サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36894件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

AE5使用

2022/05/12 19:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9

スレ主 xshockさん
クチコミ投稿数:14件

現在AEー5を使っておりますが、AE−9に変えると音がよくなりますでしょうか?
主に音楽鑑賞でPCから光接続でアンプからスピーカーで聴いてます。

書込番号:24742764

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2022/05/12 19:21(1年以上前)

光出力はデジタルデータですので。オンボードサウンドでもサウンドカードでも音の差は出ませんので。アナログ出力ならともかく、光デジタル出力にサウンドカードの意味はありません。

書込番号:24742768

ナイスクチコミ!2


スレ主 xshockさん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/12 19:46(1年以上前)

そーなんですね!
ありがとうございます。
RCAケーブルでアンプに接続しと方が音が良いと言う事ですね。

書込番号:24742795

ナイスクチコミ!0


スレ主 xshockさん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/14 21:57(1年以上前)

今日ケーブルを買いに行こうと思ったのですがAE−5のアナログ接続の仕方がわかりません。
説明書をみたのげすが英語で・・・申し訳ありませんがご教授ください。
アンプはデノンのAVC−A11SRを使っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:24746443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3444件Goodアンサー獲得:817件

2022/05/15 01:09(1年以上前)

AVC-A11SR端子図

AE-5接続端子

>xshockさん

5.1chアナログ接続で使用したいのでしたら、RCA-3.5mmステレオミニプラグ変換ケーブルを3本使用して接続します。

こんなのです。
https://www.elecom.co.jp/products/DH-MWRN05.html

端子を変換して通常のRCAケーブル又は3.5mmミニジャック用ケーブルを接続する方法もありますが、アナログ接続で接続箇所が増えると接触不良の発生が増えますので、アンプとサウンドカード間はケーブルで直接接続する方が良いでしょう。
アンプとサウンドカード間の距離に合った長さのケーブルが必要になります。

接続方法はアンプ側のEXT_IN端子を使用します。
EXT_IN端子はFRONTとSURROUNDは上側がL(白)、下側が(赤)ですが、CENTERとSWはモノラルですので、赤と白の端子はどちらになるか判りませんので、AE-5のスピーカーテストで正しい側に接続して下さい。
SB端子はケーブルの接続はしません。

それぞれの接続先は以下の通りです。
説明書のAE-5の端子 AVC-A11SRのEXT_IN端子
(c) Front (L/R) FRONT
(d( Rear (L/R) SURROUND
(e) Center / Subwoofer CENTER / SW

一応マニュアルの図に色分けをしておきました、同じ色の端子間をケーブルで接続します。
AE-5の出力のRearと書かれている端子はアンプのSB(SURROUND BACK)と接続するのでは思われるかも知れませんが、5.1chでの使用ではSURROUND端子と接続するのが一般的な様です。
不具合がある様でしたら、SURROUND端子とSB端子のケーブルの接続を入れ替えて下さい。

ステレオ音声で良いのでしたら、RCA-3.5mmステレオミニプラグ変換ケーブル1本でAE-5の(c) Front (L/R) 端子と接続します。
アンプ側はステレオ入力のお好きな端子に接続して下さい。

書込番号:24746672

ナイスクチコミ!2


スレ主 xshockさん
クチコミ投稿数:14件

2022/05/15 07:53(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ありがとうございます!今日ケーブル買いに行ってきます。

書込番号:24746891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows11

2022/05/01 10:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE

スレ主 傘木さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】cpu ryzen mb asrock pg riptide

【重視するポイント】windows11で使用できますか?
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24725947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41702件Goodアンサー獲得:7780件

2022/05/01 11:17(1年以上前)

ASUSのサポートページの下記の内容があります。

https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1046829

これによるとドライバー自体は入るがヘッドフォン端子が使えないという感じで、はっきりと対応してない旨の記載があります。
また、その後のドライバーリストにWindows11用のドライバーがない状態なので正式にはサポートしてないという状況ではないかと思われます。

書込番号:24725988

ナイスクチコミ!1


スレ主 傘木さん
クチコミ投稿数:2件

2022/05/01 12:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
了解しました。

書込番号:24726045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2022/07/23 20:25(1年以上前)

8月に出るそーです

書込番号:24846629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

まだまだ現役

2022/04/30 07:42(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > プリンストン > PCA-RCU2

クチコミ投稿数:235件 PCA-RCU2のオーナーPCA-RCU2の満足度4

ウィンドウ

Windows7の頃から現在のWindows10に至るまで使っていますが、まだまだ現役です。
新品の販売はなくなりましたが中古品が売られている様です。
ラジオの予約録音が出来て録音終了後にはパソコンをシャットダウン出来る設定があります。
録音の形式はwav、wma、AACから選べます。
AMはノイズだらけで聴けませんがFMはノイズが入ることもなく綺麗な音で聴くことが出来ます。

書込番号:24724090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音切れ?

2022/03/28 15:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6

スレ主 RMOHAさん
クチコミ投稿数:1件

PCで使用。Connect、本体のドライバー共に最新です。
突発的に何も音が出なくなります。USB抜き差しで再認識させると音が出るようになります。
特にGTA5起動後すぐのロード画面で音が消えることが多いです。
対処法伝授お願い致します。

書込番号:24672906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2022/04/11 18:13(1年以上前)

暫く返信もないので取り敢えず待っている間にすることとして、PC側のコネクターを別なものを使ってみる、ケーブルを変えてみる、古いドライバーも試してみるくらいでしょうか。

ドライバーの「最新」は「何処の最新」なのか不明ですし、書いた後で更新されてしまうこともあるので役に立たない言葉です。
何しろ「最新」にも「Windows Update」とか「メーカーサイトの最新」にもベーター版は含まれるのかどうかでも違います。

そもそもOSも不明です。

書込番号:24695300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9

スレ主 Tattixiさん
クチコミ投稿数:1件

外付けのオーディオコントロールモジュールではマイクやヘッドホンの音量の調整は可能ですか?

書込番号:24672101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13946件Goodアンサー獲得:2925件

2022/03/27 23:31(1年以上前)

>Tattixiさん

ボリュームノブでスピーカー/ヘッドホンの切り替えやボリュームの調節が行なえます。
マイクの音量はPC画面での操作になります。

書込番号:24672155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:81件

最近、4KテレビからPCモニターに変えたのですがHDMIに繋いでいるレコーダーの音声を聞こえるようにするため
モニターのヘッドホンジャック→Sound Blaster Zライン入力→Sound Blaster Zヘッドホンジャックに
ヘッドセットヘッドホンで聞いています。

レコーダーの音声は大丈夫なのですがOSの画面に戻ると音声が入るとノイズが消えるのですが静かなシーンになると
ノイズがのるようになって困っています。

Tell Me Whyを起動するとウィーンとハムノイズみたいに鳴ります。ブラウジングではマウスをスクロールするとじじじじと小さいノイズが入りOSマップの位置をクリックするとズームに合わせてノイズが入ります。

ユーチューブの音声を出しながらだと上記のようなノイズは消えますが静かになるとノイズが出ます。

原因を特定するためにマイクを切ったりHDオーディオも切っても駄目だったのでモニター側のステレオミニケーブルを抜いたら
何故かノイズが収まりました。

再び挿すとノイズが入ります。
CREATIVEに解決法も教えていただきましたが解決できません。

今はOSに戻ったらノイズが入らないようにライン入力のデバイスを聞くのチェックを外してレコーダーに切り替える前にチェックを再度入れて対処しています。

原因がわかる方がいれば助けてください。お願いします!

書込番号:24666005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/03/24 15:52(1年以上前)

>QUALITY 1stさん
配線(信号)がループしてませんか?
きっちり切り替え時切るところで切っておかないと、
下手すると壊れるかもしれませんよ。

検討違いでしたらごめんなさい。

書込番号:24666021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/03/24 16:00(1年以上前)

因みにグランドがループしているだけでもノイズが出ることもあるので、
ソフトで切ってもダメな事もあります。。

書込番号:24666025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/03/24 16:19(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
どうもです。

ループ少し調べましたが仕組みがよく分かりません。

長年テレビでも同じようにテレビのヘッドホンジャック→Sound Blaster Zライン入力→Sound Blaster Zヘッドホンジャックに
ヘッドセットヘッドホンで聞いてましたけど問題がなかったんです。

PCモニターに変えてからノイズが出るようになりました。

PCモニター,HDMI1(レコーダー),HDMI(テレビチューナー),DisplayPort(自作PC)の環境なのですが
いい方法があれば教えていただけると幸いです。

ちなみにヘッドホンしか使わないです。

書込番号:24666040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/03/24 16:43(1年以上前)

モニターの仕様がわかりませんが、
出来るならチューナー、レコーダー、PCをモニターにそれぞれ繋ぎます。
PCはDPで音声出力します。

ヘッドフォンはモニターのヘッドフォン端子に繋ぎます。

サウンドカードが活きませんが、
もし活かしたいなら、パソコンの時だけPCのヘッドフォン端子に繋ぎ替えて使うかです。


どのみちチューナーやレコーダーの音をモニターから出してサウンドカード通すのはあまり意味無いと思います。
(無意味にアナログで遠回りさせていて音声劣化の要因にしかなりないかと。)

書込番号:24666061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2022/03/24 17:00(1年以上前)

モニターはUltraGear 32GP83B-Bです。

ヘッドホンは直接モニターに挿して試しましたけど耳の悪い私には全然、聞こえないのでサウンドカードが必要です。

モニターからの音声ですけどUSB DACやアンプにしても意味がないでしょうか?
他に何か良い方法がないですか?

書込番号:24666077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/03/24 17:31(1年以上前)

>QUALITY 1stさん
モニター自体にも音量調整はついているはずですが、
それを上げてもダメなのでしょうかね?


ヘッドフォンアンプの類いはありかもしれませんが、
DACはデジタルをアナログにするものです、
ヘッドフォン端子はアナログなので…

書込番号:24666122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:1905件

2022/03/24 18:30(1年以上前)

光デジタル出力端子付きのHDMI音声分離器を導入し、光デジタル出力を
SB-Zの光デジタル入力端子に接続してみては?
※3.5mmステレオミニで接続しても良いでしょう。
モニター内部のノイズが原因であれば解決できます。

↓HDMI 音声分離器の例

・ELEVIEW 4K 60Hz HDR対応 HDMI 音声分離器 (音声出力:同軸・光デジタル・3.5mmステレオミニ)|HDMI2.0・HDCP2.2 デジタルオーディ分離器 PS4pro・Fire TVなどに適用 USBセルフパワー式 EHD-623N
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SJBDZH7/

アマゾンで「HDMI 音声分離器 4K 60Hz」で検索すると、いろいろヒットします。

書込番号:24666199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2022/03/24 18:47(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
モニターはスピーカーなしなので音声ボリューム調整ができないです。

>猫猫にゃーごさん
分離器で解決しそうですね。早速、購入したいと思います。

書込番号:24666220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11877件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2022/03/24 19:29(1年以上前)

>QUALITY 1stさん
メーカーのHPのマニュアルには音量とかミュートという言葉が出てきますよ。

スピーカーが付いていなくてもボリュームが備わっているモニターはありますよ。

スティックを押さずにメニューが出ていない状態でそのままスティックを左右に倒すと変わりませんか?

書込番号:24666290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3444件Goodアンサー獲得:817件

2022/03/24 19:43(1年以上前)

>QUALITY 1stさん

やりたい事が違っていたらごめんなさい。モニターに接続しているレコーダーは1台でしょうか。

レコーダーの音声をSB-Z経由で聞きたいのであれば、モニターのヘッドフォン端子からで無く、レコーダーの音声出力端子からSB-Zに入力すれば良いのではないかと思います。

DVD/BDレコーダーであれば光デジタル出力端子があると思います。
光デジタル出力端子が無い場合はアナログ音声端子からRCA端子-ミニジャック変換ケーブルで接続します。

HDMI出力でモニターと接続されていると思いますので、レコーダー側で音声出力の設定が必要になるかも知れません。
(光デジタルで入力する場合はLPCMに設定する必要があります。)
SB-Zに光デジタルで接続するとアナログ入力の時に使えた各種エフェクトは使えなくなります。

書込番号:24666308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2022/03/24 19:43(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
確かにステック倒すと音声ボリュームを調整できました!ありがとうございます。

でも最大にしても物足りないので分離器を注文しました。

書込番号:24666310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/03/24 20:03(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
レコーダーの裏面を見たのですがDMR-4CW201には光出力とアナログ音声端子がありませんでした。
もしどちらか対応していれば解決してました。でもありがとうございます!

書込番号:24666344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3444件Goodアンサー獲得:817件

2022/03/24 20:18(1年以上前)

>QUALITY 1stさん

返信ありがとうございます。

>レコーダーの裏面を見たのですがDMR-4CW201には光出力とアナログ音声端子がありませんでした。

失礼致しました。

HDMI音声分離機からのアナログ音声出力でもノイズが乗る様でしたら、HDMI音声分離機には光デジタル出力もある様ですので、SB-Zと光デジタル接続で試して頂けたらと思います。

書込番号:24666376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2022/03/26 14:25(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>キャッシュは増やせないさん
3.5mmステレオミニをHDMI 音声分離器→Sound Blaster Zに接続するとノイズが出るので
光に変えたらノイズが出なくなりました。

説明書じゃ分かりにくいので質問です。
2.0、7.1、PASSですがDIGA→Sound Blaster Zだと7.1に合わせれば良いのでしょうか?

書込番号:24669315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3444件Goodアンサー獲得:817件

2022/03/26 14:40(1年以上前)

>QUALITY 1stさん

>2.0、7.1、PASSですがDIGA→Sound Blaster Zだと7.1に合わせれば良いのでしょうか?

SB-Zの光デジタル入力端子はPCMステレオ2chのみ入力可能ですので、2.0で良いのではないかと思います。

書込番号:24669329

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2022/03/26 23:31(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
>キャッシュは増やせないさん
的確な問題解決の提案をしてくれたお二方をグッドアンサーとさせていただきました。

サウンドカードを買い替えるよりも分離器で安く済んだので本当に助かりました。ありがとうございました!

書込番号:24670290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2022/03/28 15:17(1年以上前)

あれから音声分離器を使って気付いたことを書きます。

OSサウンド設定をスピーカー(Sound Blaster Z)、立体音響(DTSヘッドホンX or ドルビーアトモスヘッドホン)

DIGAレコーダーの音声はドルビーデジタル、ビットストリームで音声分離器はPASSにして
Sound Blaster Zでヘッドホンを聞くとマルチチャンネルになりました。

ちなみに7.1だとノイズが入り2.0だと2チャンネル音声でした。

書込番号:24672892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る