このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2007年6月20日 21:10 | |
| 3 | 1 | 2007年5月10日 03:09 | |
| 0 | 1 | 2007年4月29日 08:58 | |
| 0 | 2 | 2007年4月22日 10:05 | |
| 1 | 0 | 2007年4月14日 08:07 | |
| 0 | 2 | 2007年3月3日 11:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
BF2142をプレイしていてノイズや熱暴走による
トラブル回避のためサウンドチップのヒートシンクに
6000回転の40ミリファンを3ミリのインチネジでねじこみ
爆風をチップに当てました。
かなりいい感じです。試してみる価値あります。
0点
いやいや、ヒートシンクがついてる時点で熱暴走がないとはいえないかもしれませんよ。
確かX-Fiの初期のにはついてなかったとか聞いた気もしますし。
となると、次期モデルにはファンが付き、その次にはヒートパイプのクーラー、さらに次には2スロット仕様で全長30cmになって、水冷仕様が追加になり、最終的にはでっかいガス冷システムが付属する、なんてことに…………絶対ならんな(^^)
書込番号:6389188
0点
確かにX-Fiの初期は付いて無く、熱暴走や破損が多発した
事から後々付く様になりました。
そもそもX-Fiはトランジスタ数自体数世代前のVGA並み
なのでサウンドカードだからって理由はあれかと。
書込番号:6398347
0点
自分もBF2142やってるんで購入検討していたのですが何やら不安要素が(苦笑
自分も大丈夫だとは思うのですが、やっぱ熱量上がるとノイズって乗るもの何ですかね??
購入ちょっと考えようかな。
書込番号:6407928
0点
プチプチノイズは自分の場合はBF2142でサウンドを最高に
した場合で砲撃を受けたときに発生します。
128音での完成度にはまだ難があるかもしれません。
今は3.5角ファン5500回転をヒートシンクに当ててますが
プチプチノイズは改善されていません。
ただファンを当てることによって落ちることは
なくなりました。
ちなみに私のPCケースはファンが全部で8個あります
書込番号:6427351
0点
プチプチノイズはX-Fiの欠陥に基づくものでしょう。その場合、幾ら冷やしても無駄です。流れるデータの量が上がるとノイズの症状も酷くなります。
http://sandwitch.cocolog-nifty.com/blog/2006/06/soundblaster_xf.html
ここの上部リンクを参照
基本的にX-Fiは欠陥カードでCreativeがそれを知りながら放置しているのが現状ですよ。
書込番号:6455543
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBXFIELP (Sound Blaster X-Fi Elite Pro)
どうやら、5月中にマイナーチェンジされるようです。
(高速電脳のThis Week's New productより)
>64MB X-RAM搭載 SoundCard CREATIVE「Sound Blaster X-Fi Elite Pro」5/中予定(5/7)
現行モデルからDTS-ES、Dolby Digital EXデコーダを省き、ソフト処理にしたモデルのようです。
(PowerDVD無料ダウンロード)
日本国内も以下の仕様になると思われ。
http://uk.europe.creative.com/shop/product.asp?category=2&subcategory=90&product=1062&
現行品よりは安価になると思いますが、機能削減モデルになりますので、現行の仕様の方が良い人は急いだ方が良いと思います。
2点
どうやら価格は変わらない模様。
変更点はやはりDTS-ES、Dolby Digital EXデコーダを省き、PowerDVDでのソフト対応となった点と、Vista用のドライバCDの添付のようです。
Vista用ドライバはモデルチェンジ以前の物を買っても、クリエィティブのHPからダウンロード可能です。
購入を考えてる人は、モデルチェンジ前の物が入手可能な内に購入した方が良いかも。
書込番号:6320220
1点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
かなり下の方になっていますが、この掲示板の、
[5826108] マイク入力と周波数特性分析環境、音質感想
で、新しい興味あるQ&Aが行われていますので、興味がある方は、是非、ご覧下さい。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series SB-XFI-XGF
FL/FRピンのみで、AVアンプに接続して使用してるのですが、
5.1スピーカー設定で、web上のMIDI再生されませんね。
2/2.1スピーカー設定ですと、普通に出ますけど
I/OコンソールかI/Oドライブの日本発売が待ち遠しいです。
クリエイティブストアで既に販売しているI/Oモジュールが、
暫く在庫切れてて、コンソールかドライブの販売準備で、
在庫調整してるのかと、期待してましたが・・・
0点
音量を小さくは感じたけど出てないって事はなかったと思うけど。
ちなみにX-Fi DAの場合ですけど。
書込番号:6257345
0点
レスありがとうございます。
ボリューム上げて試してみたところ、出てました。
しかし、ボリューム小さすぎ;
書込番号:6257877
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBL5.1 (Live! 5.1)(日)
VistaではSoundBlaster Live!が認識されないし
LiveDrvUni-Pack(ENG).exe をダウンロードして
自動インストールすると途中で止まってしまいますが
デスクトップなどにファイルを解凍後デバイスドライバを更新すればドライバを入れられますね。
全ての機能が使えるわけではありませんがオンボードサウンドよりはマシだし、サウンドカードを買う予算をビデオカードに回す予定です。
1点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
現在PCにSE-150をつけているのですが、
SE200に買い換えようか迷ってます。
SE-150からSE-200に乗り換えた方
もしくは違いがわかる方
いましたら違いを詳しく教えてください。
0点
とても参考になりました。
参考にさせていただいたHPの内容を見て
もの凄く欲しくなったので、
SE-200買おうかと思います。
返信ありがとうございます。
書込番号:6068855
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)

