サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(9821件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1459スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1459

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット

皆さん、こんにちは。

以前YouTubeの音質を上げたいと質問した者です。今まで頑張ってきた甲斐がありました。試行錯誤しながらですが、徐々にYouTubeの音質が上がってきましたです。

今までYouTubeで散々聴いてきた音楽の聞こえなかった音が最近ではハッキリ出てくるようになってきましたよ。

しかし、まだYouTubeで聴く音質は薄っぺらく鳴りかたが甘い。

聞けなくは無いのですが、何とかなりますでしょうか。

書込番号:17264241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2014/03/04 18:10(1年以上前)

向こうにも書いた通り、ストリーミングで用いられる音声形式は不可逆圧縮であり、重要でない音というものを削ることでデーターを小さくしています。
特にストリーミングに関しては、サイズを小さくする場合が多いので、削られる音の量も増えてしまいます。
その重要でない音というのは、低価格の製品では十分に鳴らない音であったり、人間の耳では聞き取り辛い音であったりするのですが、そういうものこそが高い音質を得る為に必要な部分だったりします。
しかしそういったものが完全に削り取られているので、音質が良くなることはありません。

今の状態は4Kテレビに、480iの映像を映しているのと同じ様なものです。
再生機器の性能が上がることで、データーの粗が見えてしまっている状態です。
それなりのところまで音質が上がったら、それで我慢してください。

CDよりも高音質なデーターでも聞いて、再生機器の実力を知った方がいいかも知れません。
所謂ハイレゾ音源というものです。

書込番号:17264310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件

2014/03/04 18:56(1年以上前)

70116さん

書き込みありがとうございます。

YouTubeの音質が多少悪いということはあらかじめ理解しております。

ハイレゾ音源ですが、どうやら種類があまり無いようですね。

自分がYouTubeで音楽を聴くことが増えたのは種類の多さです。

なので、YouTubeで良い音質でなくてはいけないんです。

70116さんはYouTubeで音楽を聴くことは無いのでしょうか。

書込番号:17264475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2014/03/04 21:08(1年以上前)

聞くとしても、音質が悪いものと理解して聞くので音質が悪いなんていいません。
まあ、こんなものと思うだけです。

書込番号:17265062

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/03/04 21:55(1年以上前)

youtubeの音質は割り切ったほうが良いですよ。

アップロードされたPVとそのCDとを聞き比べてみると劣化がはっきりすると思います。
(もし同じように聞こえるのでしたら、再生装置にはまだまだ改善の余地があります)

かといって、再生装置を追い込んでいくと今度はCDなどの他の音源との落差が大きくなってしまい、
最初の目論見とは裏腹にますますyoutubeの音質に満足できなくなります。

このスパイラルに自分から嵌りに行くのはいかがなものかと。

書込番号:17265300

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2014/03/04 22:04(1年以上前)

特定の容量のデータには、その容量に見合った情報しか入っていません。

…AVビデオのモザイク取り機に騙される口ですか? 言っていることは同じ事です。

書込番号:17265356

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件

2014/03/04 22:14(1年以上前)

Amさん

書き込みありがとうございます。

確かにCDと比べるとYouTubeは劣っているように感じます。

僕は音質には、それなりにコダワリがあるのですが予算の関係状あまり追い込むことが出来ないというのが現状であります。

しかし、どうでしょう。確かに音質に忠実であればCDのほうがいいのかもしれませんが、程よく聴く場合にはYouTubeのような種類が豊富であったほうが楽しめる気がするのです。

音質が絶対ならCDには敵いません。しかし程々に聴くならば種類豊富なYouTubeが良いと思うというのが、僕の考えです。

で、CDの音質は出せない。と分かってはいますがなるべく良い音質で聴きたいとは思っています。

書込番号:17265398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/03/04 22:19(1年以上前)

Kazuさん

書き込みありがとうございます。

確かに言っていることは理解できます。

しかし、なるべく良い音質で聴きたいと思うのは普通ではないでしょうか。

モザイクと音質とは全然違うものですよ。

書込番号:17265428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/03/04 22:40(1年以上前)

YouTubeの音質を最大限出てる状態で、さらに上げるには外部で音質をあげるしかないので、
アップサンプリングするDACを挟むしかないでしょうね。

Cambridge Audio DacMagic Plus
TEAC UD-301、UD-501
DENON DA-300USB
辺りでしょうか。
もっと安いのあったかな?

書込番号:17265539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/03/04 22:55(1年以上前)

食い物よこせさん

ありますよ。僕の持っているNmode x-du1もその一つ。

DSDだって再生可能だったりする。

しかしDACだけでは良い音質なんかでやしない。

YouTubeのみに関して言わせて貰いますと良い音質かどうかは別にしてDDCで整流して要約、聴ける音になった。

書込番号:17265620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2014/03/04 23:25(1年以上前)

そこまでしてるなら、後はアンプで好みの音色になる物を探すくらいかと。

書込番号:17265784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/03/04 23:55(1年以上前)

アンプは大事なのかもしれませんが、僕は普段スピーカーで聴いていません。

勿論アンプもある程度、選らんだ音色のアンプで聴いていますよ。

ヘッドホンアンプも、スピーカーアンプもそこそこの物で選びます。。

上記に記載しましたけども資金が無い為そこまで良い音響機器は所持したことはありませんが予算内の中で良いものを選らんで聴いていますよ。

書込番号:17265937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/03/04 23:59(1年以上前)

訂正。

僕は普段スピーカーでしか聴いていません。

ヘッドホンアンプやスピーカーアンプも、そこそこの物で聴いています

書込番号:17265949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2014/03/05 00:25(1年以上前)

>しかし、なるべく良い音質で聴きたいと思うのは普通ではないでしょうか。
思うのは普通ですが、実現できるかはまた別でので、ここで思っても、何の解決にもなりません。
モザイク無しで見たいと思うのが普通だから、モザイク除去機があるべきだ…こういうのは、論理では無いです。

>モザイクと音質とは全然違うものですよ。
他の方の指摘も、根本は同じなのですが。モザイクと、圧縮された音声の劣化の例えが理解出来ないから、トンチンカンな質問になります。
一度、mp3あたりの圧縮アルゴリズムを勉強されてはいかがでしょうか?大元を理解しない限り、無い物ねだりで終わるだけです。

ついでに。
>良い音質で聴きたいと思うのは普通ではないでしょうか。
音楽を聴くのに音質が気になるのなら、その音楽が好きではない証拠です。
その音楽が好きなら…CDを買いましょう。
そもそも、Youtubeに音質を求めること自体、良い音の求道から外れています。

書込番号:17266036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/03/05 07:38(1年以上前)

イケメンくん

>DDCで整流して要約、聴ける音にな った。

君が買った、iUSBPowerは、DDCではなく、単なるUSBアイソレータだよ。
でも、それで満足なら、幸せだよね。
良かったね。

書込番号:17266637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2014/03/05 08:24(1年以上前)

現在CDは決して音質のいい音源ではありません。
30年以上前の技術ですので、エラー訂正も悪いですし、音質もそこそこのものでしかありません。
代替規格が普及しないので未だに現役ですが、技術としては太古のものです。

本物の富士山があって、それを写真に撮り、そこから富士山の輪郭だけ抜き出した状態を考えてください。
本物が原音、写真に撮るのがデジタル化、輪郭だけ抜き出すのが不可逆圧縮と理解してください。
写真を撮った時点で本物にある周囲の温度とか、そういうものがなくなっています。
輪郭だけ抜き出したら、色は、影の具合は、周囲に何がある、雲は...、そういうものはなくなってしまうのです。
それでも富士山であることは伝わるでしょう。
しかし失われてしまった情報は決して戻りません。
想像して補うことは可能ですが、決して元のものと同じにはなりません。

最小の情報で大切なことを伝える代わりに、それ以外のことは無視するのが不可逆圧縮です。
音が薄っぺらいのも不要と判断された音が削られてしまっているからです。

書込番号:17266751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件

2014/03/06 18:40(1年以上前)

ほにょさん

ご指摘通り。DDCでゎなくUSBアイソレーターです。

ほにょさんゎUSBアイソレータにあまり良い印象をお持ちでない様子。

自分も試聴して購入した訳ではないので実際のところ聴くまではわかりませんでしたが、かなり違うということがわかりました。

DDCやUSBアイソレータをつけてもあまり変化が無いというコメントを見たことがありますが、少し疑ってしまいます。

スピーカー、ヘッドホン共に差を体感できました。

書込番号:17272074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/03/06 18:47(1年以上前)

70116さん

書き込みありがとうございます。

はて、70116さんはアナログ派の方でしょうか?

奇遇ですねぇ。実は自分も本当はアナログ派なんですわ。

ただ、独り暮らしになってからレコードを置く場所が無いため、泣く泣く実家に置いてきたんです。真空管アンプと共に。

で今は利便性の良いパソコンオーディオと、コンパクトなCD再生というわけです。

で僕が目指しているのは図太い音、いわゆるアナログに近づいた音を目指しているわけです。

その音でYouTubeを聴きたいわけです。


書込番号:17272095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/03/06 18:52(1年以上前)

Kazuさん

確かにCDがあれば一番良いわけですが、中には手に入りにくいものも多々有り。

そーゆーのはYouTubeで聴いたりするぐらいしか方法がないものでして。

今回、この質問を致しました。

書込番号:17272117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2014/03/06 20:53(1年以上前)

>ほにょさんゎUSBアイソレータにあまり良い印象をお 持ちでない様子。

そうではなく、DDCとUSBアイソレーターは全く別物。貴方が勘違いしているみたいだから。
USBラインからノイズが入ってるなら、効果はあ?かもね。
だから、効果の次第はPC次第。
効果が大きいと言うことは、、、ですよ。

書込番号:17272575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件

2014/03/06 21:36(1年以上前)

ほにょさん

勘違いなどしていませんな。ちょっとした言い間違いですね。

別物?分かっております。

でUSB出力にこだわるのは前にも申した通りDACがUSB出力でしかDSD音源にしか対応していないから。

それと今回購入したiusb powerはノイズ低減なる代物ですから。

ノイズが多いPCに使用することで効果があるものと思われますが?

書込番号:17272782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

win10で安定して使えますか?

2018/06/01 22:43(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > aim > SC808

スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

購入を考えていますがwin10で安定して使えますか?

ご教示宜しくお願い致します。

書込番号:21867200

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2018/06/01 22:47(1年以上前)

安定するかはともかく、Windows10用のドライバは公開されています。
http://www.aimpro21.com/support_download_soundcard.asp

書込番号:21867208

ナイスクチコミ!0


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2018/06/01 22:53(1年以上前)

>脱落王さん

早々のコメント有難う御座いました私もドライバーが有るのは確認してます
いつリリースされたドライバーなのか判りません
認識されない等書き込みが有りますので心配です。

書込番号:21867223

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2018/06/01 23:28(1年以上前)

過去レスみてみたところ
・単なる初期不要だった
・Windows10用ドライバがまだなかった(2015年8月の書き込み、Win10登場直後)

現在公開中のドライバはの作成日を確認したところ、2015/11/11に作成されているようです。

が、ダウンロードページに重要な一文が
「We are no longer support below Audio products; include technical support from 2016/1/1.」

Google先生による翻訳だと
「私たちはもはやオーディオ製品の下でサポートしていません。 2016/1/1の技術サポートが含まれます。」
サポートが消極的にも読み取れます。
積極的に手を出すべき品ではないかと思います。

書込番号:21867299

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 3930Kさん
クチコミ投稿数:376件

2018/06/01 23:35(1年以上前)

>脱落王さん

有り難う御座いました不安が解消されませんので購入はやめます。

書込番号:21867312

ナイスクチコミ!1


PnP666さん
クチコミ投稿数:52件 SC808のオーナーSC808の満足度4

2018/06/02 15:18(1年以上前)

そこまで不安になられる製品ではないかと思います。
H87,Z97、X79環境のWIN10で利用していますがいずれも認識時の動作は正常でした。

ただ過去の口コミにも多いですが、再起動のタイミングでデバイスを見失うことが多いです。
これも口コミどおりですが、一旦電源を落としてから起動させると認識します。

私の場合ですが、認識しなくなる電源を落とし2分ほど待つ→起動でほぼ100%認識はしています。
ただ、普通のカードではこの過程は必要のない作業ですので、ここをどう捉えるかだと思います。

サウンドカードは、この後、ボード式のそれなりの製品はなくなってくると思いますので
今の最安値価格なら買いだと思います。


何枚かサウンドカード利用してきての主観ですが順位をつけると以下の感じです。
XONAR STX=SC808>SE200PCI>サウンドブラスターZ

書込番号:21868452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:9件 SC808の満足度3

2018/06/04 20:28(1年以上前)

一回認識不良が発生しちゃうと
その後は、OSを入れ直そうがスロットの位置を変えようが
再発しちゃうからねえ

うちの場合だと電源切断後の認識は
不安定だった記憶

結局その後STXUに買い換えたけどね

あと音質はSC808は良い方だと思う
値段の割には音は聞こえやすかった記憶がある

書込番号:21873642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2019/07/07 12:13(1年以上前)

今更なので役に立たない情報化と思いますが、この製品の再起動時にデバイスを見失う症状について解決策を見つけました。
原因が何かというと、簡単に言えば熱暴走です。

PCIーEスロットのすぐ上の電磁シールドの外にあるコントロールチップの熱暴走が原因で再起動時に見失っているようです。
なのでコントロールチップに剣山タイプのアルミヒートシンク装着で症状が無くなります。横からの風は電磁シールドが邪魔であまり効果は見込めません。

書込番号:22782203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/10/30 05:58(1年以上前)

今更ですが追加情報を。
僕も、再起動後に認識しないトラブルで悩まされておりました。
半年ほど前、PCを組み替え、このカードも組み替え後のPCに移設しました。
すると、トラブルが一切発生しなくなりました。
現時点でも再起動で認識されないという事は全くありません。
システム一式を変えたので、どれが良かったかは断定できないですが、心当たりがあるのは電源です。
今回、電源を500W(すみません製品名は忘れました)から750W(玄人志向KRPW-BK750W/85+)に変更しました。
かなり電源に余裕を持たせた構成にしてます。
推測ですが、これが功を奏したのではないかと思っております。
曖昧な情報になってしまいますが、ご参考にしていただければと思います。

書込番号:23017104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7で音が途中でなくなります。

2019/10/20 21:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

クチコミ投稿数:23件

中古で購入し3年ほど使用していますが最近途中で音が聞こえなくなります。
PCを再起動すれば直ります。
接続は緑の端子でアナログスピーカをつなげています。
ご教示お願いいたします。

書込番号:22999108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13908件Goodアンサー獲得:2924件

2019/10/20 22:01(1年以上前)

>けいちゃん889さん

接触不良の可能性があるので、とりあえずスロットから抜いて挿し直してみたら。

書込番号:22999113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/20 22:14(1年以上前)

スピーカの接続端子3.5mmジャックは金メッキじゃないので、接触不良発生はよくあります。

3.5mmプラグをぐりぐりとかなりの回数左右に回して接触改善してみてください。

書込番号:22999147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/20 22:15(1年以上前)

https://www.biccamera.com/bc/item/1642338/
またこのようなスプレーをプラグに塗っておくと長く持ちます。

書込番号:22999152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/20 22:46(1年以上前)

>けいちゃん889さん
音がでなくなった時に、別のソフトで何らかの音を出しても音は出ないのですか。
再起動して直るという事は、ドライバーかソフトが悪くて音がでなくなっている可能性があると思っているのですが、ドライバーは2013年以降改修がされていないようなので、私は音声を再生するソフトが怪しいのではないかと思っています。

書込番号:22999206

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2019/10/21 19:25(1年以上前)

再起動だけで音が出る様になるなら接触不良は関係ないですね。
ただジャック検出に問題がある可能性もあります。
ジャック検出に失敗して、SPDIFや他の出力へ切り替わっているとか...

音が出なくなったら、規定のサウンドデバイスが何になっているか確認してください。

書込番号:23000399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/10/21 21:57(1年以上前)

サウンドの設定

>あさとちんさま
ためしましたが変わりませんでした。
>あずたろうさま
ためしましたが変わりませんでした。
>とにかく暇な人さま
ドライバーは公式の最新のを入れています。再生ソフトはスカイプ、デイスコ、MPCなどでしょうか?
>uPD70116さま
設定ですが画像のであってますでしょうか?
音が今のところきれてないのでまたきれたら確認します。

書込番号:23000717

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2019/10/21 23:07(1年以上前)

そこで間違いありません。
途切れたときに確認してください。

書込番号:23000859

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音質は変わるものでしょうか?

2019/09/29 12:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2

クチコミ投稿数:682件

現在このサウンドカードの購入を考えています。
サウンドカードから音を出すとマザーボードからの出力と比べ、音質は変わるものでしょうか?

マザボは:[GIGABYTE]GA-H87-HD3
スピーカーはCREATIVEのT15

になります。
よろしくお願いします。

書込番号:22955265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2019/09/29 12:45(1年以上前)

変わるか変わらないかなら変わるんだけれど、それを感じられるかどうかはわかりません。
例を挙げれば、超お高い楽器とそうでもない楽器、芸能人格付けチェックでGACKT様はどれも聞き分けられるけど、そうでもない芸能人も結構いるじゃないですか、あれと同じようなもんだと(^_^;)

書込番号:22955275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/29 12:58(1年以上前)

>タチロー51さん
音が変わるかどうかは聞く人の耳次第だと思いますよ。
私は耳が悪いせいだと思うのですが、スピーカー以外の変更で音の違いを感じた記憶はあまりありません。

書込番号:22955305

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40508件Goodアンサー獲得:5700件

2019/09/29 13:00(1年以上前)

今どきの話なら、PCからアナログで音源を引っ張ってくるのではなく、USBなり光デジタル出力なりのデジタルでDACに繋いでというのが音質を気にする人には普通かと思いますので。アナログ出力レベルでその辺を気にする人はいないと思います。
デジタル出力なら、音質は変わらない(変わったら大変)ので、サウンドカードに意味はありません。サウンドカードに2万円もお金をかけるより、まず5000円のスピーカーの方をなんとかしましょう。

書込番号:22955309

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/09/29 13:07(1年以上前)

スピーカーを変えれば音が変わったな!と 誰もがすぐに分かりますが、
音作りの途中のサウンドカードなら分かり辛いが本音でしょう。

昔からオーディオは音の入り口と出口で大きく音質は変わります。
例えばレコードプレーヤーならピックアップの針と スピーカーです。
(ピックアップと言ってもわからないでしょうね^^;)

サウンドカードの音で変わるのではなく、 その付帯ソフト「サウンドブラスター」の設定で音が変わるのです。

書込番号:22955327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2019/09/29 13:09(1年以上前)

今はあまり変わらないと思います。サウンドカードの予算をスピーカーなどに割いたがいいですよ。

書込番号:22955331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/29 13:27(1年以上前)

>タチロー51さん こんにちは

>KAZU0002さんへ一票です、PCの中はアナログの音声(音楽)信号から見ればデジタルノイズばかりなわけで、
サウンドカードによる改善よりも、PCのデジタル信号をUSBから取り出しデジタルアナログコンバーター(DAC)
でアナログに変換するのがいい方法かと思います。
それによる更なるメリットとして、24Bit-192Khzなど、CDより滑らかなハイレゾにも出来る(配信される信号によりますが)
優れものです。DACの例です、1-2万円程度で十分かと思います。
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2
DACへヘッドホンジャックのついたものもあります。赤白(LR)のピンケーブルでアンプやコンポへつなぎます。
DACの電源はUSBでPCからもらうものが多いです。

書込番号:22955378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:682件

2019/09/29 13:37(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
やはり劇的には変わりませんよね。
スピーカーもスピーカーですし(^^;

音楽についてはDENONのアンプにDALIのトールボーイのスピーカーと凝ったサウンドにしてますが、ちょっとPCいじりたいといす気持ちも働きサウンドカードに手を出してみようかと思いましたが、やめときます。

このサウンドカードにはRCA もあるので、スピーカーに対しては汎用性があるのかなと思い、ちょっと興味がありました。

書込番号:22955409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/29 13:39(1年以上前)

>タチロー51さん
私は、CREATIVEのT15のようなアクティブスピーカーを使用する限り、PC内のDACと繋がっているイヤフォン端子にアクティブスピーカーの入力端子を接続する形態で全く問題ないと思います。
因みに、現在の音がどのように物足りないのかと事を教えていただければ、もっと的確なアドバイスができると思いますよ。

書込番号:22955414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:682件

2019/09/29 14:12(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
特に今のスピーカーがどうとかはないんですよね。
このスピーカーもPCスピーカーとしては頑張ってます。用途もYouTubeなどの再生で使うくらいなので!

ただサウンドカードとはどういうものかという好奇心を持っただけです(^^;

書込番号:22955488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2019/09/29 14:14(1年以上前)

サウンドブラスターに対応したソフトウェアなら変わる場合もあります。ただし、それは多くの場合ゲームソフトです。

書込番号:22955494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/29 14:18(1年以上前)

>タチロー51さん
それでしたら、
>やめときます。
というのが正解だと思います。

書込番号:22955500

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2019/10/21 19:40(1年以上前)

音は変わるのですが、一定のレベルを超えると良いか悪いかというより気に入るかどうかです。
そうなると客観的で数値化出来る点を超えたところになるので、聞いてみないことには何とも言えない状態になります。

AVアンプ+スピーカーやサウンドバーの方にお金を使った方がいいです。
最近のPCならHDMIから音声は出力可能なので、サウンドカードを使う必要はないです。
勿論、10年前のHDMIでも7.1chくらいは余裕ですし、DTS-HD Master AudioやDolby TureHD等にも対応しています。(受け手が対応していれば)

PC内部はノイズの巣窟ですから、その中で音を処理するより外で処理した方がいいでしょう。

書込番号:23000428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Sound Blaster Connectの設定

2019/10/15 22:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6

クチコミ投稿数:605件

セットアップ

ミキサー

先日、本機を購入したのですが、「Sound Blaster Connect」の
使い方が、良く分からないので、指南願います。
接続は、Windows10PCとPS4Proに繋いでいます。
PCとは、USBでPS4ProとはS/PDIFで接続しており、
スピーカーは、ソニーのサウンドバーにS/PDIFにて接続しております。
アウトプットモードの設定で、オーディオエフェクトと、SPDIF出力ダイレクトは
スピーカーから音声が出るのですが、ダイレクトの場合、
PS4からは音声が出るのですが、PCからは音声が出ません。
私の接続方法が間違っているのでしょうか?

書込番号:22990048

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:605件

2019/10/15 22:58(1年以上前)

追記です。

PS4の場合は逆で、SPDIF出力ダイレクトにすると音声が出ませんでした。

書込番号:22990074

ナイスクチコミ!0


user0120さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2019/10/15 23:00(1年以上前)

windows10のサウンド設定を確認してください。

操作

タスクバーのスピーカーアイコンを左クリック
又は右クリック>サウンドの設定を開く


他の機器(モニターや他のサウンドデバイス)から出力する設定にされていませんか?

書込番号:22990076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2019/10/15 23:09(1年以上前)

出力は「Sound BlasterX G6」になっています。

書込番号:22990092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/15 23:26(1年以上前)

PCからの接続を 3.5mm接続 または SPDIF だと如何でしょう?

書込番号:22990131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2019/10/15 23:38(1年以上前)

>あずたろうさん

>PCからの接続を 3.5mm接続 または SPDIF だと如何でしょう?

本機は、SPDIFとLINE入出力が兼用(排他)仕様ですので、
PCの接続に3.5mm、SPDIFを使用するとPS4から本機に
光デジタルで入力が出来なくなってしまいます。

書込番号:22990146

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2019/10/15 23:55(1年以上前)

メール送ってメーカー確認が早いでしょう。

書込番号:22990173

ナイスクチコミ!2


user0120さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2019/10/16 00:12(1年以上前)

>tonkichi628さん

ご確認ありがとうございます。

こちらでも環境を近づけて確認してみましたが、

 ・スピーカー出力はアナログ(3.5mm)
 ・windows10(1809)

私の環境ではダイレクト/SPDIFダイレクトともに同時にPCの音声とPS4proの音声が出力できました。

それから、はっきりとした根拠はないのですが、供給電力が足りていない可能性はありませんか?
例)
 ・USBハブ(バスパワー)に他の機器とともに接続している
 ・PCの電源ユニットの供給電力が不十分  等





書込番号:22990208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2019/10/16 00:50(1年以上前)

色々いじくっている内に、新たな不具合が発生しました。
PS4でダイレクトに設定して、PCに戻りSPDIF出力ダイレクトにしても、
音声が出ません。セッティングでリセットするか、USBケーブルを一旦抜き差しし直すか、
PC再起動しないと、駄目です。
初期不良でしょうか?

書込番号:22990248

ナイスクチコミ!0


user0120さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件

2019/10/16 01:21(1年以上前)

>初期不良でしょうか?

かもしれませんね。
初期不良対応期間の内に(できれば今すぐ)販売店にご連絡されてください。

書込番号:22990271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件Goodアンサー獲得:435件

2019/10/16 18:58(1年以上前)

windows10からの当機への入力:24bit192KHz(追加のデバイスプロパティで設定)
当機からサウンドバーへの出力:24bit192KHz(SPDIFダイレクト)

ps4から当機への入力:PCM
当機からサウンドバーへの出力:24bit192KHz(SPDIFダイレクト)

こんな設定で音がでませんか

書込番号:22991330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:605件

2019/10/16 21:54(1年以上前)

>カナヲ’17さん

アマゾンでの購入でしたので、交換という選択肢は無く、
今朝の便で返品致しました。
せっかく、ご教授頂いたのに、申し訳御座いません。
もう一度この商品を購入するかは今のところ未定です。

書込番号:22991654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2019/10/16 22:00(1年以上前)

皆さん、色々とご教授頂き有り難うございました。
元々、私はハードゲーマーでは無く、
PCとPS4の音を少しでも良い音で楽しめたらと言う事で、
本機種を購入いたしました。
元のスレッドから趣旨がずれてしまいますが、
私の様な環境に適したサウンドカードが他にあれば、
教えて頂けると幸いです。

・PCとPS4両方の音声が聴ける。
・ヘッドホンとスピーカー両方の出力に対応している。

書込番号:22991670

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33868件Goodアンサー獲得:5787件

2019/10/18 03:13(1年以上前)

そのサウンドバーはSPDIF入力しかないのでしょうか?
HDMIがあったらそちらの方が無駄がないですよ。
5.1ch等にも対応していますし...
サウンドデバイスが要らない...
どうせサウンドデバイスを使うならアナログがいいです。
サウンドデバイスの価格を決めるのはアナログ出力です。
いいものはアナログ出力がいいのです。
デジタルにしたらそのいい部分を使わないことになります。

また5.1chモードがあってDolby Digital等に対応しているのでしょうか?
対応していない場合でPS4を5.1chにすると意味不明の信号が送られてくることになります。

書込番号:22993810

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル入力の録音で48KHzになってしまう

2019/09/27 14:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

CDをリッピングした音源を再生して光デジタル入力の録音をしたのですが何故か16ビット 48KHzになります。
試しにRe:Sound - 帰ってきた サウンド レコーダーという録音ソフトで録音すると正しく44.1KHzで録音されました。
環境はWindows7でドライバーやファームウェアは最新です。

書込番号:22950791

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/09/27 17:31(1年以上前)

ソフトの設定を確認してみては?

書込番号:22951098

ナイスクチコミ!0


スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

2019/09/27 17:38(1年以上前)

ありがとうございます。
提供されているMediaToolBoxというソフトですが、設定らしきものが見当たりません。
ご存知でしたら教えて下さい。

書込番号:22951116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:816件

2019/09/27 22:10(1年以上前)

サウンドコントロールパネル

デジタルイン詳細タブ

エンターテイメントコンソール

オーディオコントロールパネル

この機器は持っておりませんが、 X-Fi Titanium Professional AudioでMedia Toolbox6を使用しています。

このソフトは元々高音質で録音するより録音後のデータを加工するのを目的にしているソフトの様ですので、
録音にはあまり使用していない為、的外れな回答でしたら申し訳ありません。

サンプリング周波数の設定は以下の点を確認されたらと思います。
周波数が選択できなくてもビットマッチになっていれば入力された信号周波数で自動的にロックされます。

1.Windowsのコントロールパネル > サウンド >録音タブ > 録音デバイスで右クリック > 詳細タブで選択
2.Creative エンターティメントコンソールのデジタル I/O 設定(当方の機器は表示されませんが、ここに周波数選択があります) 
3.Creative オーディオコントロールパネルのSPDIF I/Oとビットマッチのタブ(基本的にエンターテイメントコンソールと同じ設定です)

上記3点変更してもダメでしたら本末転倒にはなりますが、バンドルソフトのスマートレコーダーで録音する方法もあります。

書込番号:22951789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mctoruさん
クチコミ投稿数:344件

2019/09/28 05:59(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
この機種用のコンソールやコントロールパネルは古い様で設定する項目やタブがありません。
そこでスマートレコーダーをダウンロードしてみましたがこちらは録音する特性が設定でき無事44.1kHzで録音できました。さらに24bit 96kHzも問題有りません。
MediaToolBoxで録音するよりも使いやすいです。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:22952245

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る