サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE

再生するスマホで撮影

再生する画面キャプチャ

製品紹介・使用例
スマホで撮影

製品紹介・使用例
画面キャプチャ

オンボードから光デジタル出力でアンカーのサウンドバーに接続していたのを、本製品を取り付け光デジタル出力したところ
2秒程度遅延してパソコンの通知音が聞こえません。Youtubeなどの動画は、最初2秒聞こえないだけであとは問題ありません。
画面キャプチャの録画をすると、耳では遅延しておりますが、動画では遅延せずに録画されておりました。
症状がわかるようにスマホ録画したものと比較すると最初の「ピローン」は全く聞こえず、ソフト立ち上げ時の音もほとんど後半だけ聞こえる感じです。株取引のソフトを利用しており、株の注文変更時に音がならず困っております。設定変更等で改善できますでしょうか?

書込番号:24156680

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/26 22:54(1年以上前)

マザーから直接光端子は無いのですか?
あればカード使わず、そちらでやってみる または、そんな大事な作業にて、
問題起こすようなカード使いは止めておくべきでしょう。

書込番号:24156704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2021/05/26 23:06(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
マザーボードに光デジタル出力はついてますので、それを利用しておりました。最近YOUTUBEなどの動画を見ることが多くなったので、音を良くしようとサウンドカードを買って今日取り付けたら遅延のトラブルに見舞われました。USB→光デジタルならともかく、サウンドカードで遅延することは想定外でした。

書込番号:24156715

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/26 23:57(1年以上前)

マザーの光だろうが、サウンドカードの光だろうが、同じデジタル出力です。
差を感じられるようなら素晴らしいお耳だと思います。ぜひ聴覚診断士(言語聴覚士)になられてください^^

書込番号:24156791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11887件Goodアンサー獲得:1232件 私のモノサシ 

2021/05/27 07:38(1年以上前)

>マルチビタミン&ミネラルさん
無音の時の処理の仕方が違うのだと思います。
アンプ(サウンドバー)側の仕様も絡んでいるとは思います。

何となくアナログで繋げば解消すると思いますが・・・本末転倒ですよね。(笑)

デジタルの場合同じフォーマットや周波数でなら何で出力しても音質は変わりませんよ。
マザー出力でいいように思います。
拘るならアンプ側を替えた方が音質は変わると思いますよ。

また諦めきれないなら、
マザーのサウンド機能をUEFIでしっかり無効にして、
ドライバーも完全に消してみても良いかもしれません。
(ただ治らない可能性が高いと思います。)


参考程度に

書込番号:24156994

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2021/05/27 19:48(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ご回答ありがとうございます。

思っていたよりも複雑な問題みたいなので、アマゾンに返品することにします。

書込番号:24158064

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2021/05/29 17:32(1年以上前)

遅延ではなく、その部分を切り捨てているというのが正しいみたいですね。
遅延なら通知音が聞こえないのではなく、鳴るまでの時間が遅いだけです。

先ずPCは家電との相性が悪いというのがあると思います。
サウンドバーは常に音が出ているものを前提に設計されています。
音がないときには省電力モードへ移行し、復帰には時間が掛かるというのが原因だと考えていいでしょう。
これはサウンドバーに限らずの問題だと思います。
試しに音楽を流しながら通知音を鳴らしてみれば即鳴ると思います。

書込番号:24161512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/06/05 22:57(1年以上前)

既に解決されているようですが、自分への備忘録も含めて、一応投稿します。

私もこのサウンドカードで同じ症状が出ていました。
(最初の数秒の音声が再生されない。遅延ではない。)

使用環境は、
マザボ:MSI B450M PRO-M2 MAX
サウンドバー:BOSE SOLO5
です。

光デジタルのみのサウンドバーを使用している状態でこのマザボに変更したら、光デジタル端子がないことに気づいて慌ててこのサウンドカードを買ったという感じです。
マザボを変更する前=サウンドカードを導入する前は、この問題は起きませんでした。
つまり、サウンドバーの問題ではないものと思います。

結論としては、BIOSからオンボードのサウンドを「有効」にすることで解決しました。

本来、サウンドカードを使用する場合、オンボードのサウンドは無効にするのが定石だと思いますし、私もそうしていたのですが、他の色んな設定やドライバをいじっても解決しなかったので、試しにオンボードのサウンドを有効にしてみたら解決しました。

もしかしたらまた同じ問題が発生するかも知れませんが、これでしばらく様子を見てみようと思います。

書込番号:24174140

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Sound Blaster Command

2021/05/11 12:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster Z SB-Z

クチコミ投稿数:269件 メクハイブのホームページ 

SB-Z のドライバーとして、「Sound Blaster Command」 が使えます。

書込番号:24130149

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーとイヤホンで同時に音声を出力

2021/05/09 14:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE

AUXとSPDIFで同時に音を出力することは可能でしょうか?また、その場合どこで設定できるでしょうか?

書込番号:24127155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3447件Goodアンサー獲得:817件

2021/05/09 20:44(1年以上前)

サウンド 再生タブ スピーカー出力

録音タブ サウンドミキサー有効化

サウンドミキサーのプロパティ 聴くタブ内の設定

>ワルイージスケルトンさん

このサウンドカードを使用していませんので正確な動作については判りませんが参考まで。

AUX(外部入力)とSPDIFの同時音声出力との事ですが、このサウンドカードはSPDIF入力機能は有りませんので、アナログ音声と
SPDIFとの同時出力が可能かとの質問と思います。

Windows上ではアナログ音声とSPDIFは別デバイスとして扱われていますので、どちらを出力するかを選択する事になりますので
再生デバイスの選択でとぢらかを選択したらもう片方の音声出力が停止するので、通常は同時に音声出力は出来ません。

サウンドの設定で同時出力をする方法もありますが、どのサウンドカードでも出来る訳では無い様です。
出来たらラッキーくらいで試されてみてはと思います。

設定方法
再生デバイスをアナログ音声(スピーカー)で選択する。
コントロールパネルのサウンドを開き、録音タブでステレオミキサーを有効にする。
ステレオミキサーのプロパティで聴くタブを選択し、「このデバイスを聴く」にチェックを入れて、「このデバイスを使用して再生する」
でSPDIF出力を選択する。

マザーボードのオンボードオーディオではこの設定でアナログとSPDIFの同時出力が可能でした。
(ASUS TUF GAMING B550M-PLUS、ASRock Z170M OC Formulaで確認)

サウンドカードではSPDIF側が出力されませんでした。
(CREATIVE Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audioで確認)

書込番号:24127780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11244件Goodアンサー獲得:1911件

2021/05/09 21:15(1年以上前)

追加機器を用いることで同時出力することが可能になると思います。

Xonar SEの光デジタル出力 → 光デジタル分配器 → 光デジタル・アナログ変換器
とすることで、光デジタル出力とアナログ出力が同時使用可能になります。
↓追加機器の例

・NEWCARE SPDIF/TosLink 光デジタル 分配器 1入力3出力 光ケーブル 分配器 LPCM2.0 DTS5.1 Doldy Digitalに対応 USBケーブルと光ケーブル付属 PS5/XBOX/Blue-Ray/Fire TV/Blu-ray/DVDプレーヤーに対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B081YWFRDH/

・eSynic 192KHz デジタル アナログ 変換器 音量調整つき 3.5mmジャック付属 光ケープル付き PS4 XBox HD DVDなど対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B088T759PD/

このサウンドカードを使用しないで実現する方法は、
HDMI音声分離器または、USB DACを使用する方法です。
↓機器の例

・ELEVIEW 4K 60Hz HDR対応 HDMI 音声分離器 (音声出力:同軸・光デジタル・3.5mmステレオミニ)|HDMI2.0・HDCP2.2 デジタルオーディ分離器 PS4pro・Fire TVなどに適用 電源アダプタ付き EHD-623N
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SJBDZH7/

・REIYIN DA-DD 192kHz 24BitハイレゾUSB-DAC DDC USBデジタル出力音響を光デジタル出力/同軸デジタル出力と3.5mmアナログ出力に変換するDA/DDコンバーター ヘッドアンプ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZT1WCFT/
※デジタル・アナログ同時使用可否については明記されていません。

書込番号:24127841

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/05/10 21:29(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます!
同時に音を出力することができました。ですが少し光デジタルの方が遅延します…

書込番号:24129301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

専用のソフト

2021/05/09 13:04(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE

クチコミ投稿数:36件

このサウンドカードを設定するASUSのソフトはありますか?

書込番号:24127042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3447件Goodアンサー獲得:817件

2021/05/09 13:18(1年以上前)

>ナカジ(マ)さん

現在ASUSのサウンドカードは使用しておりませんので実機で確認出来ませんが、ドライバをインストールしたら設定用のソフトが
常駐していたと思います。

ドライバのダウンロードサイト(OSを選択しないと表示されません。)
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Sound-Cards/All-series/Xonar-SE/HelpDesk_Download/

書込番号:24127063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2021/05/09 13:29(1年以上前)

ドライバーをダウンロードしてファイルを解凍しましたがどの項目を選んだらいいかわかりません…

書込番号:24127077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3447件Goodアンサー獲得:817件

2021/05/09 13:43(1年以上前)

>ナカジ(マ)さん

返信ありがとうございます。

インストール方法が解らないのであれば、setup.exeをダブルクリックするとインストールが開始されます。
ソフトの操作方法が解らないのであれば、申し訳ありませんがこのサウンドカードをPCに取り付けていないとソフトがインストール
出来ないので、回答出来ません。

書込番号:24127103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2021/05/09 13:55(1年以上前)

できました!教えていただきありがとうございました!

書込番号:24127119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

optical sound

2021/05/07 19:12(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 Plus SBX-AE5P-BK

クチコミ投稿数:136件

オプティカル(S/PDIF)だと、96kHz止まりですね。
聞き分けられる耳は無いけど、ちょっとだけ残念。

書込番号:24123988

ナイスクチコミ!4


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2021/05/24 13:00(1年以上前)

光の限界は96kHz、一応それ以上も出来なくはないですが光ケーブルを選んだりしないと難しいです。
それにHDMIやUSB DACもありますし、サウンドカードに頼る必要はなくなっています。

書込番号:24152710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2021/05/24 20:15(1年以上前)

>uPD70116さん
>光の限界は96kHz、一応それ以上も出来なくはないですが光ケーブルを選んだりしないと難しいです。

ご返事有難うございます。
かつて何処かでその情報は、見聞きした記憶はあるのですが・・・。
これまでオンボードサウンドで、普通に192kh設定が出来ていたので。

今回はサウンド回りの不具合でAE-5 Plusを購入したので、ふと感じたことを書いたと思ってください。


書込番号:24153342

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9839件Goodアンサー獲得:960件

2021/05/24 22:28(1年以上前)

>しいら様さん

>オプティカル(S/PDIF)だと、96kHz止まりですね。

これってサンプリングレートの話ですよね?

S/PDIFは192KHzまでは可能です。

ケーブルによって出たり出なかったりは聞いた事無いですね(^^;

積んでるクロックや内部回路の問題で96KHzにされてる物はオーディオ機器にも多いので、仕様で出来ないんだと思います。

仕様にも書かれてますね。

因みにうちも安い光ケーブルでテレビの音をアンプに入れてますが192KHzで受けれてます。

書込番号:24153613

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ノイズ

2021/05/06 15:49(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ロジクール > ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

PCにUSB接続して、switchにAUX接続して使ってます。GW中にswitch本体を実家に持って帰り、帰ってきてswitchをしようと思ったら酷いノイズがずっと鳴ってまともにできません...
アンプを介さずにスピーカーに接続したら使えるし、PCは使えてます。
AUX接続しているコードを買い替えてみたけど治りません...
なにか治る方法、または原因がわかる方がいたら教えてください🙏

書込番号:24121824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/05/06 16:34(1年以上前)

里帰り前の状態とは何処か違うのでしょうか?

その時は気づかぬほどの低ノイズ量だったとか。
配線の引き回し方でも、ノイズの拾い方は変わります。
前とできるだけ同じ状態に再現を。

書込番号:24121878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/05/06 16:57(1年以上前)

里帰り前と配線は全く同じなんです...
里帰り前日の夜にパソコンを自作して、タコ足配線がいっぱいになっちゃったからかなと思って違うコンセントにswitchのを差しても改善されませんでした...
最初買った直後はホワイトノイズがしてAmazonでノイズ軽減するやつ買って、快適にできてたんですが、里帰りして戻った時から酷いノイズがしだしました...

書込番号:24121915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33884件Goodアンサー獲得:5787件

2021/05/07 11:40(1年以上前)

一番肝心なことが抜けていますが、PCと接続したときにはどうなるのですか?
取り敢えずUSB、可能ならAUX接続も試してください。

書込番号:24123303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2021/05/12 17:37(1年以上前)

USB接続はいつもしているので全く問題ないです。
AUX接続はホワイトノイズが若干するだけで特に問題ないです。
もしかしてswitch側の問題ですかね...

書込番号:24131961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/05/20 12:41(1年以上前)

自分も同じような問題で困っております。
Astro A50にてSwitch(光)、PC(USB)にて接続、PC側の音がノイズ/ひずみ酷く返品。
その後MixAmp購入、同様の接続をすると全く同じ症状。
Switch側をアナログ接続(AUX)すると今度はSwitch側の音に重機みたいなガーというノイズが入り使い物にならない

という状況となっております。
ファームはアップデートしましたが状況変わらず、途方に暮れている次第です…

書込番号:24145813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/05/20 13:24(1年以上前)

連投すみません、さらに検証したところ、SwitchのUSBにDAC(SondBlasterG3)をつなぎ、そこからアナログ出力でMixAmpのAUXに接続すると普通に聞こえました(ホワイトノイズはある)。
 ※AUXへのケーブルは同じものを使用

最近のSwitchのアップデートでSwitch側が変わった、のでしょうか?

書込番号:24145876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る