このページのスレッド一覧(全7576スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2020年11月28日 14:46 | |
| 2 | 6 | 2021年5月3日 13:13 | |
| 2 | 2 | 2020年11月2日 01:26 | |
| 0 | 6 | 2020年11月1日 23:09 | |
| 1 | 1 | 2020年10月30日 09:46 | |
| 2 | 11 | 2020年11月1日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Audigy Rx SB-AGY-RX
あまり需要はないのかもしれませんが、かなり高音質のSoundFont対応音源です。
シーケンサソフトのDominoもばっちり認識してくれますしソフトウェア音源のような遅延もなくばっちりです。
使う人ならこの機能が載っていてこの価格はお買い得と言えます。
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3
ps4で使用しようと購入しましたが!
今まで使用していたヘッドセットは問題なく音が出ていたのですが!こちらの商品を購入してps4に挿し、認識はして音は出るのですがめちゃくちゃ音が小さいです!ps4側とヘッドフォンの音量も最大にしましたが多少大きくなった程度です!
こちらはPCで設定しないとデフォルトでは小さい音しか出ないのでしょうか??
書込番号:23777120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取り敢えずどの様なヘッドセットをお使いですか?
4ピンのタイプなのでしょうか。
書込番号:23782242
1点
少し訂正4ピンではなくて4極でした。
要は1個のジャックでマイクとヘッドフォンを接続可能かどうかということです。
書込番号:23789682
0点
ヘッドフォンはbeexcellentモデルGM-6というヘッドフォン使っています!!
ヘッドフォンがだめなのでひょうかね?
今はモニターに直接マイクなしで繋げてゲームしています!
返事遅れてすみません。。
書込番号:23828089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
良く見えませんが、金属部分に2個の区切りがあって3個の部分に分かれるタイプということですよね。
その場合、3極タイプで標準的なステレオヘッドフォンで使われます。
このサウンドデバイスは4極タイプで左右の音と共にマイクの入力が入ります。
基本的には両者に互換性はあるのですが、組み合わせによっては微妙にずれることもあります。
4極変換アダプターを経由して接続すると改善される可能性があります。
一例です。
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-AD23
別にこれでなくても同じ機能があればいいです。
2個のジャックを1個のプラグに変換するアダプターです。
「ヘッドセット 4極 変換」で検索すると逆も出て来るので注意してください。
マイクとヘッドフォンを差し込んで1箇所に挿せる様にするアダプターです。
書込番号:23834300
1点
私の場合も同じ症状でしたが、BlasterX Acoustic Engine Proというソフトをダウンロードして、最初に各種エフェクトを全部無効にして一番右の詳細設定でゲインを「高ゲイン」にすれば、音は大きくなりました。
これを繋ぐ度に1度やらなければならないので面倒ですが、とりあえず使えるようにはなります。2回目以降は高ゲインになっていても、もう1回選び直してやる必要があります。
書込番号:24115608
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCIe Sound Blaster ZxR SB-ZXR-R2
外付けのUSB DACが主流となりPCで使うサウンドカードは、かなりニッチな製品となってきました。
でも、自作マニアならサウンドカードを内蔵したいですよね。
今ならシリーズの一番上位モデルですが、現在はかなり安く入手できます。
ということで2枚挿ししてみました。
結論からいうとサウンドカードとしては、2枚とも動作しました。
■問題点
・専用コントロールパネルで、カードを認識せずに制御できなくなった
・ASIOドライバが利用できなくなった
専用コントロールパネルから制御できなくなったことで困ったのが
こちらのカード、5.1出力とステレオの切り替えのデフォルトが5.1出力になっていること。
5.1だとサンプリングレートで、24bit/192khzが選択できず96khzまでと制限されます。
解決方法は、コンパネ>サウンド>該当のサウンドカード右クリ>スピーカーの設定
こっから変更してサンプリングレートも192khzが選択可能となりました。
これで、2枚のカードのオペアンプを変えて音の違いを楽しんだりいろんな楽しみ方ができます。
1点
サウンドカードの3枚挿しというのは初めて見ました。
書込番号:23762389
0点
>BLUELANDさん
内蔵サウンドのRealtecも生かしているのでグラボのHDMI音声出力や
各カードの光出力なども含めて音声切り替えの選択肢が非常に多く表示されます。
でも動作は、安定しています。
書込番号:23762393
1点
サウンドカード・ユニット > ASUS > STRIX RAID PRO
strix sonic studioのインストール方法が分かりません。
もうインストールすることはできないのでしょうか?
また、コントロールボックスはstrix sonic studio無しで使えないのでしょうか?
分かる人がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
https://s.kakaku.com/bbs/K0001004319/SortID=22648252/
こちらをチェックしたらどうですか?
書込番号:23761443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.asus.com/jp/Sound-Cards/STRIX-RAID-PRO/HelpDesk_Download/
後は、こちらからダウンロードですね!
書込番号:23761467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONIC STUDIOのダウンロード手順についてはASUSのヘルプに有ります。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1037019/
書込番号:23761575
0点
>揚げないかつパンさん
>nogakenさん
ありがとうございます!
sonic studioはインストールできたのですが、ドライバをインストールしようとすると、オブジェクトのデバイス署名が検証されませんでした。と表示されました。何回も質問するようで悪いのですが、分かるのならば教えてください。
書込番号:23761615
0点
普通に認証は通る筈ですよ!
出来ないならサポート切れしか考えられない?
最近のマザーボードならば音源良く成ってるから
サウンドカードは無用だと思うけどな!
書込番号:23762090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>nogakenさん
サポート切れですか…
ASUSの方に問い合わせて聞いてみます。
コントロールボックスが使えない状態ですが、サウンドカードは機能していて、音は聞こえ、良くもなっているので、このまま使い続けてみます。
質問に答えて下さりありがとうございました。
書込番号:23762165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > ロジクール > ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック]
PS4slimで音声分離器に接続してMixAmpを使用しています。
PS4本体の設定で、「主に使用する出力端子」の項目が無いのですが、これはPS4slimに光端子がないた為でしょうか。音声フォーマット→ビットストリート(Dolby)を選択すれば問題なく光デジタルで接続できているのでしょうか。
また、HDMI出力端子→5.1or7.1を選択できるのですが、5.1を選べばよいのでしょうか。
音声分離器の切り替えスイッチは5.1chに切り替えています。
書込番号:23756224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それってPS4の使い方であってこれとは関係ない話しでは?
切り替えがないのはその通りです。
Dolbyに設定すれば5.1chになるとは思いますが、5.1chや7.1chはHDMIの場合PCMのままでも出せるのでどちらとも言えません。
書込番号:23756464
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE
パソコンの音がサウンドバーからちゃんと出ない。
テレビの電源とサウンドバーの電源を入れてパソコンの音楽を再生しても音が出ない。
テレビの電源を切りサウンドバーだけ電源を入れると音楽を再生後2分後に音が出る。かなり遅延する。
環境
パソコンHP6300sf→D-sub→モニター
パソコンHP6300sf→USB変換HDMI→パナソニックTV
パソコンHP6300sf→DisplayPort変換HDMI→ソニーテレビKJ-49X9500G
パソコンHP6300sf(サウンドボード増設 アスース xonar se)→光オーディオケーブル→ソニーサウンドバーHT-X8500
パナソニックレコーダーDMR-BRX1020→HDMI→ソニーサウンドバーHT-X8500→HDMI→ソニーテレビKJ-49X9500G(eARC)
*パソコンOSはwindows10
0点
>bebenobebeさん
ソニーサウンドバーHT-X8500の取扱説明書21pに以下の記述があります。
TV入力
・TV入力(OPT)端子につないだテレビ
・ HDMI出力(TV eARC/ARC)端子につないだeARCまたはARC対応のテレビ
テレビをHDMI出力(TV eARC/ARC)端子とTV入力(OPT)端子両方につないだ場合は、eARCまたはARC機能でテレビ音声を入力している間は、HDMI出力(TVeARC/ARC)端子が優先されます。
推論ですが、サウンドバーでTV入力を選択している場合でも、KJ-49X9500GとeARC接続されているので音声はPCのHDMI端子か出力されている音声を出力しようとしていますが、HDMI端子からは音声が出力されていない様ですので無音になります。
テレビの電源を切る事で光端子側の出力に音声が切り換わるのではと思います。
2分後に音が出るのはKJ-49X9500Gが電源オフで画面が消えても内部の回路がまだ動いている為ではないかと思います。
書込番号:23752067
0点
>bebenobebeさん
解決策を忘れていました。
HT-X8500とKJ-49X9500Gを実際に使用していないので改善するか判りませんが、音が出ない原因がサウンドバーの仕様に
よるものだった場合、PCの音声をサウンドバーから出力したい時はテレビ側のARC設定をオフに設定するか、サウンドバーの
リモコンのスポーツボタンを長押ししてeARC機能をオフにされてみてはと思います。
(通常のテレビ視聴時にはオンに戻します。)
書込番号:23752164
0点
アドバイスありがとうございます。下記のようになりました。2番目で一瞬音が出るのと一瞬しか音が出ないのはどうしてだと思いますか?お手数をおかけしましてすみませんが、アドバイスいただけたらと思います。
・パソコンの音がサウンドバーからちゃんと出ない。
・テレビの電源とサウンドバーの電源を入れてパソコンの音楽を再生しても音が出ない。→サウンドバーのリモコンでスポーツを長押ししeARC機能をオフにすると通常のサウンドバーの表示がTVになる時一瞬音がする。
・テレビの電源を切りサウンドバーだけ電源を入れると音楽を再生後2分後に音が出る。かなり遅延する。遅延しないですぐに音が出る場合もあるが途中から音が出なくなる。Youtubeは2分ぐらいすると音が出なくなる。→ブラビアのeARCオートを切りにすることにより解決。サウンドバー取説21ページ参照。
書込番号:23752367
0点
>bebenobebeさん
返信ありがとうございます。
症状は別々に3つと云う事でしょうか。
・パソコンの音がサウンドバーからちゃんと出ない。
どの様な音が出るのでしょうか。
・テレビの電源とサウンドバーの電源を入れてパソコンの音楽を再生しても音が出ない。
>サウンドバーのリモコンでスポーツを長押ししeARC機能をオフにすると通常のサウンドバーの表示がTVになる時一瞬音がする。
こちらの状態もテレビ側のeARC設定を切りにしたら改善しそうに思うのですが、HT-X8500を使用していませんので実際の動作に
ついては判りません。SONYさんのサポートに確認されてみてはと思います。
eARCの設定を変更すると再度入力選択をするかサウンドバーの電源オフ・電源オン後に設定が有効になるかも知れません。
・テレビの電源を切りサウンドバーだけ電源を入れると音楽を再生後2分後に音が出る。かなり遅延する。
こちらの状態はブラビアのeARCオートを切りに設定することで改善したのでしょうか。
書込番号:23752391
![]()
1点
改善していないのは2番目の項目だけです。また、ソニーに問い合わせてみます。ありがとうございました。
書込番号:23752821
1点
2番目とはどちらのこと?
テレビの電源とサウンドバーの電源を入れてパソコンの音楽を再生しても音が出ない。
なのか
パソコンHP6300sf→USB変換HDMI→パナソニックTV
なのか...
後者なら単にHDMIにサウンド機能がないという可能性もありますが...
書込番号:23754957
0点
これです→テレビの電源とサウンドバーの電源を入れてパソコンの音楽を再生しても音が出ない。
なのか
書込番号:23754972
0点
そちらとなるとTVとサウンドバーの間に何か問題があると考えた方が良さそうですね。
一応、他にSPDIFの出力が出来る機器があれば試してみた方がいいとは思います。
パソコンはちょっと特殊なんですよ。
基本的にTVは音を出し続けるものなので、音が出ていないときが多いパソコンだと問題が出ることがあります。
音の最初の方が切れてしまうとか...
書込番号:23755660
0点
モニターをソニーのテレビを使うとARC機能というのがあるから音が出ません。Youtubeに載っていたことですが、テレビで同じことをしようと思う人は要注意です。気を付けてください。
書込番号:23761541
0点
ARCのあるHDMIは大抵一つだけ、それ以外の所に繋げばいいのでは?
書込番号:23762277
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





