サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードとの比較

2023/06/29 06:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Plus Pure Edition SBX-AE5P-WH [ホワイト]

スレ主 MyBMWさん
クチコミ投稿数:26件

購入を考えているのですが、asus z790のエクストリームのオンボードのオーディオとスペック的にどちらがいいのかわかりますか?

書込番号:25321839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/29 08:38(1年以上前)

>asus z790のエクストリーム

・ROG MAXIMUS Z790 EXTREME
https://kakaku.com/item/K0001492979/spec/
これですか?

使用しているスピーカーと接続方法は?
音源は?
現在の不満点は?
サウンドカードに求めるものは?

具体的に書かれると、アドバイスが得やすくなります。

書込番号:25321993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2023/06/29 09:06(1年以上前)

サウンドのスペックならこっちのカードのほうが上にはなるんだけれど、このカードをROG MAXIMUS Z790 EXTREMEで使うのがいいかどうかってことなら使わないよね

書込番号:25322023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/06/29 10:35(1年以上前)

なんか変なスクロールして見れませんねw
コピペ

Audio
ROG SupremeFX 7.1 Surround Sound High Definition Audio CODEC ALC4082
- Impedance sense for front and rear headphone outputs
- Supports: Jack-detection, Multi-streaming, front Panel Jack-retasking
- High quality 120 dB SNR stereo playback output and 110 dB SNR recording input
- Supports up to 32-Bit/384 kHz playback on front panel
Audio Features
- SupremeFX Shielding Technology
- ESS® ES9218 QUAD DAC
- LED-illuminated audio jacks
- Rear optical S/PDIF out port
- Premium audio capacitors
- Audio cover
*The rear panel Line out port does not support spatial audio. If you wish to use spatial audio make sure to connect your audio output device to the audio jack on the front panel of your chassis.

AE-5 Plus /AE-5 Plus Pure Edition
・DAC: 122 dB
・PCM: 32-bit / 384 kHz
・0.00032% (DAC)

スペックの比較ができるのはSNRくらいだから、SoundBlasterの勝ちですな。
常識としてスペックだけで音質が分かるわけではないけど、そこはいいのかしら。

あと、2chで音質求めるなら、今は老舗のプロ用機器ブランドがUSB AIF出してて競争も激しいんで、そっちも見たほうが良いんじゃないかと。
2万出すならMOTU M2辺り。値上がりしちゃったけど。

書込番号:25322133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/06/29 10:41(1年以上前)

ちなみにASUSのオンボは「いいよいいよ」って書いてある奴でも、サウンドカードやUSB-AIFで言うと1万円くらいの音。色々オマケまで付いて4万円だった昔のSoundBlasterに負けてました。(ガッカリでした)

一応、ハイレゾとCD音質の違いはわかるけど、そもそもCDの音を出しきってないのが年寄りの耳にもわかる程度なので、、、とはいえ、知らない楽曲聞いて一発でそれがわかるかっていうと、難しいと思いますってレベルではある。

書込番号:25322143

ナイスクチコミ!0


スレ主 MyBMWさん
クチコミ投稿数:26件

2023/06/29 11:50(1年以上前)

スピーカーはポークオーディオのES20で
デノンのPMA-900HNEに光ケーブルで接続してます。

サウンドカード変更したら少しでもいい音で聴きたいのでアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:25322234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/06/29 12:26(1年以上前)

光で繋いでる時点で、
サウンドカードでは変化無いです。
光はデジタル信号なので出でいるものは基本変わらない。
(サンプリング周波数などのフォーマットが一緒なら。)

音作って鳴らしているのはDAC担ってるアンプです。
そっちを替えるほうが音が変わるかと。

書込番号:25322301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MyBMWさん
クチコミ投稿数:26件

2023/06/29 15:42(1年以上前)

ありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:25322564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9809件Goodアンサー獲得:952件

2023/06/29 15:56(1年以上前)

まあ音は羅列されたスペックだけでは何とも言えませんので実際聞き比べないとわからないと思います。

しかしマザーからUSBで出力したり光接続の場合はアテゴン乗りさんのおっしゃるように、DAC以降の音の方が優先度高いと思います。

自分はZ690でこのMAXIMUS EXTREME使ってましたが、そう悪くもなかったです。

今までマザーで聞いた中では最強はGIGABYTEのAORUS Xtremeでした。

書込番号:25322581

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2023/07/11 10:40(1年以上前)

このアンプならAir Play等で直接再生させた方がいいのでは?
PCはファイルサーバーとしてそこから読み取った音声ファイルを再生させるとか、対応するストリーミング配信を再生するとかでPCのサウンド機能を介さずに再生する方がいいのではないかなと考えます。
そうすればノイズだらけのPC音源を使う必要がなくなります。

書込番号:25339563

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2023/07/11 10:49(1年以上前)

基本的にサウンドカードの優劣はデジタルからアナログに変換して出力するまでで決まります。
デジタル同士で圧倒的な優劣はないと考えていいです。
多少は違いがあっても金額に見合う違いがあるかは判らないということです。

それからUSB DACならPCとUSBで接続し、音声出力とアンプをケーブルで繋ぐだけです。
ドライバーも基本的に接続すれば勝手にインストールされます。
その後でアンプの入力を切り換えれば終わるでしょう。

USB DACなら外部電源のものを使った方が音質はいいでしょう。
尤も安いものだとスイッチング電源でPCと大差ないということもありますが...

書込番号:25339575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

Windows10 最新UPDATEで使えなくなる

2023/06/27 22:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE

スレ主 t-babyさん
クチコミ投稿数:14件 やせるドットコム 

昨日、WINDOWS10のUpdateをしました。
途端に、Xonar SEが使えなくなりました。
ドライバーをASUSのサイトからインストールしようとしても、デバイスがないので、インストールできないと表示がでます。

Windowsをクリーンインストールしなおしてもこの現象は再現します。
どうすればよいか・・・・、思案中です。

書込番号:25320088

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/06/27 23:06(1年以上前)

BIOS画面からも認識できないのかを見てください。

>昨日、WINDOWS10のUpdateをしました。
ここに固執すると迷宮入りするよ。

書込番号:25320107

ナイスクチコミ!0


スレ主 t-babyさん
クチコミ投稿数:14件 やせるドットコム 

2023/06/27 23:15(1年以上前)

Windows Updateで新しいドライバがあり


ASMedia Technology Inc - USB Controller - ASMedia USB Root Hub


をインストールしたら、再び認識しました。以上お騒がせしました。

書込番号:25320113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/06/27 23:18(1年以上前)

解決したのは良かったのですが、何故にUSBのドライバが???
多分、その前にチップセットのドライバがうまく入っていなかったのでは?

書込番号:25320119

ナイスクチコミ!0


いぬたさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/22 18:08(1年以上前)

今更だけど
サウンドチップインターフェースがUSBなのと、
サウンドカード上にUSB→PCIe変換コントローラ(PCIeコネクタ部右上の真四角の奴)が載ってるから

クリエイティブのXFI系カードもそうよ?
接続インターフェースがPCIeなだけで挙動はUSBデバイスそのもの

書込番号:25632651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS XONER ESSENCE STXにかわるもの

2023/06/25 18:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

クチコミ投稿数:231件

こんにちは。

タイトルの件で質問です。

私はタイトルにあるサウンドカードを、もう何年も使っています。
そろそろ変え時かな〜と思いながらも現役で使っているのですが。

そこで質問なのですが、私はスピーカーを赤白の線(RCAって言うんですか?)
で接続しているのですが、今でも赤白の線で接続できるサウンドカード
なんてあるのでしょうか?
予算的には10.000円〜15.000円なのですが。

もし今でもあるのなら、メーカーと型番、
お値段を教えていただきたいのですが?

ご存じの方おられましたら、ご教授お願いします。

書込番号:25316530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/06/25 18:16(1年以上前)

条件に合うもの:少ないと思いますが、

https://kakaku.com/item/K0000713589/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown

ここらへんでしょうか?

予算オーバーですが。
https://kakaku.com/item/K0001191766/

後はUSBDAC等も検討しても良いかも?

書込番号:25316559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2023/06/25 18:23(1年以上前)

自分もEssence STX II 7.1くらいしか無いと思うけど、ドライバーがWindows10までで2019年で止まってます。
今後も使うとなるとサポートが心配というかASUSは最近はサウンドカードに力入れてない。

カード自体を付ける人も少ない。。。
まあ、個人的にはカードにこだわるんならケーブルを変換するか、USBとかHDMIからの出力しかないかな?って思う。
それかアンプを経由するかですかね?

書込番号:25316574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/25 18:44(1年以上前)

LINE-OUT端子が3.5mmステレオミニジャックのタイプでも
3.5mmステレオミニプラグ → RCA(メス)変換ケーブルを
使用すれば、RCAケーブルのスピーカーも接続できます。

サウンドカードに選択肢が広がりますし、パソコン内蔵
音源に接続することもできます。

書込番号:25316617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/06/25 18:54(1年以上前)

100均

RCAからミニジャックだと音質落ちますけど、
(グランドが一緒になってしまうからか?)
それでも構わないなら画像の様な変換が早いですね。

書込番号:25316630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/25 19:00(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>揚げないかつパンさん

レスありがとうございます。

Essence STX II 7.1というのは、私が付けている
サウンドカードの後継機種なのでしょうか?

>アデゴン乗りさんへ

紹介していただいたSound Blasteですが、
かなり予算オーバーですよ(笑)

>後はUSBDAC等も検討しても良いかも?

そのUSBDACって、パソコンに直接繋げられるものなんですか?
よく知らないものですから。

>揚げないかつパンさんへ

>自分もEssence STX II 7.1くらいしか無いと思うけど、ドライバーがWindows10までで2019年で止まってます。

やはりそうでしたか。
私の持っているXONER ESSENCE STXも、途中から
Windows10までしかサポートされなくなりましたら。

>今後も使うとなるとサポートが心配というかASUSは最近はサウンドカードに力入れてない。

確かに、サポートが心配ですよね。
私のカードは、偶然?壊れずに使ってこられましたが。
別にASUSでなくても、どこのメーカーのものでもいいんですが。

>カード自体を付ける人も少ない。。。

そうなんですか。
私のようにカードに拘る人も少ないってことですか。

>ケーブルを変換するか、USBとかHDMIからの出力しかないかな?って思う。
>それかアンプを経由するかですかね?

RCAの線からケーブルを変換することなんてできるんですか?
また、アンプを経由するって、どういうことですか?

すいません、ド素人なものですから。

書込番号:25316643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41656件Goodアンサー獲得:7770件

2023/06/25 19:07(1年以上前)

ステレオピンジャックからRCAに変換するケーブルは普通に売ってるんだけど、気になったのは5.1などサラウンドをやってる場合は光ケーブルでアンプに出してRCAで出す事もできます。
その辺りは詳しい人もいると思います。
HDMIから出して分岐してRCAに出す事ももちろんできるですが
まあ、やり方は色々あるので求める音質とか色々あるし何がやりたいかなよります。

書込番号:25316659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/25 19:09(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

レスありがとうございます。

>LINE-OUT端子が3.5mmステレオミニジャックのタイプでも
>3.5mmステレオミニプラグ → RCA(メス)変換ケーブルを
>使用すれば、RCAケーブルのスピーカーも接続できます。

すいません、それってどういうものなんですか?
申し訳ありません。そういうものに疎いものですから。

書込番号:25316663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/06/25 19:49(1年以上前)

>古民家改修中さん
自分が写真にあげたような物です。
100均でも売られていることあります。

書込番号:25316746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/25 19:56(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

レスありがとうございます。

単純にY型の先端がヘッドフォン端子になってるやつじゃダメなんですか?
そのコードなら、家にあるのですが?

書込番号:25316761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/06/25 20:12(1年以上前)

>古民家改修中さん
オスメスが合えばもちろんそれでも大丈夫です。

書込番号:25316795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/25 20:50(1年以上前)

スピーカー本体の入力端子がRCAであれば、画像のようなケーブルで接続できます。
※画像は、100均のケーブルです。

私が使用しているスピーカーにはRCA入力端子もあるので、画像のようなケーブル
(100均だけどメーカーは違う)でパソコンのLINE-OUT端子に接続しています。

書込番号:25316878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/26 14:48(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

レスありがとうございます。
また、私のレスが遅くなってしまい、申し訳ありません。

写真のものではないですが、つないでいるコードは
オス・メス両方が同じRCAジャックのもで繋いでいます。
ですので、スピーカーには出力端子があって、
サウンドカード側に入力端子があることになります。

猫猫にゃーごさんがアップしていただいた写真の
コードでも対応可能です。
ですが、ヘッドフォン端子に接続すると、
音質が下がりませんか?
やったことがないのでわかりませんが。

書込番号:25317907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/27 08:16(1年以上前)

ほとんどのデスクトップパソコンの背面にはLINE-OUT端子があります。
ジャックの色がライム(黄緑)色の端子がLINE-OUTです。
そこにスピーカーを接続すれば、オンボードサウンドから音が出ます。
接続しただけではオンボード側に切替わらないことがあるので、
その場合はデバイスの切替えを行います。

Windows 11の場合は、タスクバーのスピーカーアイコンをクリック →
音量調整バー右の「>」をクリック → 音声出力先を選択選択する。

LINE-OUT端子が無い場合は、ヘッドホン端子に接続します。
音量はOS側かスピーカー側で調整してください。

書込番号:25318985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/06/27 08:26(1年以上前)

>古民家改修中さん
音質というか、
RCAの方がステレオチャンネルのLR分けがしっかり感じますね。

スピーカーやアンプにもよるとは思いますが…

個人的な感想意見です。

書込番号:25318998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/27 12:49(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>アテゴン乗りさん

レスありがとうございます。

猫猫にゃーごさんへ

やり方まで書いていただき、ありがとうございます。
一度やってみます。

アテゴン乗りさんへ

>RCAの方がステレオチャンネルのLR分けがしっかり感じますね。

やはりそうですよね。
ですから、私はRCAジャックでの接続に拘るんです。

何かいいサウンドカード、ないですかね?

書込番号:25319299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2023/06/27 13:27(1年以上前)

>古民家改修中さん
録音とかやります?
ステレオ再生のみなら、思い切ってUSB DAC等に移行するのがいいと思います
これらだと今後ノートパソコン等に変えても使えます
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/

録音とかする場合、楽器カテゴリーにあるオーディオインターフェースから探すのもいいかも
https://kakaku.com/gakki/audio-interface/

いずれにしても、電源含めてUSBケーブル1本で使用できるものや電源は別に取るものさまざまですが、カード製品よりはつなぎやすいですよ

書込番号:25319346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/27 19:03(1年以上前)

サウンドカードではありませんが。

HDMIでモニターに接続しているなら、RCA出力付きの
HDMI音声分離器を使用することもできます。
※音質が耳に合うかは分かりませんが。

↓安価なHDMI音声分離器の例
・4K 60Hz HDMI 音声分離「 HDMI→HDMI +オーディオ(SPDIF光デジタル+3.5mm音声出力+RCAアナログ音声出力) 」HDMIデジタルオーディオ分離器 光デジタル/アナログステレオ出力 HDMI 音声分離器 HDR10 hdmi 音声 分離 PS4 / PS3 / Blu-ray/STB/Apple TV対応 (説明書付き)
https://amzn.asia/d/6jxYdCE

別途、HDMIケーブルを1本用意する必要があります。

書込番号:25319715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/27 19:07(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん

録音等はしません。

USB DACいろいろあるんですね。
十数万円のものから一万円以下のものまで。
値段に相応して音質も変わってくるんですかね?

書込番号:25319718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/06/27 19:22(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

レスありがとうございます。

なんだか接続が難しそうですね。
私のようなド素人でもできるんですかね?
ASUSのサウンドカードも、電源に接続する必要があり、
自分ではできなかったので店員さんにやってもらった
くらいですから。

書込番号:25319734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/28 11:07(1年以上前)

接続図 Amazonより引用

画像の項目を読み替える。
・DVDプレイヤー → パソコン
・RCA端子部ヘッドホン → スピーカー
・HDTV → モニター

人それぞれですが、個人的には難しい部類では無いと思います。

一番簡単なのは、RCA出力できるUSB-DACの導入だと思います。
USBケーブル、電源ケーブル、RCAケーブルの接続は必要ですが、
パソコンのカバーを開けての作業は不要ですので。

書込番号:25320676

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 音量を上げた際のノイズ

2023/06/14 09:27(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

スレ主 ucd30_4444さん
クチコミ投稿数:28件 Sound Blaster X5 SB-X-5のオーナーSound Blaster X5 SB-X-5の満足度4

PC本体とusb接続
光入力にPS5
ラインアウトにミニコンポ
という環境で利用しているのですがX5側で音量を最大にするとヘッドホン接続時にピーとノイズが入ります。

1度ラインアウトや光ケーブルを外してみたり、usbケーブルを変更してみましたが改善されずです。

同様の症状の方はいらっしゃいますか?
コンポに出力している関係でx5本体は常に音量最大にしておきたいのですが…

利用しているヘッドセットはゼンハイザー gsp600になります。

高価なオーディオ用usbケーブルなどの導入で改善されるでしょうか…

書込番号:25301250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/06/14 09:52(1年以上前)

マイクオフにすればいいのでは?

書込番号:25301281

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucd30_4444さん
クチコミ投稿数:28件 Sound Blaster X5 SB-X-5のオーナーSound Blaster X5 SB-X-5の満足度4

2023/06/14 09:57(1年以上前)

マイクオフにしても変わりませんね…

書込番号:25301287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/14 10:34(1年以上前)

音量を下げれば問題無いのですよね?
別のヘッドホンやイヤホンを接続した場合も同じですか?
ヘッドホンをミニコンポに接続した場合は問題無いですか?

ノイズの出ないギリギリの音量で使用すれば良いと思いますが、
それだと何か問題が起きるのですか?

書込番号:25301331

ナイスクチコミ!4


スレ主 ucd30_4444さん
クチコミ投稿数:28件 Sound Blaster X5 SB-X-5のオーナーSound Blaster X5 SB-X-5の満足度4

2023/06/14 10:46(1年以上前)

音量を下げれば問題ないのはそりゃそうですが自分が聞きたい音量でノイズが入るから質問しています。

他端末にヘッドホンを繋いでも問題は起きないです。
x5にイヤホンなど別の機器を繋いでもノイズは入るのでx5側の問題に感じております。

書込番号:25301353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/06/14 11:34(1年以上前)

全部のマイクが切れているのかチェックかなぁ、、、

ノートの内蔵とか、コントローラーの内蔵とか。

ソースが良くわからないなら、順番に入力切ってみる。

書込番号:25301398

ナイスクチコミ!1


スレ主 ucd30_4444さん
クチコミ投稿数:28件 Sound Blaster X5 SB-X-5のオーナーSound Blaster X5 SB-X-5の満足度4

2023/06/14 11:41(1年以上前)

ハード、ソフト面共に1度マイク入力を完全OFFにしてどうなるか確認してみます…

皆さんの反応見る限り、usbdacってある程度は音量上げるとノイズ入るもの何ですかね

書込番号:25301409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11861件Goodアンサー獲得:1228件 私のモノサシ 

2023/06/14 11:51(1年以上前)

>ucd30_4444さん
PCのUSBポート替えても変わりませんかね?

しかも電源USB供給なんですね…
電源になっているUSBの電気的容量含め安定していますかね?
(USB電源ノイズまみれとか意外とあります。)

書込番号:25301423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11206件Goodアンサー獲得:1903件

2023/06/14 12:02(1年以上前)

ミニコンポの音量はミニコンポ側で調整できると思うので、
X5側の音量をヘッドホンにノイズが出ないとろまで絞って、
不足する音量をヘッドホンアンプで補ってはいかがでしょう。

ポータブルタイプの安価なものなら、3,000円以下であります。
音質の良し悪しは分かりません。

書込番号:25301436

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucd30_4444さん
クチコミ投稿数:28件 Sound Blaster X5 SB-X-5のオーナーSound Blaster X5 SB-X-5の満足度4

2023/06/14 12:12(1年以上前)

PC背面、全面一通り試しましたが…変わりませんでした。

x5本体の問題なのか接続機器の問題なのか分からないですが原因切り分けの為にやはりオーディオ用のA to Cケーブルの導入は必要ですかね…

環境的に長さ3mは欲しいのですけど高いんですよね…

書込番号:25301448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/06/14 15:24(1年以上前)

私はいくつか使ってきましたが、うるさいくらい音量を上げてもノイズが入ったことはありません。まあ、そんなに高い製品でもないですがね、安いケーブルでもノイズは入らないですね。
主さんの場合は製品の問題なのか、ケーブルなのかわかりませんが、とりあえず各種ケーブルを交換してみましょう。
できれば他の機器でも同じ様にノイズが入るか確認できればいいのですが・・・

書込番号:25301710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucd30_4444さん
クチコミ投稿数:28件 Sound Blaster X5 SB-X-5のオーナーSound Blaster X5 SB-X-5の満足度4

2023/06/14 19:45(1年以上前)

皆様から回答たくさんいただけて、大変ありがたいです。

今一度構成を整理して、最もシンプルな状態で外的要因が絡みにくいように原因を絞り込みました。

RCA出力、光入力はすべて外し、もちろんマイク入力も全て外した状態です。
PCのUSB→X5のみの状態にしていくつか検証しました。

PCの前面、背面のUSB3.0端子、2.0端子に接続
付属USB・Cケーブルや手持ちのUSB・Cケーブルなど試しましたがノイズは消えず、です。

以上の状態で、ヘッドホン以外にも手持ちのAKGのイヤホンを接続しましたが同様にノイズが発生します。

またヘッドホンGSP600とAKGイヤホンをPCに直接さした状態ではノイズは両方の機器とも発生しませんことから
やはりX5を経由することでノイズが発生しているのは間違いないようです。

元々X5本体側のゲイン設定はNOMALで、試しにHighに切り替えてみましたがやはりノイズは発生します。

一つ気づいたのは、X5本体でダイレクトモードを使用した際には無音時のノイズは消えます。
ただ、何かしらの音を発する場面ではノイズとともに音が聞こえて来ます・・・

またダイレクトモードにするとX5本体の仕様上、ブルートゥース入力がオフになってしまうため
本機のミキサー機能に魅力を感じた自分にとっては根本的解決とは言えず、といった形になります・・・

X5本体の音量を絞って更にヘッドホンアンプを足すという案もございましたが、音質劣化などが
懸念されてせっかくの本機のDAC機能が活かせないのも少々尻込みしていしまいます。

お手数ですがご教授願います。



書込番号:25301964

ナイスクチコミ!0


スレ主 ucd30_4444さん
クチコミ投稿数:28件 Sound Blaster X5 SB-X-5のオーナーSound Blaster X5 SB-X-5の満足度4

2023/06/14 19:54(1年以上前)

追記します、RCAから出力したスピーカーでも同様にノイズが発生しておりました。
ヘッドホンと違って耳を近づけないと気づかないですが。

またPS5本体と繋いでコンソールモードで使用しても同様にノイズが発生することから
もはや接続機器の問題ではなく本体側の問題のように感じてきております・・・・

書込番号:25301975

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2023/06/19 12:01(1年以上前)

PS5と光接続時、電源はどこから取っていますか?
同じPCから取っているなら、USB ACアダプター等に変更してみてください。
ノイズがなくなるとは限りませんが、電源由来のノイズならノイズの状況が変わる可能性があります。
改善するならUSBアイソレーターで分離してやればノイズがなくなると思います。

個人的にはこのクラスで電源がUSBのみというのが納得いかない作りです。

書込番号:25308062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2023/07/13 15:01(1年以上前)

使用しているPCはAMDのCPUですか?

書込番号:25342383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


da aeさん
クチコミ投稿数:2件

2023/08/14 11:28(1年以上前)

こちら私の場合、サウンドコントロールパネルからプロパティ→レベルにある「ライン」の欄をミュートにしたら解決いたしました。一度お試しください。

書込番号:25382411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/08/15 17:35(1年以上前)

同じ症状が私の環境でも起きるので、故障でもなく仕様でしょうね。

da ae さんの回避方法で当たりな気がします。
PCから入ってくるライン入力のノイズ音のようですね。とはいえ、私の環境ではライン(赤白)入力には何もケーブルをさしていないから
起きるのかもしれませんが。

私の場合はPS5→HDMI、音声分離させて光入力してもヘッドフォンから音がでません。
というかPS5側でX5を認識していません。
仕方ないので、PS5のUSB→USBDDCにつないで光入力しても、やはりX5は認識しません。
PS5側では手前のUSBDDCは認識していますがX5は認識していません。

認識せずとも音はでるのかと思いきや、まあ、でません。
PS5からUSBで直接X5だと認識しますが・・・

結局、X5は光入力から光出力は使えても、光入力→ヘッドフォンは無理っぽいですね。
色々見てると、皆さんできてるようなので故障かもしれませんが、もう諦めました・・・
バランスケーブル、ヘッドフォンまで買いそろえましたが
PC→USB→ヘッドフォンの音のみを聴くだけの機器になりました。
まあそれでもPCゲームはいけるので、いいのですが。

書込番号:25384252

ナイスクチコミ!2


スレ主 ucd30_4444さん
クチコミ投稿数:28件 Sound Blaster X5 SB-X-5のオーナーSound Blaster X5 SB-X-5の満足度4

2023/08/15 21:25(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

クリエイティブ公式問い合わせるとかなり専門的な回答が帰ってきまして、結論から言うと
本体ブルートゥースボタンとディスプレイボタン長押しで本体リセットが可能でそちらを試すとピタリとノイズがやみました。
よって私の場合はX5本体の問題であったようです。
ノイズというものは外的要因も大きいと思うので一概に自分と同じ方法で解決するかはわかりませんが
同様の症状が起こっている方は一度お試しください。


>ぽよぽこぽぽぽいぽちさん

USBDDCは何をお使いでしょうか?
自分の場合はアストロのHDMI音声分離アダプターで正常に動作しましたが
WQHD 120FPS同時出力が不可能でしたので

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07YF97GCQ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1

上記の製品で無事に光入力、ヘッドホン、スピーカーともに音を聞けています。


おそらく自分と同じような利用用途?と見受けられます。
普段はUSBでPCに接続しておいてゲームの際は光でPS5から音を聞きたいという前提でこちらの商品を買いました。

書込番号:25384527

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

問題多し

2023/06/02 14:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID PRO

クチコミ投稿数:93件

まあそれを組み込むWindows10自体問題しかないんだけども。7.1ch対応を謳いながら自分で設定しないとサブウーファーの音が出ないという出来の悪さもさることながら、ゲームソフトを走らせるとノイズが出るのが非常に鬱陶しい。
CoD:AWを起動するとまるで水の中で音を出してるかのような酷いノイズが出て、どうにかしようと設定をいじると雑音ごと通常の音声まで鳴らなくなる。
ひとつひとつ個別にチェックできない音声出力チェックなど、ソフトウェア面の出来もいいとは言えない。それとも7.1ch対応を謳いながら7chなデフォルトの状態をごまかすためか?

言いたくはないが、7時代に十年近くお世話になったHDAV1.3Deluxeと比べると出来に天地ほどの差がある。
ハードウェア面ではサブウーファーの音が出ない、外観的な使いやすさではイヤホンジャックの色分けがされていないし、ソフトウェア面では動作が安定しない。DX10をまともに起動できないWin10とであれば、割れ鍋に綴じ蓋である意味ふさわしい組み合わせかもしれない。それを使わなくちゃいけない我々からすればいい迷惑だけども。

書込番号:25284284

ナイスクチコミ!0


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/06/02 15:15(1年以上前)

内蔵はノイズがあるから音に拘る人は外付け、は有名なんですが。

書込番号:25284359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2023/06/03 17:36(1年以上前)

個人的にはこの製品の意味が解らないです。
USB接続のサウンドチップを態々USBチップ経由にしてまでノイズの多いPC内部搭載しているというのが理由です。

そのままUSB接続のまま外部に置くタイプにすれば、それだけで音質が良くなりそうです。

書込番号:25285987

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

バランス接続時の音飛びについて

2023/05/30 00:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

スレ主 ま〜.さん
クチコミ投稿数:15件

YouTubeで動画を見てると最初は音がでるのですが、何個かの動画を見ると音がとびとびになります。

連続で音が出てますが一音一音が飛びながら音が出るイメージです。

手持ちのイヤホンが一つしかないため検証ができないためケーブルの問題もあるかもしれません。

音が飛び始めたら本機を再起動もしくは、YouTubeをブラウザごと閉じて再視聴すると音がまともにでますが再発します。

設定などで改善できる可能性があるのならば試したいのですが何か方策があればご教示お願いします。

ゲームでも使用する場合、同じ現象はみられませんでした。

書込番号:25279765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2023/05/30 10:20(1年以上前)

ソフトによるならプレイヤーの問題かなぁ。

書込番号:25280058

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2023/05/30 13:01(1年以上前)

PCスペックがないので推測ですが...

PCが古いと最近の動画で使われるAV1やVP9の動画再生支援がなく、それをCPUで処理する為に処理能力をほぼ使い切り余裕がない可能性もあります。
それから単にネットワークの速度不足、十分な速度を得られないので途切れ途切れになる等も考えられます。

取り敢えず動画再生中のCPU利用率とネットワーク速度の確認をしましょう。

VP9でIntel 7000シリーズCPU以降、NVIDIA GeForce 1000(GTX 1080等)以降、AMD Ryzen 2000APU以降、RADEON RX 400以降が目安です。
AV1になるともっと少なく、Intel 11000シリーズ以降、NVIDIA GeForce RTX 3000シリーズ以降、AMD RADEON RX 6000シリーズ以降、Ryzen 7000シリーズ以降となります。
VP9も使えない辺りだとかなり厳しいです。
CPU性能も低いものが多く、余力がないまま再生している可能性もあります。

書込番号:25280230

ナイスクチコミ!0


スレ主 ま〜.さん
クチコミ投稿数:15件

2023/05/30 20:06(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

おおよそのスペックは次のとおりです。

omen 45l 
OS Windows11
i9 12900k
rtx3090
メモリ32GB

メーカー販売状態からカスタムはしておらずそのままの使用になります。

性能的な問題ではなく別の原因があるのかもしれません。

書込番号:25280711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Niku_omuさん
クチコミ投稿数:1件

2023/05/31 18:35(1年以上前)

omenはマザーボードがオーディオ関連との相性が悪く、音が途切れる現象がよく起きているみたいです。
yamahaのag03,zg01などはほぼ必ず。
対処法は今のところないみたいです。
当方でもzg01との相性が悪く、泣く泣くマザーボードとケースの交換を行いました。

書込番号:25281905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る