このページのスレッド一覧(全1460スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2010年5月8日 10:32 | |
| 0 | 1 | 2010年5月7日 23:16 | |
| 0 | 3 | 2010年5月2日 23:49 | |
| 0 | 2 | 2010年4月29日 21:19 | |
| 0 | 2 | 2010年4月28日 16:03 | |
| 3 | 9 | 2010年4月25日 08:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA
本日この製品を購入しました。標題の通りドライバがインストールできずに困っています。
インストールが途中まで進んだところで・・・
「システムにサポートされている製品が見つかりません。このセットアッププログラムを実行する前に製品がインストールされているか確認して下さい。」
・・・というエラーメッセージが出て先に進めなくなってしまうのです。
機器を認識できていないのかと思い、スロットを変えてみたり、BIOSでオンボードオーディオ機能を無効にするなど試みましたが、やはり状況は変わりませんでした。
X-Fiのロゴは点灯しているので、違う原因かもしれません。
原因に心当たりのある方がいらっしゃいましたら情報ください。
因みに、自作初心者、OSはVista HPです。
0点
デバイスマネージャーにも出てないのですか?
出てるならそこからドライバーの更新。
駄目な場合、ドライバーファイルを直接指定。
あるいはクラシック環境でのインストール。
書込番号:10419018
0点
早速のご回答をありがとうございます。
せっかく教えて頂いたのですが、全て試しても成功しませんでした。クラシックで試した時に、インジケータがいいところまで進んで変化はあったのですが、同じエラーが出ます。
なお、デバイスマネージャーにも表示はありませんでした。
恥を忍んで念のためお聞きしますが、これってPCI-Eに挿すだけで何かコネクタつなぐ必要はありませんよね。
書込番号:10419248
1点
・ドライバーがあってない
・ドライバーそのものではなくダウンロードしたアップデーターをいきなりインストールしようとしている
・PCIeのon/offがBIOS設定にある
Creativeはいったん付属のCDでインストールしないとダメだったりしますけどその辺は済みですか?
書込番号:10419409
2点
BIOS(Award BIOS)にPCI-Eのon/offらしきものは見当たりません。また、ご相談前に、付属CD・メーカーWEBサイトDLプログラムの両方とも試しており、いずれも結果は同じでした。
サウンドに関係ないと思い、PCスペックを書いておりませんでした。手掛かりになるかもしれないので、主なところをを書き出します。
CPU / Core2Quad Q9450
MB / GIGABYTE GA-EP35-DS4
グラボ / ATI純正 Radeon HD3870
メモリ / UMAX PC2-6500(2GB)
OS / Windous Vista HomePremium SP2
書込番号:10424395
0点
とちたろう兄さん
はじめまして。
私も以前、このカードが故障して、現在2代目を使用中です。
推測の域は出ないのですが、ドライバ等のインストールが出来ない時点で、
故障している(初期不良?)可能性がありますね。
私のも、初めは問題なく使えていたのですが、購入してから半年後、突然認識されなくなりました。
その時点でロゴは点灯するも、別スロットに差し替えると、ロゴも消えてしまいました。
>なお、デバイスマネージャーにも表示はありませんでした。
実はデバイス名が違う(勝手に変わってしまう)場合があります。
私の場合、スロットに挿していることは認識しているのですが、それがX-Fiの名前ではなく、
不明なサウンドデバイスになっていたと思います。
どっちにしても、認識されない時点で故障でしょうね…。
どこで購入されたか分かりませんが、購入店によっては、無償交換してくれると思います。
私はパソコン工房で購入したので、店頭に並んでいた同機種と無償交換してくれました。
もちろん、購入して一年以内である事、レシート必須です。
通常は動作確認を店に依頼し、故障であればメーカーへ修理に出す流れなのですが、店員いわく、
メーカーの修理期間がかなりかかるとの事だったので、無償交換という運びになりました。
今はどうか分かりませんが、修理に出すなら、場合によっては2週間以上かかる事もあるらしいです。
書込番号:10429218
1点
メーカーサポートとも相談の結果、初期不良が疑われるという結論に達し、購入店に持ち込んだのですが、お店のPC(OSはxpですが)ではドライバインストールまで成功しました。デバイス上でも表示されていました。
いよいよ原因が分からなくなり、途方に暮れてます。ほかに試すべき事があれば教えてください。
書込番号:10441963
1点
後は、OSを別のパーティションにクリーンインストールしてみるとか、電源変えるくらいしか思いつかないですけどね。それでダメならMB故障か相性ということになりますが。
書込番号:10444197
1点
初期不良の可能性がなくなったので、いろいろ再挑戦した結果、問題が解決しました。
複数のPCI-E x1に挿し換えてもダメだったのですが、何故かPCI-E x16で認識してくれました。謎は残ったままですが、まずはひと安心です。いろいろ教えて下さった方々、ありがとうございました。
(謎の答えに心当たりのある方、情報頂ければ幸いです。)
書込番号:10445934
1点
とすると割り込みとかリソースの割り当てかなぁ。
BIOSでPnP OSにして、最初から挿してクリーンインストールですかね。
書込番号:10447510
0点
相談主様とまったく同じ症状でなやんでいます。
どのように解決されたのでしょうか・・・?
一連の流れを読ませていただいて×16で認識したとのことでしたが、空きスロットがもうないためそれも出来ない始末。。。。
PCのスペックは
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1152&a=1
こちらの一番下にかいてある限定特価モデルとなっております。
ドスパラさんにも問い合わせをしましたが買いけつせず・・。
そもそもオーダーミスした自分が悪いんですが、オーダーで選択できる製品と同じものを購入しているので当然付けられると思っていたのですがまさかこんな落とし穴があるとは・・・。
もし同じような症状で悩み、解決された方いらっしゃいましたら力をお貸しください><
書込番号:11334030
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
できません。
ノートのD-sub15は映像専用です。
この製品のマルチ出力専用に作られているので使わない様に注意書がありますよ。
書込番号:11332418
![]()
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
このサウンドカードを接続したんですが、
ほぼ音がでません。
スカイプの起動音やこのサウンドカードについてきた
ソフトのテストの音は出るんですがそのほかがでません。
アドバイスよろしくお願いします
0点
OSは何をお使いですか?
音が出たソフトと、出なかったソフトは何ですか?
標準のサウンドデバイスを確認してください。
アプリケーションによっては、複数のデバイスの中から選択可能なものもあります。
OSの設定だけでなく、アプリケーションの設定も確認した方がいいでしょう。
書込番号:11310353
![]()
0点
OSはwindows 7 を使っています
音が出たのはクリエイティブコンソールランチャとスカイプの
起動音です
出なかったのはそれ以外全てです
windowsの起動音などもでません
cpu i7 860
coler kabuto
GPU gtx 260
memory 2×4
SSD X25-V×2 RAID0
HDD wd 640G
電源 750HX
case nine hundred two
書込番号:11310452
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD
ないでしょう。
仮にあってもX-Fiチップには及ばないでしょう。
書込番号:11268044
![]()
0点
なるほど。
CPUは十分に速いので再生支援より音質ですね。
Amazoneで今日注文したので届くのが楽しみです。
書込番号:11297298
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! SB-PLAY
Windows XP、Windows Vista では使用できると書いてありましたが
Windows 7(64bit)で使用された方はいますか?
またWindows 7でもイコライザ機能は使用できますか?
0点
製品の仕様より対応OSは「Windows Vista(32-bit、または64-bit)、Windows XP(Professional x64 Edition、 またはSP2以上)」となっていますが、Vistaに対応しているのでWindows 7でも使えるかも知れません。正確な答えは、メーカーのサポートへ確認して下さい。
ただし、この手でメーカーでは検証していませんと言われる場合があります。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=17892&nav=1&listby=brand
書込番号:11261164
0点
きらきらアフロ様
コメントありがとうございます。
また返信が遅れたことをお許しください。
メーカーのサポートに連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11291584
0点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP2
機器の認識、最新のドライバインストール済みでバイオス
にてオンボードoff,デバイスもこれに設定しています。
光デジタルから音がでません。
DELLのPCなのでサポートに電話し1時間くらい見てもらいましたが
解決せず・・・・
画像を添付します。
このアイコンをクリックしても反応なしです。
インストール途中でPCがシャットダウンしました・・・2回
ご教授ください。
0点
★☆大ちゃん☆★さん、こんにちは。
詳しい機種名を書かれると、良いアドバイスが得られやすくなります。
書込番号:11265942
![]()
0点
こんにちは^^
>詳しい機種名
PCですか?
PCはスリムデスクトップ540Sです。
宜しくお願いします。
書込番号:11265955
0点
追記です。
DELLスタジオスリム デスクトップ540S
OSはVistaです。
宜しくお願いします。
書込番号:11265971
0点
★☆大ちゃん☆★さん、こんにちは。
540sというと、Studio Slim Desktopですね。
画像のように、再生デバイスでSPDIFアウトが「既定のデバイス」になっているでしょうか。
書込番号:11266021
![]()
0点
はい。チェック入ってます。
しかし、プロパティを見ると
ジャック情報がありません。になってます。
認識されてないのかな〜?
書込番号:11266137
0点
DELLサポートに最後の電話。
前回4名が担当して全く音が出なかったのですが
本日、かなり詳しいサポーターが出て(しかも女性)
音が出るようになりました〜^^
書込番号:11276405
0点
★☆大ちゃん☆★さん、こんにちは。
音が出るようになったとのことで良かったです。
なお、参考までにどのような方法で解決したのか教えて頂けないでしょうか。
書込番号:11276455
![]()
1点
結果から言いますと
ソフトがインストールされていませんでした。
しかし、インストール完了再起動しますか?。とちゃんと出ていたのに・・・
まず、DELLに入っているリアルテックをアンインストール。
次にこの製品のソフトをアンインストール。
更に常駐プログラムを無効にしました。
で、新たに製品ソフトをインストールし完了。
音が出るようになったわけです。
何が悪かったのかは不明ですが
製品ソフトとバッティングしていたため
ちゃんとインストール出来ていなかったみたいです。
でもインストール完了。みたいなメッセが出てたのに・・・
まあ結果良かったですけどwww
書込番号:11278042
1点
★☆大ちゃん☆★さん、こんにちは。
教えて頂き、どうもありがとうございました。
そのようなメッセージが表示されていたのなら、きちんとインストールされたと思いますね…
これからも長く使えると良いですね。
書込番号:11278185
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




