サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

何度もすいませんが、、、。

2010/01/19 02:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

クチコミ投稿数:14件

MacBookProの光デジタルオーディオ出力からこの商品の光デジタル入力に繋げて
この商品の光デジタル出力からAVアンプに繋げることは可能ですか?
また、その際音質はどうなるのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:10806276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31488件Goodアンサー獲得:3151件

2010/01/19 09:35(1年以上前)

何度もって?

>MacBookProの光デジタルオーディオ出力からこの商品の光デジタル入力に繋げて
この商品の光デジタル出力からAVアンプに繋げることは可能ですか?

規格の上では可能。フォーマットにもよるとは思うけど。

>また、その際音質はどうなるのでしょうか?

Bit-Accurateがちゃんと効いて、ASIOドライバーでバイパスできれば符号レベルでの劣化はないはず、、、なんだけど、それって意味ないよね。

おまけに光だし。

何も手を加えないなら直接つなげばいい話しだし

書込番号:10806835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2010/01/19 11:32(1年以上前)

単純な疑問としてこの製品をわざわざ使って何がしたいの?

普通に考えればAVアンプに繋ぐのにこの製品を通すのはただの面倒が増えるだけだし。

書込番号:10807157

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/01/19 11:42(1年以上前)

どのようなパソコンに取り付けるのですか?

書込番号:10807183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/01/19 13:15(1年以上前)

すいません。
MacBookProのノートブックでサウンドカードはオンボードなので、
これを通したら音質良くなるのかなあって思いまして、、、。
そのままAVアンプに繋いでも一緒なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:10807489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Xtreme Gamer SB-XFI-XGとの比較

2010/01/03 02:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT

クチコミ投稿数:51件

初めてサウンドカードを購入しようと思っています。

FPSなどのゲームもするので、定評のあるSound Blasterに決めていますが、
7千円台で買えるXtreme Gamerと、
1万弱するこのTitaniumの音質の違いなど
性能面の差はどれくらいあるのでしょうか?

グラフィックカードのように数値化できる物でもありませんし、
非常に比較するのが難しいかと思われますが、
サウンドカードに詳しい方のご意見を聞きたいです。

書込番号:10724357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/03 06:40(1年以上前)

1番違うのは規格ですね(スロットが違う)
接続端子もかなり違います
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05601010333.05601010374

書込番号:10724657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/03 11:20(1年以上前)

他にはDolby Digital LiveやDTS ConnectがXtreme Gamerの方にはないですね。

書込番号:10725416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/03 14:01(1年以上前)

Gamerで充分だと思うよ。用途的にね。

レビューについてはこちらを参考に。
http://www.4gamer.net/review/x-fi_xtreme_gamer/x-fi_xtreme_gamer.shtml


よほど特殊なMBでない限りPCIスロットはあると思うので、こっちでいいと思うよ。

こいつの前モデルにあたるSound Blaster X-Fi Digital Audioをいまだに使っている。もう4年くらいになるかな?耐久性も高いってことだね(^^

書込番号:10726037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/01/06 01:54(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

やはりスロットの違いが大きいようですね。
初めてのサウンドカードなので、
とりあえず安い方のGamerの方を購入しようと思います。

もう一つ質問なのですが、ボードにヘッドフォンを挿したまま
スピーカーからも音を出す、またはスピーカーとヘッドフォンを切り替え、
と言う事はできるのでしょうか?

ヘッドフォンを挿しっぱなしにしておきたいので・・・。

書込番号:10739923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/06 03:36(1年以上前)

↑ああ、どうかな〜

一応サウンドカード自体には、ライン出力とヘッドフォン出力が別々にあるから、繋いだ状態でソフト的に切り替えはできるんじゃないかな?

うちは基本的にスピーカーのみだし、ヘッドフォンを使うとしてもスピーカーについている端子を使うかな?

書込番号:10740079

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/06 11:10(1年以上前)

少なくともPCI-Express SoundBlaster X-Fi Titaniumに関しては、両方から出すことも可能ですし、ヘッドフォンを繋いでスピーカー側をミュートする設定も可能です。

どちらにせよヘッドフォン出力はノイズが乗って使えないかも知れません。
オンボードのサウンドを接続しているケーブルで、ノイズが多い様なら、改善しない可能性があります。
特にHDDアクセスや画面のスクロールと共に出る様なノイズなら、ケース内の接続ケーブルがノイズを拾っている可能性が高いので改善は期待出来ません。

書込番号:10740855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/01/06 21:50(1年以上前)

オンボードのサウンドを接続しているケーブルというのは、
フロントパネルでヘッドフォンを使う為のPC内部のケーブルの事でしょうか?

確かにこのケーブルはグラボなどと近いと、すごくノイズを拾いますよね。

リアパネルのX Fiの出力端子に直接ヘッドフォンを挿そうと思ってるのですが、
この場合はサウンドカード自体がノイズを拾わない限り大丈夫でしょうか?
グラボとの距離をできるだけ離したいところですが、
1スロット分くらいしかあけれそうにありません…。

スピーカーはあまり良い物ではなく、
スピーカーのヘッドフォン端子に繋ぐとザーーとノイズが酷いです。

すみません、スレタイと話が脱線してしまって。

書込番号:10743495

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/07 01:35(1年以上前)

ライン出力にヘッドフォンを直接繋げるのは避けた方が無難です。
ヘッドフォンによってはカードが壊れる原因になります。

書込番号:10744955

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/01/07 10:05(1年以上前)

ライン出力に直接繋ぐのは良くないようですね・・・
教えて頂いて有難うございます。何も知りませんでした。
ライン出力はヘッドフォン出力などに比べ出力が低いのですね。

一応、Gamerの説明書にはヘッドフォンが載ってて
直接それに挿しても良い様な記載なのですが、
これは一応音は出ますよ程度のものなのでしょうか?

やはり、サウンドカードから内部のケーブルでフロントパネルに繋いで、
(ノイズさえなければ)フロントパネルにヘッドフォンを挿した方が良いのですね。

書込番号:10745791

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/07 17:33(1年以上前)

ヘッドフォンアンプを経由すれば、ラインイン端子にも接続可能です。

書込番号:10747350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/01/07 21:36(1年以上前)

↑ヘッドホン端子でいいんじゃないの?

俺はオンボード使っているPCで内部端子をケースのフロントパネルに繋いで、ヘッドフォンで聞くことあるけど、特別ノイズは感じないかな?

ヘッドフォンがボロいから?

ちなみにコレ。
http://kakaku.com/item/20461510045/

書込番号:10748461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/08 08:13(1年以上前)

私の場合は内部ケーブルのシールドが甘いのか、ノイズだらけになっています。
画面のスクロールやHDDへのアクセスでジージー・ピーギャーいいますよ。

音を出しているときはましですが、無音時は酷いですね。

書込番号:10750346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2010/01/14 11:42(1年以上前)

返信してくださった皆様、本当にありがとうございました。

昨日PCを新たに作り、XtremeGamerを導入しました。

サウンドカード本体→スピーカー
サウンドカード→フロントパネル→ヘッドフォン

という構成で使用しています。

フロントパネルの方は少しグラボの動作が激しい時など
ノイズが乗り気味になったのですが、
フロントパネルオーディオの配線の位置を固定したり、
できるだけそのケーブルを他から孤立させる配置にする事で
ほとんどノイズも分からないくらいに収まりました。

総合的にかなり満足しています。

皆様、また何かありましたら宜しくお願いします。ありがとうございました!

書込番号:10782342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SE-200PCI LTDとXonar HDAV1.3で迷っています

2010/01/13 23:14(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

クチコミ投稿数:2件

現在オンボードサウンド使用なんですが、TVとホームシアター購入し、PCとの接続に伴い、
音質のグレードアップを図りたく思っております。

MB : P5W DH DELUXE
CPU : Core 2 Duo E6600
MEM : PC2-5300 DDR SDRAM 1GB×4枚
VGA : 玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE2
OS : Windows Vista

以上のスペックのPCに東芝REGZA 37Z9000とYAMAHA YHT-S400(入荷待ち)を接続予定です。
主な用途は音楽鑑賞(洋ロック中心)、PCドライブによるDVD観賞、ストリーミング動画観賞
です。
音楽鑑賞が中心ですので、アナログ接続でSE-200PCI LTDが良いかな?と思うのですが、
HDMI接続でのXonar HDAV1.3のHDオーディオも捨てがたく・・・^^;
ブルーレイはPCについておらず、ブルーレイは東芝からレコーダーがでたら購入を考えています。
PCでブルーレイ再生をしないのであれば、Xonar HDAV1.3はあまり意味がなく、SE-200PCI LTDのアナログ接続がやはり良いでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします m(_ _)m

書込番号:10780472

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 SE-200PCI LTDのオーナーSE-200PCI LTDの満足度4 自作PC漬け 

2010/01/14 00:33(1年以上前)

ホームシアターシステムだしデジタル接続で使用したいところですね。サウンドの設定できるようだし、DOLBY DIGITAL PRO LOGICUに対応してるからおそらく2chのオーディオも5.1ch化できるのでわざわざアナログでもデジタルでも変わらない気がします。おそらく音質はデジタルに軍配が上がりそう。
光デジタル接続ならLTDでなくてもその下のSE-200PCIでもいいし。HDMI接続するならXonar HDAV1.3が一番いい気がします。

あと音楽鑑賞されるならソフトもこだわるとかどうでしょう?お勧めはAIMP2です。ホームページデフォルトはロシア語だけど英語表示できるので、ダウンロードできると思う。プレーヤーは日本語対応。僕の知る限り一番音がいいプレーヤーです。

AIMP2ホームページ
http://www.aimp.ru/

書込番号:10780993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/01/14 00:45(1年以上前)

R26B改さん、さっそくの返信ありがとうございます m(_ _)m
やはりせっかくHDMI接続できるのですから、活かした方がよいですよね。
SE-200PCI LTDにはHDMI端子がありませんが、Xonar HDAV1.3にはRCA端子も付いているのでアナログ接続も可能ですし(使わないと思いますが)。
あまりにもSE-200PCI LTDのアナログ接続の評判が良いので、デジタル接続より良いかな?と思っていたのですが、私の環境の場合デジタル接続の方が良さそうですね^^
また良いソフトの紹介ありがとうございます。これからHPにいってチェックしてきます。
とういうわけで、SE-200PCI LTDの掲示板ですが、Xonar HDAV1.3にすることにします。
アドバイスありがとうございました m(_ _)m

書込番号:10781065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

休止から復帰できず

2010/01/11 20:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP2

スレ主 Mon-Kenさん
クチコミ投稿数:16件

休止状態から、復帰させると初期画面(HDDから読み込みスケール表示)から先に進まないんです。
HDDのアクセスランプは時々点灯するんですが、キーが何も効かない状態なんです。
どなたか同じ状況になった方いらっしゃいますか?
このカードを抜くと正常で、PCIの別スロットに入れても同じ現象なんです。

EPSON MR3500
Windows XP SP3 2GBメモリ
SAPPHIRE HD 4550
IODATA GV-MVP/VS

当カードのドライバーは添付CDのもの

書込番号:10769077

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/12 09:31(1年以上前)

取り敢えずC-Mediaのサイトから最新のドライバーをダウンロードして、インストールしてみてはいかがでしょうか?
http://www.cmedia.com.tw/EN/index.aspx
Support->Download Centerからダウンロード出来ます。
CMI8738と名の付くWindows XP/2000ドライバーは共通ですので、どれをダウンロードしても問題ないと思います。

書込番号:10772031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mon-Kenさん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/12 09:53(1年以上前)

実はそこも探したんですが、ダウンロード先がリンク切れなんです〜

書込番号:10772078

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/13 00:27(1年以上前)

私の方ではダウンロード出来ましたよ。

書込番号:10776035

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mon-Kenさん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/13 09:55(1年以上前)

あれ、今は出来そうですね。
実は昨日とかC-Mediaにリンク切れで問い合わせメールをしてたところでした。
このドライバーで試してみます。

書込番号:10777196

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mon-Kenさん
クチコミ投稿数:16件

2010/01/13 20:50(1年以上前)

ダウンロードしたドライバーで試してみました。
結果、良好です。
これで少し様子を見たいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10779482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Skype使用で凍る・・・

2010/01/07 23:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8768P-DDEPCI

スレ主 KTA-Oさん
クチコミ投稿数:205件

こんにちは。
5.1chのパススルーと値段に魅力を感じ、先日購入したのですが、このカードを入れてからというものパソコンのフリーズが超頻繁になりました・・・
昨日まで原因はわからなかったのですが、どうやらSkypeが原因のようです。
アカウントにログインしようとすると凍ります。
ログアウトしておいたり、ソフト自体をアンインストールしてしまえばフリーズしません。
しかし、そうなるとこれからずっとSkypeが使用できなくなってしまいます。
何か解決策をご存じの方はご教授お願いいたします。

書込番号:10749214

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/01/12 21:40(1年以上前)

おそらくですが、、Skypeがサウンドデバイスを使用する際に問題があるようですので、
サウンドカードのデバイスドライバをアップデートしてみてはいかがでしょうか?

玄人志向ブランドですが、中身はC-Mediaですのでチップメーカーのドライバを試して
みるという手もあります。

※Skypeも最新版にアップデートしてみるのもいいかもしれません。

書込番号:10774765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スカイプ使用時のマイク

2010/01/09 23:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS

スレ主 あて。さん
クチコミ投稿数:8件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSの満足度4

ELECOMのMS-STM88SVを使用してスカイプをしているのですが
どうもこちらの声にノイズが入るようなのですが、皆さんはどうでしょうか?

現状、マイクのせいなのかサウンドカードのせいなのかも判別がつかず困っています。
もし、同じような状態で回復した方などいましたら解決方法を教えてください。

書込番号:10759107

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33872件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/10 01:39(1年以上前)

接続はI/Oドライブ経由ですか?
もしそうなら、ブラケットの方に直接接続してみてください。
これで改善するなら、マイクには問題はないでしょう。

書込番号:10759703

ナイスクチコミ!0


スレ主 あて。さん
クチコミ投稿数:8件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSの満足度4

2010/01/11 14:05(1年以上前)

直接接続しています。
ドライバーを何度か入れなおして更新していたら「大分マシになった」と言われました。
現状どう聞こえてるのかはわかんないのですが、とりあえず解決?したようです(汗

書込番号:10767264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る