サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音質について

2007/01/19 13:46(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

スレ主 clioneさん
クチコミ投稿数:89件

私はCreativのAudigy2ZSDigitalAudioからの載せ替えです。聞き慣れていることもあるかと思いますが、個人的にはCreativeの方が耳に心地よく聞こえます。Creativeの方がクリアで透明感がある感じです。
せっかく購入したので、しばらくはこれを使い続けていきます。

少々辛い記事が載っていましたので、これから購入される方の参考になればと思います。

http://review.ascii24.com/db/review/hard/soundcard/2006/12/15/print/666466.html

書込番号:5899158

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:1件 SE-200PCIのオーナーSE-200PCIの満足度5

2007/01/20 22:43(1年以上前)

何が辛いのですか?
アナログ2ch出力はF値、位相に優れており20万程のリファレンスと
比べてもかなり健闘しています。
マルチ出力、入力の特性は若干ナローですが、再生専門ではトップ
クラスのパフォーマンスを誇るカードでしょう。

書込番号:5904410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/04 01:47(1年以上前)

その測定結果って10KHzあたりで=20db位落ちてますよね???
測定者のミスですよ(笑)
可聴帯域で普通の品で+−3db位に収まるのに
このグラフは+1−20db位じゃないですか。
WAVESのplug in はEQとかコンプですので
測定者が知らないうちにどっかのパラメータ
変わってたのかも。

書込番号:5959156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

キャプチャーカードの雑音

2007/01/14 09:18(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 GD1さん
クチコミ投稿数:258件

以下の環境でSE-90PCIを入れました。

マザーボード:ASUS A8N-SLI Premiam
CPU:AMD Athlon64 X2 4600+
メモリ:2GB
ビデオカード:ASUS EN7900GT/2DHT/256M
キャプチャーカード:I-O DATA GV-MVP/GX2W
HDD:HGST HDS721616PLA380(160GB)
HGST HDS722525VLSA80(250GB)
DVD:Plextor PX-716A
Speaker:BOSE MediaMate
電源:Abee AS Power ER2520A

さすがにオンボードより音が良いことはすぐにわかりました。
しかし、キャプチャーボード(I-O DATA GV-MVP/GX2W)の音声にノイズがのってしまいます。
オンボードでは問題ありませんでした。
PCIスロットは3本あるのでGV-MVP/GX2WとSE-90PCIの位置の組み合わせをすべて試してみましたが改善しませんでした。また、ドライバも付属のものやVIAのサイトにある最新版に変えてもダメでした。

似たような環境で他社のサウンドカードとI-O DATA製のキャプチャカードの組み合わせでやはりノイズがのるという情報もありましたのでキャプチャカード側の問題だろうという結論に達しました。
キャプチャーボードの音声以外は問題ないのですが、結局オンボードに戻しました。SE-90PCI自体は非常にいいカードなので残念です。

書込番号:5879598

ナイスクチコミ!0


返信する
tmas3599さん
クチコミ投稿数:5件

2007/01/24 22:18(1年以上前)

『AEC』のチェックを外せばノイズは消えました。
私の場合はWebカメラの設定に『AEC』があったのでチェックを外したらオッケーでした。
 ちなみに私もGV-MVP/GX2Wを使用中ですがこれとは関係はありませんでした。私の場合は・・・

書込番号:5918997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

SE-90PCIを使って。

2007/01/11 14:16(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

なんというか、、、音質はオンボードと大差ない。
たまにクリック音が連続してなるし。

スピーカー :FOSTEXのPMO.4。
CPU :Core 2 Duo T7200@2.6Ghz
メモリ :2GB

 雑音も低減はするが、音量を大きくするとやはり聞こえる。
 正直サウンドカードは最近それほどの価値を見出せない気
がする。(オンボの性能が上がりすぎ)

 まあ聞く側の耳に問題がある可能性もあるが、スピーカー
変えた時は違いがよくわかったので、音に敏感な人以外は
オンボードから変える必要はないように思う。

書込番号:5868839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2509件

2007/01/11 19:02(1年以上前)

きっとそのうち、エージングがどうとか言ってくる人が出てきますよ。
まあ、オンボードより悪いとは思いませんけど。



ろーあいあす

書込番号:5869565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:24件

2007/01/11 21:08(1年以上前)

おっしゃるとおり、オンボードでも必要十分だと思いますが、
オンボードと大差ないというのは言い過ぎの様な気が・・・
音量を上げてノイズが聞こえるのはPM0.4のアンプの限界だと思います。

書込番号:5869998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/12 00:09(1年以上前)

>オンボードと大差ないというのは言い過ぎの様な気が・・・

まあ、あくまで主観ですよ。

でも通常の音量ならブラインドテストしたら私にはどちらがどちらかわからないと思う。(違いはわかるだろうが、どちらがいいかわからない)

以前耳医者で聴力検査してもらったら、かなり耳はいいらしい。

書込番号:5870918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/01/12 12:50(1年以上前)

 すいません、このボードに興味があって、ずっとROMしているのですが、このボードはともかく、オンボードは確実に悪いですよ。

 いつも聞いている圧縮音楽ファイルをウォークマンアンプ経由でスピーカーで鳴らしていたのですが、オンボードで、同じアンプ経由、同じスピーカー経由で、最近初めて鳴らしてみたら、ノイズとか多くて評判通りだなと思いました。

 それで、この書き込みを見て驚いたのですが、それでは、このボ−ドが悪いということになるのでしょうか?それは、ぜひ、皆さんに聞いてみたいです。PCI接続ということで、ケース内の各種ノイズや電磁波などの影響を受けてしまうという可能性があるということでしょうか?

 ちなみに、耳鼻科の聴力検査が優秀だと、音の聞き取りが優秀になるわけではないですので、そこはお気をつけください。

書込番号:5872165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/12 13:22(1年以上前)

>>雲すけ32さん
正直、オンボード音源なんかとは比較にならないほど良くなります。
大げさかもしれませんが自分もオンボードからこれに乗り換えて感動を覚えたぐらいです。スレ主さんのPC内部の環境がよほど劣悪か、使ってるスピーカーの故障なんじゃないでしょうか。

書込番号:5872234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/12 18:53(1年以上前)

 オンボードと一言で言ってもいろいろあるとおもうんですが?
一応マザーをさらしておきます。


http://aopen.jp/products/mb/i975Xa-YDG.html

サウンド - Realtek Azalia HD Audio Codec on-Board - 7.1 チャンネル


 まあそれなりの価格で買ったので私も向上したと思いたいのですが、殆ど変わりませんな。(違いはわかるが。何度かオンボと聞き比べた)

 視聴したのはDVDとCDの音楽。
 これが少なくとも私の見解ですね。他の人はしらない。

 ちなみに買って1週間ぐらい使ってます。

 個人的見解を言えば糞設計もマザーで雑音の多い場合を除けば、わざわざ変えるほどのものではない。

書込番号:5873051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/12 23:52(1年以上前)

オンボードと一言で言ってもいろいろあると思うといいつつ
結局あなたはそのいろいろをオンボの一言でくくって比較評価してるようですが。

まあそれをいいだしたら、人それぞれ使用環境、使用目的、使用感も千差万別でしょう。なのに音の敏感な人以外は買うなとか断言するのはよしたほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:5874309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/01/13 00:13(1年以上前)

>そうるそうるさん
 他のONKYO系のボードを見ていると、おおむね好評なので、そうるそうるさんのお話を聞いてちょっと安心しました。ありがとうございます。気が付いたらONKYO系のオーディオ類を集めていたので、それに近いキャラクターだったら僕としては満足です。ゲームもやらないのでONKYO系を狙っています。

>モビルスーツガンダムさん
 このボードを選ぶということは、オンボードでもフロントの両スピーカーの出力だけに(緑のコネクタに)ステレオミニジャックで繋いでいるという感じになるんだと思うのですが、どうでしょう?マザーの説明書を見ましたが、僕のマザーと同じOnboard Realtek ALC888 chipですし、環境的にはそう変わらないと思うのです。もう少し細かく環境を書いてもらえませんか?そうしてもらえると、検証ができて助かるのですが。良ければでいいので、良かったら教えてください。
 そして、できたら、その後の長期の使用でも感想は変わらないか・変わるか、利用したソースのジャンル、使用したプレイヤーソフト等を書いてもらえると参考にしているものとしては助かります。お願いします。
 

書込番号:5874388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/01/13 01:23(1年以上前)

最近組み直しとかやってて思ったんですが、
近ごろのオンボードサウンドは思ってたほど悪くないなあ、って感じました。

もちろん、SE-90PCIに負けないか、っていったら、そりゃあもう完敗なわけですが、以前ほどの差はないかもしれません。
数年前なら、サウンド機能なんか付いてなくても、とか思うことも多かったですが、今ならうるさいこと言わないならオンボードでいいと思ったり。
そういうことではないかと。



ろーあいあす

書込番号:5874656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/13 02:25(1年以上前)

 音質について記載するとこのようなレスがかえってくることは予測できましたが、、。
 わたしは”最近の””糞設計でない”と限定してるので”オンボード”とひとくくりにしていませんね。しかも”個人的見解”と書いてるでしょう。
 荒れそうなので今後はスルーさせてもらいます>そうるそうるさん(理由は自分で考えてください。)



>ステレオミニジャックで繋いでいるという感じになるんだと思うのですが

違いますよ。PMO4の端子にステレオミニジャックはありません。

>もう少し細かく環境を書いてもらえませんか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5778836/

>その後の長期の使用でも感想は変わらないか・変わるか、

これは時間のかかる作業ですので、数回にわたってみていきたいと思います。私の耳がまだこのハードに慣れてないだけかもしれませんしね。

>利用したソースのジャンル、使用したプレイヤーソフト等

DVDは洋画、アニメ。
再生ソフトはPOWER DVDです。

>僕のマザーと同じOnboard Realtek ALC888 chipですし、環境的にはそう変わらないと思うのです


 ノイズが多いようならマザーの設計が糞ということでしょう。
だから議論は音質のみということですね。

書込番号:5874807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/13 02:29(1年以上前)

>もちろん、SE-90PCIに負けないか、っていったら、そりゃあもう完敗なわけですが、以前ほどの差はないかもしれません。


 機器による測定では大差あると思うんですが、耳に聞こえるレベルでは注意しないとわからないレベルの差だと私は思ってます。

 つまり誰かが私のパソコンからある日このハードを抜いてオンボードにしても気づかないということです。

 スピーカーの中身が変えられていたら、即座に気づくでしょうがね。

書込番号:5874812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件 美紗緒ちゃん命 

2007/01/13 02:52(1年以上前)

>ステレオミニジャックで繋いでいるという感じになるんだと思うのですが

PC側ということなら確かにステレオミニジャックです。失礼。

書込番号:5874846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2007/01/13 06:58(1年以上前)

 >>モビルスーツガンダムさん
なるほど、お話はわかりました。まぁまぁ、そう話を荒立てることはありませんよ。
 巷で言われているオンボードゆえの音質の欠点は構造的なものですので、お持ちのマザーを見せてもらいましたが、それほどの違いがあるようには思わなかったのです。
 ちなみに僕のは、GIGABYTEの965P−DS3Pです。まぁ、素人目には大きな違いはないでしょう?

 ろーあいすさんの話にもあったように、一理はあると思います。僕も最初聞いたときは”評判どおりだな”とも思いましたが、”こだわらなければ、気にしない人も多いだろうな”とは思いました。 長年オーディオに親しんできた人でなければ、気にしないと思いますよ。

 ただ、最近、築かれていたサウンドボード論がマルのママ受け止めると、全部覆されてしまうので、それは、ウォッチしているものにとってはおおごとなのです。
 例えば、最近はパソコンが家電に急接近していますが、それに合わせてパソコン環境を構築しようかな、とか思っている人にはおおごとなのです。

 だから、そこら辺をご理解いただいて、長期使用レポートしてもらえると助かります。
 クラシックとかだと違いが出てくるではないかと思うんですよね。
 まあ、僕も理論的には素人なので気楽に行きましょよ。

書込番号:5875081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/14 14:06(1年以上前)

PC雑誌でも読まれれば解ると思いますがオンボ音源が別途サウンドデバイスに勝るなんて話は聞いたこと無いですけどね。
最新のHDAudioでも一昔前のオンボ音源よりは無音時のハムノイズもなくいくらか向上はしてるようですが、音質そのものはラジカセ以下らしいです。
まあモビルスーツガンダムさんがそうなんだと主張して譲らない以上、これ以上は何とも言いようがないですが。
とりあえずこれで終わりにさせていただきます。

書込番号:5880511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件

2007/01/15 02:10(1年以上前)

オンボードの性能が最近はよくなっているのですか。

ただ、最近のPCばかり使用している人ばかりではないのですよね。
また、ONKYOというブランドのサウンドカードをPCに組みたい人もいるわけです。

趣味の世界ではお金や時間をかけたことに満足をする人たちは多いと思います。
それは思いこみであれよくなったと感じることになります。
(よくいわれる脳内補完)

ただのビタミン剤で病気が治ることがあるのと同じことなのかもしれませんね。

使用しているPCの一台でP4G800というマザーを使っています。
これは実売1万円程度のマザーでした、BOSEのコンパニオン3というスピーカーをオンボードにてならしたところボーカルが聞こえない、もちろんTVを見ると声が聞こえない・・・。
壊れたDSPのような音の収縮性のなさ・・・と最初はBOSEって最悪と思っていました・・・が、5年くらい前に購入していたSBのサウンドカードを刺したらボーカルがはっきり聞こえるようになりものすごくよくなりました。

ただ、P4G800のPCがもう一台あり、それからはYAMAHAのAVアンプに接続していますがBOSEのコンパニオンのような症状は全くありません。
このことからオンボードが貧弱でもアンプの性能である程度補えるのかもしれないと思っています。

P4G800はNothwood対応のマザーなので3年くらいのものだと思います。
最近のマザーとは本当にここ1年くらいのものを指すのかもしれないですね。

書込番号:5883523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 SE-90PCIのオーナーSE-90PCIの満足度5

2007/04/18 20:06(1年以上前)

失礼ですが定価二万程度のそれもアクティブスピーカーで音の聴き分けが出来たと思っていらっしゃるならまだまだですね。
intelのDP965LT(わりと最近の物です)のオンボードからSE-90PCIに乗り換えましたが変化はまさに天と地の差ですね。
ノイズは元から有りませんでしたが、音質が全く違う。
最初音出しをしたときはあまりの違いにエフェクトが掛かってると思ってしまったほどです。
脳内補完?ビタミン剤?とんでもない。
オンキョー製品は昔から色々買ってますがこれには感動しました。
このSE-90PCIはほんとに素晴らしいカードなのでまともな環境で音楽を聴かれたいならお使いになられてるアクティブスピーカーをヤフオクで処分して新しいセット(パッシブスピーカー+アンプ)を購入することをハゲしくオススメします
耳のよいモビルスーツガンダムさんなら変化がはっきりと分かるはずです
それでは失敬−=≡ヘ(* - -)ノ

書込番号:6245921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

オペアンプの交換ガイド

2007/01/01 00:36(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2

クチコミ投稿数:630件 Audiotrak PRODIGY HD2のオーナーAudiotrak PRODIGY HD2の満足度5

秋葉原や日本橋の電子パーツ店に行けば売っているのですが、自作の趣味を持っていなければ行っても何を買えばいいのか迷ってしまう状態になります。地図と何を買うのか、これを暗記しても現地で絶対に迷います。秋葉原着いて地図片手に歩くのは恥ずかしいから、いや本当に大変です。パーツ店はすぐ分かる場所に無い。

ユーザーレビューにオペアンプを交換しても音が変わったのが分からないという感想は、QSound(QMAX含)が有効になっているとか、使用したプレイヤーソフトが16ビット再生をしているとか、”自分の操作ミス”が100%原因です。体育の授業なら素直に運動靴を履けばいいのに、なぜ教室の上履きで走ろうとしているのか? 速く走れないのはグランド(サウンドカード)のせいになるの?

あれ?噂より音が変だなと思ったらパソコンの環境設定を疑ってください。おかしいです。音が明らかにおかしい場合、オペアンプがきちんとささってないなどの問題が起きてます。向きの逆挿しやシングル型を使えば壊します。どんな故障でも修理の専門家が見たら、どのような理由で壊れたか分かるものです。オペミスによる故障は有償修理になります。


私の知っている通信販売

国内

共立エレショップ(普通郵便で送料安く)
http://eleshop.kyohritsu.com/
http://eleshop.kyohritsu.com/products/search_opa.html

サンエレクトロ(秋葉原、リストに無いものでも聞いてみて)
http://www1.odn.ne.jp/~aal22410/
http://www1.odn.ne.jp/~aal22410/sub3.html

若松通商
http://www.wakamatsu-net.com/biz/

個人輸入(送料6000円前後、カード決済のみ。確実)

デジキー
http://jp.digikey.com/

アナログデバイス
http://www.analog.com/jp/

オークション

ヤフーオークション(変換基板付きや、流通量少ないもの等)

Ebay(海外オークション、送料3000円ぐらい。カード決済)
http://www.ebay.com/

シングルからデュアルに変換する基板(個人輸入、カード決済)
http://cimarrontechnology.com/
(AD797AN,OPA627,AD8065などで必要)

買うとき、大きさに気をつけてください。PDIP(8ピン)でデュアルならそのまま使えますが、SOICは上記の変換基板を売ってる通販サイトで同様に変換基板が必要です。MSOPは小さすぎて無理です。シングルなのかデュアルなのか、見分ける方法はIC内部の電子回路で三角が2つならデュアル、1つならシングルです。

それから装着すぐの音はエージング前の音ですから、1ヶ月じっくり時間をかけて音が安定してから良し悪しを決めたほうがいいでしょう。いまは冬場ですからPC筐体内の温度に触れていませんが、温度が高くなると音へ影響してきます。できるだけケース内をサウンドカード用に風の通り道を限定するようにして下さい。私のパソコンは水冷タイプで外部冷却しており、ケース内温度が上がることはありません。もし自作するなら水冷専用ケースや、水冷の外部冷却のシステムを導入するようにしてください。ケースの内部温度が高くなる可能性があれば、高音質オーディオのための配慮が必要になります。

書込番号:5826910

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:3件

2007/01/11 15:41(1年以上前)

ぽぽろんのりゃさん
毎回興味深い投稿ありがとうございます^^

オーディオ改造の知識には乏しいのでかなり参考になってます。
近々オーディオ環境をアップグレードしようと思って色々環境を考えていたんですが。

・ヘッドホンをメインに聞くが、低予算ではたいしたヘッドホンアンプを用意できない
・3DゲームもばりばりするのでX-FI等と共存したい
・Linuxマシンをオーディオ用にするつもりであった
・スピーカー、ヘッドホン共に低価格かつ高音質で聞きたい。
・現在の手持ちはわずかだが、これからも費用をつぎ込むつもりなので将来性がある方が良い

などを念頭に置いて探していましたがまさにぴったりの商品、改造ガイドを見つけることが出来ました^^
2万円クラスのヘッドホンを使用していますが、Audigy2に差したミニアンプのヘッドホン端子という悲惨な使い方しか出来なかったので期待しています。

OJI改やCOP02も興味ありましたが
手持ちのお金が少ないのでとりあえずぽぽろんのりゃさんのSuper改造だけ試してみます 重ねて感謝申し上げます^^

書込番号:5869048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/09/27 07:46(1年以上前)

標準の 5532 は、3〜22V。
    2134 は、2.5〜18V。
聞いた感じでは、2604(9〜18V)の様に要求電圧の高いオペアンプは、実力が発揮できていないように感じました。
 やはり、標準のボルト範囲に近いオペアンプの方が実力が発揮できると感じるのですが、プロの方の意見をお聞きしたいです。
 また、その電圧帯でお勧めのオペアンプがあれば、知りたいです。

書込番号:6803882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ロープロってどうなんでしょう

2006/12/20 00:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG

スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件

Digital Audio を狙ってたんですが、もう玉が無くなって来ましたね。
 んで、これかなと思う訳ですが。
 新しいんで良いのかな・・と思いつつ、ロープロってのに抵抗があります。
 皆さんはどんな風に見ているのか、ご意見を聞かせて頂きたいです。

書込番号:5780753

ナイスクチコミ!0


返信する
alkylさん
クチコミ投稿数:10件

2006/12/20 00:52(1年以上前)

現在これを使っていますが確かにローープロファイル対応というのはサウンドカードとしては微妙な感じもします。

でもこの製品は音質より処理能力に力を入れているので、音楽や動画鑑賞ならSound Blaster X-Fi Xtreme Audio SB-XFI-XAのほうがいいと思いますし、他のメーカーも選択肢にあるならそちらを買うのもありだと思います。

僕は音楽は他で聴くし、ゲームをするのでこれがいいと思い、ロープロとか気にせず買いました。

書込番号:5780838

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/20 01:04(1年以上前)

 alkylさん 早速の回答ありがとうございます。

 ロープロファイルに対する抵抗感が強いのは、年寄りのせいかも知れません。
 かと言って Fatal1ty までは手が出せませんし・・

 そうですね、処理能力的に問題無ければ良いんですよね。
 音楽や動画鑑賞には USB 接続のスピーカーを使っているので、ゲーム用なら迷う事も無いのかなと思い始めました。

書込番号:5780902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/20 10:58(1年以上前)

ゲームしないならONKYOのほうがいいと思われ、、、


まぁ、中級以上のレベルのものを選べばどっちも似たようなものに感じるけど、WMP(ソースはMP3)を聞く限りではSound Blaster X-Fi Digital Audioより、SE80PCIがいいですね。
Sound Blasterは付属プレーヤーだと音はいいのですが、これがなぜかゲームと同時起動していると、数時間後に落ちます(^^;
WMPだとそういうこと無いんですけどね。

EAX対応ゲームをするなら断然Sound Blasterですが、そうでなければ他のメーカーがいいかと思います。

書込番号:5781709

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/20 11:48(1年以上前)

 バウハンさん 有り難うございます。

 なるほど、EAX 対応ゲームって言うのがキーに成るんですね。
 ちょっと調べてみようと思います。
 今はシルクロード程度の軽いゲームしかしてないので、そんな凝った?作りなのか良く解りませんが・・
 これから色々手を伸ばしたいなと考えています。

 付属のプレイヤーだと音が良いって事なら、そちらも試してみたいですね。

書込番号:5781814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/12/20 13:16(1年以上前)

ちょっとお聞きしたいのですが、
ロープロのどこが問題になるのかよくわからないんすけど………。
高音質で有名なSE-90PCIだってロープロなのに。



ろーあいあす

書込番号:5782046

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/20 14:26(1年以上前)

 ろーあいあすさん こんちわ。
 正直、それが解らないからお聞きしているんですけどね。

 SE-90PCI は 150 から入力系を排除して、ステレオ出力に特化した製品と認識しています。
 XtremeGamer と Digital Audio が同じ様な関係なら、まったく問題無いと言えますね。

 追伸) 基盤が小さいと損した気分ってのもあります。

書込番号:5782187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/20 14:49(1年以上前)

http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml


こちらをどうぞ。擬似的ですが、Digital Audioとの比較もありますよ。

書込番号:5782246

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/20 14:59(1年以上前)

 バウハンさん ありがとぉ。
 早速、見てきます。

書込番号:5782260

ナイスクチコミ!0


スレ主 天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/12/20 17:15(1年以上前)

 熟読して来ました。
>単に小型化し、安価になった製品という認識で問題ない。
>“Low Profile 化によるペナルティ”のようなものも見受けられない。
 と言う事で、安心しました。

 新しい分、性能も向上している印象を受けました。
 皆さん、有り難う御座いました。

書込番号:5782519

ナイスクチコミ!0


虫の音さん
クチコミ投稿数:4件 Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGのオーナーSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XGの満足度2

2007/01/03 07:15(1年以上前)

最初はDigital Audioを狙っていたのですが自作のタイミングでXtreme Gamerを購入しました。
デジタルI/Oモジュールを除いて小型化しただけで性能は変わらないだろうと思って購入したのですが、ロープロにするためなのか同軸デジタル出力が削られていました。
これを知ったときなんでXtreme Gamerだけ?とすごく疑問でした・・・
機能を減らすくらいならロープロじゃない方がよかったですねぇ。

書込番号:5833863

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2007/01/11 23:40(1年以上前)

新しいSB X-Fiシリーズはブラケットが金メッキでは無いですね。
各所にコストダウンした形跡が見受けられます。
上位のFatal1tyでもコンデンサはG-LUXONやJAMICONなので音質に過度の期待はしない方が良いと思います。
このクラスのサウンドカードになると2年以上使う人も多いと思うのでせめてELNAかnichiconぐらいは使ってほしかった。

単一の音を高音質で聞きたい人は音響、複数の音を同時に聞きたい人はSB X-fiにしておけば問題無さそうです。

私は2枚刺しして切り替えて使ってます。


ハードウェアミキサーを積んでいないENVY24系(SE-90PCI/150/200等)はゲームには向きません、SB X-fiシリーズはハードウェアミキサーを積んでいるので同時発音数128音までカード側で処理してくれるのでCPU負荷が低くなります。

サウンドカードを換えるとゲームは速くなる? http://www.dosv.jp/feature/0606/15.htm

書込番号:5870768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

またまたポチってしまった^^;

2006/12/15 11:55(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

SE-90PCIからの乗せ換えになるのですが届くのが待ち遠しいです

この森に惹かれてw

ってのは冗談で過去ログを参考にさせてもらいました^^

書込番号:5760909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 SE-200PCIの満足度5

2006/12/15 15:06(1年以上前)

自分も先程ポチってきました。

SE-90PCIとSE-150PCIもあるので、届いたら聞き比べてみたいですね。
キャンペーンで3曲ダウンロード無料プレゼントやってるみたいなんで、聞き比べる曲に丁度良さそう。

http://onkyo.jp/wavio/hd_present2006/index.htm

>この森に惹かれてw
さらにてんこ盛りですからねw

書込番号:5761443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/12/15 17:01(1年以上前)

キャンペーンとは知りませんでした^^;

情報感謝します。

書込番号:5761737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件

2006/12/18 19:03(1年以上前)

たった今装着しまして セリーヌディオン聞いてますが90PCIより明らかに臨場感が増しました^^v

書込番号:5775383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件 SE-200PCIの満足度5

2006/12/19 14:20(1年以上前)

同時購入で取り寄せのパーツを頼んでいたので即納とはいきませんが
ウチにもようやく届きました。
新規組に追加で載せるので試聴はまだ先になりそうですが

>90PCIより明らかに臨場感が増しました^^v
よさそうですね、楽しみです。
各PCが違う部屋に置いてあるのとスピーカーやアンプの差もあるので
正確な聞き比べが出来ないのが残念ですが

書込番号:5778531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る