サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品の光オプティカルについて

2017/09/17 17:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

クチコミ投稿数:58件

この製品で光オプティカルケーブルを使用してアンプに繋いで5.1chで再生は可能でしょうか?
色々調べてもdtsやドルビーに対応とは書いてないのでやはり無理なのでしょうか?

書込番号:21205335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/17 17:20(1年以上前)

そもそも光デジタルは規格上、2chまでですから、どんなシステムでもだめです。
dtsやドルビーは再生ソフトでデコードして、アナログ出力で出力します。
あるいは、アンプ側が対応していれば、同じく再生ソフトからパススルーで送れば、アンプ側でデコードします。
もっとも、その場合、わざわざサウンドカードを使う意味はないですが。

書込番号:21205369

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/17 20:27(1年以上前)

こんばんは

>この製品で光オプティカルケーブルを使用してアンプに繋いで5.1chで再生は可能でしょうか?
>色々調べてもdtsやドルビーに対応とは書いてないのでやはり無理なのでしょうか?

多くのマザーボード標準のRealtec社の内臓サウンド製品でもDolbyDigitalやDTSに対応しているので(パススルー)、使用ソフトとAVアンプがそれらに対応していればビットストリーム出力により可能でしょう。

ただ本製品は、内臓DAC等高品質のチップ回路使用による、アナログOUT で性能を発揮する製品ですので、
この製品で光デジタルOUTの使用は、実質おまけ的な出力になると思いますし、その接続なら安い製品でもそう変わらないです。


書込番号:21205961

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2017/09/18 14:12(1年以上前)

こんにちは
そうですか(`・ω・´)ゞ
わかりましたありがとうございます。>LVEledeviさん>P577Ph2mさん

書込番号:21208017

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2017/09/19 13:42(1年以上前)

どちらも有料なので、使っているなら必ず明記されます。
金を払って出来ることをアピールしないのは勿体ないからです。

書込番号:21210851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

クチコミ投稿数:8件

こちらのサウンドデバイスを接続し、こちらの製品にヘッドホンを繋いだ場合は7.1chが有効になるのでしょうか。
もし、7.1chを有効にしたい場合は 7.1chに対応したヘッドホン またはヘッドセットを購入しなければならないのでしょうか。

書込番号:21196211

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/14 20:34(1年以上前)

こんばんは
>こちらの製品にヘッドホンを繋いだ場合は7.1chが有効になるのでしょうか。

こちらの製品のバーチャル(疑似) 7.1chは、専用ドライバとソフトウェアを利用すれば、通常のヘッドフォンでも体感可能な技術です。
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blasterx-g5

書込番号:21196771 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/09/14 21:47(1年以上前)

なるほど・・・
てことは、好きなヘッドホンなどが使えるということですね!
ありがとうございます!

書込番号:21197092

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2017/09/14 23:35(1年以上前)

逆に方式を問わず7.1chのヘッドフォンを買うと無駄になります。

書込番号:21197506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

sonic studio でゲーム重い

2017/09/12 18:52(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

クチコミ投稿数:13件

sonic studio を起動してr6sをやると表記上は問題ないのにfpsがすごい下がって感度がすごい低くなります。
重くなったという印象です。ソフトを閉じると治ります。
ドライバ、ソフトの再インストールはやりましたが治りません。
助言ください

書込番号:21190893

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/09/14 01:53(1年以上前)

型番+トラブル(不具合)で検索すると報告事例が掛かりますが。
ゲーム開始後のソニックスタジオの再起動を勧める話とドライバー、ソニックスタジオのソフトウェア自体を公式サイトから新しい奴を落としてきて使うの2点ありました、お試しを。
後、ウィンドウズの機能のエアロを殺して見ると確実にソニックスタジオがぐずらなくなる、ともありましたね。

書込番号:21194903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2017/09/14 17:08(1年以上前)

ゲーム開始後のソフト再起動とAeroをオフにするってのは知らなかったので試してみます!
でもAeroSnapは便利だから使い続けたいんだよな〜
ありがとうございました!

書込番号:21196212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

クチコミ投稿数:8件

題名の通りです。SBX Pro STUDIO というものを使用したいと思ったのですが、ダウンロードすることができませんでした。
製品のドライバとソフトウェアでは、WaveStudio というものがインストールされるだけで Pro STUDIOがありませんでした。
どうやったら使えるようになりますか?

書込番号:21181862

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/09 12:39(1年以上前)

SBX Pro Studioはアプリではなく、サラウンドや低音強化など、各種の音質調整機能の総称です。
SOUND BLASTER CONTROL PANELなどを通して個々の設定を変更するはずです。
http://jp.creative.com/p/speakers/sound-blaster-control-panel

書込番号:21181912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/09/09 12:50(1年以上前)


クチコミ投稿数:8件

2017/09/09 12:52(1年以上前)

回答ありがとうございました。張ってもらったURLでインストールできました

書込番号:21181947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

4種類のEQセッティング

2017/09/03 12:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1000

スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2.0ch: 96.0 kHz @ 24 bitに設定すると4種類のEQセッティング の表示が消えて使えません
2.0ch 48.0 kHz @24 bitでは4種類のEQセッティング が表示され使用出来ます

これで正常な仕様でしょうか?ご教示お願い致します。

書込番号:21166263

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/03 13:10(1年以上前)

こんにちは

>これで正常な仕様でしょうか?

実際試されていてそのようなら、仕様でしょう。(マニュアル等にも公表されていない場合もよくある)
デジタル処理の場合は、製品の搭載チップの能力に差があったり、またグレードによって規制されていたりもします。

例えば、AVアンプでも様々なサラウンドモード(EQ 擬似エフェクト処理)がありますが、それを動作させていると96MHzで入力したソースも48MHzにダウンサンプリングして再生される製品も多々あります。


書込番号:21166352

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/05 10:45(1年以上前)

ご自分から質問してるのに
無しのつぶてで終了ですか??
良い大人が常識を忘れたのでしょうか。。

書込番号:21171150

ナイスクチコミ!2


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2017/09/05 17:47(1年以上前)

>LVEledeviさん

お礼申し上げます遅くなり申し訳ございません。

書込番号:21172017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルから音が出ない

2017/09/02 21:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DSX

以前にも同様の投稿がありました
それを参考にしたがだめでしたので、あらためて質問いたします

ASUS VIVOPC K20CD-KBLi5
win10 64bit
スロットはPCI-eX16 が1つですので、そこに挿してます
ドライバーはASUS JPから入手しました

上記のパソコンで使用していますが
フロントにイヤホンさしても音がでません
背面からの音はでております
フロントにイヤホンをさすと、背面からの音は止まります
コントロールセンターでも切り替わりのモニター出来てますので、
フロント用のコネクタのセットは正しく出来てると思います

何処か確認した方がいいいいとこあるでしょうか?

PS: ASUSの製品情報にXonar DSXがありませんでした
DGXはあったんですけどね。DSXのサポートやめるのかな?

書込番号:21164837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/09/02 22:15(1年以上前)

6番です。

もう思いつかないさん、こんばんは。

>PS: ASUSの製品情報にXonar DSXがありませんでした
ここ価格のリンクから製品ページに飛びましたよ。

https://www.asus.com/jp/Sound-Cards/Xonar_DSX/

>フロントにイヤホンさしても音がでません
フロントパネルから接続されているHDオーディオのコネクタをこのボードに
接続変更されていますか?



書込番号:21164884

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/09/02 22:22(1年以上前)

フロントからはイヤホン等で全く聞こえませんか?

私は以前Xonar DGを使ってる際にかなり小さな音になってたことがありました。

HDAudio のコネクターを抜き差ししたら正常になりました。

書込番号:21164908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2017/09/02 22:33(1年以上前)

jm1omhさん、こんにちは
ご指摘ありがとうございます

>ここ価格のリンクから製品ページに飛びましたよ。
あれ、ほんとですね^_^;
スマホで画面狭かったかなm(__)m

>フロントパネルから接続されているHDオーディオのコネクタをこのボードに
>接続変更されていますか?
はい、その絵の6番のとこにさしてます
フロントにイヤホンさすと背面からの音は止まりますんで、接続はうまくいってるとおもいます

書込番号:21164934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/09/02 22:38(1年以上前)

あずたろうさん、こんにちは
ご指摘ありがとうごさいます

ボリュームは最大でやってみました
聞こえませんでした
抜き差しも何回かしてますが、駄目でした

書込番号:21164944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/09/02 22:56(1年以上前)


後は、変更前で内蔵オーディオの時にはフロントから音は出て
いましたか? 確認まで。

書込番号:21165005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/09/03 16:47(1年以上前)

jm1omhさん

>後は、変更前で内蔵オーディオの時にはフロントから音は出て
>いましたか? 確認まで。
一旦カードを抜いて内蔵音源で試しました
フロントから出ています

ここで思い出したのですが、ASUS Realtekオーディオマネージャーというのが内蔵音源の際
フロントと背面の切り替えの制御をしてました

もしかしてこれが余計な事をしているのか?
このオーディオマネージャーの無効の仕方を探してみます

書込番号:21166831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/09/03 17:05(1年以上前)

解決しました!

結局、一回カードを抜いて内蔵音源でフロントの出力を確認後またカードをさしたところ
設定をいじらずにフロントから音が出るようになりました

原因は結局のところよくわかりませんが
>jm1omhさん
>あずたろうさん
お付き合いくださいましてありがとうございました

書込番号:21166879

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る