サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 PS5との接続について

2023/10/27 20:28(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster G3 SB-G-3

スレ主 JDJPさん
クチコミ投稿数:159件 Sound Blaster G3 SB-G-3のオーナーSound Blaster G3 SB-G-3の満足度4

プレイステーション5とUSBのみ(背面からの延長ケーブル)で接続したのですが、認識はするものの接続時に音が一瞬流れるのみで後は無音です。
SwitchやAndroid、iPadの音は問題無く聴けます。
この製品とは相性が悪いのでしょうか?

書込番号:25480943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/27 20:39(1年以上前)

参考になるかも
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12270832537

書込番号:25480963

ナイスクチコミ!2


スレ主 JDJPさん
クチコミ投稿数:159件 Sound Blaster G3 SB-G-3のオーナーSound Blaster G3 SB-G-3の満足度4

2023/10/28 10:45(1年以上前)

>肉たらしいさん
ありがとうございます。
PS5に接続した状態でアプリ側からスピーカーとヘッドホンを切り替えるボタンを繰り返し切り替えたところ音が出るようになりました。
その後はアプリを介さずとも使えています。
今のところ、ですが…
バグなんでしょうけど初起動にアプリを、しかも特殊な操作が必要というのは面倒ですね…
他の機器では普通に使えているだけに。
もうしばらくは使いながら様子を見てみます。

書込番号:25481657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3

スレ主 0Perfume0さん
クチコミ投稿数:8件

お訊ねします。
マイク端子のないノートPCを譲り受けたのですが、この商品を使えばマイク端子(LINE IN)として使えると思っていいでしょうか?
使いかたは、マイク端子にICレコーダーなどの音源をPCに取り入れるためにつかいます(USB端子のないICレコーダーなので)。
おこたえお待ちしています(_ _)

書込番号:25478095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/10/25 19:37(1年以上前)

>マイク端子のないノートPCを譲り受けたのですが

イヤホン+マイク用の4極ジャック仕様じゃないのですか?
昔のノートパソコンは別々でしたが、現在は4極ジャックになっています。

ノートパソコンのメーカー・型番を書かれると判断できます。

書込番号:25478135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/10/25 20:53(1年以上前)

>この商品を使えばマイク端子(LINE IN)として使えると思っていいでしょうか?

もちろん、使用可能です。

書込番号:25478234

ナイスクチコミ!0


スレ主 0Perfume0さん
クチコミ投稿数:8件

2023/10/25 21:34(1年以上前)

ご回答ありがとうございます(_ _) つかえる とのことで安心しました。

書込番号:25478306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 USBホスト使用時

2023/10/25 15:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

スレ主 SW85さん
クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
USBホストでマイク使用時のみ段々とノイズが出てきてそのうち音がぶつぶつ言って音が出なくなり勝手に再起動したりします
同じ症状の方いますか?
【使用期間】
9月購入
【利用環境や状況】
PCにUSB接続、ヘッドホンバランス接続、USBホストでUSBマイク接続で使用

書込番号:25477876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/25 15:54(1年以上前)

電気的トラブルかドライバソフトの問題な気もしますが?

・マイクを違うのに変えてみる、なければ何もしゃべらないまま放置

・放電する(ケーブル類を全部外して数分放置、出来れば一晩中)

・ドライバソフトを最新にする(先月最新版がリリースされている模様)
https://jp.creative.com/support/downloads/welcome.asp?action=next&MainCategory=1&SubCategory=1090&Product_ID=23968&Product_Name=Sound%20Blaster%20X5

・初期不良の可能性もあるので、早めにショップに相談した方がいいかも

書込番号:25477885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BK

スレ主 t.a-1980さん
クチコミ投稿数:48件

こちらの購入を検討してるのですが、ケースに収めてしまえば見えないのでライティング機能はいらないのですが、RGBライティング用電源・LEDストリップは接続しなくてもサウンドカードとして問題なく機能しますでしょうか?
マニュアルをダウンロードして拝見してもそう言った記載がないので、実際に使用している方で分かる方いますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25474646

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2023/10/23 10:09(1年以上前)

「実際に使用している方で分かる方」 現れませんね〜

一般的には、接続しないで正常作動可能でしょう。
いざとなれば、「4ピン ペリフェラル」 をつなぐだけ・・・

書込番号:25474924

ナイスクチコミ!0


スレ主 t.a-1980さん
クチコミ投稿数:48件

2023/10/27 02:31(1年以上前)

こちらの質問ですが、先日メーカーに問い合わせたところ、返事が来て
RGBライティング用電源、LEDストリップを接続しなくてもサウンドカードとして問題なく機能するとのことです。
参考までに。

書込番号:25479888

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:2468件

2023/10/27 04:10(1年以上前)

「解決済」 にして置きましょう・・・

書込番号:25479910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

クチコミ投稿数:3件

INZONE H7を背面USBホストにて2.4GHz接続をしています。
INZONE付属のマイクをそのまま使用してVCで利用したいのですが、
Windows11でのサウンド入力設定でSound Blaster X5の名前が付いてるものが複数ありますがどれを選んでも特にマイクが反応している様子が無く困っています。
前面での3.5mm端子でマイクを使用しようと3.5mm端子のマイクを探してはみたのですがあまりいいものがなく、USBのものばかりで…
ただUSBは2.4GHz接続で使用している…と。
同じような環境でヘッドホンのマイクを使用出来ている方はどのような設定で使用していますか?

書込番号:25450924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/10/06 00:33(1年以上前)

Sound Blaster X5 を外して確認してみては?
あと、マイクの接触不良を疑ってみるとか?

書込番号:25450934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/10/06 09:20(1年以上前)

製品ページには出力としか書いてないから機能がないんじゃないかなぁ。

>Bluetoothオーディオ トランスミッターを利用して、PCオーディオや各種入力ソースをaptX Adaptive(BT-W4)やaptX HD(BT-W3X)でのワイヤレスで出力する事ができます。

そもそもUSBで接続できるヘッドセットを使うなら、なんでこんなの間に挟んでいるのかなんですけど???
現状、障害になっている以外になんの役にも立ってないですよね。
直接つなげばいいのでは?

書込番号:25451154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/10/06 17:47(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
Sound Blaster X5を通さずにBluetoothで直接PCと接続した場合はマイク反応しているんですよね。
Sound Blaster X5を通すとマイクが反応しなくなってしまいます…

>ムアディブさん
確かにその文を見ると出力のみで入力は出来無さそうな感じはありますね。
ヘッドホンのマイク機能は諦めた方が良さそうですね。

Switchをメインで遊んでおりまして、SwitchのドッグにUSBドングルを差して、Bluetoothをスマホに接続してと言う方法で元々はやっていたのですが、この方法だとキャプボからPCに音が取り込めず何かと不便だったので背面USBホストでUSBドングルが簡単に使えるSound Blaster X5を使用していました。
あと音はヘッドホンだけで聞くよりも良くなるのでやっぱり直接よりは通して使いたいって感じでした。

お二方回答ありがとうございます!

書込番号:25451633

ナイスクチコミ!2


Pao24さん
クチコミ投稿数:11件

2023/10/14 15:11(1年以上前)

CreativeAppを開き以下の設定を確認してください

左メニューのデバイス→ミキサー→レコーディング→マイク→マイクの音量ゲージ右にある「・・・」アイコン→マイクプライオリティ選択しを「USBホストマイク」になっているか確認

書込番号:25462574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/10/14 20:11(1年以上前)

>Pao24さん
確認した所アナログマイクの設定になっていました。
USBホストマイクに変更し再度試行してみましたがやはりヘッドホンのマイクは反応せずでした…
こんな設定があったとは全く知りませんでした。

情報ありがとうございます。

書込番号:25463092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル出力について

2023/08/17 20:51(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9

クチコミ投稿数:4件

素人質問で恐縮です。
当機を光デジタル出力でastell&kern acro ca1000に接続しようと思ったのですが、かすかに音は聞こえるようですがノイズ(ホワイトノイズとキーンという甲高い音)が激しく鳴っている状況です。
ca1000側の音量を調整するとノイズごと音は小さくなりますがpc側から音量を調整してもノイズ含め音量は変わらず一定になっている状態です。
ae-9付属の光ケーブルだけでなくaudio technicaのat−opxを購入しそちらでも試してみましたがやはり改善の兆候が見られません。
この事象に関して何かご教授願いたい次第です。

書込番号:25387175

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/08/17 21:31(1年以上前)

ae-9直結サウンドが正常なら、ca1000の問題でしょう。

書込番号:25387223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/17 21:52(1年以上前)

>>ZULLさん
早速の返信ありがとうございます。
念の為付属ケーブルでRCA接続も試し正常動作を確認しましたのでca1000側の光受信機がなんらかの理由で動作不良を起こしているという解釈でよろしいのでしょうか。
どうしてもデジタル接続をしたいのですが、どのような解決策がありますでしょうか。
ご返信いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25387260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2023/08/17 23:17(1年以上前)

SB-Z オーディオクオリティ設定

SB-Z エンコーダ設定

ACRO CA1000 マニュアルよりデジタル入力注意書き

>こいみかさん

うちのSB-Zでは設定出来ませんが、AE-9のデジタル出力は24bit/192KHzに対応していますので、24bit/192KHzに設定されていないでしょうか。
ACRO CA1000の対応入力信号は24bit/176.4KHz以下の様です。
24bit/192KHzに設定していなくても、16bit、96KHz等に設定を変更してみて正常に音が聞こえる様になるか確認されてみてはと思います。

エンコーダの設定もなしに設定されているでしょうか。

書込番号:25387373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/08/17 23:34(1年以上前)

ca1000中継をやめるのが回避策に見えます。

書込番号:25387389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/18 00:38(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
遅くまで大変ありがとうございます。
ご指摘の操作なのですが、試してみたところ正常に受信できました。無知ゆえに24bit192kHzにしておりました。
ご助言感謝いたします。

改めまして>ZUULさん並びに>キャッシュは増やせないさん
ご助言いただきましてありがとうございました。

書込番号:25387453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/08/18 03:30(1年以上前)

デジタルにしたいなら、素直にUSB接続したほうがいいと思うけど。

光はジッター入って音質劣化しますよ。

書込番号:25387506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/08/18 08:23(1年以上前)

>ムアディブさん
ごもっともでございます。説明書をよく読まない質でして、昨夜解決ののちもう一度説明書を拝読しておりますとUSB接続の方がビットレートも高く出ているようで、S/PDIFで接続するメリットがとても少ないということに気がつきました……

書込番号:25387617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2023/10/19 19:24(1年以上前)

サウンドカードの真髄はアナログ出力、高価なカード程その部分にお金が掛かっています。
SPDIFなんて使うのは勿体ないものです。
しかも相手にUSBがあるなら本気で要らないでしょう。

HDMIでもいいですが...

書込番号:25470419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る