このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2010年3月30日 16:31 | |
| 1 | 2 | 2010年3月28日 04:35 | |
| 1 | 5 | 2010年3月27日 23:51 | |
| 1 | 5 | 2010年8月13日 22:44 | |
| 2 | 3 | 2010年4月12日 21:31 | |
| 2 | 6 | 2010年3月22日 10:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > AUDIOTRAK > Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCE
この商品を購入しましたが、AKG530Kでは少し音量が足りないかなと思いました
説明書を見るとジャンパをオンにすると出力を上げることができるとありました
ジャンパの位置はわかりましたが、これをどうすればオンになるのかがわからないので、教えてい
ただければと思います よろしくお願いします
0点
こんにちは。
基板にシルク表示も無いので判りにくいですね。
写真からのデフォルトの状態を見る限り、右の設定にするとONになると思われます。
JP1はジャンパ2つでセットになっているものと思われますので、2つとも変える必要があると思います。
推定で申し訳ありません。
書込番号:11163487
0点
Go-Roadarさん 丁寧な説明ありがとうございます。
無事、音量が取れるようになりました。
只今、AKG530をエイジング中で終わるのを楽しみにしているところです。
今回はどうもお世話になりました。
書込番号:11163616
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
Windows7 32bitでもこのサウンドカードは使えますでしょうか?
用途としては、サラウンドヘッドフォンを光デジタルケーブル接続し、5.1chでゲームを楽しむというのと、ニコニコ動画用にサウンドミキサーを使用するという感じです。
0点
Win7で使えるようですが(メーカーサイトにてドライバ確認済み)、サウンドミキサー対応かは調べていません。
書込番号:11151774
![]()
1点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
以前SE-80PCIを買ったのですが、オンボードで入力している音をサウンドカードから出力出来なかったので入力端子のあるこちらを買おうと思っています。
そこで一つ聞きたいことがあるのですが、このサウンドカードは入力している音をリアルタイムで出力する事が出来るのでしょうか?
0点
質問の意味がわかりかねますが、具体的に書いていただけませんか?
書込番号:11150528
0点
SkypeをしながらPS3などをしたいので
PS3の音声を入力し、PCの音も加えてヘッドホンなどに出力出来るのか知りたいのです。
書込番号:11150566
0点
実際にやったわけではないので保証はできませんが、付属ソフトの設定で
Input Mixがあるのでマイク+ラインINの同時入力は可能と思います。
ただ7.1ch出力にはマイクの音が出ますがRCA出力には出なかったと思います。
間違いがあったらごめんなさい。
書込番号:11150824
![]()
1点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
オンボードからの乗り換えですが、Windows Media PlayerでDVDを再生したところ、
映像は、出てるのに音が出ません。CDの再生では、問題なく音が出るのですが、
私のスキルでは、原因が解りません。
どうか、皆様のご指導の程よろしくお願いいたします。
使用環境
CPU:corei5
M/B:GIGABYTE GA-P55-UD6
GPU:ELSA GTS250
サウンドカード:SE-200PCILTD
OS:Win7 Professional 64bit
0点
私も同じ症状で最初は困っていたのですが、Windows7ならWindows Media CenterのDVD再生では問題なく音声が出ます(原因は分かりませんが・・・)。少し面倒かもしれませんがWMCを利用するしかないのかもしれません。
書込番号:11127609
![]()
0点
pacino2009さん返信有難うございます。
Windows Media Playerでの再生は、無理ですか・・・。
色々Win内、BIOSなど調べましたが、お手上げです。
私も、DVDの再生はWMCを使用することに致します。
書込番号:11137220
0点
再生しているスピーカーのプロパティから、「排他モード」→「アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする」のチェックを外してみる。
試してみられましたか?
書込番号:11138722
1点
自分も同じ症状で困っています。
PC構成は
CPU: i7-860
M/B: GIGABYTE P55M-UD4
メモリ: CFD W3U1600HQ-2G
SSD:I-ODATA SSDN-ST64B
HDD: WD10EADS-M2B ×1
GB: GALAXY GF PGTX260+/896D3 KATANA
電源: オウルテック EVEREST 85PLUS 620W
DVDドライブ: PIONEER DVR-S16J-BK
OS:Windows7Pro 64bit OEM版 です。
上の方々はMedia Centerで問題なく再生できていたようでしたが、自分のは早送りしないと音が出ません。その為、映像は早送りなのに、声は普通の速さというような状況です。
ドライバはONKYOのサイトからダウンロードして、setup.exeを動かすとインストーラーが動かない?みたいな表示が出てインストールできなかったので、ドライバの検索でファイルを指定して何とかインストールできました。
CD、DVDの音楽ファイルはちゃんと再生できています。また、オーディオデバイス、スピーカーの排他モードのチェックも何度か試しましたが、駄目でした。
相性みたいなものなんでしょうか?
書込番号:11236578
0点
自分もDVDの音が出ないく
この設定で出るようになりました。
音の劣化は無いのかなは心配だけど、特に無いのかな?
http://www2.jp.onkyo.com/wavio/waviofaq.nsf/view/9DA3C6FB606FAC9049257750003A7613
細かい設定が必要ないドライバーを出して貰いたいです。
書込番号:11758914
0点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8768-8CHPCIe
ドライバを入れたら動作するんじゃない?
すべての機能が使えるかどうかは知らないけど。
書込番号:11121808
1点
使えてますよ。
今の最新版では特に何もしなくても大丈夫です!
書込番号:11223389
![]()
1点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX
最近サウンドカードに興味が出て来たのですが良く分からないので教えて下さい。
R2E付属のサウンドカードからの交換を考えています。
用途としては、iTunesでの音楽再生、地デジが主で時々映画やゲームもします。
ほぼヘッドフォン使用なんですが
1、このカードに変えると音質は向上しますか?
2、ヘッドフォンはケース前面の差し込み口に刺して使用しているのですが(フロントパネルオーディオコネクタの接続が出来るかどうかも含めて)問題ありますか?
3、以下の構成ですが他のカード等に干渉する事なく組めるでしょうか?
【CPU】Core i7 920 D0 OC3.8G
【CPUクーラー】CWCH50-1 TriCool120mmBlueLED×2
【M/B】Rampage II Extreme
【Mem】CMG6GX3M3A1866C7
【VGA】HD-587A-ZNF9
【SSD】X25-M Mainstream SSDSA2MH080G2R5×2 RAID 0
【HDD】ST31000528AS (1TB SATA300 7200)×2
【ドライブ】BR-PI1216FBS-BK
【キャプチャ】DT-H10/PCI
【ケース】クーラーマスター HAF 922 RC-922M-KWN1-GP
【電源】OWL-PSGCM700
【モニター】E2220HD
【キーボード】Wireless Desktop MK700
【OS】Windows7 Professional64
以上です、よろしくお願い致します。
0点
>このカードに変えると音質は向上しますか?
ASUSのカードは使った事も試聴した事も無いので音質については評価出来ませんが、仕様表のスペック数値は優れています。
R2E付属のカードは、普通マザー上に実装されているHigh Definition Audio Codecチップをカードに載せただけの物。
一般にサウンドカードとして販売されている物とは根本から仕様が異なります。
X-Fiを名乗っていますが、creative社のSound Blaster X-Fi Xtreme Fidelity(DSP)は載っておらず、Codecチップ(Analog Devices AD2000B)が載ってるだけです。
X-Fi Xtreme Fidelity的な機能は、ソフトで実現させているだけ。
Codecチップを別体カードに載せる事でマザー上のノイズの影響は避けやすくなりますが、ただそれだけの事。
まともなサウンドカードを購入すれば、音質アップが期待出来ます。
>フロントパネルオーディオコネクタの接続が出来るかどうか
http://techgage.com/viewimg/?img=/reviews/asus/xonar_essence_stx/essence_14.jpg&desc=ASUS Xonar Essence XTC Audio Card
Front-Panel Header装備です。
一般的仕様に基づいたケースなら、接続出来る筈。
>他のカード等に干渉する事なく組めるでしょうか?
今のR2E付属カードを外して挿せればそれで良し。
ヒートシンクに干渉して挿せなければ、最下段のPCI Express x16に挿せば良いかと。
書込番号:11121389
![]()
1点
こんちゃ
>ほぼヘッドフォン使用なんですが
ヘッドフォンの性能に依存する部分が大きいのでは?
好き嫌いありますが、BOSSのヘッドフォンなんてどうでしょう?
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/headphones/index.jsp
PCでの再生なんで、オーディオ機器の音質を求めないほうがいいと思います。
PC内は、シールドなんて概念ないんで、ノイズ乗りまくりですから・・・
書込番号:11122059
![]()
0点
movemenさん
分かりやすい説明ありがとうございました。
安心して購入できます。
書込番号:11122516
0点
KAMAちゃんさん
確かにヘッドフォンの性能が悪ければ良いカードを積んでも足引っ張っちゃいますね。
BOSSは有名でお高いですがやはり良いですか?
書込番号:11122520
0点
フロントヘッドフォン端子はノイズ対策が甘いので、ノイズが乗り易いです。
使用上問題がなければ、リアのヘッドフォン端子を使った方がいいでしょう。
書込番号:11122886
![]()
1点
uPD70116さん
なるほど参考になります、ありがとうございます。
音の事は難しいですねぇ。
音の事は気にはなるし出来れば良い音で聴きたいんだけど
何処から手を付けて何処をどうして何を選択すれば良いのか
今のところさっぱりで手探りの状態です。
皆さんの足元にも及ばず恥ずかしい限りです。
勉強することがいっぱいありますね。
書込番号:11122980
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




