このページのスレッド一覧(全1459スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2010年1月9日 07:51 | |
| 0 | 2 | 2010年1月8日 20:07 | |
| 0 | 14 | 2010年1月8日 16:07 | |
| 1 | 2 | 2010年1月7日 18:28 | |
| 0 | 3 | 2010年1月7日 11:08 | |
| 24 | 15 | 2010年1月6日 20:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT
PCI Express Sound Blaster X-Fi Ttanium SB-XFTを先日
購入したのですが、設定(音量、ミキサー等)がそのときは
設定可能なのですが、OS(vista)をシャットダウンや再起動
すると次回OS起動後は元に戻ってしまって、毎回設定をやり
直さなくてはならない状態なのです。こう言った場合の対処
法とかもしよろしければ教えてください。
前に使っていたSound Blaster X-Fiはそんなことはなかった
のでストレスです。
0点
PCの構成が分からないのでなんとも・・・、必要なシステム構成になっていますか?
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=17927&nav=3&listby=brand
最新のドライバーは使用されていますか?
http://jp.creative.com/support/downloads/
書込番号:10745424
0点
メッセージありがとうございます。
パソコン構成はすべてクリアーしてます。
(自作機)
最新のドライバー、アプリケーションソフトです。
書込番号:10745481
0点
何かセキュリティソフトが悪さしてるとか。
#一昔前、ウィルスバスターがiTunesの設定変更を邪魔する事象に遭いました。
書込番号:10745580
![]()
1点
結果から言いますと同じウイルスバスターというソフト使っていて、不正変更って言う項目があり、そこを常に許可的な感じで設定したら上手くいきました。ありがとう^^
一度すべてのドライバー、アプリ、レジストとその後、OSを再起動し、セーフモードで余分なものもアンインストールして、再度ドライバーをインストールしたけどダメで、このメッセージがヒントになり試したらドンピシャでした!!
再起動したとき設定が反映されてたのには感動した^^
ほんとうにありがとうございます。
書込番号:10745753
0点
たまたま過去の事例を思い出せて良かったです。
最近、レジストリなどのWindowsの設定が不正に変更されないように監視するツールが多いですからね。
#私が遭遇したのは、ソフトウェアのバグでしたが。
書込番号:10755063
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
Creativeの製品でWindows7でステレオミキサーを使えるものを探しております。
この製品はWindows7でステレオミキサーは使えますでしょうか?
色々と調べた結果、XPとVistaにはステレオミキサー対応しているのはわかりましたが、7に対応しているかわかりませんでした。
Vistaで対応していれば7でも大丈夫だと思いますが高価なものですのでわかる方いましたらよろしくお願いします。
また調べた結果Creativeの製品でWindows7でステレオミキサーが使えるとの確認ができた製品が、X-Fi Surround 5.1、Sound Blaster X-Fi Go!のみでした。
どちらもUSBで現在はデスクトップでXPでSound Blaster 5.1 VXを使っていますが、近いうちにWindows7に変える予定で、ゲーム実況がメインの活用ですが、デスクトップでの使用なので、できればCreativeの製品でUSBではなく、PCIかPCI ExpressでWindows7でステレオミキサーを使える製品を探しておりますので、わかる方またはお勧めの商品等ありましたらよろしくお願いします。
できる限り調べての質問ですのでよろしくお願いいたします。
0点
書込番号:10698060
![]()
0点
AIM-4TheHeadさん回答ありがとうございます。
お礼が遅くなりまことに申し訳ございません。
先日購入して公式サイトからドライバーをインストールして無事ステレオミックス使えました。
どうでもいいですが正式にはステレオミキサーではなくステレオミックスみたいですね。
この製品の場合には再生リダイレクトですが。
とりあえず無事に動作しております。
ありがとうございました。
書込番号:10752633
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI
この商品を購入するにあたい、いくつか質問があるのですが、
内臓のパーツを付けるのは初めてなのですが、(サウンドカードに限らず)、初心者でも簡単に取り付けできますか?またデスクトップのPCならば、どれにでも取り付け可能ですか?
最後にもうひとつ、
http://kakaku.com/item/01709510539/
現在、このサブウーハー付きの安物スピーカーを使用しているのですが、音質は向上しますか?
長くなってしまいすみません。よろしくお願いします。
0点
>初心者でも簡単に取り付けできますか?
規格が合っていれば簡単です
>またデスクトップのPCならば、どれにでも取り付け可能ですか?
規格が合っていて干渉がなければ可能
>安物スピーカーを使用しているのですが、音質は向上しますか?
元がよければ変わるでしょう
ただもったいない気もします
書込番号:10720848
0点
お使いのパソコンに差込箇所があれば取り付けはさほど難しいものではありませんが、デスクトップPCでもスリムタイプケースだと寸法的に入らない可能性もあります。
どのような音になってほしいかは個人差がありますが、音質の向上は微妙かも。
私だったらもう少し出費してスピーカーを変更ですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01705010670/
書込番号:10720885
0点
もしPCにデジタル音声出力があれば、対応した入力を持ったスピーカーを用意した方がいいですよ。
接続の難易度は一気に下がりますし、現在正常に動いているのですから、余計なトラブルシューティングも要りません。
書込番号:10721304
0点
皆さん、回答ありがとうございます!大変参考になります。
やはりスピーカーも高価なものに変えないと音質の向上は微妙ですかね^^;
今使っているスピーカーには左右スピーカーの他にサブウーハーというものが1つ付いていて、バスがボンボンと鳴るのですが、尻尾とれたさんの紹介して下さったスピーカーはサブウーハーがなくてもバスは鳴りますか?
あと規格というのは、どこを見ればわかりますか?初心者ですみません。。
書込番号:10734671
0点
同じ予算なら確実にカードを変えるよりスピーカーを変える方が違いが出ます
まずはスピーカーを変えて上を目指すならカードもて感じでしょうか
書込番号:10735166
0点
紹介したスピーカーは何種類かの入力端子がついていますので、後々システムアップする際も対応できますしサブウーファー出力端子もあります。
サブウーファー独特の低音は期待しないほうがよいですが、そこそこコーンは動いてくれると思いますよ。
インターフェースには大きく分けて、PCIとPCI Expressがあり差込口の形状が違います。最近のマザーボードは両方に対応している場合が多いのですがメーカーPCの場合はマニュアルを確認するかケースを開けて確認すると良いでしょう。
書込番号:10735579
0点
がんこなオークさん>
そうですね。。サブウーファーのほうも欲しくなったので、サウンドカードは予算的に厳しくなるかもしれないので、とりあえずはスピーカーだけってもの悪くないかもしれませんね!サウンドカードでどれくらい音質が変わるかも曖昧ですし^^;
尻尾とれたさん>自分のPCを調べてみると GA-EP45-DS3というマザボでPCI Express x16 1つ PCI Express x8 1つ
PCI Express x4 0つ PCI Express x1 3つ
PCI 2つ
PCI Express x4 以外は拡張スロットがありました!
あと予算4万円でウーファー・スピーカー・サウンドカード3つそろえると、尻尾とれたさんが紹介して下さったスピーカーより値段の安いGX70HD当りになりますが、やはり音質は100よりも劣化するんでしょうか?^^;
書込番号:10737111
0点
音作りは、時間とお金と手間をかけて違いを体感して行くのも楽しみの一つです。一度にすべてを交換してしまってはそれぞれの
役割や違いがわからなくなってしまいます。
とりあえずは今お使いのサブウーファーもアンプ内蔵タイプなら接続端子をRCAに変更すれば使えそうですがどうなんでしょう?
(半田ゴテ等あれば)
私はデザインと音にはあまり妥協しないほうなのですが、音質等は別として、所有する満足度からいえば、100かな・・・
すでに音響関係では数百万ほど使いましたけど。深入りは禁物ですよ( ̄▽ ̄)V 他人のこといえないですね。
書込番号:10737277
![]()
0点
尻尾とれたさん>時間をかけて1つ1つやっていくのも楽しいかもしれないですね!
とりあえず最初はスピーカー単体で買ってみようかなと思います!
ありがとうございました!色々と参考になりました!
他の方々もありがとうございました!<(_ _)>
書込番号:10737926
0点
すみません、この商品の購入検討にあたってもう一度質問させてください!
GX-100HDで音楽を聴く場合(アナログ接続)
SE-200PCIとSE-90PCIとでは音の違いはありますか?
音源は動画サイトの音楽やMP3です。
耳は音素人です。
書込番号:10749924
0点
違いはあるでしょうが聞きわけはどうなんでしょうね
HD2 ADVANCEならパーツの変更で音を変えれますよアナログ特化のカードです
書込番号:10750144
![]()
0点
がんこなオークさん>回答ありがとうございます!やはり違いはあるのですか、、音素人から聴いたらあまり変わらないんでしょうかね^^;
HD2 ADVANCEも候補に入れてみます!
まずはGX-100HDのスピーカーから買って後々サウンドカードを買おうと思ってましたが、自分のマザボにはRCAがなくミニプラグしかありませんでしたorz
書込番号:10751440
0点
変換ケーブルやプラグを買えば問題はないですよ
商品によっては付属してる場合も
書込番号:10751452
0点
調べてみたら、SE-200PCIにはマルチ出力ケーブルが付属されてありましたが、SE-90PCIには付属されてありませんでした><
HD2 ADVANCEは、マルチ出力ケーブルは付属されてありませんでしたが、HD2 ADVANCEはロック系の音楽がすごく良いらしくて、自分はロック系女性ボーカルを良く聴くので、HD2 ADVANCEに心が揺らいでいますw
もうちょっとゆっくり考えたほうがいいですね^^;
ありがとうございました!大変参考になりました!
書込番号:10751714
0点
サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8768-8CHPCIe
ライン入力をステレオミックスに取り込めるサウンドカードを探して、先週このCMI8768-8CHPCIEを購入して導入したのですが、メイン音量の[ボリュームコントロール]を上げ下げすると「ブチブチ」とノイズが乗ってしまって気になっています。
他の方も同じ症状でしょうか?
検証宜しくお願いいたします。
0点
私も同じ製品を使っていますがボリュームの上げ下げでノイズは入りません。
CPU:Athlon II X2 240 (OC 3.5GHz)
M/B:GA-MA785G-UD3H (CPUソケット側に一番近いPCI Express x1にこのカードを装着)
ビデオカード:GV-NX86T512H
電源:Silent king 4 450W
OS:Windows 7 Professional x86
ドライバは玄人志向のサイトで配布されているのを使っています。
書込番号:10744385
![]()
1点
椎茸は嫌いです。さんこんばんは。
どうやら私の環境でノイズが乗ってしまっているようですね・・・
いまさらですが、使用環境を書きます。
CPU:C2Q Q6600 (OC 3.2GHz)
M/B:P5K Deluxe (上から2番目のPCI Express x1にこのカードを装着)
ビデオカード:GTX275
電源:Antec 650w
OS:XP Pro SP3 32bit
ドライバをC-mediaの最新版にしても改善しなかったので、解決は諦めようと思います。
検証していただいて、ありがとうございました。
書込番号:10747556
0点
NECのVALUESTAR G タイプ MGV2335/Eを使用しています。
OSはVista(SP2)です。
http://121ware.com/navigate/direct/tmd/092q/04/valuestar/vgm/spec/index.html
パソコン上で流れる音声(内部再生音)を録音したいのですが、うまくできません。
ドライバの更新もしてみたのですが、できませんでした。
オーディオ録音デバイスの「マイク」「ライン入力」ともに
「接続されていません」と表示されています。
仕様には「ステレオPCM同時録音再生機能」とあるのですが、
内部音声録音するにはこれではだめなのでしょうか?
この機種のオーディオデバイスにはステレオミックス機能が
装備されていないのかもしれず、原因はここなのかなとも思いますが、
どうなのでしょうか?
サウンドカードを購入すれば解決するような気もするのですが、
あまり予算もありません。音質にこだわりはないので、安く、
そしてできれば外付けの機器で済ませたいのですが、
どれを購入していいのかもわかりません。
できれば3.000円以内で、安ければもっと安いとうれしいです。
アドバイスをもらえないでしょうか?
こんな質問の仕方で伝わっているといいのですが……
0点
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=19003&listby=usage
こんなのどうですか?
書込番号:10687701
![]()
0点
ありがとうございます。
製品の仕様も見たのですが、
これでパソコン上で流れる音声(内部再生音)を録音
できるんですね。
ほかの製品とも比べたいのですが、
仕様のどの項目を見れば、
「内部再生音の録音ができる製品」
というのがわかるんでしょうか。
教えていただけないでしょうか。
書込番号:10696940
0点
Sound Blaster Easy Record
この製品はステレオミックス機能はないようです。
購入される方はご確認ください。
書込番号:10745971
0点
サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-90PCI
最近スピーカーをONKYOのGX-100HDに変えました。
めちゃくちゃ音質が良くなり大満足だったのですが、更なる音質向上を求めて同じメーカーのSE-90PCIというオーディオボードを購入して昨日(11/29)増設してみたところ、音質はかなり低下してしまいました。
音がこもり気味というか迫力?みたいなものが無くなりました。(特に高音域が響かなくなった)
オンボード使用時にはMP3音源もストレス無く聴けていたのですが、このオーディオボードにしてからはラジカセみたいな音になってしまいます。(CD音源だとMP3音源ほど劣化しない)
レビューに書いている様な良い部分が全くありません。
私の耳(感覚)の問題なのかと思い、音にこだわっている友達数人にも確認してもらいましたが、やはり私と同じ意見で「オンボードの方がいい!」という事でした。
WMPのグライコを調整してみましたが、オンボードの音質には敵いません。
何か良い方法はありますでしょうか?
どなたか助けて下さい!
ちなみにOSはVistaです。
1点
オンボードの方が良いなら無理して使う必要もないんじゃないの?
ちなみにマザーボード(PC)は何でしょうか?
比較はアナログ接続同士ですよね?
書込番号:10556738
1点
マザーボードは何かは分かりませんが、PCはDELLのvostro 220sです。
比較はアナログ接続同士です。
出来れば返品したいのですが、それが出来ないので困っています。
今は無理して使わずに取り外しています。
あれだけの部品を増設する訳ですから、オンボードより音質が落ちる訳が無い!と思い、知識のある方に助けを求めている次第です。
書込番号:10556833
1点
とりあえず、コンデンサが慣れるまで、
エージングがてら使ってみては?
書込番号:10556956
1点
基本的に正常に動いていれば、明らかにオンボードより音質が悪くなることはありません。
「設定が間違っている」 or 「SE-90PCIが壊れている」等だと思うけど状況がはっきりわからないので回答ができません。
この商品は過去ログが沢山あるので、そちらを読んで自分の状況を再確認してみればどうですか?
BIOSでオンボードを切り離すとか?ドライバーの変更とかはうまくいってますか?
とりあえず状況が良く分からないので、このくらいしか思いつきません??
書込番号:10557567
2点
原因が分かった様な気がします。
「Realtek HD オーディオマネージャ」という物での「サウンドエフェクト」設定が出来なくなってしまったのが原因の様です。
SE-90PCIを取り付けると「Realtek HD オーディオマネージャ」がタスクバーから消えて使えなくなります。
SE-90PCIを取り付けても「Realtek HD オーディオマネージャ」が使用出来る様にする事は出来ますでしょうか?
もし無理なら、「Realtek HD オーディオマネージャ」に代わる良評判の良い物はありますでしょうか?
どなたかご教授願います。
書込番号:10559617
1点
Realtek HD〜はオンボードのサウンドドライバが使用するプログラムなので90PCIでは使いません。
オンボードのドライバのアンインストールするとReal〜は無くなります。
オンボードサウンドドライバのアンインストールをしてサウンドカードのドライバの
インストールは正常にできてますか?
デバイスマネージャーでサウンドカードが正常に認識できているか確認してみて下さい。
!マークとか表示されていたらドライバがちゃんと入っていない可能性もあります。
認識しなかったり、!マークが消えなければ初期不良かもしれません。
ウチのもReal〜のオンボードから90PCIに換えましたが音質は向上しました!
書込番号:10559812
2点
SE-90PCI取り付け時、ドライバは正常に作動していました。
オンボード使用時「Realtek HD オーディオマネージャ」では、
環境:居間
イコライザ:ロック
に設定して音楽を聞いていました。
SE-90PCI取り付け時「Envy24 Family Audio Deck V5.20a」では「Realtek・・・」の様な細かい設定が出来ません。
皆さんはSE-90PCIをポン付けの状態で音質向上を体感しているのでしょうか?
サラウンドプロセッサー的な細かい設定が可能な物は出回って無いですか?
書込番号:10560005
1点
こんばんは!
ウチの場合はオンボードの音質がペラペラで最低だったので、
このサウンドカードを取り付けて格段に音質は上がりました。
やった事は、オンボードドライバーをアンインストール
→BIOSでオンボードサウンド機能をDisable
→サウンドカード取り付け
→最新のドライバーをインストール
→使用するオーディオデバイスがこれになってるか確認
だけです。特に設定は変えてません。
書込番号:10570082
1点
MP3音源がって話ですが、
SE-90PCIでは、劣化した音源ソースは、劣化したそのままの音にしか鳴りません。
良くも悪くも、その音源ソースそのままにしか再生されません。
もう一度手持ちのお気に入りのCDを聞いてみてください。
今までに無かった音の発見があるはずですよ。
書込番号:10573557
2点
皆さん、色々とアドバイス有難う御座います。
今度、余裕のある時に再度取り付けてみます。
(現象は変わらない気がしますが・・・)
書込番号:10573878
1点
OSを7にアップグレードしてQsoundが使用可能となり、イコライザー等の各設定を色々調整してみましたが、
やはりオンボード使用時(Realtek HD オーディオマネージャ)の
環境:居間
イコライザ:ロック
に設定した時の音質が一番良い様です。
なぜかイコライザーを調整すると、音楽がうなって(波打って)聞こえて気分が悪くなります。原因が分かる方が居ましたら教えて下さい。
書込番号:10603462
1点
大前提として、書いている人は、“正しい音”と“好きな”を理解していません。
というか、“慣れた音”と“慣れていない音”その程度で比べています。
音の経験が圧倒的に少なく、あまりに頼りない状態。
だから、音が変わった状態に対して、言い答えが聞けない。当然、そこら辺の知人を集めても意味がない。貴方に同調する都合のいい回答をしてお茶を濁すか、同じ方向の音が好きなだけかも知れない。
そもそも音をぐちゃぐちゃにする“イコライザ:ロック”なんて、使ってる時点で機器の良さはまるで活かせない。ただのドンシャリ好きって結論。ドンシャリは一見すると、メリハリがあっていい音だと思い込みます。
この機器は、オンボに比べて明らかにフラットに出力するし、音色のニュアンスを届けようとするから、聞く人を、そういう意味で選びます。ただの、ドンシャリで刺激的なオンボクオリティを臨む人には、当然合いません。
その程度のことだと思います。
高い = いい音 ではない、という良い経験を得たと思います。
書込番号:10711111
5点
家の中では、バラコン(アンプ:サンスイα607MOSプレミアム、スピーカー:ビクターSX-700、CDプレーヤー:マランツの物で形式は忘れた)で音楽を聞いてました。今は故障している為、聴いてませんが。
車の中では、所有している車がレガシー(BP5)なのでオプションでマッキントッシュのサウンドシステム(スピーカー、アンプ、ヘッドユニット)を付けて音楽を聴いてます。
以上の様なそこそこ評判の良い機器で音楽を聴いてます。(車のマッキンは今イチですが)
それらの音質に少しでも近づけようと思ってこの商品を購入した次第です。現在のPCの状態でもバラコンに比べると程遠い音質ですが・・・(当たり前ですが)。
このサウンドボードを取り付けると更に音質が悪くなる為、現在は取り外して押入れの中で眠ってます。(会社の仲間で買ってくれる人を探しているところです)
私の好みとは違う音質に変化してしまう為、もう諦めました。
皆さん、色々とアドバイス等ありがとうございました。
書込番号:10712622
1点
少し考えたのですが、
おそらく、90PCIとスピーカーの組み合わせが、スレ主さんの好みと合わなかったのではないのかなと思いました。
レビューを見るとお使いのスピーカーは低音がかなり弱いスピーカーな上、
90PCI自体も、低音より中高音を綺麗に再生しますので、低音がスッカスカで物足りなく感じたのではないでしょうか?
ですので、ウーハー追加か、ボーズのスピーカーを使われたりすれば、また印象が違ったかもしれません。
90PCIを処分されるのでしたら、買い手を捜すよりヤフオクなりに流されたらいかがでしょうか?すぐに処分できますよ。
もし、200LTDなら違うのか?と考えてられるのでしたら、諦めてください。
あくまで90PCIのスケールアップ版程度でしかありませんから。
書込番号:10724386
![]()
2点
ONKYO製のSL-A250というウーファーも追加しています。
なので低音が弱いという訳ではありません。
このウーファーに関しては、音に厚みが出て迫力もあり満足しております。音楽を気持ち良く聴くにはかなりオーバースペックの様で、絞り気味に設定して聴いております。
透明感があるというか、瑞々しい音質を期待していたのですが、このサウンドボードは私の好みとは正反対の物でした。
サウンドボードは買ってくれる人が見つかったので3千円で売却しました。
なので、もうこの問題に関しては解決?しました。
皆さん、今まで色々とアドバイス等ありがとうございました。
書込番号:10743082
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



