サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2 SB-XFI-SR5R2

スレ主 mm1211さん
クチコミ投稿数:12件

マイクの音を大きく、ノイズも除去したいのですが使用しているノートPCにはマイク端子のみしかついておらず(ライン入力端子がない)、こちらの商品を検討しています。


接続は

マイク(ECM-PCV80U)

ライン出力しているアンプ(AT-MA2)からオーディオケーブル(3.5Фステレオミニプラグ - ピンプラグ×2)を使用して

こちらの製品(ミニプラグ→ライン入力端子へ差し込む)に繋ぎ

ノートPCへ(USB接続する)

と考えているのですが、この接続で問題はありませんか?
ど素人なりに調べてみたもののいまいち接続の仕方が↑で大丈夫なのか分からず
これでマイク音量を上げ、ノイズが除去されるのかどうか…
お詳しい方、ご回答お願いいたします。


また、先にアンプを買ってしまい、アンプ付きのオーディオインターフェイスがあると後で教えていただきまして(これ一つで音量もノイズも改善できると)

上記の接続をするか、アンプ付きのUSBオーディオインターフェイスを買った方がいいのかなとも考え迷っているのですがどの製品を買ったらいいのかも結局分からなくて…

こちらもお勧めのものがありましたら教えていただけると助かります。
(予算は〜1万程度だとありがたいです)

書込番号:20890753

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/05/14 07:45(1年以上前)

USBオーディオBOXを使う

そのマイク、自分も使用してますが3.5oのマイク入力ではなくUSB接続にするほうがノイズも少なく、またマイクの音も大きくなります。
スカイプ通話で相手に確認済みです。

書込番号:20890791

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm1211さん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/14 08:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

添付してくださったオーディオBOX、マイクを購入した際付属としてついてきているので私も使用しているのですが

私のPCとは相性が合わない?のかノイズが酷いのですιι

マイク自体の音量も大きくなく、スカイプをしていても、録音をしていても、少しマイクから離れると音を拾ってくれず(マイク音量設定は最大にしておりますが…)

マイクブーストを使用すると必然的にノイズも大きくなってしまって困っておりまして


それで質問に書いたような感じで、アンプか、アンプ付きのオーディオインターフェイスをかませようと考えております。

折角安いマイクを買ったのですが…
なんだかどんどん出費が増えてしまっていますιι

書込番号:20890827

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/05/14 08:21(1年以上前)

ノートPCのメーカー、型番は?

書込番号:20890846 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mm1211さん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/14 08:25(1年以上前)

メーカーは NEC
型番は   Lavie NS700/A

になります。

書込番号:20890850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/05/14 08:37(1年以上前)

そうでしたか、USBオーディオBOX使いでも状況良くなかったですか。
PCとの兼ね合いもあるのですね、うちではノイズは無音だと相手から言われています。

それならこのサウンドブラスターを買う前に、AT-MA2のみでの使用感を試されてからでも良いのではないですか?
http://www.yodobashi.com/product/100000001002097486/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=7578728518402133504&gad6=1o1&gclid=CjwKEAjw3drIBRCOwfC-_qqyjQ8SJADvoWQp9cbORASa3iL8MW9rVTudHa_0Iti8Z2HPiY-g4LbQ3RoC3pTw_wcB&xfr=pla
これ使ってアナログでの入力でダメならサウンドブラスターを入れる感じでステップアップされたら良いかと。

書込番号:20890876

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm1211さん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/14 08:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

私のPCは上記のとおり、ライン入力出力等がなく〔マイク端子のみ〕の作りになっておりまして

購入したアンプ(AT-MA2)は接続の説明のところに書いておりますように、ライン出力アンプになるのです。


ライン端子とマイク端子は同じ形状をしておりますので違いが分からず、素人考えで使えるのだろうと購入してみたものの接続しても音が出なくて

調べてみたら形状は一緒でもライン端子とマイク端子は別物なんですねιι


ですのでこちらのライン入力のある製品をかませてPCに接続するしか方法はないのかなと…

素人の考えなので合っているのか確信が持てず、こちらでご相談させていただいておりますιι


分かりにくくて申し訳ありません。
この方法で合っていればよいのですが。

書込番号:20890913

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2017/05/14 09:16(1年以上前)

>調べてみたら形状は一緒でもライン端子とマイク端子は別物なんです

そうですね、3.5oステレオミニプラグとしては形状は統一です。(ヘッドホンマイクは4端子になるが)

マイクとラインの電圧レベル的には1000倍近い差がありますので、ライン入力へマイクを繋いでも音は極端に小さくなる、聞こえない感じです。
その逆、マイク入力へライン出力(レベル)を繋ぐと音が割れたり入力過大で故障にもなります。

よきアドバイスはできませんでしたが、何とか解決されることを願います。 それでは。

書込番号:20890953

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm1211さん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/14 09:28(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

なるほど、もしかすると音は出ていたけれど小さすぎて聞こえていなかったのかもしれませんね…



今もネットで検索してみたり、色々試してみたりしていたのですが状況は変わらず…

他によい方法も浮かばないので、ダメ元でこちらの製品を購入してみようと思います。

アンプの失敗同様、ちゃんとした知識を持たずにやっても無意味に終わる可能性が高いのは分かっておりますが

ノイズとマイク音量の改善があることを祈ります((≧人≦。))


後日またこちらに解決したかどうか書き込みに参ります。

失礼いたします。

書込番号:20890979

ナイスクチコミ!0


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2017/05/14 13:26(1年以上前)

http://nec-lavie.jp/navigate/products/pc/151q/01/lavie/ns/spec/index02.html

メーカー仕様書だと4極ミニプラグなので分岐ケーブル買ったほうがわかりやすいと思います。

https://www.google.co.jp/search?q=ECM-PCV80U&rlz=1C1CHZL_jaJP744JP744&oq=ECM-PCV80U&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&ie=UTF-8#newwindow=1&q=4%E6%A5%B5+%E5%88%86%E5%B2%90

RealTekのドライバ入ってれば接続した時にライン入力かマイク入力かなどが選べると思うのですが、
入ってない場合はメーカー製のにドライバ入れるのも怖いですね。


ちなみにマイクは本体内蔵のを無効にしてるでしょうか?
タスクバースピーカーアイコン右クリックで録音デバイスを変更してみてください。

書込番号:20891453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mm1211さん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/14 14:05(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

色々と調べてくださったのに申し訳ございません!
もうすでに購入してしまいまして……
取り敢えずは届き次第USB接続でやってみようと思います。


別所で聞いてみたところ、通常はしないややこしい方法で繋いでしまうことになっているようです。

ただ理論上は使えるはずだとご回答頂けましたので、試ししだいまたこちらに結果報告をしに参ります。

書込番号:20891519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mm1211さん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/14 14:07(1年以上前)

追記
本体のマイクは無効になっております。

書込番号:20891528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mm1211さん
クチコミ投稿数:12件

2017/05/26 14:19(1年以上前)

一度書き込んだのですが新スレを立てた形になっていたようで削除されたそうです。
運営さんに手数おかけして申し訳ありませんでした<(_ _)>



問題は無事に解決いたしました。

ノイズもなく、マイクの音も離れてもちゃんと拾ってくれるようになり、現状とっても満足しています!

サウンドブラスターにも音量調節機能があったのですが、

それを最大にした上で、さらにアンプも使うことによってきちんと音量が上がっているのを確認したので

アンプの買い損ではなかったと、個人的には思っております 笑


何はともあれ快適に過ごせています。

コメントくださった方々ありがとうございました。

書込番号:20919797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サウンドカードの更新はするべきか否か

2017/04/21 14:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:82件

現在Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio PCI Expressを使用しています。
特にノイズなどもなくそれより後に買ったヘッドセットのほうが接触不良でご臨終寸前という有様…
ですが何分リリース10年越えですので時期メインPC構築時に更新しようか迷っています。
用途は映画・音楽鑑賞、ゲームでどちらかと言えば前者寄りです。

今のところ候補は
1.変更なし+T6300(スピーカー)
2.次期メインPCのオンボード(Realtek&reg; ALC892 Codec)+T6300
3.AM4M/B+PCIe Sound Blaster Z SB-Z(クリエイティブ限定スピーカーバンドル)
4.次期メインPCのオンボード(Realtek&reg; ALC1220 Codec)+T6300

予算的には1<4の順番です。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:20834385

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40511件Goodアンサー獲得:5704件

2017/04/21 15:24(1年以上前)

光デジタル出力を使って、D/Aコンバーターならデジタルアンプなりにした方がと思いますが。

1万円しないスピーカーセットでは、サウンドカードを買っても、投資のバランスが悪いと思います。

書込番号:20834514

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/04/21 15:27(1年以上前)

無しで使用して不満があれば買うと良いでしょう。
T6300の音に不満がないの前提です。

書込番号:20834518

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/04/21 16:08(1年以上前)

こんにちは
>サウンドカードの更新はするべきか否か

特に必須なパーツでもないので、本人のこだわり次第でしょうね。

T6300ならアナログ5.1ch入力出来るので、S/N比が高く品質が高いDAC搭載の製品がよいでしょうけど、現状特に不満がなければ そのまま流用出来るなら使えばよいかなと思います。

なのでとりあえずは、1.でしょうか。

書込番号:20834577 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/04/21 21:33(1年以上前)

サウンド絡みは当時と比べて性能が上がっているわけではないので、そのまま使うべきだと思います。

書込番号:20835251

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2017/04/22 15:16(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。

スピーカーに関しては上を見ると沼に填まるので音質ランキングでそこそこ評価が高く安いものを選択しました。
宝くじに当たったら沼に突撃するかもしれませんw

カードの更新に関しては運用年数的に何時故障するかがわからない為選択肢に入れていました。
実際最新のカードを見ても劇的に進化しているわけでもないので故障してから考えようと思います。

書込番号:20837100

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2017/04/24 07:14(1年以上前)

Zでは無意味でしょう。
同程度のパーツなので、音質の違いは好みの差程度でしょう。
マザーボードのサウンド出力も、貴方の好みに合うかどうかといったところだと思います。
またマルチスピーカーで本格的に高音質を得るならHDMIから出力するのが妥当ではないでしょうか。

ということで、新しいマザーボードのサウンド機能と聞き比べて、好ましい方を採用すればいいと思います。

書込番号:20841354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2017/04/24 16:55(1年以上前)

メーカページのほうを確認してみるとオーディオに比重を置く人はSound Blaster X-Fi Titanium HDの方を選択してほしいとのことでした。
実際DACやコアがマイナーチェンジレベルでしか発展していないとのことなのでご臨終するまで交換するのはやめておきます。
ご臨終してもオンボードの品質がよければそのままさようならの可能性もありますが…

書込番号:20842334

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2017/04/26 09:14(1年以上前)

SoundBlaster Titanium Professional Audio PCI ExpressとSoundBlaster Titanium HDは別物です。
前者がSoundBlaster Zと同格、後者はSoundBlaster ZxRと同格となります。
http://jp.creative.com/products/legacyproduct.asp?category=1&subcategory=874&product=17926
http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x-fi-titanium-hd

書込番号:20846533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

光オプティカルの運用について

2017/04/20 18:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX

クチコミ投稿数:58件

光オプティカルに変換をかましてこのカードにつなぐわけですが・・・
このカード自体はDTS、Dolby、5.1光デジタルのエンコード機能は搭載させれているのでしょうかいろいろ探してみたらDLXのほうは対応しているようなことが書いてあったので気になりましたどなたかこのカードを使い光デジタルにてアンプにつないで使ってる人がいたら教えてください。
使用環境はwindows10で考えています。

書込番号:20832448

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:58件

2017/04/20 18:40(1年以上前)

自己解決しました。


すでに出ていました十分に調べずに書いてしまい申し訳ないです^^;

書込番号:20832475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ステレオダイレクトモードについて

2017/04/13 23:52(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2

クチコミ投稿数:15件

ヘッドホンでステレオダイレクトモードを使用したいと思います。

ZxR→(RCAライン出力)→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン

上記の構成でヘッドホンでステレオダイレクトモードを使用できるでしょうか?

ヘッドホンアンプはAT-HA21を購入しようと思います。

書込番号:20815423

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2017/04/14 01:43(1年以上前)

問題ないです。

書込番号:20815620

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/04/14 10:39(1年以上前)

こんにちは
>ZxR→(RCAライン出力)→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン

上記の構成でヘッドホンでステレオダイレクトモードを使用できるでしょうか?


ステレオダイレクトモードは、一般にデジタル回路やトーンコントロールなどを通さず純粋にアナログ出力させるモードですが、ZxRからはそれで出力するなら、AT-HA21のアナログライン入力にダイレクトに入力されるので、そう考えて良いのではないでしょうか。

書込番号:20816209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/04/16 17:27(1年以上前)

>LVEledeviさん
>uPD70116さん

ありがとうございましたー。早速購入しました。

書込番号:20822466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクについての質問です。

2017/03/29 15:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G5 SBX-G5

スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

初めまして、マイクの入力端子についてお尋ねしたいことがあります、わかる方で答えていただければ幸いです。

私はもともと、ギターアンプ、エフェクターも入力できるタイプでステレオ出力のみのオーディオインターフェイスを5.1ch対応のアンプに
使っており、「ゲームは5.1chの出力ができるし、アンプも5.1ch対応なのだから思い切ってサウンドカードを変えてしまおう」と思い
SBX-G5を購入するに至りました。

本題までが長くなりましたが、

私は今マイクを交換しようと考えていまして、SonyのECM-360、またはダイナミックマイクにしたいと思っています。
そこでECM-360もダイナミックマイク全般もプラグインパワーに対応していないため、自分なりに色々調べてみたのですが見つからず、結局わからずじまいなので思い切ってここで質問させていただきました。

書込番号:20776655

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/29 16:38(1年以上前)

>patapi-さん こんにちは

ECM−360なら電源:乾電池(単3形×1) 連続持続時間約6500時間とマイク内蔵なので、電源不要かと思いますが。
ダイナミックタイプの場合、電源不要ですが、出力が10dbほど低くなると思います。

書込番号:20776739

ナイスクチコミ!1


スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

2017/03/29 16:45(1年以上前)

返信ありがとございます。

ダイナミックマイクの場合は入力が下がり、ECMの場合は乾電池が必要となるけども、取りあえず両方ともSBX-G5には使えるという事ですね。

書込番号:20776751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/29 16:56(1年以上前)

使えると思います。
尚ECM−360には電池や5mコードが付属しています。

書込番号:20776774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

2017/03/29 17:00(1年以上前)

わかりました! 答えていただきありがとうございました!

書込番号:20776786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 二つの出力について

2017/03/23 13:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II

スレ主 djsayuriさん
クチコミ投稿数:42件

自作PCにこのサウンドボードを刺し、STX2から音楽をアナログ出力してスピーカーから音を出しています。
私はPIONEER DJのDDJ-SB2とゆう機種を持っています。
現在自宅限定の趣味で試行錯誤をしながら、やっているDJ初心者です。

そこで質問なんですが、
やりたい事は、DDJ-SB2のマスター出力を自作PCのサウンドボードのSTX2のアナログ出力から出力させたい。
ヘッドホンからの音は、DDJ-SB2から出力の設定をしたいのです。
この二つの出力が可能な、DDJ-SB2に対応するソフトを御存知でしたら、ご教授またはアドバイスを頂けますでしょうか?

自分なりに調べたところ、今現在持っているソフトは、seratoDJですが、これは二つの出力は無理?そう?
(もしseratoDJで、二つの出力が可能なら教えて下さい。)

次にvirtualDJ8のfree verをHPからDLして、更にDDJ-SB2のドライバーをPIONEERのHPからDLして、その後二つのソフトを自作PCにインストールしたら、二つの出力が可能になりDDJ-SB2のコントローラも認識しましたが、お試し期間なのか?今後は有料で、99$でライセンス購入?または、毎月月額でかかるタイプと二つあり、どちらか?ライセンス購入しないといけないのでしょうか?ちょっと英語でわかりませんでした(^_^;)

この場所で聞くのは、場違いかも知れませんが、もしアドバイスを頂けたら嬉しく思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:20760951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2017/03/23 18:40(1年以上前)

ソフトの対応が必要です。
二つ以上のサウンドデバイスがあって、普段はAで、特別なソフトはBということは可能です。
但しその特別なソフトは鳴らすサウンドデバイスの選択が可能なものに限られます。
もしくは特定のサウンドデバイスを選択して出力する専用のソフトです。
既定のサウンドデバイスはAにします。
ソフトの方でBを選びます。
Bで鳴らしたいソフトに設定がないか調べてください。

その設定をすれば同時に鳴らしても、混ざることなくそれぞれからそれぞれに音が出る様になります。

書込番号:20761513

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 djsayuriさん
クチコミ投稿数:42件

2017/03/28 16:58(1年以上前)

>uPD70116さん
お答え頂き、ありがとうございました!

解決策を試行錯誤を調べた結果DDJ-SB2を使用してのvirtualDJを操作する場合は、ライセンスを購入しないといけないことが分かりましたので、解決しました。
またvirtualDJなら二つの出力も可能になりました。
ありがとうございました。

書込番号:20774066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る