サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36895件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7576スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2台のPCでサウンドユニットを共有したい

2020/03/12 18:52(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

環境
PC2台(両方とも内部サウンドカードなし)
液晶モニタ2台でデュアルディスプレイ
現在それぞれのモニタのイヤホンジャックにイヤホンを接続している状態。

なにかサウンドユニットを間にはさむ事で
例えばスイッチ切り替えで2台のPCのサウンドを聞き分ける、とう事をしたいです。

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/emedama/item/0722868973004/?sc_e=afvc_shp_2801420
ベルキン F8Z274BTGRN
上記機器ですといちいちケーブルを抜き差ししないと混信してしまいますし。。

なにか良い方法があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23280458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/12 19:10(1年以上前)

>灰汁巻さん
保証は出来ませんが、
https://www.amazon.co.jp/s?k=usb+%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81
の中から選んではいかがですか。
切り替えスイッチを使用した場合はどうなるのか私も分かりませんので、自己責任でお願いします。
尚、お使いのサウンドユニットがUSB3.0の場合は、USB3.0対応のものしか利用できないと思いますので、この点についてもご注意ください。

書込番号:23280488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2020/03/12 19:53(1年以上前)


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2020/03/13 19:34(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます
マルチペアリングスピーカー はじめて知りました。
色々ラインナップがあって面白そうです。
調べてみます

書込番号:23282400

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2020/03/13 19:45(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
返信ありがとうございます。
切り替え器ですがモニタをDPとHDMIでつないでいるので
ちょっと難しいかもしれません^^;

書込番号:23282418

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2020/03/13 19:51(1年以上前)

>CLX三〇さん
返信ありがとうございます。
私の用途に一番あいそうな気がします。
なにより廉価で失敗しても痛くないところがいいです。w

書込番号:23282431

ナイスクチコミ!0


スレ主 灰汁巻さん
クチコミ投稿数:365件

2020/03/13 19:52(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
まずは 2ポート 3.5mm ステレオ マニュアル式 スイッチ ボックス AUX オーディオ スピーカー セレクタ
を購入してみて
音質なり操作性に不満が出た場合他の方法を検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23282436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

オンボードオーディオとの比較

2020/03/05 15:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6

クチコミ投稿数:12件

アンプとプリアンプはあるのでスピーカーに出力してPCオーディオ、映画鑑賞環境を作りたいのですが、こちらのDACとマザーボードに搭載してる「Supreme FX S1220A」はどれほどの差があるのでしょうか?

書込番号:23267448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/03/05 18:39(1年以上前)

ハッキリ誰でもわかるような音質の差があるなら、周辺機器として皆さんも手を出すでしょう。

たぶんそれなりには良いんじゃない? 投資した分はちゃんと差があって然るべき。
掛けた金額の分だけの裕福な満足感で終わると思いますが。。

書込番号:23267729

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2020/03/05 19:01(1年以上前)

もしオンボードサウンドの音作りが好みでこちらがそうでないなら、多少良かったとしても良い評価は下されないと思います。
その程度の微妙な差です。

耳に近いところの方が投資効果は大きい様です。

書込番号:23267769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/03/05 21:44(1年以上前)

PCオーディオや映画向けの設定もありますけども、この機材の主目的じゃないですからね。
御期待に添えるか?と言われるとPCオーディオ目的で使って居ませんので自信無いです。
こいつの真骨頂はゲームサウンドの音の位置把握と、ゲーム音+ボイスチャット他の音を混ぜて聞くときにPC本体内部から発生する熱雑音を拾わず、雑音が混じらない点が最大のメリットですかね。

書込番号:23268044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 お願いします

2020/03/04 18:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ロジクール > ASTRO MixAmp Pro TR MAPTR-002 [ブラック]

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】

PCの音と、ps4のボイチャを両方有効にしたい


・usbケーブルをps4に接続
・auxケーブルを別途購入しPCのライン入力(緑)に接続
・ヘッドセットをmixampに接続


【質問内容、その他コメント】

質問@ usbケーブルをps4に挿した状態で、PCの音もmixampを経由して聞く方法はありますでしょうか?

※ PCサウンド設定の入力に(ライン入力)が出るのですが、出力に(ライン入力もしくはヘッドセット)が検知されません。

質問A mixampの挿入口に(aux)と(stream)があるのですが、違いはなんでしょうか?

書込番号:23266098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/03/04 19:40(1年以上前)

ゲームはPS4じゃなくPCなんですか?

https://yu-to-ri-man.com/2019/08/27/astro-mixamp-pro-tr/
こちらのサイトではPS4などコンソールゲーム機にてゲーム + PC のボイチャ合成で使っているようですが。。

書込番号:23266174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

2015年のパソコン

2020/02/29 14:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE

スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1498件

ThinkCentre M73 Small 10B7006KJPのオンボードサウンドから雑音が…
※スピーカーはGX-D90(B)をANALOG接続

本製品で音の改善は期待できるかな…

書込番号:23258413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2020/02/29 15:09(1年以上前)

無いと思いますが、一応、スピーカをスマホなどに繋いで、スピーカが問題ないかの確認を。
また、PCとの接続は、前面背面にアナログ端子があるので、どちらでも同じかを確認を。

オンボードサウンドの不良であれば、サウンドカード増設で、それとスピーカの接続で改善します。
USB-DACもオススメですy

書込番号:23258438

ナイスクチコミ!1


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1498件

2020/02/29 15:57(1年以上前)

>パーシモン1wさん

別のオーディオに繋いでみたところ、やはり問題はなさそうです

その後、パソコンに再度繋いだところ雑音は不思議にしません
旧いパソコンだけに、あんまりお金もかけたくないので様子見か…

ただ、光デジタル出力端子が魅力です…

書込番号:23258515

ナイスクチコミ!0


スレ主 sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1498件

2020/06/21 17:22(1年以上前)

>パーシモン1wさん

あれから調べてみると、スピーカー単体で電源入れてもブツブツ雑音がするのでスピーカーを修理に出す事にしました

書込番号:23483325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

このカードはASIO4ALLで激変する

2020/02/26 17:44(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Essence STX II

クチコミ投稿数:154件 Essence STX IIのオーナーEssence STX IIの満足度5

レビューで5回修正した後なので、こっちにASIO4ALLの感想を追記。

PCでの音楽再生では、
再生サンプリング周波数/バッファーサイズ/レイテンシーの相関関係から其々を最適に設定すれば、レイテンシー揺らぎが無くなり=PCジッターが無くなり、PCでは今まで味わったことのないサウンド=専用プレーヤーでしか味わえないサウンドが出てくる。

このサウンドカードのASIOドライバーはレイテンシー設定しかないが、それがバッファーサイズと相関して調整されてない。
きちんと調整されていればレイテンシーが1msでも2msでも4msでも殆ど同じサウンドになる筈だが、相関調整されないので全然違うサウンドになる。
KSドライバーでは、相関調整が行われている感じだが、レイテンシーの揺らぎを無くす調整が難しい。
設定値が少し違っただけで違ったサウンドになるのが、その証左と言える。

ASIO4ALLでは、その後色々調べて、バッファーオフセット(ハードバッファーとASIO4ALLの通信時間)が重要なのが判った。
バッファーオフセット値は何時も動作する訳では無いとあるが、マルチタスクPCでは他のタスクが割り込めば当然そうなる。
よって、他の処理が割り込まないようにネット通信を遮断して不要なバックグランドソフトを無くせば、設定値で何時も動作している事になる。
レイテンシー揺らぎを無くすには、この値は0msがベストで、何時も動作するようにしなければならない。
PCに音楽再生のみをさせると音が良くなる理由が、ここでも明確になった。
バッファーオフセットを0msに設定したので、レイテンシーは1ms〜2msをターゲットに。
再生周波数44100でASIOバッファー64サンプルにセット、これで今までで一番のサウンドが出た。
0msで72サンプル・80サンプルと増やしても殆ど同じサウンドが出てくる。これはレイテンシー揺らぎが殆ど無い証左と言える。

この一番のサウンドなら、高級専用プレーヤーと互角勝負が出来ますね。
但し、PCノイズの影響を無くすためにアナログ増幅部はPC外で行うのが必須条件ですがね。
因みに、私はTA-ZH1ESへ同軸出力してます。

さて、この一番のサウンドを聴いて、気持ちよくなって免疫力を高めることにしましょうか。

書込番号:23253532

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

win10で認識しない

2020/02/25 13:08(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G6 SBX-G6

スレ主 mikeioioさん
クチコミ投稿数:7件

こちらのをpcにusb接続しても,
pc側に認識されません。ロゴは光るのですが,,,

書込番号:23251310

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/02/25 13:22(1年以上前)

デバイスマネージャーで不明なデバイス扱いされていませんか?

書込番号:23251327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/25 13:28(1年以上前)

他のUSBケーブルに交換したりとかはしましたか?

書込番号:23251336

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikeioioさん
クチコミ投稿数:7件

2020/02/25 13:49(1年以上前)

usbケーブルの交換で解決しました。
謎でしたw>EPO_SPRIGGANさん

書込番号:23251362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2020/02/25 14:06(1年以上前)

>usbケーブルの交換で解決しました。
>謎でしたw

付属のUSBケーブルでもデータ用のラインが断線していたりすると、充電用のUSBケーブルと一緒で電源はとれてもデバイスとしては認識されない事はあります。

書込番号:23251394

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る