サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1460スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1460

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

使用環境について

2009/09/09 14:36(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Slim

クチコミ投稿数:57件

お世話になります。疑問なのですが

Xonar HDAV1.3 Slim サポート情報

突然Total Media Theatre(ASUS)(以下、TMT)が起動しなくなりました。TMTを再インストールしても改善しません。故障でしょうか?

Windows Vista SP2環境では、V2.1.13.127以前のTMTが動作しないことを確認しております。
メーカーよりWindows Vista SP2対応版TMTの提供があるまでは、必要に応じてWindows Vista SP1環境での運用をご検討ください。

参考リンク:
Microsoft サポート 文書番号:969707
Windows Vista Service Pack 2 または Windows Server 2008 Service Pack 2 のインストール後に機能が使用できなくなるプログラム
http://support.microsoft.com/kb/969707/


と代理店サイトにはこいったサポート情報が記載してありますが
こちらの書き込みをみてますとSP2では機器ドライバさえインストールできないようですが、実際はどうなのでしょうか?それともTMTのドライバで上記の内容なのでしょうか?

あとこちらは製品版のほうであれば問題ないということでしょうか?
TotalMedia Theatre 3 Platinumの最新ヴァーションということです。

お手数ですがお教えくださいませ。

書込番号:10125221

ナイスクチコミ!0


返信する
Sil-Sevenさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/24 04:09(1年以上前)

今更ですが、VISTA SP2でもドライバ、TMTともにOKでしたよ。

書込番号:11273510

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲームの音

2010/04/24 00:16(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

スレ主 夏耀さん
クチコミ投稿数:9件

今まで何一つ不満無く使ってたのですが、問題が発生しました。
通常の音楽やクリック時の音、動画の音声なども普通に聞こえるのですが
ゲームをプレイするとBGMは普通に流れるのに
キャラクターの音声や効果音が一切聞こえない状態です。
色々なゲームで試してみましたが、どれも同じ状況です。

OS windows7 64bit Professional
CPU Core2DUO E8400
マザー ASUS P5-KE
MEM サムスン PC6400 2GB *2
グラフィック Geforce9600GT
HDD 500GB

このような構成なのですが
以前Vistaの32bit版を使ってた時は何の問題もなくプレイできてました。
現在の64bit版7を使い始めてからこのような状態です。
オンボードサウンドはBIOS上でもカット、ドライバも7対応版です。

同じくWindows7Professionalの32bit版をインストールしているネットブックでも
試してみたのですが、此方は何の異常もなく音声等も聞こえました。

これを改善するにはサウンドカードを変えるしかないんでしょうか?


書込番号:11273002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/24 00:27(1年以上前)

 夏耀さん、こんにちは。
 
(SE-200PCIのユーザーではありません。マザーボードはP5K-Eを使っています)

 試されたゲームで何か共通項はないでしょうか。
 あと、オンボードサウンドではどうかもチェックしたいところですが…
 
 個人的には、「Windows 7対応版ドライバ」が一番怪しそうな気がします。

書込番号:11273047

ナイスクチコミ!1


よyoよさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/24 00:45(1年以上前)

ONKYOのSE-200PCIのトップページには「64bitには対応していない」と書かれていて、
ドライバーを探してみるとWin7の32/64bit対応してると書かれているので、
一応は対応しているのですが、怪しいかもですね。

OS,ハードウェア全く違う環境ですが、似たような症状を経験したことがありましたので
参考になるかどうかわかりませんが、書かせてもらいます。

スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」で
『dxdiag』と入力してDirectX診断ツールを開く。

[サウンド]タブで[DirectSoundのテスト]を実行
エラーメッセージが出たり、音が正常に出ない場合、
「ハードウェアサウンドアクセラレータ」を左側(ソフトアクセラレータ)にして再度実行
(今はXPしか開かないところなので、Win7では表記が違うかも知れませんがご了承ください。)

これで音が出るようになれば、ゲームでも出るかも知れません。
ドライバとDirectXの相性?なのかも。

違っていたらすいません。

書込番号:11273124

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏耀さん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/24 00:45(1年以上前)

カーディナルさん、早速のご回答ありがとうございます。
結論から言いますと解決いたしました。

ドライバを64bit対応版と言いましたが、これはオンキョーさんからダウンロードした
「SE-200PCI/200PCI LTD Win7 Driver Ver5.40f(2009/10/22更新)」をWindows7にした時からインストールしていました。

で、今回の件が発覚してからもこのドライバの再インストールを繰り返してたのですが、
カーディナルさんのご助言のオンボードではどうだろうかと
一度ドライバを完全に削除して再起動してみたら・・・・・。

直りました(汗
結局オンキョーさんのドライバが原因だったようです。
最初からちゃんとドライバを完全削除してみるべきでした。

大変お騒がせいたしました。
また適切なご助言どうもありがとうございました。

書込番号:11273130

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏耀さん
クチコミ投稿数:9件

2010/04/24 00:49(1年以上前)

よyoよさん、ありがとうございます。

どうやらオンキョーさんのドライバのせいだったようです。
このドライバを削除して再起動したら直りました(汗

64bit対応と書いてあったからインストールしたのですが
それで音が出なくなっているとは夢にも思いませんでした。

どうもお騒がせいたしました。
またお二方とも夜遅い中、迅速なご助言本当にありがとうございました。

書込番号:11273150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

クチコミ投稿数:98件

メインチップがVIA製ですが、クリエイティブのゲーマー向けサウンドカードのようにハードウェアサウンドアクセラレーション機能はありますか?その他どのような機能に対応していますか?

書込番号:11267986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件

2010/04/22 21:49(1年以上前)

間違えて複製してしまいました。失礼しました。

書込番号:11267990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 質問させてください。

2010/04/21 00:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

スレ主 shion.comさん
クチコミ投稿数:7件

今、このサウンドカードか、NDーS1で迷っているんですが、同じスピーカー(アンプ搭載の)で聴く場合どちらの方がいい音で聴けますか?(個人の好み、などではなく、皆さん感想を聞かせてくれたら嬉しいです。)
接続方法は
このサウンドカード〜アナログ接続〜スピーカー

NDーS1〜デジタル接続〜スピーカー

あと違いがあるのならどの位違うのでしょうか?

教えてください。

書込番号:11260588

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shion.comさん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/21 00:32(1年以上前)

書き忘れ。
用途は、音楽鑑賞がメインです。iーtunes(スペルあってるかわからない)で聴こうと思っています。iーtunesは音質良くない、みたいですが、とりあえずはこれでと思ってます。

書込番号:11260674

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2010/04/21 00:57(1年以上前)

接続可能なデジタルオーディオプレイヤーを使わない限り、ND-S1は無意味でしょう。
単なるUSBデジタルオーディオなら、他にもあるのですから、ND-S1を買う意味はありません。

書込番号:11260767

ナイスクチコミ!0


スレ主 shion.comさん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/21 03:22(1年以上前)

返事ありがとうございます。
説明が足りませんでした。
もちろんiーpodは、持っています。
NDーS1の場合は、iーpod〜NDーS1〜スピーカー
ですね。すいません。

書込番号:11261057

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2010/04/21 22:24(1年以上前)

使用目的が違うものを比較しているので、何とも言い難いです。
PCを主体にするか、iPodを主体にするかでどちらを使うべきかは決まるでしょう。

書込番号:11264049

ナイスクチコミ!0


スレ主 shion.comさん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/21 23:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

音楽鑑賞の方法は、PCかipodどちらでもいいと思っていて、音質がイイ方にしたいと思って、質問させていただきました。




書込番号:11264478

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2010/04/22 01:16(1年以上前)

音質はアンプに使われているDAC次第でしょう。
これがいいものならデジタル接続でもいい音が出ますし、そうでないならアナログで出した方が良い音になることもあります。
少なくともアンプ内蔵スピーカー程度なら、大したものは積んでいないでしょう。

更に言うと音質が良くても、好みの音にならないと良く感じられません。
こればかりは本人が実際に聞いてみないと判りません。

ND-S1を「PC用のオーディオデバイス」として選ぶ理由はないでしょう。
iPodの音をより良く聴くための道具というのが基本です。
ついでにPCとの接続用ドックを兼ねるならUSBケーブルを繋げる、ということでUSBオーディオデバイスとして使えるようにしたおまけ機能です。

書込番号:11264880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 shion.comさん
クチコミ投稿数:7件

2010/04/22 02:55(1年以上前)

uPD70116さん、何度も返信ありがとうございます。

やっぱり、アンプ内蔵スピーカーは、そんなに期待できないんですね・・・
とりあえず持っているもので、なるべくイイ音楽環境を!って思っていたもので(^_^;
将来的には、アンプ、スピーカーを揃えようと思っています。

色々と勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:11265074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

使用環境

2010/03/02 10:36(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI

スレ主 hiro525さん
クチコミ投稿数:60件

お世話になります。

WINDOWS 7 64bit の環境で使用可能でしょうか。
(メーカーのホームページでは不可とありましたが)

書込番号:11021004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/03/02 10:46(1年以上前)

この製品がWindows 7 64bitで使用出来るかの報告は他の人からの報告を待つとして、値段は高くなりますが、SE-200PCI LTDなら対応していますね。

書込番号:11021038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/02 10:54(1年以上前)

http://www.jp.onkyo.com/support/pcaudio/download/se200pci.htm
※本ソフトウェアは、SE-200PCI/200PCI LTDのWindows 7(32bit)およびWindows 7(64bit)共通のドライバです。

書込番号:11021057

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hiro525さん
クチコミ投稿数:60件

2010/03/02 11:08(1年以上前)

尻尾とれた さま

情報ありがとうございます。

bakabon2001 さま

情報ありがとうございます。

共通ドライバーを使って SE−200PCIを購入しようと思います。

書込番号:11021102

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro525さん
クチコミ投稿数:60件

2010/03/04 09:54(1年以上前)

昨日、本製品が届き早速取り付けました。

PCは、DELL Studio XPS 8100です。取り付けにあたりマルチ入力コネクター下部が、
ボードと干渉し、コネクター下部が少し浮く状態で取り付けました。(むりやり取り付けた感じ)

デイバイスマネジャーでは認識(WIN7として)しサウンドはでますが、取り付け方によるのか、
DTS5.1を出力していません。(使用オーディオは、YSP-LC4000 でAUX1へ出力)
オーディオ側は、DVD出力をAUX1に繋げは、DTSを認識し音も出ます。

SE-200PCI側で、DTSを出力するには、何か設定ああるのでしょうか?(付属マニュアルのAudio Deckを
読みましたがわかりませんでした)

書込番号:11030833

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro525さん
クチコミ投稿数:60件

2010/03/04 09:59(1年以上前)

追記です

SE-200PCIからYSPへの出力は、光ケーブルを使用しています。

書込番号:11030846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/03/04 11:05(1年以上前)

SE-200PCI LTDですけど
書き込み番号:10953864
参考にしてみてください。

書込番号:11031037

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro525さん
クチコミ投稿数:60件

2010/03/04 11:51(1年以上前)

尻尾とれた さん

返信ありがとうございます。

書き込み番号:10953864 にて検索しました内容で、

”それからBlu-ray等で使われる最新のマルチチャネル信号に対応しない場合も、アナログで接続しないと使えないでしょう。
その辺はお使いの機器との兼ね合いもあるので、一概には言えません。”

”光接続をして1年が経過してたんですが、
デバイスは「デジタル出力デバイス」、デジタル出力方法を「AC3またはPCMを自動選択(48kHz)」で設定してたら5.1chで音が鳴っていました。”


との記述がありました。
BDでの再生時のDTS出力しか、試していませんが、上記の記述をみるとこのボードでは、
DVD、BDとも5.1出力はS/PDIFは不可で、AC3のみにチェックを入れないとだめとういうことですかね?
AC3の場合、サンプリング周波数が48KHz固定ですが、音質的にはかなり落ちるのでしょうか?

書込番号:11031166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/03/04 14:19(1年以上前)

hiro525さん、確認を

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/SE-200PCI?OpenDocument

>AVアンプなどと接続して、5.1chサラウンド再生※2※3も可能です。
※1:SCMS対応により著作権保護された音声信号のデジタル録音はできません。
※2:別途DVDドライブと再生ソフトウェアが必要です。
※3:Windows Vista®環境下では、Blu-ray DISCの光デジタル出力には対応していません。

Windows 7環境下でも同じかと思います。

>AC3の場合、サンプリング周波数が48KHz固定ですが、音質的にはかなり落ちるのでしょうか?

私の場合、PCとは切り離して(部屋が別)AVアンプを利用していますので確認は出来ないのですが
聞き比べる環境があるなら、RCA接続の場合との違いを、ご自身の耳で確認がよろしいかと思いますよ。

書込番号:11031679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hiro525さん
クチコミ投稿数:60件

2010/03/04 15:39(1年以上前)

尻尾とれた さま

サイト確認しました。このサイトは購入前に目を通しましたが、尻尾とれた様の指摘については、
理解していませんでした。(いや、できませんでした)
ご指摘ありがとうございました。おぼろげながら理解しました。
この製品は、アナログ2CHに力を入れて、音楽の再生に力を入れてるのですかね?
7.1CHもアナログ出力で、デジタルの光出力は、おまけの感じですね。

出力、入力側の接続方法の種類が多く、付いていけません!
オーディオ、PCの知識がありませんが、今後はPCもHDMI接続で映像、音を出力して接続を単純にしほしですね!!
(使用しているPCは、DVI→HDMIでTVに接続していますので音はでません)

PCとオーディオは、5Mくらいあり減衰が心配ですが、2CH出力も試してみます。

返信ありがとうございました。

書込番号:11031978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/03/05 09:41(1年以上前)

>この製品は、アナログ2CHに力を入れて、音楽の再生に力を入れてるのですかね?

あまり詳しくは調べてはいないのですが、著作権がらみが関係していると思うのですが・・・
光デジタル接続で音声信号をパススルーしAVアンプにて処理が理想ですが、テレビのデジタル放送も色々と厄介ですね。

書込番号:11035988

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro525さん
クチコミ投稿数:60件

2010/03/05 11:33(1年以上前)

尻尾とれた 様

著作権がらみで、デジタルの出力を制限時ているとしたら厄介ですね。
D/Aコンバータが、ボード側、アンプ側に存在するのは議論が分かれますが、
PCのボード側の出力で、すべてのフォーマットの対応を(光、HDMI)するのが筋と思います。(技術的には可能かと思います)アナログ出力も必要と思いますが副次てきかな?(私は、PCはデジタルが主と思っています)

昔、SONYがATRAC3を推進し、一般的なMP3に対応したIpodに遅れをとったことがありました。
著作権は、大事ですがメーカーは、ユーザーライクに立った対応をお願いしたと思います。デジタルで映像、音を出力し録画した場合課金をとってもいいですから、利便性を高めてほしいと思います。
BDは要領が大きいので携帯プレーヤに対応する企画を決めて(MPEG4は企画が多すぎるし変換のBITレートが機種によりまちまちで非常に不便、この不便さを気に入っている人もいるかも知れが、一般ユーザー向けではねいですよね。MP4、Dvixでの統一をお願いしたい)コンテンツの一つとして載せてほしいです。

多足が長くなって済みません。
昨日デバイスマネジャーからSE-200PCIが消えました。音が出ません、接続不良のようです。
この機種をヤフオクで売り払うこと検討しています。

尻尾とれた 様
返信ありがとうございました。この成製品のユーザーは2CH出力で音楽を楽しんでいる人が多いようですね。
私の場合、初めてビデオボードから、DVD(PowerDVD使用)を55型のテレビで見た時そのきれいさに驚きました。
BDプレーヤ(SONY)の映像よりかなり色乗りがよく、シャープでした。これなら音声もサウンドカード出力し、よりよい5.1CH再生を期待しましたが、ちと残念でした。
勉強不足を反省しています。

尻尾とれた 様のおかげで大変勉強になりました。
今後PC,オーディオの相互発展の為には、両者の親和性実現をしたメーカーが勝ち組になるにではないでしょうか。(映像はあくまで大型TVへ)
著作権は、課金の方法を考えたほうがよいと思います。iTunesが100億ダウンロードを突破したと聞きました。インターネットも高速になった時代、携帯映像(映画等)を有料で安く配信すれば数多く利用され商売として成り立つのではないでしょうか。

話題からそれましたが、

尻尾とれた 様 
アドバイス大変ありがとうございました。

書込番号:11036339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/16 14:55(1年以上前)

ブルーレイのDTS再生出来ますよ。
手順はまずコントロールパネルからサウンドそして再生デバイスをデジタルオーディオを規定値に設定して終了します、それからPOWER DVDを起動します設定で音声出力からスピーカー選択でSPDIF出力にしてOKで出来ます。

書込番号:11239899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CD再生時の出力をおしえてください

2010/04/10 15:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar HDAV1.3 Slim

クチコミ投稿数:123件

この商品に興味があります。
ロスレス対応にももちろん興味があるのですが、CD、WAV等の2チャンネルを出力した場合の状況について教えてください。

@このカード単体の設定だけで192/24へアップサンプリングした出力は可能ですか?
Aアップサンプリングするソフトを使ってビット周波数が低い音楽ファイルを再生して出力した場合のみアップサンプリング出力が可能なのでしょうか?

また、2チャンネル用にXonar Essence STが気になっていて
Precision clock tuning for perfect audioとううたい文句がなんとも興味をそそられます
両方試された方がいらしたら、その差は明白という感じでしょうか?

当方はAVアンプとしてパイ機のSCLX81、スピーカーはB&WCM7です。
このクラスでも十分差がわかるほどでしょうか?

もしご存知の方がいらしたら教えてください。
よろしくお願いします

書込番号:11213602

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2010/04/10 19:50(1年以上前)

1.無理だと思います。
2.24bit 196kHzまで対応しているのでアップサンプリングされた物を出力できますしe-onkyo musicなどで取り扱ってる24bit/96kHzのソースなども出力できますね。

Xonar Essence STとの比較ですと単純な比較はできません。
このカードはサラウンドなどAVアンプ等に出力するためのカードでXonar Essence STはステレオ出力にも力を入れているカードです。
ようはD/A変換をどこでするのかという事なんですが前者はデジタル出ししかできないので必然的にAVアンプになります。後者はアナログ出力もできるのでカード側でもAVアンプでもD/A変換できます。

ステレオに関してはデジタル出しもアナログ出しも両方試せる後者の方が良さそうですがサラウンドなら前者でしょうかね。どちらを重視するかだと思います。

ちなみに比較したことはないんでその差を感じるかはわからないし個人差も大きいので差がどうこうとはいえないです。

書込番号:11214592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33874件Goodアンサー獲得:5787件

2010/04/13 02:31(1年以上前)

1に関してですが
アップサンプリングはされます。
しかしCDを192KHzのサンプルレートで出力しても無駄です。
CDは44.1KHzのサンプルレートなので、192KHzにしても綺麗になりません。
Windowsのペイントで画像を4.35倍に拡大したものと、4倍に拡大したものを比べてみれば判ると思います。

24ビット化にしても、下位8ビット分に0を入れるだけでしょう。
つまり実質16ビット分のデーターです。

2に関してはそれを行うソフトウエアの性能次第でしょう。

書込番号:11225861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2010/04/15 23:34(1年以上前)

どうもありがとうございました。
やはりソフト次第ということですね。

書込番号:11237962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る