サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル入力からの出音について

2023/08/05 22:02(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9

スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

本カード使用し、なんら不満なく使えております。
 今般光入力を使おうとした所、設定>サウンド の入力デバイス選択してボリュームのレベルが動いてますので信号は入っている様なんですが出力出来ません。全ての出力デバイスを試したんですが同じでした。

PCの主な構成は以下の通りです。
OS: Windows 11 Home
CPU: Intel Core i5-10400
MB: iStDXi-M046(パソコン工房で購入)
デバイス: Sound Blaster AE-9 (スピーカー/S/PDIF)
     STRIX RAID DLX(スピーカー/S/PDIF Out)
     インテル(R)ディスプレイ用オーディオ(marantz-AVR -2)

 当方、外部入力からの出音は今まで経験ありません。何処かの設定だろうとあれこれ見たものの、分かりませんでした。なお、PC内からの出音には問題ありません。
 お気付きの点ありましたら教示ください。よろしくお願い致します。

書込番号:25372301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2023/08/06 00:07(1年以上前)

このデバイスを聴く

>m_shuzoさん

サウンド > 録音タブ > デジタル入力(名称は異なるかも) >右クリック > プロパティ > 聴くタブ > このデバイスを聴くにチェックを入れる > 適用

で、録音デバイスの音声が音声出力デバイスに出力されると思います。
既に確認済みでしたらスルーして下さい。

書込番号:25372456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m_shuzoさん
クチコミ投稿数:601件

2023/08/06 06:55(1年以上前)

ピンポイントで大正解!上の デバイス: も “再生“ タブ見てました (´・_・`) 。
 感謝感激、ようやく出音出来てます。ありがとうございました。

書込番号:25372581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ホワイトノイズが乗ります。

2023/08/03 20:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

クチコミ投稿数:1件

PCにUSB接続、4.4mmバランスのイヤホンを使っているのですが、ホワイトノイズが乗ります。
音量の上下でノイズの音量は変わらず、他に指していません。
解決策はありますでしょうか。
よろしくお願いします。

windows11 pro
i7-12700k
rtx4070ti
ddr4-3600 64GB
m.2 gen4 ssd

書込番号:25369972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2023/08/04 00:43(1年以上前)

x5 はイヤホン、ヘッドホンの対応インピーダンスが16Ω以上となっていますが、大丈夫ですか?また、pcのアース取ってますか?

書込番号:25370213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


da aeさん
クチコミ投稿数:2件

2023/08/14 11:29(1年以上前)

プロパティ欄からラインをミュートにすると直りました。一度お試しください。

書込番号:25382414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 背面USBでのマイク入力について

2023/07/29 10:34(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

クチコミ投稿数:5件

指向性マイクでdiscird等でVCする用なのですが、背面のUSB接続だと使えない場合が多いと聞きました。
3.5mm入力のマイクはほぼないので、動作確認できているマイクを教えていただきたいです。

書込番号:25363208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2023/07/29 10:46(1年以上前)

>背面のUSB接続だと使えない場合が多いと聞きました。
どこで聞きました?

書込番号:25363218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/07/29 10:50(1年以上前)

メーカーHPより

これについているUSBはそもそもPCに繋いだり、
USBホスト オーディオポートとして機能するようですが…

汎用?USBマイクは無理かもですね。
φ3.5接続のアナログマイク探す方が確実かも。

書込番号:25363224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/07/29 11:00(1年以上前)

修正:
これについているUSBはそもそもPCに繋ぐポートと、
USBホスト オーディオポートとして機能するポートのようですが…

PC接続は別USBポートですね。

書込番号:25363238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/07/29 11:16(1年以上前)

ここでマイク入力できなくもないと見ました。
今見直すと怪しいですね。
https://watchmono.com/e/creative-sound-blaster-x5-review-check

となると3.5mmマイク入力で指向性コンデンサマイクなんであるんでしょうか。。
x5を購入されてる方はどんなマイクを使われているのでしょうか

書込番号:25363248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/07/29 11:21(1年以上前)

>くらくらいさん
というかVCでUSBマイク使いたいなら、
マイクはPC側(PCのUSB)に繋ぐのではだめなの?
ソースを切り替えればいいだけの話だと思うのですが。

書込番号:25363253

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40506件Goodアンサー獲得:5699件

2023/07/29 11:24(1年以上前)

私の知っている人だと、YAMAHA AG03ってのを使っている人が多い。

書込番号:25363256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/07/29 11:28(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。

>アテゴン乗りさん
せっかくミュート機能がついてるので使いたかったっていうだけですね
マイクに手を伸ばすよりインターフェースのほうが押しやすいと思うので。。。

>KAZU0002さん
私は4.4mmバランス接続とゲーミング目的なのでx5が一番あってると思いました。
配信目的ならAG03有名ですよね。

書込番号:25363261

ナイスクチコミ!0


green-10さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/06 03:14(1年以上前)

blue yetiを使用していますが、問題なく動作しています!USBドングルタイプのヘッドホン等も認識するそうなので、基本的なUSBマイクは使えそうな印象です。

書込番号:25410892

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GSX 1200 PRO

2023/07/25 01:45(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1200 PRO

ゼンハイザーアップデーターを開いた時これが出てきてチェックマーク入れられません。

PC起動時にGSX1200Proが起動しません。最初だけ毎回ケーブルを抜き差しして電源を入れないといけないのを対処したいです。
ゼンハイザーアップデーターもこの画像が出てきてアップデートできないんですけどどうすればいいですか( ; ; )

書込番号:25358181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2023/07/25 09:53(1年以上前)

・Windows で高速スタートアップを無効にしてみる。
・BIOS で、シャットダウン時に電源を保持しそうなもの(例えばシャットダウン中でも USB から充電できるようにするとか LAN で起動できるとか)を片っ端から無効にしてみる

つまり、一度デバイスをしっかり再起動させるようにするわけですが、それで改善しないでしょうか?

書込番号:25358433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/07/25 15:19(1年以上前)

高速スタートアップ無効にしてもだめでした
GSX1200pro自体は普通に使えるんですがpcの電源入れた時起動しなくその際USBケーブル抜いてまた刺さないと起動しない状態です

書込番号:25358746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3437件Goodアンサー獲得:815件

2023/07/25 20:34(1年以上前)

>ごむあたまぽんたろうさん

この製品は使用した事がありませんので解決策は判りませんが、アップデート出来ない症状は過去スレに質問が有ります。
対処方法は確認されてみたでしょうか。

起動時にUSBケーブルを抜き挿ししないと認識しない症状はアップデートすると改善するのかは判りませんが、うちのPCではUSB接続のゲームコントローラーが同様の症状になっている為、USBの抜き差しは面倒なのでその場しのぎでUSBセレクタを取り付けて対処しています。

書込番号:25359094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/07/26 02:19(1年以上前)

過去スレもちろん見てから投稿してます。
試しましたが治りませんので投稿させていただきました。

最悪セレクタにするしかないかなとも思ってます。ただわかる人がいれば教えていただけたらなと思い投稿しました

書込番号:25359409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 GSX1200PRO

2023/07/25 01:40(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ゼンハイザー > GSX 1200 PRO

クチコミ投稿数:4件

PC起動時にGSX1200Proが起動しません。最初だけ毎回ケーブルを抜き差しして電源を入れないといけないのを対処したいです。
ゼンハイザーアップデーターもこの画像が出てきてアップデートできないんですけどどうすればいいですか( ; ; )

書込番号:25358179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

遅延について

2023/07/24 02:54(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

スレ主 PLA3さん
クチコミ投稿数:42件

ゲーム強いみたいな宣伝がされていますが、USBDACの遅延問題は解決しているのでしょうか?
様々なレビューを見ていますが、そのあたりについて触れたものがないので教えてください。

書込番号:25356963

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/07/24 09:52(1年以上前)

>PLA3さん
自分はastro mixamp pro ヘッドセットで使ってますが

遅延等は無いですね

usbの差し込み口など変えて見ては?

書込番号:25357166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/07/24 09:54(1年以上前)

まだ購入前でしたか!

astro凄く良いですよ 自分FORTNITEしてますが足音もクリアーに拾います

書込番号:25357169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLA3さん
クチコミ投稿数:42件

2023/07/24 10:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

出力先はKS55-Hyperというスピーカーに光接続の予定です。
新しいPCに光接続がないため内蔵か外部で追加を検討していました。

一般的に外部DACは遅延するという話でしたので、ゲーミング対応のこの製品はどうかのか知りたいです。

書込番号:25357175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/07/24 11:37(1年以上前)

USBオーディオが遅延するのは昔から変わってません。調整とかCPUの処理能力の問題なので。

現代的なCPU使ってるならそこは心配ないので、後はAIF側の処理能力と調整できるUIがあるかです。

少なくてもASIOはできるようです。2mSだからDTM的にも合格ライン(楽器として使える)で、USBオーディオの標準プロトコルならこの辺が限界だから、普通に気を付けてる作ってあると思います。当然ハードウェアが遅いって事はないですね。
https://www.dtmstation.com/archives/60065.html

2mSを気にするなら、後は独自ドライバーのTASCAMとかですかね。
それも嫌なら内蔵ボードですけど、内蔵ボードの遅延がゼロなわけでは無いですからね。(USBの遅延分がなくなるだけで、内部はパケット処理であることには変わりない)

書込番号:25357268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/07/24 11:39(1年以上前)

見逃してた、、、

>出力先はKS55-Hyperというスピーカーに光接続の予定です。

光はストリーミング (調歩同期) なので、パケットから光に変換するときに遅延出ると思いますよ。

折角いいDAC買うのになんで光? 元の木阿弥ですよね。
それだったらMBの光から接続したほうがマシじゃないかと。

書込番号:25357271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/07/24 11:41(1年以上前)

あぁごめんなさい。光が無いんですね。

書込番号:25357273

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る