サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GX-500HDとの組み合わせ

2010/01/05 15:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

スレ主 pacino2009さん
クチコミ投稿数:7件

サウンドカードを当商品へ変更しようと考えております。
同時にスピーカーを「GX-500HD」へ変更しようと思うのですが、GX-500HDはデジタル入力に特化している(と、某店舗の店員さんがおっしゃってました)ためSE-200PCI LTDとの組み合わせはよくはないのでしょうか?

書込番号:10736577

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/05 15:43(1年以上前)

良くない,と言うより「意味が無い」のほうが適切.

SE-200PCI LTDなど,この系統の製品はアナログ出力に特価した製品群です.
デジタルで出力するに限れば,チップ的には時代遅れな品ですし,
言ってしまえばマザーボードの光デジタル出力と大差ありません.

どうしても「サウンドカードを増設したい」,というのであれば,
光デジタル出力にDTSやDolbyのバーチャルサラウンド効果をかけられる
CMI87xx系のチップを載せたカードの方が何かと恩恵を感じられるかも.
【参考品】http://kakaku.com/item/05604010294/

書込番号:10736652

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pacino2009さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/06 01:15(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
デジタルで接続する場合意味をあまり成さないということですね。
RCA端子での接続ではスピーカー側のアンプの性能が無駄になってしまうのでしょうか?

書込番号:10739777

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/01/06 09:50(1年以上前)

アンプ部はアナログへ変換した後の回路ですから無駄にはなりません.
この2製品で重複するのはデジタル→アナログ変換回路部程度です.

「GX-500HDはデジタル入力に特化していると某店員談」などと書き込まれていたので,
「どうしてもGX-500HDをデジタル入力で使いたい」のだと勝手に解釈してしまいましたが,
そもそも前提として,「GX-500HDをアナログ入力で使う」選択肢があるのならば
SE-200PCI LTDからRCAで接続というのは「アリ」だと思いますよ.

書込番号:10740589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pacino2009さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/06 12:02(1年以上前)

購入を決定しました。RCAにて接続しようと思います。
とてもご親切に教えてもらいありがとうございました。

書込番号:10741020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

SA-205HDと接続は?

2010/01/03 21:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 KTA-Oさん
クチコミ投稿数:205件

こんにちは。
当方、同社製のSA-205HDを使用しております。
このカードの人気に惹かれ購入を考えているのですが、このAVセンターとの接続で5.1chのサウンドで映画鑑賞等が可能でしょうか?
また、それにはPCのスペック等関係しますでしょうか?

スペックとしては、Win7 HOMEをAthlon X2 5000で使用しております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10728130

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/03 22:13(1年以上前)

スペックは関係ありませんが、5.1ch出力を出来るのはデジタルのみです。
アナログで接続しないのなら、このカードは全く意味がないでしょう。

逆に言えばデジタル出力があれば、もっと安いものでも問題ありません。
搭載されていればオンボードサウンドのデジタル出力でも使えます。

書込番号:10728238

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバのインストール時に

2010/01/03 19:41(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 xxxRYOxxxさん
クチコミ投稿数:12件

本日このサウンドボードを購入し、スロットに挿しました。
ドライバのインストールが必要とのことで公式サイトのほうから、
Vistaの最新ドライバをダウンロードしてきました。
インストール時に以下のメッセージが出てインストールが出来ません・・。
1607:Unable to install InstallShield Scripting Runtime.

管理者実行で試したり、セーフモードで試しても改善されませんでした。
助言をお願い致します。


OS
Windows Vista 32bit
CPU 
Intel Core2 Duo E8500
メモリ
DDR2 2GB×2
VGA
nVIDIA GeForce 9800GTX

書込番号:10727466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2010/01/03 19:51(1年以上前)

まず、以下からドライバを落としてきます。
http://www.viaarena.com/Driver/Envy24_Family_DriverV540F.zip

カードが、きちんとささっていることを確認してください。
ささっているのなら、コントロールパネルからユーザーアカウントをひらき、ユーザーアカウントコントロールを無効にしましょう。

無効にすると、再起動を求めてきますので、再起動。
それから、ダウンロードした、ドライバでインストールしてください。

書込番号:10727504

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 xxxRYOxxxさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/03 20:19(1年以上前)

無事インストールできました!
ありがとうございます。

5.1ch設定はどうやればいいのでしょうか・・?
光デジタルで5.1chスピーカーに接続しています。

書込番号:10727633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/03 20:38(1年以上前)

ユーザーアカウントコントロールの関係で、
ドライバのインストールが出来ないという事があるとは知りませんでした。
参考になりました。

書込番号:10727749

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/03 22:18(1年以上前)

5.1ch出力は再生ソフトの方で設定してください。
Vista標準のデコーダーでは無理かも知れません。

というかこのカードを買って、デジタル接続というのは勿体ないですよ。
安いカードとの違いはアナログ部分ですから、それを迂回してしまうデジタル出力で常用するのは勿体ないです。

書込番号:10728272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 xxxRYOxxxさん
クチコミ投稿数:12件

2010/01/04 08:33(1年以上前)

なるほど・・・
数多くのアドバイスありがとうございました。
アナログ出力を使用してみたいと思います。

書込番号:10729974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Xtreme Gamer SB-XFI-XGとの比較

2010/01/03 02:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT

クチコミ投稿数:51件

初めてサウンドカードを購入しようと思っています。

FPSなどのゲームもするので、定評のあるSound Blasterに決めていますが、
7千円台で買えるXtreme Gamerと、
1万弱するこのTitaniumの音質の違いなど
性能面の差はどれくらいあるのでしょうか?

グラフィックカードのように数値化できる物でもありませんし、
非常に比較するのが難しいかと思われますが、
サウンドカードに詳しい方のご意見を聞きたいです。

書込番号:10724357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/03 06:40(1年以上前)

1番違うのは規格ですね(スロットが違う)
接続端子もかなり違います
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05601010333.05601010374

書込番号:10724657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/03 11:20(1年以上前)

他にはDolby Digital LiveやDTS ConnectがXtreme Gamerの方にはないですね。

書込番号:10725416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/03 14:01(1年以上前)

Gamerで充分だと思うよ。用途的にね。

レビューについてはこちらを参考に。
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml


よほど特殊なMBでない限りPCIスロットはあると思うので、こっちでいいと思うよ。

こいつの前モデルにあたるSound Blaster X-Fi Digital Audioをいまだに使っている。もう4年くらいになるかな?耐久性も高いってことだね(^^

書込番号:10726037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/01/06 01:54(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

やはりスロットの違いが大きいようですね。
初めてのサウンドカードなので、
とりあえず安い方のGamerの方を購入しようと思います。

もう一つ質問なのですが、ボードにヘッドフォンを挿したまま
スピーカーからも音を出す、またはスピーカーとヘッドフォンを切り替え、
と言う事はできるのでしょうか?

ヘッドフォンを挿しっぱなしにしておきたいので・・・。

書込番号:10739923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/06 03:36(1年以上前)

↑ああ、どうかな〜

一応サウンドカード自体には、ライン出力とヘッドフォン出力が別々にあるから、繋いだ状態でソフト的に切り替えはできるんじゃないかな?

うちは基本的にスピーカーのみだし、ヘッドフォンを使うとしてもスピーカーについている端子を使うかな?

書込番号:10740079

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/06 11:10(1年以上前)

少なくともPCI-Express SoundBlaster X-Fi Titaniumに関しては、両方から出すことも可能ですし、ヘッドフォンを繋いでスピーカー側をミュートする設定も可能です。

どちらにせよヘッドフォン出力はノイズが乗って使えないかも知れません。
オンボードのサウンドを接続しているケーブルで、ノイズが多い様なら、改善しない可能性があります。
特にHDDアクセスや画面のスクロールと共に出る様なノイズなら、ケース内の接続ケーブルがノイズを拾っている可能性が高いので改善は期待出来ません。

書込番号:10740855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/01/06 21:50(1年以上前)

オンボードのサウンドを接続しているケーブルというのは、
フロントパネルでヘッドフォンを使う為のPC内部のケーブルの事でしょうか?

確かにこのケーブルはグラボなどと近いと、すごくノイズを拾いますよね。

リアパネルのX Fiの出力端子に直接ヘッドフォンを挿そうと思ってるのですが、
この場合はサウンドカード自体がノイズを拾わない限り大丈夫でしょうか?
グラボとの距離をできるだけ離したいところですが、
1スロット分くらいしかあけれそうにありません…。

スピーカーはあまり良い物ではなく、
スピーカーのヘッドフォン端子に繋ぐとザーーとノイズが酷いです。

すみません、スレタイと話が脱線してしまって。

書込番号:10743495

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/07 01:35(1年以上前)

ライン出力にヘッドフォンを直接繋げるのは避けた方が無難です。
ヘッドフォンによってはカードが壊れる原因になります。

書込番号:10744955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/01/07 10:05(1年以上前)

ライン出力に直接繋ぐのは良くないようですね・・・
教えて頂いて有難うございます。何も知りませんでした。
ライン出力はヘッドフォン出力などに比べ出力が低いのですね。

一応、Gamerの説明書にはヘッドフォンが載ってて
直接それに挿しても良い様な記載なのですが、
これは一応音は出ますよ程度のものなのでしょうか?

やはり、サウンドカードから内部のケーブルでフロントパネルに繋いで、
(ノイズさえなければ)フロントパネルにヘッドフォンを挿した方が良いのですね。

書込番号:10745791

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/07 17:33(1年以上前)

ヘッドフォンアンプを経由すれば、ラインイン端子にも接続可能です。

書込番号:10747350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/07 21:36(1年以上前)

↑ヘッドホン端子でいいんじゃないの?

俺はオンボード使っているPCで内部端子をケースのフロントパネルに繋いで、ヘッドフォンで聞くことあるけど、特別ノイズは感じないかな?

ヘッドフォンがボロいから?

ちなみにコレ。
http://kakaku.com/item/20461510045/

書込番号:10748461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/08 08:13(1年以上前)

私の場合は内部ケーブルのシールドが甘いのか、ノイズだらけになっています。
画面のスクロールやHDDへのアクセスでジージー・ピーギャーいいますよ。

音を出しているときはましですが、無音時は酷いですね。

書込番号:10750346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/01/14 11:42(1年以上前)

返信してくださった皆様、本当にありがとうございました。

昨日PCを新たに作り、XtremeGamerを導入しました。

サウンドカード本体→スピーカー
サウンドカード→フロントパネル→ヘッドフォン

という構成で使用しています。

フロントパネルの方は少しグラボの動作が激しい時など
ノイズが乗り気味になったのですが、
フロントパネルオーディオの配線の位置を固定したり、
できるだけそのケーブルを他から孤立させる配置にする事で
ほとんどノイズも分からないくらいに収まりました。

総合的にかなり満足しています。

皆様、また何かありましたら宜しくお願いします。ありがとうございました!

書込番号:10782342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントパネルから音がでません

2010/01/02 20:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX

クチコミ投稿数:12件

みなさんどうも

カードを取り付けて、ドライバー類を入れてフロントパネルにマイクとヘッドホンを刺しましたですが、フロントから音が出ないのですがなんででしょうか?

書込番号:10722712

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/02 20:57(1年以上前)

フロントパネル用端子はカード上にはなさそうですね。
フロントパネルのヘッダピンをピンプラグに変換してサウンドカードの端子につなげないといけないと思います。
もしくは素直にカードのピンジャック端子に接続するのがいいでしょう。

書込番号:10722736

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

音ずれについて

2010/01/02 20:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Go! SB-XFI-GO

クチコミ投稿数:70件

X-Fi Goを買ったのですがPCでDVDを見たり地デジを見たりするときにどうも音ずれしているようです。これを使う前は特に音ずれはなかったです。
改善方法はございませんでしょうか?

書込番号:10722594

ナイスクチコミ!0


返信する
tadf0302さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 05:16(1年以上前)

このオーディオデバイスは結構動作が重いみたいです。
自分は音ズレを感じることはありませんが、
音量の上げ下げが他のデバイスなどと比べると遅く感じます。
おそらく、機器自体の問題ではないでしょうか。

書込番号:10735078

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る