このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年11月7日 08:26 | |
| 1 | 0 | 2011年9月27日 17:15 | |
| 0 | 1 | 2011年9月3日 13:34 | |
| 0 | 0 | 2011年8月17日 21:35 | |
| 0 | 1 | 2011年8月15日 22:56 | |
| 1 | 4 | 2011年8月15日 19:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
これを使ってる時は気分がハイで良い感じだった。
ところがこれが壊れて、他のに買い換えたら鬱になったのだ。
音を浴びると精神的に陶酔して良い感じになるらしい。
またこれを買ってパソコンに取り付けてハイになりたいと思う。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD
CREATIVEのサイトではTHX TruStudio PCテクノロジーと書いてありますが、画像の本体右下のロゴはTHX TruStudio Proになってます、インターネットで調べるとTHX TruStudio PCのロゴとTHX TruStudio Proのロゴがあるみたいです、違いはないみたいですが(^_^;)
1点
がんこなオークさん、こんにちは〜。
う〜ん、シンプルなカード、というと聞こえがいいですけど、最近はコンデンサが林立したカードを見慣れているので「こんなんでいいんか?」と思ってしまうのは仕方ないんでしょうか?www
D/A、A/Dコンバータが内蔵、というあたりも実際の製品が出てこないと何とも言いにくいな、と思いますが、SE-300PCIE使いな私は少なくとも本家Creativeのカードはしばらく買いたいと思わない予感がします。
書込番号:13453290
0点
8月27日 東京でハイレゾ音源によるDAコンバーター比較試聴会が開催されます。
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/1108_da-converter_fes.html
これだけのDAコンバーターを比較出来るイベントは中々ないと思います。
個人的にはNmode X-DP1とNuforce DAC9がお勧めです。
Nmodeは寒色系で高解像度、ハイスピード、フラットな音で癖がないですが、けっしてモニター的ではなく程よく元気の良さや瑞々しいサウンドです。
機能面的にも大変便利で入力端子の豊富さや別売でリモコンもありますし、対になるパワーアンプも発売予定なので将来、セパレートアンプになる拡張性もあります。
Nuforce DAC9は、この価格帯では考えられない圧倒的な情報量、レンジ感を有してハイスピードでnmodeにないシャープで切れ味がある音調です。
国内外のメーカー含めてこのような音調を出せるDACは他社ではないと思います。価格は高いですがそれに見合う以上の価値はありますので、是非とも試聴して見て下さい。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE
dell xps-8000を使用していますが、最近、一定時間経過後、音にノイズがのるようになり、思い切って、se-300pcieを購入しました。結果、デジタル同軸出力では、音は出るものの、pcmにダウンリミックスされます。s/pdf出力では、hdcpに対応していないためか、コンテンツ保護エラーで再生できません。グラボが2スロットをふさいでいたために1スロットものに切り替えたりと散財した結果、悲しい結論となりました。
0点
んー
良くわからないのですがデジタル出力目的でSE-300PCIEを買ったのでしょうか?
私の読解力が悪いのか用途が間違ってる気がするのですが。
書込番号:13340018
1点
私も頑固なオークさんと同意見です。こちらはアナログに重点をおいた製品だと思いますのでわざわざでデジタルにて使用するのはどうかと思います。デジタルにて出力するなら安いサウンドボード(\7000〜\8000)くらいで十分だと思います。
書込番号:13377413
0点
そういえばこちらはモードセレクと機能があったと思いますがこちらは確認していますか?エンターテイメントモード以外はPCMで出力されるのではなかったのかと思いますが…。こちらの確認もしてみては?
書込番号:13377501
0点
2スロットふさぐというビデオカードにHDMIはついてなかったのかな、と。
安いサウンドカードでいい、という方もいますが、それではおそらくどうにもならないと思いますし(地デジチューナーとの組み合わせでのことだと思うので)、
ノイズがのる→ハードウェア的な故障、だったとも思えないので、サウンドカードの購入自体が不必要なことだったんじゃないかと。
書込番号:13377527
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


