このページのスレッド一覧(全7576スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2020年11月7日 06:24 | |
| 5 | 18 | 2021年3月28日 23:43 | |
| 0 | 7 | 2020年10月25日 15:18 | |
| 0 | 0 | 2020年10月18日 00:52 | |
| 1 | 0 | 2020年10月14日 15:11 | |
| 2 | 0 | 2020年10月4日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ロジクール > ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック]
お世話になります。
パソコンでのフォートナイトを楽しんでいる者です。
現在、ロジクールのG431のヘッドホンを使用していますが、最近ボイチャが上手く出来ず保証期間内なのでメーカーに修理依頼をしていますが連絡が来ないので新たに買い直しを考えています。
ATH-PDG1aを候補に考えてますがこちらのミックスアンプと組み合わせるとゲーム内の足音や環境音をより強調できる方法を探しています。
室内使用で個室なので初めての開放型ではあります。
ヘッドホンは買い直しですが、アンプの相性などありますか?
基本フォートナイトをより楽しむ選択肢としてアンプを検討しています。
こう言った場合、ヘッドホンやアンプというよりイコライザーで細かく設定できるものを選ぶべきなんでしょうか?
よりオススメの組み合わせ含めてアドバイス頂けると助かります。
以下パソコンのスペックになります。
CPU Ryzen7 3700x
グラボ GIGABYTE GEFORCE RTX2070s
マザボ AORUS X570AORUS PRO
電源 SS ST75F-GS
クーラー 虎徹II
メモリ SSD WD wds100T2BOC m.2 NVME 1TB
書込番号:23743191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イコライザーでは難しいのでは?
仕組み上、近い周波数の音は一緒に増幅されてしまいます。
問題なければいいですが、何か紛らわしい音が増幅されたら役に立たなくなる可能性もあります。
こういったものはCreativeのScout Modeの領分だと思います。
ASUSのSonic Radarは足音を視覚化するツールです。
書込番号:23750500
0点
>uPD70116さん
お世話になります。
イコライザーでの対応は難しいのですね汗
改めて色々調べてみようかと思います。
他の音も強調される、という点も注意してみようかと思います。
書込番号:23751849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お世話になります。
色々考えた結果、一度試してみて余りよくなければドナドナしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23772578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X3 SB-X-3
2020/10/22公開のWin10 64bit版のドライバとアプリにアップデートしたところ、
SX-FiのメニューでSX-Fiサインインをすると、Commandアプリが強制終了するようになりました。
そろそろいい加減にしてほしい。
3点
そろそろいい加減にサウンドブラスターを辞められては?
書込番号:23743156
0点
わたしもです。
一応音は出ているので良いですが、売りのsxfiが使えないとは・・・。
書込番号:23755790
0点
サポートにメールしたところ、ログ提出を依頼されたので提出しました。
早々にhotfixがリリースされるといいですが。。。。
まあ、待ちます。
書込番号:23755960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いそちゃんおやじ さん
>何か、ボリュームコントローラも機能しなくなりませんか?
うーん、私はそんな症状は出てないです。ちょっと別の原因かも?
書込番号:23759683
1点
原因分からず、soundblaster Command再インストールしたら元に戻りました。
投稿するルールも理解して無く返信、失礼しました。
以降は、よく勉強してから投稿します。
書込番号:23762614
0点
今日アプリケーションアップデート3.4.94.0があったので、この問題が治ることを期待してインストールしてみましたが、改善されませんでした。泣。
書込番号:23790389
0点
最初のログ提出から二週間以上経ちましたが、まだ解決できていません。
その間にメールは3、4往復やりとりが続いています。
hotfixまでまだまだですね。
書込番号:23792449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Revo Uninstallerで完全削除して、バージョン3.4.83.01を再インストールし直しました。
とりあえず、バージョンアップ前の状態に戻りましたので、しばらくこのまま運用していこうと思います。
書込番号:23821875
0点
サポートとメールのやり取りをしている中で、
C:\Program Files (x86)\Creative\Sound Blaster Command\Platform
Creative.SBConnect.UI.Framework.dll
というファイルを置き換えてみてほしいと、サポートからファイルを受領し置き替えをしました。
結果、SXFIログインすることによるアプリの強制終了という症状は発生しなくなったのですが、代わりにヘッドフォンの機種を選択すると設定の適用に失敗する(読み込めない?)エラーが出るようになり、結局直っていません。
ちなみにiPhoneアプリで設定すると正常動作するのです。。。。。
メーカー側では私の症状が再現しないらしく、12月の始めごろのメールのやり取りを最後に、音沙汰がなくなりました。
・・・というような状況です。
情報が不足していて私もこれ以上サポートにつっこめず、諦めかけています。
書込番号:23875599
0点
そうなんですね。ちなみに何のファイルと置き換えるのでしょうか?
再現しないって・・・。
ログの取り方、提出方法を教えていただければ私もサポートに提出したいと思いますが、教えていただけますでしょうか。
書込番号:23879793
0点
>keik5345さん
サポートから送られてきた同名のファイルです。
多分中身が改良?されてるのだと思われます。解決しませんでしたが。。。。
ログ収集もサポートから送られてきた専用のプログラムです。
いずれも私からは横流しは出来ないので、サポートに問い合わせてみてください。お手数おかけしますがよろしくお願いします。
書込番号:23879930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日、バージョン3.4.98.0をインストールしたら、治ったと思います。
普通にアップデートを選んで、機器外す指示が出たら外して、実行中のアプリ停止してアップデートもそのまま選択。指示通りやるだけ。
で、アプリクリックしてソフト起動。機器接続しろと描いてあるのでUSB挿す、sxfiの方からアカウント入力しました。
で、動作確認した所、動作しているようです。
なので、セッティングの上にあるサインインの箇所は空欄になったままですが、動作しているようです。
ちゃんと動作すると気分良いですね。当たり前の話なのですが。長かった…。
書込番号:23943467
0点
あ、私は3.4.83.01からアップデートしたので、2回やっています。
3.4.94.0をやった後、
3.4.98.0です。
インストール後はセッティングの所で、バージョンを確認いただければと思います。
書込番号:23943473
0点
今いじっていたら、Sxfiは効きますが、ヘッドホンの選択が変更できないですね。なので、インストール前によく使うヘッドホンを選択しておいてからバージョンアップしたほうがいいと思います。私はヘッドホン大体決まっているのでこれでもOKです。
書込番号:23943480
0点
>keik5345さん
ヘッドフォンの選択ができないは、まさしく、私がサポートとやり取りしている不具合ですね。
サポートからもらった暫定パッチファイルと同じ症状っぽいので、
もしかしたらですが、スマートフォンアプリから変更は可能だったりするかもしれないです。
暫定パッチ当てたときは、Winアプリからはだめでしたが、スマートフォンからは変更可能だったので、、、。
書込番号:23944092
0点
ついに、サポートから正式回答が来ました。
「現在のところ、S-XFiのヘッドフォン選択がうまくいかない不具合の解決策は無いので、3.4.83.0を使うか、スマホアプリでヘッドフォン選択をせよ」という主旨の回答でした。
今後のアプリアップデートでの改善の望みがあるのかどうかすら怪しい文面だったのでツッコミを返信してますが、はてさて、なんと返ってくるやら、、、、。
書込番号:24048647
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X3 SB-X-3
Windows10のデスクトップPCに使えるかな、と思っていたんですが、USBケーブルの長さが気になりました。
CREATIVEに電話して、USBケーブル長、短い場合は何cmくらいの延長ケーブルが使用可能か?と尋ねたら
「USBケーブルは2.0でも3.0でも構いません(?)、延長ケーブルを使用する場合、機能保証は出来かねます」との御回答。
後で疑問に思い、ユーザーの方にお尋ねしたいのですが
・付属のUSBケーブルは何cmで、2.0でしょうか、3.0でしょうか?
・延長ケーブルをお使いで、支障が出た方いらっしゃいますでしょうか?
以上を、教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
延長ケーブルを使うよりは、Type A-C で必要な長さのケーブルを使用するのがいいのではないかと思います。
一応はUSBオーディオデバイスですし。
書込番号:23741544
0点
・サンワサプライ 12m延長USB2.0アクティブリピーターケーブル Aオス-Aメス KB-USB-R212
https://www.amazon.co.jp/dp/B004MPQ8C8/
こんなのもあります。長さも選べます。
書込番号:23741614
0点
>kakcomnic2010さん
本製品、数ヶ月前に購入しました。
付属のUSBケーブルは、Type-A - Type-C で、長さ 2m です。
Type-A側コネクタ内の端子を確認すると、USB2.0仕様のケーブルでした。
書込番号:23741668
0点
>壊れた時計さん
>猫猫にゃーごさん
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
皆様、情報頂き有り難うございます。
なんと、付属品のUSBケーブルは2mもあるんですか。
という事は、2m以内だったら、USB,Aオス-USB,Cオス(v2.0)のケーブルがあれば十分という事ですね。
SB-G-3と間違ったのかな?まあとにかく結果オーライでほっとしました。
電話して尋ねた時に「付属品のケーブル長は2mありますが、それでも延長ケーブルが必要なんですか?」
の一言があっても良いと思いませんか?
ところで、この製品の前面ヘッドフォン口は普通のステレオスピーカージャックの3.5φmm、3極タイプで
問題なく挿入出来ますよね?
以上、たびたびで申し訳ございませんが、教えて下さい。お願い致します。
書込番号:23741805
0点
>kakcomnic2010さん
> この製品の前面ヘッドフォン口は普通のステレオスピーカージャックの3.5φmm、3極タイプで問題なく挿入出来ますよね?
はい。
本製品のイヤホンジャックは、φ3.5mm ステレオミニプラグ(3極)用のジャックです。
イヤホンとマイクが一つになった4極プラグのヘッドセットを使う場合は分岐ケーブルでイヤホンとマイクを分ける必要があります。
書込番号:23742910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>壊れた時計さん
>猫猫にゃーごさん
>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん
皆様、情報頂き有り難うございますした。
先程、購入後,本体セットアップとソフウェア(SOUND BLASTER COMMAND)のインストールが終わりました
使用後の印象はSB-X-3投入前より、YOU TUBE等の音声は良くなった、と思います。
感じた点としては
・真ん中のボリュームノブが若干傾いているような気がします。
・このノブが大きいので回すのに少し手間、従って家にあった、1cmφ位の丸形クッション(多分、ポリウレタン製)
を、ノブの中心を外れた所につけてみたところ、指先で調整ができるようになり、大分利便性が増した感じです。
Super X-Fiというのはインストールしていません。音声の3D再生?といっても、まだ理解できていません。
まあ、今後もっと良いスピーカーやヘッドホンを入手出来たら、またインストールを考えるかもしれません。
有り難うございました。
書込番号:23747532
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6
ps4スリムでの使用ですが、HDMI光音声分離器を使えば使用できることは知っています。
HDMI光音声分離器を使用せずにusb接続にて使用することは可能でしょうか。また、その場合イコライザーを使用することも可能でしょうか。
書込番号:23733019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6
光デジタル端子を使ってループバック録音をしたいのですが、24bit-192kHzで入出力が出来るのでしょうか。
SoundBlasterの他の機種は大抵24bit-96kHzまでなのでSBX-G6もこれが限界でしょうか。
1点
RAZER bkack sharkV2の購入を機に、予算は15000程度で外付けサウンドカードの導入を検討しています。マザーボードはASRock B450 Steel Legendを利用しています。主な使用用途としては、映画やアニメの視聴、音楽鑑賞、pcゲーム(今後はps5も)の音質向上です。ゲームに関してですが、FPS系は偶に遊ぶ程度なので、足音の定位の正確性などはあまり気にしていません。オープンワールド系のゲームをメインで遊ぶことが多いので、臨場感や迫力のある音を求めています。
現状、CREATIVE Sound Blaster X3、ASTRO MixAmp Pro TR、Sennheiser GSX300のいずれかで考えています。上記の使用用途の場合、1番音質に優れたサウンドカードはどれになるのでしょうか?また、これら以外にオススメのサウンドカードはありますか?
書込番号:23704589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



