サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

アナログ出力について

2009/10/16 17:59(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium SB-XFT

スレ主 hito1991さん
クチコミ投稿数:3件

先日このサウンドカードを含めて一式購入したのですが、どうしても解決できない不具合(?)があります

このサウンドカードには全部で7個の接続プラグがありますが、なぜかアナログの出力(緑、灰、オレンジ、黒)プラグのうち
緑のプラグからしか音がでません。
緑のプラグであればスピーカーもヘッドホンも使用できますが、他のプラグでは反応がありません

サウンドカードを購入したのは今回が初めてですので仕様か初期不良化の判断ができませんので、
どなたかアドバイスをしていただけるとありがたいです

書込番号:10318603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/16 18:07(1年以上前)

2ch出力であれば緑の端子からの出力です。
他の端子から音を出すためにはサラウンド用スピーカーが必要です。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=789&product=15774&nav=0&listby=usage

書込番号:10318623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hito1991さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/16 18:59(1年以上前)

クリームパンマンさん

回答ありがとうございます
指摘の通り2chでは緑のみでしたが5.1chなどでは他のプラグも出力されました。

オンボードサウンドではヘッドホン+2chスピーカ(どちらも背面パネル)の同時出力をしていたのですが、
どうやら無理なようですね・・・
ともあれ初期不良やハードウェア等の相性問題でなくて安心しました。

書込番号:10318798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/29 16:37(1年以上前)

私もそのような使い方をしています。PCI版のX-Fiを使ってます。多分同じことができると思うので参考になさってください。

コンソールランチャーをエンタテイメントモードで立ち上げます。一番左のスピーカ/ヘッドフォンで4/4.1チャンネに設定します。

メイン画面に戻って、X-Fi CMSS-3Dを開きます。有効にチェックを入れます。アップミックスモードをステレオサウンドにします。右側のステレオエンベロープのスライダをフロントとサラウンドの真ん中あたりにします。これでフロントチャンネルとリアチャンネルにつないだスピーカとヘッドフォンの音量の差を調節できると思います。出てくるのはリアもフロントもまったく同じ音です。

Audigy Value のときもこのような使い方をしてました(機能の名称は多少違ったと思いますが)。試してみてください。

書込番号:10552231

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2009/11/30 01:04(1年以上前)

これならケースにHD Audioのコネクターがあれば、それを接続すれば別途ヘッドフォン出力が可能ですよ。
当然切り替えも可能です。

書込番号:10555181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/11/30 01:39(1年以上前)

uPD70116さんのおっしゃるとおりですね。
現行のX-Fiシリーズはフロントパネルへの接続端子を基板上に持っているようです。
私が持っているのは初代X-FiのPCI版の、確かSound Blaster X-Fi Xtreme Gamer Fatal1ty Professional Series あたりで、まだフロントパネルへの接続端子を持たなかったため、そのような逃げ道を使っていました。
混乱させるような書き込みをしてごめんなさい。

書込番号:10555309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入りません・・・

2009/11/27 19:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > 玄人志向 > CMI8738-6CHLP2

スレ主 美浜羊さん
クチコミ投稿数:10件

サウンドカードをPCIスロットにさしても反応せず、ドライバをインストールしようとすると、「C-Media PCI Audio Deviceデバイスの電源を入れてください。」と出ますこれは初期不良でしょうか?それとも相性の問題でしょうか?

マザーボード FOXCONN G31MX-K

書込番号:10541613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2009/11/27 20:01(1年以上前)

MBのAUDIOをBIOSかジャンパーピンで無効にしてもだめですか、後は元々使っていたサウンドドライバーの削除。最近このてのボード使ってないので曖昧ですが。

書込番号:10541803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 美浜羊さん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/27 21:28(1年以上前)

すみません。
無理でした・・・

書込番号:10542299

ナイスクチコミ!0


スレ主 美浜羊さん
クチコミ投稿数:10件

2009/11/27 23:55(1年以上前)

申し訳ありませんでした。
何度試行錯誤を繰り返しても無理だったのに、もう一台のパソコンで確認したら起動したのでまた付け直してみたら動きましたご迷惑をおかけしてすみませんでした。

書込番号:10543385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-200PCI LTD

スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

サウンドカードを付けたことがない私ですが、ちょっと付けてみようかと思っています。しかしサイズが合うのかとか付けたら良くなるのかわかりません。
ケース⇒コンピューケースジャパン6C60SBNP(ATX電源なし)
M/B⇒ASUS P5B iP965 775pin bulk
です。
どなたかアドバイスをいただけたらありがたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:10539146

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/27 04:37(1年以上前)

アナログで使うならこのカードを使えば確実にオンボードよりは高品質な音になるでしょう
マザー的には同じ規格のスロットがあるので取り付けは可能でしょうが
構成が簡易すぎて使えるのかは判断できません

書込番号:10539299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2009/11/27 05:27(1年以上前)

がんこなオークさん、回答ありがとうございます。
ちなみに光デジタル端子をコンポとPCにつないでコンポ経由で音を出しています。

書込番号:10539337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超初心者ですみません

2009/11/15 22:59(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio SB-XFT-PA

スレ主 sukurutoさん
クチコミ投稿数:23件

DELLxsp9000をサウンドカードなしで購入したのですが、音に物足りなさを感じ、これを購入しました。載せてドライバとかいじっていたら、フリーズして止まってしまい、PCが立ち上がらなくなってしまいました。
よかったらセットアップの仕方をお教えいただければ、幸いです。ど素人ですみません。

書込番号:10482758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/15 23:09(1年以上前)

CMOSクリア・・?

書込番号:10482838

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/15 23:14(1年以上前)

サウンドカードを外してから再起動してみて下さい。

書込番号:10482879

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukurutoさん
クチコミ投稿数:23件

2009/11/15 23:22(1年以上前)

はずしてもだめみたいですdellのロゴまでいかなかったので今修理に出しています。

cmosクリアなんて上級スキルは持ち合わせていません^^;
友達に相談してみます。

書込番号:10482940

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukurutoさん
クチコミ投稿数:23件

2009/11/15 23:43(1年以上前)

cmosのクリアってマザーボードの電池を抜くだけですか?ほかにもいろいろあるみたいですけど。。。
でも出荷時に戻ってもしょーがないんですよねー?

書込番号:10483097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/16 00:26(1年以上前)

CMOSクリアで出荷時状態に戻るわけ無い。

とりあえず修理代は覚悟して置いたがイイ。リカバリーまたは復元で治りそうな気がするがメーカーに依頼したら有料でしょう。

書込番号:10483360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/11/16 13:52(1年以上前)

取り付けの際何かやって壊した線が濃厚だね。

書込番号:10485031

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukurutoさん
クチコミ投稿数:23件

2009/11/26 20:33(1年以上前)

ありがとうございました。
なんとサポートでマザーボードを無償交換してもらいました。
ラッキーです。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:10537071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライバーがインストール出来ない

2009/11/13 20:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS

クチコミ投稿数:64件

8年間使用してきたメインPCが、サブであるノートPCより遅く感じてきたので、Windows7発売を機に、PCを新しくしてみました。
その新しいPCにこのカードを入れていたところ、「High Definition Audioコントローラ」として認識されていますが、「!」マークが出ている状態です。
付属のCDROMでドライバーのインストールを行おうとしたところ、
「システムにサポートされている製品が見つかりません。このセットアッププログラムを実行する前に製品がインストールされているか確認して下さい。」
と言うメッセージが出て終了してしまいます。試しにHPで公開されている、Win7RC用のドライバーを試してみましたが、同様なメッセージが出てしまいました。
その他に装着スロットを変えてみたり、「8326531」を参考にCMOSクリアもしてみましたが、どれも駄目で、行き詰まっています。導入時には事前にBIOSでオンボード音源を切っています。
何か良い方法がありましたら、アドバイスをお願いします。

システム
OS:Windows 7 Professional(64bit)
CPU: Intel core i7 920
MB: MSI X58 Pro
メモリー:12GB
HDD:WD 10EADS-001L5B1 ×2
ビデオカード:nVIDIA GeForce GTX 295

書込番号:10470351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/13 21:12(1年以上前)

付属ドライバはWindows7に対応してないからメーカーサポートからダウンロード。

書込番号:10470431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/11/13 21:33(1年以上前)

秋桜(cosmos)さん、こんばんは。

ダウンロードされたのはこちらのドライバとは違いますでしょうか?

Creative Sound Blaster X-Fi シリーズ ドライバ 2.18.0013

http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=Windows+7+64-bit&region=2&Product_Name=X-Fi+Platinum+Fatal1ty+Champion+Series&Product_ID=16559&modelnumber=&driverlang=1041&OS=31&drivertype=0&x=21&y=13

もし既に試された後でしたら読み流してください。

書込番号:10470539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2009/11/13 23:37(1年以上前)

このカード自体の動作は確認していないのですよね?
それでしたらカード自体の初期不良もあり得ます。
該当する場合は購入店にて確認して貰いましょう。

書込番号:10471446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/11/14 00:59(1年以上前)

返信有り難うございます。

>Hippo-cratesさん
HPで見あたらなかったのと、7はVISTAのMC版なのではいるかなぁ〜、とやってみました。

>フォア乗りさん
有り難うございます。
私がDLしたのは、これより前の.verだったので、今日再度セットして試してみたいと思います。

>uPD70116さん
そうですね、他に取り付けられるPCがないので、動作確認は出来てませんが、ボードのLEDと、デバイスマネージャー上では認識されているので、通電はしてると思います。
とりあえず、フォア乗りさんに教えて頂いたドライバーを入れてみて、駄目だったら、問い合わせてみたいと思います。

書込番号:10471949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2009/11/15 02:46(1年以上前)

先日、教えて頂いた対応ドライバーをDLし、再度ボードを装着し、ドライバーをインストールしてみましたが、やはり今までと同様のエラーで止まってしまいました。
試しに、引退したPCについていた、ONKYOのSE-150PCIのWin7用のドライバーが出ていたので、試しに装着してインストールしたところ、こちらは正常に使えました。
このことから察するに、どうやらuPD70116さんの仰ってるように、初期不良らしいです。
今日にでも購入店へ連絡して、返品してきたいと思います。

回答して頂いた皆様、有り難う御座いました。

書込番号:10478255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2009/11/23 02:07(1年以上前)

 ダウンロード先プラチナになってますが……ドライバ共通なんでしょうか?

書込番号:10518173

ナイスクチコミ!0


raikkoさん
クチコミ投稿数:14件

2009/11/26 15:35(1年以上前)

ひょっとしてですが、ボードのコネクターにケーブルとか刺さってませんか?
Sound Blasterは、たとえばスピーカーにつなぐケーブルとがつながってると、システムに認識されないことがありますよ。
嘘のようなほんとの話で、実体験者です。(Windows7 64bit+PCI Express X-Fi Xtreme Audio)
もしそうなら抜いたとたんに認識されます。
ご確認ください。

書込番号:10535947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マイクを通じて

2009/11/18 18:15(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCS

クチコミ投稿数:2件

質問なのですが、こちらの商品はラジオなどでマイクを使い話している最中にエコーなどと言ったエフェクトはかけられるのでしょうか?

書込番号:10495921

ナイスクチコミ!0


返信する
かるばさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Fatal1ty Champion Series SB-XFT-FCSの満足度5

2009/11/25 08:10(1年以上前)

OSにもよりますが、WinXP(ProSP3)上でCreative製コンソールをインストールをするとエコーやボイスチェンジャーのようなエフェクトを使用することが可能でした。
エフェクトの強弱もスライダーで調整が可能です。

ただ注意しなければならないのは、フロントベイでヘッドセットなどを使用する場合、内臓カード→フロントベイへの接続ケーブルの取り回し方が悪いと稀にノイズが多くなるようなのでご注意を。

書込番号:10529375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/11/25 21:19(1年以上前)

わかりやすい説明をありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:10532247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る