このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2017年6月23日 20:11 | |
| 4 | 4 | 2020年10月27日 18:58 | |
| 0 | 2 | 2017年6月6日 19:12 | |
| 2 | 5 | 2017年6月8日 22:42 | |
| 0 | 4 | 2017年5月22日 01:20 | |
| 4 | 3 | 2017年5月20日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2
このサウンドカードを買ったので、せっかくならマイクも高音質にしたいと思い、新しくマイクを買おうと思っています。pcv80uというのを買おうかと思ったのですが友人が使っていて、そこまで音質がいいとは思いませんでした。おすすめのマイクなどありますでしょうか?
書込番号:20989720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
用途が何か分かりませんが、ボーカル録音用にもこれがあれば間違いない定番品と言えば・・
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/69782/
スカイプ会話用や放送配信用にも十分だと思います。
またそれなりのインターフェイスも欲しいところです。
http://amzn.asia/0TxDM8Z
書込番号:20989898
![]()
2点
あとちなみに自分はその不評のPCV80Uを使用してますが、接続はUSBユニットを使用されてましたか?
3.5oミニジャック直とUSB使用の時ではノイズなど全く別物になりますよ。
書込番号:20989941
![]()
2点
>あずたろうさん
早速の返信ありがとうございます。
あずたろうさんのおすすめしてくださったオーディオインターフェースはサウンドカードと標準プラグで接続可能でしょうか?
もし可能であればその二つを購入しようと思います!
pcv80uはusbでの接続だと音が良いのですか!
もしかしたらアナログで接続してたかもしれません笑
書込番号:20990135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マイクをわざわざサウンドカードを経由をするより、usbでpc本体に繋ぐ方が音質は良いのでしょうか?
当方の知識不足で恐縮ですがご教示いただけると助かります。
書込番号:20990155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず最後の質問より。
そういうことです。 このソニーのマイクはUSBユニット(正式名称は違った)を経由して使用するほうが格段に良いので
3年ほど前に購入以来ずっと、USBにて使用しています。
スカイプで相手先の方に、USBとそうでない方法と聞き比べていただきました。
はじめの質問より。
そのインターフェイスではなく、今は廃盤のローランド UA-4FXという名機を友人が使っております。
マイクはそのシュアーのマイクです。
その方はカードではないUSB接続のサウンドブラスター製品も併せ使いしてます。
はっきりは覚えてませんが、このような機種だったと思います。
http://kakaku.com/item/K0000578204/
自分としては サウンドカード - マイクインターフェイス の両方使いが必要なのかわかりませんが。
今の紹介のオーディオインターフェイスは標準プラグ(6.3o)のマイクジャックも3.5oも両方大丈夫では。
書込番号:20990189
![]()
0点
>あずたろうさん
とても詳しく教えていただきありがとうございました。
オーディオインターフェィスとシュアーのマイク買ってみようと思います!
書込番号:20990210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>今の紹介のオーディオインターフェイスは標準プラグ(6.3o)のマイクジャックも3.5oも両方大丈夫では。
訂正です。マイクはXLR3pin端子接続です。
インターフェイス - サウンドカードZXとの接続はTRS標準バランス→ RCA変換もOK
紹介動画1分30秒から
https://www.youtube.com/watch?v=dRx0l2CW5mo
書込番号:20990212
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
これか、
これと似たようなたのUSB接続のサウンドユニットを、
サウンド機能を搭載っしていないAsus P9D-IというM/Bで使うことは可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
1点
マザーのサウンド機能を使うわけではないので、USBサウンドの動作条件に合致するならUSBサウンドを接続すれば使えますよ。
書込番号:20988715
![]()
2点
USBやHDMIのサウンド機能は、別にマザーボードのサウンド機能に依存するものではないです。
というか、Windowsは接続方法でサウンド機能を制限したりしません。
USB DACやHDMIサウンド機能の様に出力専門でも問題ありません。(マイク入力による音声制御や録音は当然出来ませんが)
むしろ何を懸念しているのかが全く理解出来ません。
後学の為に教えて貰えないでしょうか。
書込番号:20989198
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II
https://www.asus.com/jp/Sound-Cards/Essence_STX_II/HelpDesk_Download/
上記のからWindows10用のドライバをDLしようと思ったのですが消えています。
どこからDLすれば良いのでしょうか?
0点
ここからダウンロードできるようです。
https://www.asus.com/jp/support/Download/21/3/0/13/ud8z2wTATn7tlB1F/45/
もしかしたら、Windowsが自動的に(新しい?)ドライバをダウンロードするかもしれないので、しなかった場合のみ
上記リンクをみてください。
書込番号:20944608
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Omni Surround 5.1 SB-OMN-51
現在、ONKYO SE-200PCI LTDからOPTICALでDENON AVC-2920に接続して5.1ch出力をしていますが、
AVアンプを通すと電気代が馬鹿にならず、こちらの製品でAVアンプを通さずに5.1ch再生は可能でしょうか?
使っている5.1chスピーカーは、DENON SYS-T3LでSWにアンプが入っているわけではなく、
それぞれのスピーカーを個別に接続するタイプになります。
SB-OMN-51はすでに通販で購入済みで到着を待っている状態なのですが、今更気になったので質問させてください。
すみませんが、分かる方がいらっしゃれば回答をお願いします。
0点
スピーカーを駆動するアンプが必要ですね。
RCA出力しているだけなので、スピーカーを駆動するためのアンプは必要ですね。
光デジタルで出力してもアンプは必要です。
サウンドカードは普通アンプを内蔵しないので、サウンドカードの交換は解決にならないですね。
書込番号:20941782
1点
>9832312eさん
ONKYO SE-U55SX2のように、Windowsのサウンドボリュームとは別系統の
簡易出力増幅アンプとして使えるのかな?と思ったのですが、
やはりアンプは別途必要になりますか……。
SB-OMN-51を使う場合はアナログ接続で使う予定なのですが、(光デジタルだとボリュームコントロールに難があるため)
その場合でもやっぱり不可能でしょうか?
かなりの無茶振りですが、試してみた方がいればご意見も聞きたいです。
書込番号:20941831
0点
そもそもRCAケーブルとスピーカーが接続できないですよね。
形状を比べれば分かると思いますけど。 スピーカーと接続するのはスピーカーケーブルです。
スピーカーがアンプを内蔵しているタイプのアクティブスピーカーに接続するなら別ですが今のスピーカーはアンプ内蔵していませんよね。
RCAケーブルでもスピーカーケーブルと接続できるタイプのケーブルも売られていますけど、それで無理矢理鳴らしても貧相な音になりますよ。
アンプは増幅する機器ですので、RCAから出力される信号を増幅しないとマトモな音が出ないのが普通だと思います。
HUGOのように可変出力でパワーあるようなDACを利用すればスピーカーは駆動できますけど、出音はすごく劣化しましたよ。
電気代のために目的を見失わないようにした方が良いかと。
今の環境はAVアンプは必要ですよ。
書込番号:20941875
![]()
1点
>9832312eさん
うごごご、やはり音質の劣化は免れませんか……。
素直にAVC-2920に繋いぐことにします。
わざわざご回答ありがとうございました。
書込番号:20941906
0点
そもそも旧型でHDMI入力がない場合を除けば、AVアンプがあるのにサウンドデバイスを買う意味はありません。
今時のGPUに統合されているHDMIオーディオデバイスなら7.1chのPCMも送れるでしょうから、無理にサウンドデバイスを用意する必要はありません。
消費電力を抑えたければ、5.1chが必要ない場面ではアクティブスピーカーを併用するとか、ヘッドフォンを利用する等にすればいいでしょう。(勿論、その時はAVアンプの電源は切って)
思い切ってヘッドフォンで立体音響を使うとか...
書込番号:20952386
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z
ご質問させていただきます。
該当の商品ですが、win10 64bitで動作は可能ですか?
パッケージにはwin7 win8としか記載がないため購入したのはいいんですが、取り付けに悩んでおります。
メーカーHPにはwin10で動作可能(?)のような表記はありますが
a〇azonでの詳細にもwin7 win8と記載があり、win10の動作に関しては記載がございません。
どうぞよろしくお願い致します。
0点
私はZXRですけど、64ビットのWin10で問題なく使用しています。少々スピーカーの方が年期が入っています。
スーパーウーファーを使っていたら、クロスオーバーを設定して見て下さい。
書込番号:20908512
0点
問題なく使えます。
HPの中のサポートのドライバーを入れれば何ら問題無しです。
書込番号:20908581
0点
http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=®ion=2&Product_Name=Sound+Blaster+Z&Product_ID=21402&modelnumber=&driverlang=1041&OS=52&drivertype=1
↑Windows10 64bit用のドライバがありますよ。
書込番号:20908594
![]()
0点
>kokonoe_hさん
>気の若いシニアさん
>オルフェウスさん
ありがとうございました、ご参考にさせていただきます。
書込番号:20909445
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
タイトルの件、下記の構成は可能でしょうか?
VIERA--(光ケーブル)-->本製品-->PC--(USB)-->BOSECompanion5
現状ではPCにステレオミックス機能はついておらず
TVから出力する音声は地上波、録画番組、ゲーム音声(NintendoSwitch)を想定しています。
また、あまりオーディオに詳しくないので
本機器でなくてもよりおすすめな構成があれば教えていただけるとありがたいです。
1点
この製品は、デジタル著作権に対応した機器なのでしょうか? アナログ接続は問題ないと思います。
書込番号:20896019
1点
>カメカメポッポさん
製品HPに「SCMS信号が付加されたデジタル信号は入力できません。」とあり
SCMS信号について調べるとBluetooth関連で使用されているようです。
そのため、Bluetoothレシーバーから光出力したものは取り込めないのかなと思っています。
他の信号については記載がないのでわかりません...
地上波を光で出力する際に使用される著作権規格に対応するには
どの信号に対応していればよいのでしょうか。
アナログ接続は考えていないため、光ケーブルで接続することを前提に考えております。
書込番号:20905553
1点
SPDIFの著作権管理はSCMSしかありません。
またPCで複製が簡単に作れるのでデジタル信号での入力は事実上不可能と考えていいです。
書込番号:20905916
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


