このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2010年5月23日 10:36 | |
| 0 | 3 | 2010年5月22日 07:59 | |
| 4 | 5 | 2010年5月16日 22:55 | |
| 1 | 1 | 2010年5月16日 18:38 | |
| 1 | 7 | 2010年5月14日 23:19 | |
| 2 | 6 | 2010年5月14日 06:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX
このサウンドカードは、WAVE 又は ステレオミキサーなどあるでしょうか?
FRAPS(動画撮りソフト)等でサウンドが入らないと困ってしまいますので。
宜しくお願い致します。
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
本製品を装着したのですが、DVDの音声のみでなくなってしまいました。
依然MBから直接出力していたときは問題なかったのですが…
MB:P5Q Turbo
DVDプレーヤー:PIONEER DVR-S16J-BK
OS:win7
DVD再生ソフト:winメディアプレーヤー
winメディアプレーヤーでの取り込み音楽は問題なく再生できます。
DVDのみです。
win7用のドライバもインストール済です。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃればご教授お願いいたします。
0点
Ogg Codecsというものがあります。私の場合、最終的にこちらを取り込むことで解決しました。
書込番号:11391065
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar Essence STX
前回の質問でマザボ光とSTX光とでは大した差が出ないと言うことでマザボで我慢する予定でしたが・・・
クリエイティブの2chスピーカーが手に入ったのでアナログ接続で再検討しています。
SE-200PCI LTDとの比較で標準だと惨敗との書き込みを見つけました。オペアンプを交換すると良いとの事ですが劇的に良くなると言ったものがあまり見受けられません。値段でこの製品を検討しているのですが、音を重視した場合はやはり SE-200PCI LTD の方が良いのでしょうか。オペアンプを変更して「悪」となっていたため悩んでいます。
SE-200PCI LTD は所有していたのですが壊れてしまい同じ物を買うのがちょっとって感じで、こちらも悩んでいます。値段も高いし
主観で構いませんので、両製品を比較したことがある方の意見を聞かせて下さい。
参考にしたいと思っています。
0点
現状だと内臓タイプではアナログの音質は多分LTDが一番ですね。
まぁ好みもあるので一概に言えませんが、オペアンプ交換は効果あるだろうけど、大きく音質が向上するかは微妙です。
個人的にはコスト考えちゃうとアナログのステレオレベルならSE-90PCIあたりで十分な気がします。最後はイコライザ等で調整すればかなりいい音は出ると思いますしw。
それか手に入れたクリエイティブのスピーカーを売り払って新しく光デジタル接続のスピーカーでいいのを買ってしまうのも手ではありますよ。ただ売り払う場合はオークションとかで売らないと大した軍資金にならないかも知れません。
そもそもクリエイティブのスピーカーってそんな音が良かったっけ?
書込番号:11353526
![]()
1点
ありがとうございます。
くら〜くで〜るさん
音質がLTDよりも落ちるのであれば選択肢から外れますね。
友人から譲ってもらったスピーカー GW-T20-II です。
>ダルシンさん
紹介して頂き有難う御座います。標準ではLTDよりも劣るようですね。
オペアンプ交換で効果はあるみたいですがLTDを上回らなそうですね。
両製品を持っている人と知り合えたので今度聴かせてもらいます。スピーカー持参です。
オペアンプ追加予算とか効果があるのかとかを考えると素直にLTDの方が良さそうですね。
ONKYOの5.1との相性もありますし、折角なので聞き比べた後に感想を書きたいと思います。
書込番号:11356469
0点
知人から聴き比べさせてもらえるのですか。ラッキーですね。
知人に聴き比べさせてもらえるのであれば、私や他の方の音質が良い悪いというレビュー・クチコミは無視して、グレードダウンが目的ですさんが音質を判断された方が一番満足できると思います。
書込番号:11356874
1点
今日両カードの音を聞き比べました。
持ち主がカードを貸してくれましたので自分のパソコンで確認できました。
そのおかげでONKYOスピーカーでも聞き比べる事が出来ました。感謝!
導入と設定を持ち主の方にやって頂きました。
結果から言うと、私の耳にはやはりLTDが良く聞こえました。
クリエイティブ、ONKYO両スピーカー共にLTDカードが良かったです。
これはASUSカードが悪いわけではなく好みの問題だと思います。
また気のせいか光はマザボよりカードの方が(微妙ですが)良く聞こえました。
アナログはONKYO同士がやはり良かったですね。クリエイティブの方がはっきりとした感じに聞こえました。
悔しいですが以前と同じLTDを購入しようと思います。
皆さん、本当に有難うございました。
書込番号:11369820
1点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
オンボードからこのサウンドボードにしようと思っているのですが
友人曰く、USB接続のサウンドユニットの方がサウンドカードよりも
ノイズが入らないのでUSB接続の方を勧められました。
サウンドボードは初めてなので分からないのですが、これは本当でしょうか?
0点
PCの箱の中はノイズまみれです。
その中に入れなければならない内蔵型は、やはりノイズ源にさらされます。
対して、USB接続であれば、比較的クリーンな箱の外に設置することができるので、
一般的に「ノイズが無く、音質も良い」と「思われて」います。
しかし、USBケーブルを延ばすとそこでノイズを拾う可能性もある訳で、
どちらもノイズについては一長一短でしょう。
実際は、サウンドカードはノイズに負けるような貧弱なアナログ回路ではありませんし、
内蔵型でもUSB型でも、接続方式による音質(S/N比)的に差はありません。
PCの設置スタイルなど、お好みの方で良いかと思います。
書込番号:11368564
![]()
1点
このたび引越しをしまして部屋が狭くなったこともあり、CDプレイヤーを処分してPC出力で音楽を楽しもうと考えています。
現在、PCのPCIスロットが埋まってしまっているので、購入するとすればPCI-exかUSB接続のサウンドカードになります。
この条件で探したところ、殆ど選択肢が無いのが現状で困っています。
カカクコムに登録されていない製品でも結構ですので、お勧めの製品がありましたらお教え下さいm(_ _)m
PCのスペック
OS:win7pro 64bit
CPU:i3-530
空きスロット:PCI Express ×16,PCI Express ×1
0点
>ハル鳥さん
私も最初はそう思い、背面のフロントスピーカー端子からアンプに繋いでみたのですが、CDプレイヤーと比べ、かなりボンヤリと輪郭のはっきりしない音になってしまったので…
書込番号:11356896
0点
PCに音声のデジタル出力が付いているのなら、デジタル接続できるアンプ内蔵スピーカーあたりがコンパクトでよろしいかと。
最近の大抵のPCには付いていそうではありますが。
書込番号:11357033
0点
>KAZU0002さん
デジタル出力、確認しましたが装備されていませんでした。
個人的には今のシステムを崩したくないので、何かお勧めがありましたらお願いしますm(_ _)m
ちなみに、今考えているのは
PC→サウンドカード→プリメインアンプ→スピーカーという構成です。
書込番号:11357076
0点
http://kakaku.com/item/05601010374/
とか
http://kakaku.com/item/05601010373/
で、いいんじゃない?
PC用のサウンドカードというとこのクリエイティブ社製かONKYO製がメジャーだと思う。
メジャーということは入手しやすいし、価格もこなれているという意味でお勧め。
知らない人のために一応書いとくと、クリエイティブ社はPCのサウンド関連商品で世界的に有名な会社です。
書込番号:11358212
0点
ステレオなら、これがSoundBlaster最強だと思います。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=19749&nav=0&listby=brand
5月中旬発売ですので、そろそろ入手可能になると思われます。
こちらも悪くはないと思います。
http://kakaku.com/item/K0000044713/
書込番号:11358261
![]()
1点
皆さん返信ありがとうございますm(_ _)m
詳細を見た結果、uPD70116さんが紹介して下さったクリエイティブの製品が魅力的に感じました。
恐らく購入すると思うので、またレポしますね。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:11361044
0点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8768P-DDEPCI
みなさまこんにちは。
また経験談をお聞かせください。
先日、自作派の知り合いから”あまったパ−ツで1台PC組んだからやるよ”といわれありがたく頂戴しました。
特段不満は無いのですが、音声関係が脆弱で少し改良しようかと考えています。
目標はDVDを再生してアンプに光接続で5.1ch音声を聞きたいといったところです。
そこで探したところ、こちらのボ−ドが近所のPCショップに見切り品がありました。
しかし動作OSはXP/2000と書いてあります。
過去の書き込みにビスタで使用されておられる方もいらっしゃるようなのですが、セブンはどうなのでしょう?
ちなみに当方、何年たっても初心者ですので、温かい目で見ていただければと・・・。
アドバイスよろしくお願いします。
0点
「CMI8768P-DDEPCI」「windows7」という2つの単語でググってみました。
そうしたら、玄人志向のサイトが検索されましたのでちょっと探すと、
Windows7用のドライバがダウンロードできるようになってました。
この商品のページ
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=146
ちなみに、この商品のことは今日初めて知りましたので、実際にWindows7で
使った感については全く分かりません。
書込番号:11186731
![]()
1点
いとうづほいくしょさんこんにちは。
ご回答ありがとうございます。
同ペ−ジは見たつもりだったのですが、どうやら目が節穴だったようです。
急いで購入して組み込んでみたいと思います。
ありがとうございました。
では!!
書込番号:11186840
0点
しめくくりです。
展示処分品を購入し、早速組み込みました。
ここで教えていただいたドライバをDLすると実にあっけなく動作しました。
これでwin7でも問題なく動作することが確認できました。
音質に関しては、私自身の耳が三流品ですので変化に気がつきませんが、オンボ−ドの機能並みの音が出ているので満足です。
ありがとうございました。またよろしくお願いします。
では!!
書込番号:11187123
0点
追加情報です。
前回問題ない旨報告しましたが、これはとりあえずヘッドホンで確認したのみでした。
その後、当初目的の光出力5.1chのアンプ接続がどうしてもできません。
セブン環境下では光出力はできないのかもしれません。
(初心者なりに努力しましたが、出ませんでした。上級者の方は何か手があるのかもしれませんが・・・)。
それ以外の端子からの出力は問題ありませんでした。
ソフトウェア−上では出力しているらしくレベルメ−タ−が上下します。
販売店に持ち込んで相談してみますが、正規サポ−トOSではないので取り合ってくれるかどうか不安です。
書込番号:11237914
0点
もう解決済みかもしれませんが
PCI 3D Audio Configuration
のメイン設定タブの出力モードのS/PDIF出力をいじってもでませんか?
自分は再生デバイスをデジタル出力にしてDTS・AC-3はスルーしてます。
書込番号:11357246
1点
ケースはまな板さんおはようございます。
その後の結果(解決済み記載)を書き込みませんですみません。
実は自己解決できました。
内容はおっしゃるとおりです。
質問当初は思うように動かず、自分の中である種パニックになってしまっていたようです。
数日その件から離れ、冷静になってみると見落としていた設定が見えてきました。
なんともお粗末な結果に愕然としました。
それとセブンもサポ-トされてるようです。
販売店舗やここで相談に乗っていただいた皆様には大変ご迷惑をおかけしました。
今後はもう少し冷静に考えます(いつもこう思うのですがなかなか進歩できません・・)。
では!!
書込番号:11358147
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


