サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

XP非対応デス

2010/05/31 22:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

スレ主 錆猫.comさん
クチコミ投稿数:17件

カードを差し込みドライバをインスト
そしてwebでアップデート
デバイスマネージャーできちんと認識確認。
でも音が出ないのでオカシイなぁと思い
まさか・・・と確認すると7、vista対応。
XPは明記無し・・・(苦笑)

もうXP非対応品が出始めたんだなぁと
しばし郷愁にかられました。

書込番号:11435281

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/31 23:08(1年以上前)

どうしてもXPがこころ残りであれば、Windows 7でXP Modeを使いましょう。

書込番号:11435483

ナイスクチコミ!0


スレ主 錆猫.comさん
クチコミ投稿数:17件

2010/06/01 16:35(1年以上前)

>きらきらアフロさん
アドバイス有難う御座いました。
まぁ7マシンは年末辺りに組もうかと思っていましたので
それまでは大事にとっておこうと思います(笑

全然くやしくない、くやしくないぞー・・・。

書込番号:11438034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

補足ですが・・・

2010/05/28 16:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

クチコミ投稿数:156件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

ASIOでの再生は余分なものが一切入らないため、よりピュアに聴こえています。
CDからのドライバインストールでASIO周りもセットアップされますので、後は
お好みのソフトを用意して再生してみましょう。

私の場合は ASIO4ALL_2_10_beta1_English と Lilith 0991b の2つでシンプルに
再生しています。音楽の取り込みだけは利便性から、iTunesを使用してますけどね。

ItunesがASIO対応になればうれしいものの、ここまでしなくても普通にいい音を
奏でてくれていると思います。

書込番号:11419581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39件

2010/06/01 20:59(1年以上前)

なぜASIO4ALLを使うのですか??
ASIOに対応してるのに全然シンプルじゃない気が・・

書込番号:11438905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2010/06/03 13:13(1年以上前)

お返事遅れました。ご指摘いただいて感謝です。
今更ながら読んでみて、ふと我に返りました(汗笑)。

ASIO4ALLを使っていた理由は些細なもので、有志が作っていた
とあるソフトを走らせるときに、こちらが入っていないと
サウンド周りで問題を起こしていたので・・・5年前の話です。

そして、オーディオドライバなどもほとんど更新されなかった
ため、再インストールなどをした際はなにも考えずに、
すぐこちらのソフトを入れ直している自分がいたのでした。


よく考えてみたらこちらのTitanium HDにも提供されているの
でしたよね。ちゃんと選択できて鳴らせました。こちらのは
問題起こさないみたいで、ALLを取り外すこともできました。
お恥ずかしい限りです。

昔は新しいドライバが出るたびに更新していたものですが、
最近は熱意が冷めちゃった証なのでしょうか。今後は気を
つけていきたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:11445905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

Xonar Essence STXベータ版 7.12.8.1771ドライバ

2010/05/27 11:13(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

クチコミ投稿数:23791件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5 レビュー用画像庫 

いつのまにか出てました

書込番号:11414244

ナイスクチコミ!1


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/27 11:21(1年以上前)

いつのまにか、がんこなオークさんが復活してる‥‥‥(^_^)

書込番号:11414266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/06/03 09:15(1年以上前)

ドライバを書き換えてみましたが、foobar2000でASIOで鳴らした上で、他のアプリケーションでなにか音が出る動作をしたとたんに、異常動作してしまいました。(まるでホコリまみれのCDを再生したみたいな音飛び&リフレイン?のような感じ)
環境はwindows7の64bitです。仕方がないので、Version 7.12.8.1777 に上書きしたら、ASIOでも全く問題なく動作しました。ま、beta版ですから文句言う気にもなりませんけど。参考までに。

書込番号:11445273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RCUとRCU2の違い

2010/05/11 12:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > プリンストン > PCA-RCU2

スレ主 yoshi_booさん
クチコミ投稿数:46件

オリンパスPJ-10を検討していましたが、
デジ造が費用が最も安く済むため、本製品購入を検討しています。

FMアンテナ(2素子)をベランダに立て、オーディオチューナーにつないで
FMを聞いています。AMは今のところは聞いていません。

FM放送を録音するやり方として、RCU2と旧RCUだと、
1.FMの同軸ケーブルから分配する(RCU、RCU2どちらも可能)
2.チューナーとケーブル接続し録音する(RCU2のみ可能・・外部音声入力端子があるので)
が考えられます。

1だとゲインが分配され1/2となってしまうので、購入したら2のやり方で接続してみようと思います。

なお、附属ソフトのRadioPlayerも、RCUでは「RadioPlayer2」にバージョンが変わっているようです。
2になって何が変わったのかが不明なので、どなたか教えて欲しいです。

書込番号:11346732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信42

お気に入りに追加

標準

皆さん意見交換しませんか?

2010/04/04 18:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:1406件

サウンドカードを御使用の皆さんこんにちは。

皆さんはPCの音源もしくは工学ドライブからのCDの再生にどのようなソフトを使用していますか?これは皆さんにぜひともお勧めしたいというソフトウェアを紹介してみませんか?

またサウンドカードからオーディオに接続をしている人も多くいらっしゃると思います。相性のいいシステムお勧めのケーブル等なんでもかまいません。PCオーディオについて語りましょう!!

ちなみに私の使用しているシステムは……

サウンドカード→SE200PCILTDもしくはSEU55SX(ノートパソコン用)
ソフトウェア→Frieve Audio foobar2000 Wavosaur.1.0.5.0(音源編集用)

スピーカー→ESOTERIC MG-20もしくはONKYO GX100HD
アンプ→(英)MUSICAL FIDELITY A1
スピーカーケーブル→キンバーケーブル12TC(ゴールドムントバナナプラグ使用)
          GX100HDはベルデン8460を使用
ラインケーブル→キンバーケーブルHERO1.5mもしくはベルデン8460自作品もしくはオーディオクエストMini5

CDプレイヤー等ありますがこれは除外しておきます。


それでは興味のある方、情報交換したい方の書き込みを楽しみにしております。

書込番号:11187542

ナイスクチコミ!0


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/04/04 19:30(1年以上前)

うーん、いろいろ考えたこともあるけど、うちのPCは割とファンの音が目立つんで結局こだわっても満足出来ない、というがっかりな結果だったなあ。
ソフトやら以前の問題。
そこらへんをどう解決しているのか、なんて情報などもあるといいですよね(^_^;

書込番号:11187696

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/04/04 19:33(1年以上前)

縁側で話した方がいいような内容に思いますけどね。

書込番号:11187713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1406件

2010/04/04 19:34(1年以上前)

なるほど確かにハード的な問題がありましたね(^_^;)

デスクトップならファンを交換できるので三洋電機の静穏モデルを使用すると結構変わりますよ

書込番号:11187716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/04 20:45(1年以上前)

 天地創造さん、こんにちは。

 サウンドカードはもっぱらSound Blasterを使っていますが、ソフトはほとんどWindows Media Playerですね…
 ケーブルについては考えた事が無かったです。
 
 やっぱりバランス良くしないといけないのかな?と思いました。

書込番号:11188036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/04 20:50(1年以上前)

ヘッドホンアンプにヘッドホンで、外音遮断w
これで一応、現時点ではそこそこ満足。

夏、蒸れるのが難点かなぁ。
エアコンの動作音も結構五月蠅いんで、きちんとしたモノを考えるとかなり投資面で厳しいんですよねw。

書込番号:11188055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/08 00:39(1年以上前)

スレ主さま
初めまして。なかなか興味深いスレですね。

PCオーディオと言うことで、そんなにコスト掛けても意味が無い的な意見もありますが、
私は、とても便利なPCオーディオで楽しく音楽を聴きたいと考えていますので、結構力を入れています。
今は、iTunesで如何に美しい音を奏でて楽しく音楽を聴くために色々試していますよ。

構成は、
自作PC→自作USB-DAC→自作アンプ→VA model S-1(カリカリに改造してあります)
という感じです。
下手なCDPよりは良い音を奏でていると思っています。

オーディオ用のアンプとスピーカがあれば、後はサウンドカードまたはサウンドユニットの選択が、
PCオーディオの肝だと思っていますが、PC畑とオーディオ畑に跨った製品なので、
なかなか良い製品が少ないですね。
こんな状況では、PCオーディオの評価は低いままなのが心配です。
私は市販品で自分が納得いく製品が存在しないのでUSB-DACを自作してしまいましたが^^;

書込番号:11203358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/10 18:01(1年以上前)

USB-DACでの音飛び防止策など、皆さんはどうしておられますか?USB-DACを自作なさってられる方では起きないのでしょうか?

書込番号:11214149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/11 16:09(1年以上前)

桜咲いたさん
こんにちは。 
>USB-DACでの音飛び防止策など、皆さんはどうしておられますか?USB-DACを自作なさってられる方では起きないのでしょうか?

基本的にUSB-DACだからと言って音飛びやノイズは発生しませんよ。
もしオンボードで音飛びが発生しないでUSB-DACのみで発生するなら
簡単に思いつく原因は
・USB-DACがバスマスタ方式で、電源ラインが脆弱
・M/BのUSBラインが脆弱
・USBケーブルが5m以上
・ノイズ対策されていないUSBケーブルを使用
・性能が低いシングルコアのCPUを使用している
・ドライバの出来が悪い
・OSのプロセッサースケジュールをバックグラウンドサービス優先にしていない
ですね。

私の環境は、可能な限り上記に気をつけていますので、幸いにも音飛びやノイズは一度も発生した事は無いですよ^^;

書込番号:11218620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件

2010/04/11 16:32(1年以上前)

こんにちは。

USBですか……たしかUSBケーブルのベストな長さは20〜50cmぐらいだったと思います。でも50cmを接続するのは難しいですよね(笑)

キンバーケーブルやワイヤーワールドからオーディオ規格のUSBケーブルが出ているみたいですが実際音質がどのように変わるかまったくわかりません……

自作DACということはキットを買ってきて作ったということですよね?私も一度作ってみたいのですが自作できるほどの知識は持ち合わせていないので組んでみて動かなかったらたぶんなんともならない気がします。もし作れるのでしたらEMISUKEのEM-DAC 4399Q Ver1.1部品セットを作ってみたいんですけどね……うわさの旭化成エレクトロニクスの32bitDACのAK4399を使用しているらしいです。AK4397搭載モデルでさえ安くても15万近いですし、まともなものになると60万いくので手が出せないんですよね(笑)

いつか自作ものにも挑戦してみたいものです。

書込番号:11218696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/11 21:19(1年以上前)

2号クンさん

当方の環境で問題になるとすれば、「ノイズ対策されていないUSBケーブルを使用」と「M/BのUSBラインが脆弱」って項目でしょうかね。M/Bを換えるのはちと気が重いですから、一度ケーブルに出費してみましょうか。結果が分かったらまたスレします。御意見有り難うございました。

書込番号:11220020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件

2010/04/11 21:27(1年以上前)

桜咲いたさんこちらのサイトに比較的安めのUSBケーブルが販売されております。

先ほど言っていた50cmのUSBケーブルです。

http://www.procable.jp/usb.html

そこらへんのPCショップで安いほうを買ったほうがいいかもしれませんけど参考までにどうぞ

書込番号:11220064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/11 22:43(1年以上前)

スレ主さん
ベルキン社ですか、知りませんでした。そうですね、これを試してみましょうか。お教え頂き有り難うございます。

書込番号:11220567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/11 23:22(1年以上前)

>桜咲いたさん

ベルキン製も悪くないですが、USBケーブルはノイズ対策されていれば安い物で十分だと思います。
ちなみに、あのサイトのベルキンは最下位グレード品です。
USの通販サイトにいけば、オーディオ用のベルキン製USBケーブル売っています。
(送料を考えると、値段は微妙ですが^^;)

あと、私はM/Bのサウスチップを信用していないので、ラトックのNEC製USBチップが搭載されているPCI用のUSBカードを使用しています。
ラトック製のUSBカードは、各ポート毎の5V電源ラインに電解コンデンサが配置されており、過電流保護機能もついているので、とても好感が持てる製品です。
スロットに空きがあれば、カード追加も手だと思いますよ。

>天地創造さん

EMISUKEさんのDACは評価が高いですよね。キットにUSBのレシーバを追加すれば、超高級USB-DACになりますよ(笑)
と言っても、自作は時間と労力が掛かるので、あまりオススメ出来ませんが、
市販品の良い所と悪い所を知るには、自作するのもアリかもしれませんね。
最初は、簡単なキットを1台製作して少し経験を積めば、EMISUKEさんのキットも問題なく製作出来ますよ。
その時は、数万円で数十万クラスのDACが手に入れられるかもしれませんね。

ちなみに私は、BBのPCM1794Aが好きなので、FさんのDAC1794-3.5-AにPCM2704(USBのレシーバ用)を追加してUSB-DACにしています。

書込番号:11220811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件

2010/04/11 23:31(1年以上前)

今度ESOTERICのD-07を買おうと考えていたところなのでいい比較ができそうです(笑)

一度簡単なやつを組んでみます。一応会社の訓練生時代に電子機器組み立てを専攻していたので技能検定二級レベルなら問題なくできますし、手持ちの鉛フリー銀半田も使えるからチャレンジしてみます。AK4399のDACを搭載したやつを一度使ってみたいんですよね。がんばります(`・ω・´)ゞ

書込番号:11220860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2010/04/17 13:39(1年以上前)

サウンドカードの導入を考えています
音質の向上というよりもノイズ対策です
格安のボードでの効果は如何なものでしょうか?
因みに
OS:Win7 64bit
iTunesを使用してカナル型ヘッドフォンで音楽鑑賞
といった環境です

書込番号:11244049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件

2010/04/17 13:46(1年以上前)

こんにちは

接続状態にもよるのでなんともいえませんが外付けタイプの方がノイズの影響を受けにくいとは思います。

ただ使用しているPCというかマザーボードによってはそのまま使った方が良いものもあるので自信を持って紹介できるのはちょっと無いです。外付けでなにか良さそうなものを探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:11244077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2010/04/17 17:42(1年以上前)

>天地創造さん 
外付けというとインターフェイスはUSBになるのでしょうか?
ONKYOのND-S1みたいなタイプって事ですよね?

書込番号:11245000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件

2010/04/17 17:51(1年以上前)

七味☆とうがらしさん>>そうですね種類もいろいろあるUSBが一番いいと思います。

ただ光接続や同軸接続ができるのならそちらを使用しても良いかと思います。USBケーブルは長さやUSB端子の品質によってはノイズみたいなものが入りますからそこを注意しないといけないでしょうね。

書込番号:11245038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 僕が見た景色(仮) 

2010/04/17 18:30(1年以上前)

>天地創造さん
了解しました
その辺を気をつけて捜してみます
ありがとうございました

書込番号:11245200

ナイスクチコミ!0


avenewさん
クチコミ投稿数:23件

2010/04/18 05:16(1年以上前)

ケーブルでの音の変化を楽しんでいる方や、あまり深く入りたくない、詳しいのは興味無いって方は聞き流してくださいね。。


まず、一般的にUSBケーブルで音は変わりません。。

変わるなら、オーディオ用と称して変な意味のない加工をしてあるものくらいかと。
有名なメーカーから出ている商品でそんなものはないので、一般的な1000〜2000しないくらいのUSBケーブルで十分です。

後、長さについてですがですが、デジタルケーブル(USBなど)は10m以下くらいなら全く問題ないです。
物理的に問題ないので、問題が有るとしたらプラシーボです。


ラインケーブルについても同様に、音の変化はだいたいがプラシーボです。
本当に変化があるとしたら、付け替えた時に発生した接触抵抗の変化とか座り直した時の位置の違いかと。
Lineでは、付近,Mhzオーダーの変化は確かにあります。
でも、それは可聴域を遥かに超えちゃってます。ww
物理的にありえません。、

pro cableさんについては、あまり見ない方がいいと思います。
詳しくない方は、独特な話術?に翻弄されて高い買い物をさせられてしまう可能性があります。
内容もところどころメチャクチャな事言ってますw

でもあのスタンドは良いですよ。
使う価値あります。買う価値はないですけどね。
8個で4000円くらいなら買いますがw


ちなみに、USB DAC は、個人的にNuforce社のicon をお勧めします。
コストパフォーマンスがすごくいいかなーと。
これ大事。金のないガキにはこれが限界です。。
バイト出来る高校ならもうちょいいけるんですけどねー


それでは長文失礼しましたー

書込番号:11247430

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

これから購入する方へ

2010/03/24 19:22(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

クチコミ投稿数:2件

この商品を購入する方は下記のURLを一読した方が、よいのでは・・・。

http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7picturesja/thread/ff6894a8-3eb2-4aaa-aaae-bb6f39d15457

ちなみに私はWindows7を再インスト−ルをしました。

書込番号:11134919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る