サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ステレオミキサーの有無

2010/08/11 23:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD

スレ主 GOZORさん
クチコミ投稿数:11件 USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDのオーナーUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHDの満足度5

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDを購入予定だったのですが、金銭的問題でこっちに変えようかと思っいます、そこで一つ質問です
今のPCはステレオミキサーが付いておらず、このサウンドユニットをつけると今のPCでもステレオミキサーを利用できるようになるのでしょうか?
OSはwindows7 64bit版です
公式を見てもステレオミキサー対応の機能はあるらしいのですが、ステレオミキサーそのものが使えるようになると書いていなかったので不安です。

書込番号:11750331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/22 20:16(1年以上前)

使えると書いてるなら、使えるんじゃないですか?
しかし、レビューが少なくて判断難しいですね。

書込番号:11798283

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX

クチコミ投稿数:8件

今日Xonar Essence STXを取り付けたところ、謎の現象が2つ出たので対処法をどなたかご存知ないでしょうか?

音質は確かに良いので、正常に動作しないのがとても残念です。
一応、最新版のドライバを入れてみましたが、特に状況は変わらないみたいです。


現象1.WindowsXPに付いている『ボリュームコントロール』で音量調整する、
    または、付属のソフト『Xonar Audio Center』で音量調整すると音が
    出なくなり、付属のソフト『Xonar Audio Center』を再起動するとまた音が出る

現象2.動画やMP3を再生する時にVLCプレイヤーで再生した時だけちゃんと音が出る。
    他のGomPlayerやメディアプレイーヤークラシックで再生すると音が全くでない。
    ちなみにプレイヤー音声だけが聞こえなくて、ほかのWindows操作音等はちゃんと
  出ています。

【PC環境】
自作PC
OS Windows XP
CPU i7-920
M/B P6T
メモリ 3GB

書込番号:11772740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/08/17 05:14(1年以上前)

デュアルブートでXP、vista、7と使ってますがどちらの現象もないですね
1最新ドライバーはベータなのでバージョン 5.12.8.1773を試す
2スロットを変えてみる
3このカードはPCIバスパワーからノイズを拾わないように補助電源から電力の供給をしますが刺さってますか?
4オンボードのサウンドはDisabledになってますか??
>WindowsXPに付いている『ボリュームコントロール』で音量調整する、
    または、付属のソフト『Xonar Audio Center』で音量調整すると音が
    出なくなり
連動してるので当然ですね

書込番号:11772950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/08/17 21:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。

がんこなオークさんの返信で重要なことに気づきました。

>1最新ドライバーはベータなのでバージョン 5.12.8.1773を試す

最新ドライバーってバージョンの数字が一番小さい方だったんですね。
つい、よく考えずに、大きい数字のバージョンが最新だと勘違いして
最も古いバージョンのドライバーを入れた事が原因で音量調整に不具合が出ていました。

現在は最新版にインストールしなおして音量調整もできています。


また、もう1つの再生するプレイヤーによって正しく再生されない原因ですが。
セキュリティーソフトが動作制限していることが判明しました。
セキュリティの設定をしたところ問題なく動作しています。

これからこの音質を十分楽しもうと思います。
迅速な返答ありがとうございます本当に助かりました。

書込番号:11775805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Xonar Essence STXのオーナーXonar Essence STXの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/08/17 21:49(1年以上前)

解決してよかったですね(^.^)

書込番号:11775858

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/08/18 00:41(1年以上前)

当然バージョンの数値の大きい方が新しいです。
ベーター版は一定の完成度に達したのものを広く使って貰うことで、バグの洗い出しをするものです。
しかしベーター版はどんな不具合があるかも知れないという不安もあります。

従って正式公開されているものを選んだ方が安全ではありますが、この場合それが古いものになってしまっているのです。

書込番号:11776921

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/08/18 00:42(1年以上前)

それからもし宜しければ、原因となったセキュリティソフトの名前(バージョン)と変更した設定というのを教えてください。

書込番号:11776923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/08/19 08:56(1年以上前)

セキュリティソフトはカスペルスキーのインタネットセキュリティ2009の2年版でした。

もともと、Windowsが完全に起動する前になにか操作をするとフリーズする不具合があったので今回のエラーも何か関係があるのかと真っ先に疑ってみたのです。

しかし、昨日ノートン360に切り替えて使用していますが、何も設定しなくても全く問題がない状態です。

セキュリティソフトが古くて参考にならないかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:11782011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバダウンロード

2010/08/15 12:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

スレ主 aiorosさん
クチコミ投稿数:32件

このサウンドカードのドライバが置いてある所をどなたかご存知ないでしょうか?
Creativeの公式にはいってみたのですがドライバーだけ置いてなくて・・・。
X-Fi Titanium ドライバ 2.17.0007 ならあるのですがコレでいいのでしょうか?
CD紛失してしまい困ってます。。

書込番号:11765551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/15 13:19(1年以上前)

>ドライバーだけ置いてなくて・・・

なことないでしょう。

Sound Blaster X-Fi Titanium HD用のドライバって選択できたよ。
http://jp.creative.com/support/downloads/

↑ここから順番に選択していけば、あるよ。
もっとちゃんと見てごらんよ。

書込番号:11765759

ナイスクチコミ!1


スレ主 aiorosさん
クチコミ投稿数:32件

2010/08/15 13:47(1年以上前)

うーん。。
PC内臓、X-Fiの欄にあるのにはなさそうでした。
自動アップデートでもアプリ4つしか出てこないのでなさそうです・・・。

書込番号:11765841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/15 14:32(1年以上前)

何言ってんだ、あるだろ?

Sound Blaster >PC内蔵>Sound Blaster X-Fi Titanium HD

ってのが!

もしかしてスクロールバーを見落としてるのか?一番右の製品名選択のところはスクロールバーがついてるだろ?それを下げてみろよ。

書込番号:11765967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2010/08/15 14:33(1年以上前)

>鳥坂先輩さん

その方向からですと選択はあるのですが、ダウンロードできないようです。
英語を選択しろという表示が出るのですが、英語を選択できないです。
USAのサイトから行くと、製品自体が表示されません。

完全フェイクになってますね(汗
なんて恐ろしい・・・。

>aiorosさん

Sound Blaster → X-Fi → OS選択で行ってみて下さい。多分いけます。

書込番号:11765969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/15 14:40(1年以上前)

じゃ、英語のサイトでDLすればいいんじゃない?ドライバだから英語も日本語も関係ないだろ?

書込番号:11765996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2010/08/15 14:51(1年以上前)

間違えました

Sound Blaster → X-Fi → Sound Blaster X-Fi Titanium HD → OS選択で行ってみて下さい。

>鳥坂先輩さん

これ日本限定品みたいで、英語サイトからだと商品が表示されないんです(泣)

書込番号:11766028

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiorosさん
クチコミ投稿数:32件

2010/08/15 14:54(1年以上前)

やはりドライバは公開されてないみたいですね。。
USAのほうでもリンクでいけましたがドライバはありませんでした。。

書込番号:11766035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:52件

2010/08/15 15:30(1年以上前)

動作環境は以下ですが、インストール先PCのWindowsのバージョンは合っていますか?

Microsoft® Windows 7 32-bitまたは64-bit、Windows Vista® 32-bitまたは64-bit(サービスパック1以上)


以下の手順でダウンロードできます。

「テクニカルサポート」→「ダウンロード」
http://jp.creative.com/support/downloads/

[Sound Blaster]-[X-Fi]-[Sound Blaster X-Fi Titanium HD]
を選択し、「次に進む」をクリック。


「Sound Blaster X-Fi Titanium HDが選択されました」の画面で
「3. OSを選択してください。」で「Windows7 64-bit」を選択し、「Go!」ボタンをクリック。

以下の4つのファイルがダウンロードできます。

1. Creative Media Toolbox (体験版)6.03.00 (54.57 MB) 6 Jul 10 今すぐダウンロード
2. Creative SoundFont バンクマネージャ 3.21.02 (6.44 MB) 11 Dec 09 今すぐダウンロード
3. Creative WaveStudio 7.12.00 (12.31 MB) 30 Nov 09 今すぐダウンロード
4. Creative Diagnostics 5.11.02 (22.00 MB) 26 Nov 09 今すぐダウンロード

「今すぐダウンロード」をクリックし、次の画面で「同意する」をクリックするとダウンロードが始まります。


ただし、この4つのファイルがCD-ROMのファイルと同一かは、この製品を所有していないので不明です。

不明な点があれば、下記サポートにメールなどで問い合わせてください。

■ 製品ご購入後の技術サポート

サポートセンターにお問い合わせ
http://jp.creative.com/support/contact/

書込番号:11766148

Goodアンサーナイスクチコミ!0


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/08/15 16:25(1年以上前)

試しに見てみたのですがドライバーは見当たらないですね。
アップデート分しかアップされないのかもしれません。

サポートに相談するのが良いと思います。

書込番号:11766343

ナイスクチコミ!1


スレ主 aiorosさん
クチコミ投稿数:32件

2010/08/15 20:01(1年以上前)

そうですね、一度サポートに投げかけてみます。
ご協力して下さった方々、ありがとございました。

書込番号:11767074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2010/08/15 22:03(1年以上前)

お役に立てず、申し訳ないです。

ダウンロードだとフリー、CD郵送だと有料になるのですかね?結果報告をお願いいたします。

書込番号:11767599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/08/15 23:33(1年以上前)

鳥坂先輩>

いつも思うが、君は何でそんなに上から目線なんだ?

しかし、このスレのcommentには笑わせていただきましたよ
とんだとばっちりでスレ主さんもかわいそうです

書込番号:11768050

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:7件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2010/08/16 21:50(1年以上前)

>SQNY futureさん
>しかし、このスレのcommentには笑わせていただきましたよ
>とんだとばっちりでスレ主さんもかわいそうです

とんだドタバタ劇で申し訳ないです。
インストール完了してしまっていると、インストーラーなのか、単なるアップデータなのか分からなくなるので。
さすがに、アンインストールして再インストールのテストまでは試していなかったですから。

書込番号:11771634

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiorosさん
クチコミ投稿数:32件

2010/08/16 22:22(1年以上前)

サポートより返信がありましたのでご報告します。
ドライバの公開はUPDATE分だけでだそうです。
紛失した場合の対応はインストールCDの提供のみだそうです。

提供:インストールCDの販売
価格:1,575円
支払:郵便局での払込取扱票を使用しての振込み限定
到着:最大約10日程

との事でした。
この度はお騒がせして申し訳ありませんでした。ご協力下さった方々、有難うございました。
みなさん、インストールCDは無くなさないようにしましょう・・・。

書込番号:11771810

ナイスクチコミ!4


a-matureさん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/17 18:06(1年以上前)

> サポートより返信がありましたのでご報告します。
> ドライバの公開はUPDATE分だけでだそうです。
> 紛失した場合の対応はインストールCDの提供のみだそうです。

パソコンを使っていての一番は、注意書きをよく読むという工夫が大事だったりします。
俺でしたら箱、説明書ごと大事にとっておりますよ

書込番号:11774957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/08/17 20:40(1年以上前)

いろいろ初心者・・・さん>

>とんだドタバタ劇で申し訳ないです。

別にあなたは悪くないと思いますし混乱させているのは鳥坂先輩です
ただ鳥坂先輩のcommentの尻拭いお疲れ様と言いたいです

インストールCDは無くなさないようにするのが一番ですね

書込番号:11775534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/17 20:49(1年以上前)

あー、そのへんは昔から同じですね。>アップデートのみ
古いのはフルパッケージでおいてあったりするけど。Vibra128とか。

Sound Blaster Extigy-LEのドライバの時も必要経費込み1575円だったかな?郵便局から送金しましたね。ま、その直後に全く関係ないパーツの箱の中にあったんだけど。

書込番号:11775569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/08/17 20:50(1年以上前)

追伸。その時はCD-Rで届きました。結構丁寧な梱包で、CD−Rメディアは太陽誘電でした。

書込番号:11775575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルースクリーン…

2010/08/17 01:07(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI

スレ主 entakuさん
クチコミ投稿数:11件

パソコン初心者です。

ここ最近、このカードを入れているWin7 64bitでブルースクリーンが多発しています。
ブルースクリーンの中ゎ英語で全然意味不明なのですが、下の方にEnfy…とこのサウンドカードのソフトの名前が書いてある事に気付き削除したりOSを再インストールしたりしても治らないので困っています。
どなたか同じ症状の方で対処法を知っている方いませんか?

OS Win7 64Bit
マザボ MSI H55
メモリ 4GB
HDD 1TB
SSD 40GB
グラボGTX470

書込番号:11772657

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/08/17 04:09(1年以上前)

PCの構成に変化はありましたか?

ドライバーのバージョンは?

それからVIAのPCIサウンドデバイスは、マザーボードを選ぶ様です。

書込番号:11772925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD再生で音が出ず困っています。

2010/03/23 05:06(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

スレ主 MX2Sさん
クチコミ投稿数:4件

オンボードからの乗り換えですが、Windows Media PlayerでDVDを再生したところ、
映像は、出てるのに音が出ません。CDの再生では、問題なく音が出るのですが、
私のスキルでは、原因が解りません。
どうか、皆様のご指導の程よろしくお願いいたします。
使用環境
CPU:corei5
M/B:GIGABYTE GA-P55-UD6
GPU:ELSA GTS250
サウンドカード:SE-200PCILTD
OS:Win7 Professional 64bit

書込番号:11127574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/23 05:49(1年以上前)

私も同じ症状で最初は困っていたのですが、Windows7ならWindows Media CenterのDVD再生では問題なく音声が出ます(原因は分かりませんが・・・)。少し面倒かもしれませんがWMCを利用するしかないのかもしれません。

書込番号:11127609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MX2Sさん
クチコミ投稿数:4件

2010/03/25 03:04(1年以上前)

pacino2009さん返信有難うございます。
Windows Media Playerでの再生は、無理ですか・・・。
色々Win内、BIOSなど調べましたが、お手上げです。
私も、DVDの再生はWMCを使用することに致します。

書込番号:11137220

ナイスクチコミ!0


raikkoさん
クチコミ投稿数:14件

2010/03/25 14:28(1年以上前)

再生しているスピーカーのプロパティから、「排他モード」→「アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする」のチェックを外してみる。
試してみられましたか?

書込番号:11138722

ナイスクチコミ!1


AR-TAさん
クチコミ投稿数:11件

2010/04/15 18:29(1年以上前)

自分も同じ症状で困っています。
PC構成は
CPU: i7-860

M/B: GIGABYTE P55M-UD4

メモリ: CFD W3U1600HQ-2G

SSD:I-ODATA SSDN-ST64B

HDD: WD10EADS-M2B ×1

GB: GALAXY GF PGTX260+/896D3 KATANA

電源: オウルテック EVEREST 85PLUS 620W

DVDドライブ: PIONEER DVR-S16J-BK

OS:Windows7Pro 64bit OEM版  です。

上の方々はMedia Centerで問題なく再生できていたようでしたが、自分のは早送りしないと音が出ません。その為、映像は早送りなのに、声は普通の速さというような状況です。
ドライバはONKYOのサイトからダウンロードして、setup.exeを動かすとインストーラーが動かない?みたいな表示が出てインストールできなかったので、ドライバの検索でファイルを指定して何とかインストールできました。
CD、DVDの音楽ファイルはちゃんと再生できています。また、オーディオデバイス、スピーカーの排他モードのチェックも何度か試しましたが、駄目でした。
相性みたいなものなんでしょうか?



書込番号:11236578

ナイスクチコミ!0


esjackさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/13 22:44(1年以上前)

自分もDVDの音が出ないく
この設定で出るようになりました。
音の劣化は無いのかなは心配だけど、特に無いのかな?

http://www2.jp.onkyo.com/wavio/waviofaq.nsf/view/9DA3C6FB606FAC9049257750003A7613

細かい設定が必要ないドライバーを出して貰いたいです。

書込番号:11758914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホン出力について

2010/08/12 21:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

ヘッドホンでサラウンドを聞く場合どのサウンドカードが高音質で聞けるでしょうか?

また、AVアンプのヘッドホン出力とはどちらがいいでしょうか?
AVアンプにもいろいろありますが、一般的な価格帯のもの(10万円以下くらい)でお願いします。

書込番号:11754090

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/08/12 23:13(1年以上前)

まず普通のヘッドホンでサラウンドは得られません。
サラウンド感を得るためのデコーダがついている「サラウンドヘッドホン」を使うか、普通のヘッドホンだとサラウンド感を付加する機器を使う必要があります(SU-DH1など)。従って普通のサウンドカードではサラウンド音声をヘッドホンで再生する事が出来ません(ステレオ音声になる)。

AVアンプにしても同様でドルビーヘッドホンなどヘッドホンでサラウンド感を得られる機能がついていないとサラウンド音声を再生してもステレオで出力されます。

書込番号:11754830

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/08/13 03:17(1年以上前)

擬似サラウンド機能を搭載したサウンドカードはあります。
もしくはDTSやDolby Digittal等の信号を、擬似サラウンド効果を与えて出力するヘッドフォン(アンプ)もあります。
そういったものを使うのがいいでしょう。

書込番号:11755505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件

2010/08/13 08:10(1年以上前)

すみません。訂正です。

>ヘッドホンでサラウンドを聞く場合どのサウンドカードが高音質で聞けるでしょうか?
ヘッドホンではなく、ヘッドホン端子からヘッドホンにつないでサラウンドを聞く場合。です




>365e4さん
ご回答ありがとうございます。

>従って普通のサウンドカードではサラウンド音声をヘッドホンで再生する事が出来ません(ステレオ音声になる)。
PRODIGY HD2 ADVANCEのようにヘッドホンアンプがついているサウンドカードであれば、ヘッドホン端子にヘッドホンをつなげてサラウンドを聞けますでしょうか?



>AVアンプにしても同様でドルビーヘッドホンなどヘッドホンでサラウンド感を得られる機能がついていないとサラウンド音声を再生してもステレオで出力されます。
AVアンプはヘッドフォン出力をサラウンドヘッドフォンのようにバーチャルサラウンド化できるものが多いようですが、それらを利用してもヘッドホン端子からはステレオで出力されるのでしょうか?

ヘッドホン端子からヘッドホンでサラウンドを聞く場合、どのような方法で聞けば良い音が出ますか?


>uPD70116さん
ご回答ありがとうございます。
以下、長文になっており、誤字脱字、文脈など確認しましたが、意味不明な文などあるかもしれませんがご了承頂ければ幸いです。

とてもPC関係、サウンド関係にお詳しいようなので、少し難しい質問をさせてもらってもよろしいでしょうか?
何を言っているのか意味が分からないかもしれませんが、ご教授して頂けると幸いです。


PCから出るサラウンドをヘッドホンで聞く。
PCから出る音をオーディオミキサー(AT-PMX5Pの場合RCA(赤白)になると思います。)などでマイク音とミックスし、違うPCのキャプチャーボード(Intensity Pro)などに入力する。HDMI端子は映像を送るのに使用済み。なので、PCからはRCA(赤白)入力のみになると思います。

この2つを同時に行ないたい、同時に出力させたいのですがどのようにすればいいのかわかりません。
(オーディオミキサーに光デジタル入力がありRCA(赤白)出力があれば、光デジタルスプリッターなどで可能?)


サラウンドをヘッドホンで聞く場合、多くは光デジタル出力させてサラウンドヘッドホンなどで聞くか、PRODIGY HD2 ADVANCEや擬似サラウンド機能を搭載したサウンドカードなどで聞くくらいしかないと思うのですが、
前者は光デジタル出力とRCA(赤白)などアナログ出力を同時出力させる必要があると思いますし、後者はヘッドホン端子とRCA(赤白)を同時出力させる必要があると思います。

PC→光デジタル→AVアンプ→ヘッドホン端子とRCA(赤白)同時出力や

PC

光デジタル

SONYのMDR-DS7100→ヘッドフォン

光デジタル(SONYのMDR-DS7100のスルー出力)

ヘッドホン端子のあるAVアンプ

ヘッドホン端子から出力(ステレオphone-RCAケーブル)

オーディオミキサー

キャプチャーボード

など、他でもいろいろなご回答をもらったのですが、前者は可能か未調査。後者はAVアンプが「TX-SA608」の場合

■ヘッドホン端子を接続すると、TX-SA608に接続されているスピーカーからの音声は消音となります。(これは問題ない?)
■ヘッドホン端子から十分な出力を得るためには、音量を70程度まで上げる必要があり、ボリュームを上げた状態で不用意にヘッドホンを抜いた場合など、スピーカーから大音量が出力され、スピーカー、アンプ故障の原因となる場合がある。

このような問題があります。しかし、最有力なのは、この方法しかないと思うのですが、uPD70116さんであればどのように行ないますか?
サウンドカード、AVアンプ、サラウンドヘッドホン、スプリッター、何を使ってもいいのでどのようにすればいいのかご教授お願いします。

書込番号:11755896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る