このページのスレッド一覧(全1459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 11 | 2019年9月15日 21:26 | |
| 0 | 6 | 2019年6月5日 19:28 | |
| 0 | 1 | 2019年6月3日 23:36 | |
| 2 | 3 | 2019年5月4日 23:12 | |
| 1 | 9 | 2019年4月13日 18:04 | |
| 6 | 6 | 2019年4月2日 09:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
よくある初歩的な質問で申し訳ありません。
先日win10 proをアップデートしたところ、サウンドカードから音が出なくなりました。
アップデート前までは全く問題なく使用できていました。
トラブルシューティングやドライバのアンインストール、および再インストールを試みましたが、だめです。
デバイスマネージャ等ではきちんとカードは認識はされていて、『!』も『?』も出てないです。
もちろんピンジャックの位置も何度も確認しました。
やむなくオンボードに切り替えて(オンボードのほうは全く問題なく音が出る)PCは使用しています。
特に火急の問題もないのに不用意にアップデートをしてしまった私が悪いのですが。。。
ハードウェア的に問題は無いようなので、ドライバの問題でしょうか?
先輩方のお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。
0点
>かかくしかくさん
1903にアップデートしたんですか?
10日以内なら、旧バージョンに戻すことができますよ。
・[Windows 10] 以前のバージョン・ビルドに戻す方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=3211-0415
どんなPCをお使いなのか分かりませんが、HDD(SSD)のクローンを作成して
原因究明環境を構築されてアップデートされると良いですよ。
書込番号:22714541
![]()
2点
返信ありがとうございます!
>猫猫にゃーごさん
元に戻す。。。
そうですね、
それもアリなのですが。。。
>あずたろうさん
そこも何度も確認しました。
ちなみにそこにもちゃんと『AE-5』は表示されるんですが、
音声は出ないんです。
音が出るときのイコライザーのグラフィックは表示されてるのですが・・・
そこをオンボに切り替えると音は出ます。
(T T)
少し気になったのはUSBタイプのヘッドホンアンプを接続してみたところ、
そちらも音声が出ませんでした。
OS側の問題???
書込番号:22715316
1点
うちではBluetoothスピーカーですが昨年秋のOSアップデートから使えなくなったものがあります。
ペアリングしても「既定の通信デバイス」にはできますが、「既定のデバイス」は切断のままで全く使えません。
メーカー問い合わせもしましたが、OS側が問題なのでと取り合ってもくれないです^^;
書込番号:22715418
0点
こちらとしてはOSバージョンを戻して接続可を確認し、再びバージョンアップして使えなくなったことも確認してます。
書込番号:22715431
0点
>あずたろうさん
再度返信ありがとうございます。
やっぱりそんなこともあるのですね。
過去のアップデート後のトラブルシューティングですが、
『ウィンドウズOS側のサウンドドライバに問題があるので、削除せよ』との記事も見つけました。
しばらく様子見ですかね。。。
書込番号:22715537
0点
様子見というか、先ずはメーカー問い合わせ。
次にフォーラムでの情報交換。
書込番号:22715596
0点
大型アップデートは新しいバージョンの上書きアップデートなので思いもよらない失敗をすることがあります。
ドライブを空もしくは消してもいいものと交換して、OSをクリーンインストールしてみるとはっきりするでしょう。
書込番号:22730264
0点
返信ありがとうございます。
現在メーカーに問い合わせ中で、返答待ちです。
進展ありましたら報告します。
書込番号:22730335
0点
こんにちは。
自分がここに来たのは設定とイコライザーが操作不能になったのでやってきました。
音を出すだけでしたら、「セッティング」の【スピーカー又はヘッドフォンなど】のアイコンをクリックしてやれば音は出ます。
自分は不具合が嫌なので、WIN10を元に戻します。
書込番号:22751772
0点
何度目かのWindowsのアップデートでいつの間にか症状が改善されていました。
メーカーからの返信ではOS再インストール試してくれ的な内容でしたので、
それはせず、Windowsのアップデートをひたすら待つことにして結果、良かったです。
おそらくあの時点では再インストールしても症状は改善されなかったと思います。
一時的には使用できなくなったものの、今は全く問題なく動作しています。
返信くださった皆さん、ありがとうございます。
結果報告しておきます。
書込番号:22924478
2点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G1 SBX-G1
https://kakaku.com/item/K0001123013/?lid=20190108pricemenu_ranking_3_pricedown
足音じゃないけどサラウンド効果的にはこちらのほうが良かったですね。
書込番号:22709146
![]()
0点
そちらの商品の事も教えて頂きたいのですが、何も付けないよりは音は良くなりましたか?
書込番号:22709191
0点
どちら? 下のほう?
これはレビューにも書いたけどただ音量増幅してるくらいにしか思えなかった。 評価1点^^;
上は4点でしたね。 こんな安価なサウンドカードユニットで多彩な音作りを楽しめました。
残念ながらFPSゲームはしませんので足音の音源位置把握は分かりかねます。
書込番号:22709200
![]()
0点
ご丁寧にありがとうございます。もう少し悩みます。
書込番号:22709839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1000
GSX 1000 で7.1ch をオンにしたとき、ゲーム内の音の設定は Stereo、5.1ch どっちの方がいいですか?
みなさんは、どうしてますか?
書込番号:22706195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的には5.1chやそれ以上でしょうね。
ただ実際に聞いてみてどうもしっくりこないとかステレオの方がいいとかあれば変更すればいいでしょう。
書込番号:22711631
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Fx SB-AGY-FX
C/SubジャックにYAMAHAのYST-FSW050を(PC側にRCAピンプラグをミニプラグに変換する金具をつけて)RCAケーブルで接続しています
するとなぜかAudigy Fxのコントロールパネル上ではサブウーファーがセンタースピーカーとして振る舞っているのです
サブウーファーのところをテストで押してみても何の音もしませんが、センタースピーカーのところを押すとサブウーファーが反応します
これって当たり前のことですか?もしかして、Audigy Fx→サブウーファー出力をもったセンタースピーカー→サブウーファーという経路が自然で
Audigy Fxから直接サブウーファーに出力するという使い方自体がおかしいのでしょうか?
別に、今のままでも、スピーカーからもサブウーファーからも期待通り音が出ているので良いのですがちょっと気になったので教えてください
0点
>RCAピンプラグをミニプラグに変換する金具をつけて
どういう変換アダプタを使っていますか?
センターとサブウーファーは、ステレオピンジャックのL/Rでそれぞれ出力されていますので。モノラルのピンジャックで接続すると、センターが優先して出力される…という状態になっているかと思います。
http://www.fujiparts.co.jp/fvc/img/fvc-343.jpg
こういう変換アダプタなら、ウーファーへの接続は赤/白両方試してみましょう。
>Audigy Fxから直接サブウーファーに出力するという使い方自体がおかしいのでしょうか?
センタースピーカーがないのに、センター/ウーファー分の出力を使うのは、たしかにおかしいと言えます。
センタースピーカーを使わないと、4chですので5.1chの設定を使うとかえっておかしくなると思います。この場合、ウーファーの接続はフロントスピーカーから分岐して取るのが普通かと。
(このサウンドカードが4chモードモード時にウーファー分の出力を常にしてくれているのなら、お使いの接続はアリかと思いますが)。
書込番号:22641933
![]()
1点
回答ありがとうございます。
使っている変換アダプタはこれになります
https://www.yodobashi.com/product/000000721759911129/
そのようにLRに分かれたものも持っているので、L、つまり白の方で繋いだところ、モノラルの変換アダプタで繋いだときと同様、センタースピーカーとして振る舞いました
ということは赤で繋げばサブウーファーとして??と思ったのですが、赤で繋いだら何をどうしても音が出なくなってしまいました...
書込番号:22641978
0点
5.1chのサブウーハーは0.1ch成分がないと鳴りません。
テストなら強制的に音を出すでしょうが、特に設定をしていない場合に2chの音源を鳴らしてもサブウーハーには信号を送りません。
他のリアやセンターのスピーカーと同じ扱いです。
5.1chのDVDを再生するとかそういうことでないと使われません。
他のスピーカーの出力から一定以下の周波数をサブウーハーに流す設定がある場合もあります。
書込番号:22645936
1点
サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID DLX
この度パソコン新調しまして
こちらのサウンドカード買イ、すぴーかーを取り付けましたが
音が出なく、困っております。
環境
WIN10
サウンドカードは STRIX RAID DLX
スピーカー onkyo GX−100HD
取り付け方法 サウンドカードにステレオミニプラグースピーカーにピンプラグでつないでおります。
ちなみにヘッドホンをサウンドカードにさした際は音は聞けました。
初歩的なことかもしれませんが、お助けください。
よろしくお願い致します。
0点
ご返信遅くなりました。申し訳ありません。
絵は写ってたと思いますが。
チェックは入ってました!
書込番号:22555471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日、光デジタルでつないでみたら、無事音が出ました。
光出ない場合、なぜでなかったかはいまだわからずですが・・・
皆様、色々ありがとうございました。
書込番号:22556530
0点
>本日、光デジタルでつないで・・・・・
解決済みですが,「サウンドカード」との関連は ???
書込番号:22556737
0点
このカードにもSPDIFの光端子はありますよ。
コンボになっているので、形状は3.5ミリのジャックと同じ形状です。
光にしたらサウンドカードの意味はほぼなくなりますが...
ヘッドフォンとスピーカーは別なので切り換えないといけなかったとか、その辺りは確認したのでしょうかね。
書込番号:22577119
0点
関連性はよくわかりませんが
光なら音が出たので、いまのとこ。それでたいおうしてます。
ご返信、ありがとうございます。
書込番号:22586300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信、ありがとうございます!
光にしたらサウンドカードってあまり意味がないんですね。
勉強になります。
一番よい繋ぎ方はどのような形がよろしいのでしょうか?
よろしければ、ご教示していただくと幸いです。
書込番号:22586306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドデバイスの意義はアナログ回路にあります。
デジタル回路に比べたらアナログ回路の方がお金が掛かっているので、デジタル出力をすると無駄になります。
最初からデジタル出力だけのものなら話は別ですが、アナログ出力があるものならそちらから出力するのが王道であり理に適っています。
書込番号:22593285
1点
>uPD70116さん
なるほど!わかりやすくありがとうございます!
書込番号:22599318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
書込番号:22544748
1点
書込番号:22544765
![]()
2点
あずたろうさん
ありがとうございます。
切り替え機無しに前提での、可否が知りたく。
これはリアルテックではないかと思いますが。
付属のソフトで切り替えができるかどうかが
分かればいいのですが。
書込番号:22544824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ブンタ2さん
PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1079934.html
電子リレー「Takamisawa(富士通コンポーネント) A5W-K」を採用した点もトピックの1つ。この電子リレーでヘッドフォン出力とスピーカー出力を切り替えているようで、ソフトウェア上から切り替えを行なうと「カチッ」という機械音がする。このギミックはZxRでも見られるものだ。
↑これでしょうか?。
SB-Zの方でも可能なので、大丈夫かと。
書込番号:22544836
![]()
2点
mechanicalhivelivesさん
ありがとうございます。
私もそちら拝見しまして、大丈夫だろうとポチりました。汗
新しく自作するpcに入れて確認し、また、ご報告します。
あずたろうさん、mechanicalhivelivesさん
今夜から組み始めますので、また何かありましたら
よろしくお願いします。
書込番号:22545103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入して設置しました 。
ソフトからばっちり切り替え可能です。
音もそこそこ、定位もいいし、細かい音も再現しますし、なかなかいいですね。(ただしダイレクトモードを勧めます。)
ドライバもなにも問題なしです。
書込番号:22574555
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)







