このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年10月17日 22:35 | |
| 0 | 2 | 2008年10月1日 10:58 | |
| 0 | 7 | 2008年9月6日 00:06 | |
| 1 | 6 | 2008年9月3日 09:08 | |
| 2 | 6 | 2008年6月4日 22:47 | |
| 0 | 0 | 2008年6月2日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio Notebook SB-XFI-XAN
本日、早速ドスパラで以前購入したガレリアのノートPCに接続しまして、「バイオショック」(体験版)をプレイしてみました。
http://bioshock.zoo.co.jp/
飛行機が海面に墜落して燃え盛る炎の音、水しぶき、これはすごい迫力で、臨場感がオンボードの時よりもさらに向上しました。
が、それだけならいいのですが、問題は全ソースに不規則な「音とび」の現象が発生してしまう事です。
この件について、クリエイティブのサポートと相談中です。
また何か進展がありましたら、こちらに記入します。
このテのサウンドカ−ドは、すごくいい製品なのに今回だけは、「・・・。」な感じでした。(何故だァ!!!!!!!!!!)
0点
お騒がせしました。今朝、直りました。(笑)
原因はただの「熱暴走」だったようです。(死)
よって、サウンドカードは全く異常ありませんでした。
まぁ、ふつうはデスクトップで動かすべきゲームソフトをノートパソコンで無理やり動かしたのですから。
しかも、要求CPUスペックギリギリだし。。。
書込番号:8514838
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBDMUPX (Sound Blaster Digital Music PX)
あれ?何が違うんでしょうかね?
ここのスペックを見てみると、DTS対応ではなくデジタル5.1チャンネルまで
となっていますが、メーカーサイトでもググってもこの商品の詳細が出てこないんですが
商品名は同じですよねぇ・・・
書込番号:8428494
0点
IOデータのサイトでは、ハードウェアは同じとありました。
なぜIOなのかは分かりませんがw
http://www.iodata.jp/product/creative/sound/sb-dm-pxv/index.htm
アキバPCホットラインでは、新しい方がvista対応と謳っているようでした。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080223/ni_i_sc.html#PX
書込番号:8439199
0点
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
サウンドカードにて、固体コンを使っているのは、ASUSのカードぐらいしか知りませんが
どなたか、固体コンデンサで使っている方がいれば、教えていただきたいです。
何を教えて頂きたいかというのは、なんとなくで結構ですので
品物の型番、メーカー、お値段、音の傾向などです。
追伸
EGOSYSの中の方に質問したので、その事を報告。
ゲーム機の音声信号をサウンドカードに通せますか? という質問で
ゲーム機の音声出力をサウンドカードの入力に入れて
PRODIGY HD2 ADVANCEのコントロールパネルの設定を入力(デジタルイン)ですると
簡単に入力からのデータが出力されます。
との事。
Loop Back s/pdif in to front speaker (のところにチェック)
ゲーム機から、サウンドカードに通して音を出せるのを知って喜んだのは、俺だけかな
反れましたけれど、固体コンを使っている方いましたら
情報お願いします。
0点
何で固体コンデンサなんだろね?
書込番号:8265776
0点
クチコミの趣旨とはズレますが、スレ主さんが勘違いしているようなので一言。
表面実装型=固体コンデンサ、リード型=液体コンデンサ
と思い込んでいる方がたまにいるように思われます。
しかし、そのような対応関係はありません。
ASUSのカードのコンデンサは、三洋の表面実装型の液体コンデンサに見えます。
またこのHD2 ADVANCEやオンキョーのカードで採用されているOS-CONは、リード型ですが固体コンデンサです。
書込番号:8266642
0点
採用するからには、音が良いのだと想う。
ただ、種類が多いですからね
サウンドカードにあまり使われないのは、コストダウンかなと
書込番号:8266796
0点
ARMT3Wさん
ありがとうございます。
あいたたたt
http://capacitor.web.fc2.com/solidcapacitor.html#sanyo
ここを参考にしていますが、まだまですね
まあ、見た目だけで判断してたからダメですねい
固体コンデンサで、OS-conは、ひっかかるので知っていましたが
精進します
書込番号:8266903
0点
ポリカーボネートのフィルムコンデンサーの巻きの固い奴を高級オーディオ・パーツを扱ってる店で買って付け替えてみたらどうかな?
銅箔スチロール・コンデンサーも今あるかどうかわからないけど、音が凄く良いよ^^
と、アンプの自作マニアのおいらが言ってます^^
でもこれ、15年ぐらい前の知識なので、今はもっと音の良いコンデンサーがあるかもね^^
オーディオ専科って店が、真空管アンプを設計してる森川忠勇さんと言うこの世界では有名な人がやってる店だから、高音質パーツがそろってるよ^^
書込番号:8304158
0点
イチゴ味の塵さん ありがとうございます。
うは、これxxに使われてるコンデンサだ。。。。
とか、思いました。
スレ違いですみませんが、今はASUSのカードに夢中です。
異様に伸びてるスレを見てくまさいまし
コンデンサが、物理的にデカそうなので
TA4100を作る時に、参考にさせて頂きますね。
サウンドカードの場合は、そんなに大きいモノは、つけるのが難しいのです><
コンデンサの世界は、PCのハードウェアの世界より
全然進むのが、遅いですよね。
変な意味で、安心出来ます
書込番号:8305813
0点
うん。コンデンサーはバブルがはじける前は、一つ1万円する物凄く音の良い品物が普通に買えたけど、今は1万円出したら音の良いサウンド・ボードが買える時代だから、そう言うマニアックな商品がマニアックな店に行かないと買えなくなったねw
新たにそう言うマニアックなコンデンサーを開発して売り出しても、安くないと売れないから作らないしwww
オーディオマニアにとって、つまらない時代になったよねw
でも、このサウンドカードはOPAMPが交換しやすいように作ってあるから、音質にこだわりのあるマニアには、たまらない商品だと思うよ。
今より音の良いOPAMPが将来出来た時に、気軽に交換してグレードアップが出来る、長く愛用できる良い品物だと思う。
これを作ってる会社のエンジニアも、いくつものOPAMPを交換して、聴き比べて売り出してるのがわかるし、きっと今も新しいOPAMPが出るたびに、交換して聴き比べて次のバージョンアップした商品を開発してると思うよ。
オーディオマニアのエンジニアが作った、オーディオマニアのためのサウンドカードなのかな?(僕の想像ですがw)
書込番号:8306146
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
RAMが無いのとシールドのケースが無い位なんですかね
新しいこのシリーズ買う人はスロットの規格と位置に注意ですね
グラボが邪魔で挿せないとかありそうですね。
書込番号:8235097
1点
RAMがないってメーカーサイト見たのですが確認できませんでした
どこで確認できますか?
http://jp.creative.com/products/product_CreativeStore.asp?category=209&subcategory=669&product=17926&nav=1
http://jp.creative.com/products/product_CreativeStore.asp?category=1&subcategory=208&product=17927&nav=1
書込番号:8237021
0点
ゆたAQUAさん おは!
対応ゲームじゃないとRAMの効果は微妙なので
無くてもOKだと思いますよ
いまどきのCPUなら負担低減とか関係ないし。
書込番号:8237102
0点
個人的にはそんなメモリ何ぞよりI/Obayが付いている方が大きいね。
フロントにヘッドホンさせるし、ボリュームコントロールも出来る。
あとは、シールドケースの有無か。
カードの実装がどうなってるか判りませんが、I/Obayが良いと思うなら8000円差は悪くないですね。
ま、昔から、ローエンドは基本構成だけで、上位モデルは豊富な入出力端子が付くのが定番でしたね。
本当に音質を考えるとI/Obayじゃなくて、ブレイクアウトボックスにすべきなんだろうけど。
書込番号:8247392
0点
私もこれいいなあって思ってたんですが、PCI−E×1だからマザボがP35やP45だとグラボのすぐ横に挿さないといけないんですね。
書込番号:8293897
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series SB-XFI-XGF
確かにかなり下がりましたね。
下位商品も下がっているみたいですし、まだサウンドカードを買っていない当方としてはありがたい限りです。(手が届かない商品から有力な候補になりそうです。)
もし新商品が出るのなら、そろそろ空いているPCI-Ex1接続の物が増えてきてもいい頃だと思います。
PCI-Ex1のXtreme Gamerシリーズがいいですね。
書込番号:7884224
0点
うはぁ!?
やられた・・・
先々週に17000円台の時に買ってしまった。
しかもイートレンドの対応悪すぎだし。
損した気分です。
サウンドカードを交換した先入観も乗じてか、音質が向上した感じを受けます。
BF2の設定が「最高」に成ってるだけでも自己満足。
でも、スピーカーからだと雑音が凄い。「ブチッブチッ」ってマウスとかPC負荷に合わせて音が鳴ります。
ヘッドフォンだと雑音は聞こえません。
書込番号:7884352
1点
がんこなオークさん、おはようございます。
リネージュの調子はいかがですか?
それはさておき、私はこのモデルの前身であるSound Blaster X-Fi Digital Audioを使っています。たしか14000円くらいで購入したと思いますので、まだまだ下がるんじゃないですかね?
http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=12186
新モデルの人には悪いけど、正直どこが変わったのかわかりかねます(^^;
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=669&product=15854&nav=1
まぁ、最近はオンボードでもいい音するので、EAX対応ゲームでも予定が無い限り急がなくてもいいかもしれません。
凡々ぼ盆さん
>スピーカーからだと雑音が凄い。「ブチッブチッ」ってマウスとかPC負荷に合わせて音が鳴ります。
スピーカーでだけで鳴るってことはスピーカーの防磁性能が不十分とか、PCに近すぎるとかじゃないですかね?PCから離して、ケーブルなども変えてみてはいかがでしょうか?
うちは上記旧モデルですが、スピーカーからノイズなどはありません。
PCはスピーカーの真横にあります。スピーカーは防磁対策品です。
もしくはソフト側の問題も考えれますね。
ゲーム以外でもノイズがあるのでしょうか?
書込番号:7886153
0点
鳥坂先輩さんおはようさんです!!
素性がなんとなくばれたかなw
サウンドカードてPCパーツの中でも1番進化が無い?というのか
変えようが無いのかモデルチェンジは無いですよね
新しい物でも前の機種の改良版が多かったり・・・
完成度が高いんですかね^_^;
書込番号:7886181
1点
鳥坂先輩さん
仰るように…
安物スピーカーのピンジャック接続からRCAコネクターのスピーカーに交換したら雑音が消えました。
ありがとうございます。
がんこなオークさん
スレッドをお借りしてしまいました。
すいません。
2006年に発表された物を今更購入するって…微妙な気持ちです。
購入時期って大切ですよね。
処理速度が顕著に出る部類じゃないので高性能化の進みが遅いのかもしれません。
今はマザーボードに標準でオンボードされていますし…
わざわざ買い足す人が少ないんじゃないでしょうか?
私自身も前回の購入がサウンドブラスターの………
名前忘れた。
たしかISAバスだったはずです(笑)
書込番号:7897639
0点
オンボードでもナカナカ良い音だしますね 特にデジタル出力なら
オンボードでOKなのかな
私は今Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEを使ってますが
大満足してます! でもゲームもするので
これが1.5万で買えるなら欲しかったですね・・・
書込番号:7897758
0点
サウンドカード・ユニット > ハンファ > TOKYO STYLE S010-V
最近、パソコンが不安定になり、いろいろ試した所、このサウンドカードの熱暴走のようでした。
チップに、アルミヒートシンクを貼り付け、ファンで冷却したら安定しました。
サウンドカードも、熱対策が必要です。
環境は、下の「M2N-SLI DELUXE」に書いてあります。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)

