サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows7のWMP12で、DVDの音が!?

2009/11/22 17:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE

スレ主 nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件

排他モードとやらは必要かい?

Windows Media Player 12(WMP12)で、
DVDの映像は出るけど、音が出ないという問題に遭遇。

解決方法はいたって簡単。
スピーカーのプロパティから、”排他モード”とやらの
チェックを外すだけ。

普段、DVD見ないから探しちまったぜ。情報共有までに。

書込番号:10515195

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 20:34(1年以上前)

なるほど、なるほど
私も音が出ないので変だなと思っていました。
「クチコミ掲示板」をまめに閲覧していた甲斐がありました
投稿ありがとうございます。

書込番号:10521811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/23 21:09(1年以上前)

追伸
元々付いていたOPA2134PAからLME49720×3に変えましたが
ヘッドフォンオペアンプはオリジナルのOPA2604APの方が私の使用している
ヘッドフォンオン、オーデイオテクニカATH-M50と相性がよいみたいです。
スレ違いかな?

書込番号:10522062

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件

2009/11/24 01:52(1年以上前)

>>暫定小遣いさんへ
返信ありがと^^

うちの場合は、HD2 ADVANCE→GX-100HD→AKG K530という
前提条件があった上での聞き心地重視でしたので、
(OPA827AID*2)*2・LME49720という構成に落ち着きました。

好みの音や再生環境に合わせて、オペアンプ変えて
色々楽しめるので、面白いサウンドカードですよね^^

来年はサウンドカードが増設出来ないミニPCを計画中ですので、
DR.DAC2 DXに気持ちは移りつつありますが、
PRODIGY HD2 ADVANCEに関することであれば、書き込みはお気軽に♪

書込番号:10523948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

スレ主 kogafunaさん
クチコミ投稿数:87件

下記からダウンロードできます。

http://www.jp.onkyo.com/support/pcaudio/download/se200pci.htm

個人的には、他のOSでも64ビット対応ドライバーが出てくれればいいと思うのですが。

書込番号:10422332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 21:08(1年以上前)

いまごろこの情報かよ。
数スレ下にも同じ内容あるだろ。

書込番号:10422421

ナイスクチコミ!2


スレ主 kogafunaさん
クチコミ投稿数:87件

2009/11/05 07:46(1年以上前)

bakabon2001さんおはようございます。

下のスレッドをよく見ていませんでした。失礼いたしました。

書込番号:10424747

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows7 64bit動作確認報告

2009/11/03 03:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS

スレ主 toketokeさん
クチコミ投稿数:24件

とりあえず、自身の環境での動作報告だけ

CPU:Intel Core i7 920
M/B:ASUS P6T Deluxe
OS:Windows7 Ultimate (64bit)
オーディオ出力:SPDIFアウト → AVC-1509
ドライバ:XFTI_PCDRV_LB_2_17_0007.exeを使用
※Windows Upadateも試しましたが現状動作に差異は見られないようです。

動作報告
ドライバ:○
RC版のときと変わりないのでまま動きます。
フロント:×
X-Fi系のON/OFFはコンパネと連動するものの、フロントから操作が一切不可。
ヘッドフォン、ボリュームともに動作しません。
※WinXP Pro(32bit)で立ち上げると音が鳴るので接続ミスではない模様。

[ソフト系]
WaveStudio 7:○
Creative MediaSource 5 プレイヤ/オーガナイザ:○
ボリュームコントロール:○

3DMIDI プレーヤー:△
起動はするが、音が鳴らない(調査不足)

Diagnostics:△
音はちゃんと鳴っていますがスピーカーテスト動作せず。

オーディオコンソールパネル:×
起動にすさまじく時間がかかる。設定周りほぼ全滅
設定は変えれるが、音に反映されません。

コンソール ランチャ:×
起動/切り替えにすさまじく時間がかかる。設定周りほぼ全滅
ボリュームしか効きません

SoundFont バンク マネージャ:×
起動したままフリーズ

自宅PCの環境のみ確認ですのでその辺ご了承ください。
とりあえず、音が鳴るだけでもマシということですね・・・
コレを機会にエフェクトの効いていない純粋な音でも楽しんでみます。、

書込番号:10413278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/04 20:26(1年以上前)

toketokeさん、こんばんは。
私もWindows7 64bitに入れ替えました。
全く問題なく使用できます。ドライバーのバージョンは、まだ2.16.3で、最新のものではありませんが、すべて順調です。フロントパネルも使えますし、スピーカーテストを含めDiagnosticも問題ありません。

構成は、
CPU:Intel Core 2 Extreme 9650
M/B:Gigabyte GA-EX38-DQ6
OS:Windows7 Ultimate (64bit)
オーディオ出力:SPDIF光 → Creative Inspire 5.1 Digital 5700

書込番号:10422134

ナイスクチコミ!0


スレ主 toketokeさん
クチコミ投稿数:24件

2009/11/04 21:52(1年以上前)

欲しい物だらけさん 回答ありがとうございます。
2.16.3では正常動作ですか。
昔、Creativeの別製品でドライバVerごとに挙動がコロコロ変わって
酷い目にあったので少々疑っていたのですが
今回も濃厚かもしれませんね・・・

古いドライバを漁ってみることにします。
何か状況が変わりましたらまた報告させてもらいます。

書込番号:10422751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/04 22:36(1年以上前)

toketokeさん、
クリエイティブのホームページのダウンロード画面から最新のドライバーとコンソールランチャをアップデートしてみました。正常に動作します。
また、クリエイティブソフトウェアアップデートを試してみたら、ホームページでは表示されないいろいろなアプリケーション(バンクマネージャ、ALCHEMY、3DMIDI Playerなど)も選択できるようになっていたので、全部アップデートしてみました。ウィンドウズ7リリース後の物かはわかりませんが、すべて問題がありませんでした。これらのバージョンは調べていませんが、先日までは表示されませんでしたのでつい最近公表されたのかもしれません。

書込番号:10423129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/04 22:43(1年以上前)

たびたびすみません。
SoundFont バンク マネージャは、toketokeさんがおっしゃるとおり、起動したままフリーズして動作しませんでした。
それ以外、3DMIDI プレーヤー、Diagnostics、オーディオコンソールパネル、コンソール ランチャの動作は、ひととおり機能を試してみましたが、全く問題ないです。

書込番号:10423200

ナイスクチコミ!1


スレ主 toketokeさん
クチコミ投稿数:24件

2009/11/10 01:44(1年以上前)

欲しい物だらけさん 追加返信ありがとうございます。
こちらはドライバを更新してもやはり動作は変わらないようです。
音は普通に鳴るんですけどね・・・

ただ、Creativeのソフトウェアアップデートに
デバイスがなぜか検出されないトラブルに見舞われています。
初回入れたドライバはWindowsUpdate側から放り込んだので
こいつがまずかったかな・・と思いつつ、疑いだしたらきり無いんですがね。
一度時間があるときに、ドライバ/ソフト周りを綺麗に削除して
位置からやり直してみたいと思います。

書込番号:10451062

ナイスクチコミ!0


スレ主 toketokeさん
クチコミ投稿数:24件

2009/12/12 01:34(1年以上前)

ごぶさたしております。
試行錯誤の結果、とりあえず仮ですが問題解決しました
SPDIFアウト→ステレオミニジャックに交換したところ
オーディオコーンソールの機能が全て利用可能になりました。
どうもうちの環境だとWin7+光出力に不具合が出ているようです。

ハードの故障かもしくはケースとの相性で微妙にケースをはさんだ形で
ささってしまうため接触不良かとも考えていますが
光端子の刺さり具合で機能が無効になるというのも変な話ですし・・・

とりあえず当面はアナログ接続で使って行きたいと思います。
皆さん、ご助言ありがとうございました。

書込番号:10616592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY 7.1 XT

クチコミ投稿数:27件 Audiotrak PRODIGY 7.1 XTの満足度3

Vistaではずーっとbetaドライバで更新もずいぶん長いことされていませんでしたが新しいドライバがリリースされるようです。

PRODIGY 7.1XT ドライバー v1.07
※ Windows 7正式対応
※ QSound機能消去
Windows 7でQSound機能をご利用になる方はWindows 7に対応する PRODIGY 7.1XT x2v 0.978ドライバーをインストールしてください。
http://www.audiotrak.jp/download/?download=PRODIGY%207.1%20XT



肝心のドライバはダウンロードしても0バイトで中身が入っていませんけどね。
書いていないけど64bit対応しているのかな?

書込番号:10381790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件 Audiotrak PRODIGY 7.1 XTの満足度3

2009/11/02 03:35(1年以上前)

ProDigy7.1XT(64bit)コントロールパネル

韓国サイトの方にはちゃんと上がっていました。

しかし画面が寂しくなったなぁ・・・


安定性などは入れたばかりなのでちょっとわかりません。

書込番号:10407782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/16 07:17(1年以上前)

windows10の64bit版でv1.07を使用すると、192kHzを含む全てを選択でき音もでます。
マザーボードとの相性なのかわかりませんが、省エネモードと標準モードだとノイズがたまに入ります。
パフォーマンス重視のターボモードだとノイズも入らず安定して聴けるようになりました。
入れてしまった48kHz固定のenvy24_family_driversを古い1.07で上書きすることはできないようなので
その場合はDriver tool kitのようなソフトを使って削除すればよいかと思います。

マザーボードはasus P8Z68-Vです。

書込番号:20662621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows7 ドライバー公開!

2009/10/27 09:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 zakuzaku2さん
クチコミ投稿数:39件

Windows7のドライバーが公開されましたね。
今回は、32/64bit両対応です。

http://www.jp.onkyo.com/wavio/download/se90pci.htm

書込番号:10375158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows7 ドライバー公開!

2009/10/27 09:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

スレ主 zakuzaku2さん
クチコミ投稿数:39件

Windows7のドライバーが公開されましたね。
今回は、32/64bit両対応です。

http://www.jp.onkyo.com/wavio/download/se200pci.htm

書込番号:10375145

ナイスクチコミ!0


返信する
ponpyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/07 19:07(1年以上前)

スピーカをWAVIO GX-70HDに変えたので、調子に乗ってこのボードにしました。
数年前までCreativeを使っていましたが、この2-3年オンボードでも結構いけるのに気付きオンボードでした。
windows7(64bit)で問題なく動作しています。

書込番号:10437686

ナイスクチコミ!0


ponpyさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/08 17:45(1年以上前)

質問させせてください。

一応、Windows7(Pro64bit)で音は出ています。ただ、「Envy24HF AudioDeck Control Panel」のスライダーでボリュームを調整しても全く関係ありません。
OS標準の音量ミキサーは有効なのでこちらで調整していますが。これで正常なのでしょうか?

書込番号:10443017

ナイスクチコミ!0


micchyDXさん
クチコミ投稿数:56件

2010/01/10 02:05(1年以上前)

最近Windows7 64bit proに乗り換えました。
公式で7用のドライバが出てたので安心して乗り換えたのですがOSの起動画面で50%以上の確率で固まります。
時々起動してもiTunesと一緒にOSごと落ちたり安定しません。
クリーンインストールも試しましたが改善せず。
VGAカード、SATAカード、いろいろ原因を探っていくとSE-200PCIが原因みたいで、抜いたら問題なく動くようになりました。
相性かもしれませんが、XP SP3だと問題ないので64bit版の7との組み合わせの問題でしょうか・・・。
非常に残念。

書込番号:10759788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 SE-200PCIのオーナーSE-200PCIの満足度5

2010/02/20 10:09(1年以上前)

あえてonkyo.comのドライバ入れなくても、
Windows7 64bit proまかせで全然問題ないけれどね。

書込番号:10969036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る