このページのスレッド一覧(全7575スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2024年5月23日 22:13 | |
| 7 | 7 | 2024年5月18日 17:05 | |
| 1 | 3 | 2024年11月7日 21:39 | |
| 0 | 4 | 2024年8月21日 10:11 | |
| 2 | 0 | 2024年3月21日 09:40 | |
| 7 | 5 | 2024年3月28日 07:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE
HPのスリムPCに付けましたが、音が起動音から切れたり動画を再生しても音切れ動画もとまってしまう。
他の二台のPC(WIN10と11)にも試したが、こちらは問題ない。
ただ、HPのPCの音がしょぼいのと裏側ジャックのノイズがひどいのでHPにつけたかった。
安つくりメーカーのは無駄に手がかかってしまうようです。
BIOSを最新にしてもダメ、ドライバを入れなおし、消したりもしても同じ症状です。
PCIeの16に付けてみましたが、デバイスマネージャーに出る事もなかった。
なにか、解決のヒントがあればしりたい。
1点
デスクトップなら、HDMIを利用すれば済む話だと思いますが。
Xonar SEにはAsmediaのUSBコントローラーが搭載されており、同社のコントローラーを搭載したマザーボードでは利用できない可能性があります。
書込番号:25745095
1点
USBコントローラーの問題ですか。認識しない場合にUSBドライバで認識した話は聞いたことあります。
HDMIを使う?というのはちょっと理解できなかったのですが、カードは捨ててHDMI経由で音を出せってことでしょうか?
それだとノイズは軽減されるのかもしれませんが、音のしょぼさは変わらないですよね。
それとディスプレイからの出力端子がついている機種じゃないとダメですよね? こういう意味じゃないのかな?
なんにせよヒントありがとうございます。
書込番号:25745345
0点
「悲」でスレ立てしている時点で、多くのアドバイスは得難いでしょう。
HPのスリムPCのクチコミに「質」問でスレを立て直ししましょう。
そのときに、
・HPのスリムPCの正確な型番
・モニターのメーカー・型番と、PCとの接続方法
・スピーカーのメーカー・型番と、PCとの接続方法
・他、情報提供しておいた方が良いと思われること
等を書かれると、回答が付きやすくなります。
オンボード音源やPCI-Eサウンドカード増設以外にも音を出す手段はありますので。
書込番号:25745361
2点
HDMIはアンプなどのオーディオ機器も対応しています。
モニタ内蔵のアンプもしょぼければ、間にHDMI入出力のあるサウンドバーやスピーカーを挟めばいいだけです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001438418/SortID=25133974/
書込番号:25745422
0点
解決しましたので、同症状の方や備忘録として書いておきます。
「AsmediaのUSBコントローラー」とヒントをいただいたので、USB系のドライバで変化が無いか試してみました。
最初はインテルのチップセットINFユーティリティーを入れました。(変化なし)
次にヒントと稼働PCのデバイスドライバを確認しAsmedia USB3.0 extensible.......が表示されている事を確認。
ネットで「ASMedia Technology Inc - USB Controller - ASMedia USB Root Hub」他の口コミに書いてあった情報から検索
HPのサイトでは見つからなかったが、DELLのドライバがあったので有難く拝借。
※ ASMedia-USB-Extended-Host-Controller-Driver_XHJRN_WIN_1.16.56.1_A13_03
上記が最新か分からないのですが、三種類くらいを比較して一番新しそうでした。
で、インストールしたら画像のような変化で使えるようになりました。
多少、その他問題がありましたので、追加で
USBドライバ追加でカードを正式に認識したのか「Xonar Audio Center」付属のソフトが「デバイスが見つかりません」になります。
これは、多分ですがカードをインストする前にソフトをインストした場合に起こる症状と思われます。 順番を守ってやっていても、正式に動作したのが後とみなされてこうなったのか?
これを一度アンインストするのですが、「faild なんちゃら」とか出てアンインストールできません。
アンインストールするにはカードを一度マザーから外して、外した状態でPC起動アンインストールで可能となります。
ですので、新たに取り付けて再度インストールしてください。
別件として、自分は今までサウンドカードやUSBDACを使用してXonar Audio Centerのようなオリジナル制御ソフトを使うと音質が下がるというイメージがあり、必ず両方聴いてみます。 たいていソフトを一枚かますとその分音質が悪くなると思ってます。
一度聞き比べてみてください。好みレベルの変化ですがw イコライザーや何か効果が不要な方はアンインストしても良いかと。
なんにせよ、他の方にも参考になれば。
書込番号:25745718
5点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
【困っているポイント】
付属のType-cケーブルが短い
【使用期間】
1週間
【利用環境や状況】
Windows10
【質問内容、その他コメント】
先日SoundBlaster X5を購入し使用しているのですが、付属のType-cケーブルが短く配置に困っています。
付属のケーブル以外でPC本体と接続して使用する事は可能なんでしょうか?
また、可能であればどのあたりのケーブルを使用すればいいのか教えていただけると助かります。
この辺の知識が無知なもので、初歩的な質問ですいません。
2点
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B086ZGYCLD/
↑USB3-Aの延長ケーブルを購入してください。
長さは選べますが、なるべく短い方が良いです。
私は、B社のDVDドライブで50cmのもの(×2本、信号用と電源供給用)を使っています。
書込番号:25739393
![]()
3点
普通に長いUSBケーブル(充電専用はダメ)買えばいいじゃない
単純に動作させるだけならオーディオ用の高いやつを買う必要もない(極めたいならお好みのを買えばいい)
書込番号:25739412
2点
>Risc-7131さん
自分もTypeC製の商品は多く持っています。
最近は拘りがないので、1mぐらいの商品をアマゾンで購入してます。
PS5のコントローラーでもUSB Type C ケーブル 3mを使っています。
USB C to USB C も何本か買いました。
書込番号:25739440
0点
・Sound Blaster X5: デバイスとの接続オプションについて
https://jp.creative.com/support/kb/welcome.asp?catid=1&pid=23968&sid=200847
>*Sound Blaster X5をパソコンやゲーム機に接続する場合は、付属のUSB ケーブルを使用してください。
> 付属のUSBケーブルは大電流負荷に対応するように設計されているためです。
という記述があります。
付属USBケーブルの規格が不明ですが、↓のようなものなら良いのかな?
自己責任で使用してください。
・USB Type C ケーブル【2M/2本】急速充電 タイプc ケーブル【PD& QC3.0対応60W急速充電】type-c ケーブル 高速データ転送usb c ケーブル iPhone 15 Plus Pro MAX、iPad Pro、Galaxy S10 / Note/Huawei P30 / Nintendo Switch その他Android USB-C機器対応 グレー
https://amzn.asia/d/amV5ADH
長さは選択できます。
書込番号:25739443
0点
>Risc-7131さん
>Type-cケーブルが短い
どの位短いか判りませんので0.8m〜2mのものを表にしました。
USB3.2 Gen2対応のケーブルです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001619205_K0001486950_K0001294687_K0001374185_K0001257295_K0000927682&pd_ctg=0811
書込番号:25739517
0点
まぁ逆から考えてみたら、
USBを冠する以上はUSBという規格にそって作られているんだから
専用のケーブルじゃなきゃ動作しないならそもそもUSBは名乗れない。
書込番号:25739560
0点
>MIFさん
>湘南MOONさん
>猫猫にゃーごさん
>聖639さん
>クールシルバーメタリックさん
>死神様さん
早速のご返信ありがとうございます。
皆様からの情報を参考にケーブルを買い替えてみようかと思います。
有益な情報ありがとうございました!
書込番号:25739637
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
PCにSound Blaster X5を接続し、電源ボタンは入れたままでPCを起動した時、なぜか最初だけ認識しません。
再生デバイス、デバイスマネージャーの項目にもSound Blaster X5が表示されません。
ですが、電源ボタンを押して付け直すと認識するようになります。
CreativeAppの方も、X5を付け直す前までは何度立ち上げても強制終了してしまいます。
X5のドライバ削除やCreativeAppの再インストール、各ケーブルの抜き挿しも試しているのですが、効果はありませんでした。
PCを起動する度にこの現象が起こっており、毎回電源ボタンを2回押して付け直してからCreativeAppを起動し直すという操作を行っています。
ちなみに付け直した後に、電源ケーブルを引っこ抜いて再度挿すと、PCの方は認識するがCreativeAppでは認識しない、という現象も起こります。
何が原因か特定出来ないでしょうか?
0点
パソコンの詳細情報を追記して、「質」問で再投稿した方が良いでしょう。
取り敢えず、
・接続するUSBポートを変える。
・ハードウェアの安全な取り外しができるなら、
取り外しを行ってからシャットダウンする。
・完全シャットダウン([Shift]押しながらシャットダウン)する。
こんなところを試してみましょう。
尚、OSが不明なので試せない項目があるかも。
結果は、「質」問で再投稿したスレッドに。
書込番号:25730768
1点
自分も同じ問題が発生していました。
色々試したところ、Creative AppのイコライザーをオフにしてPC再起動したところ改善しました。
ただ、その後Creative App上でイコライザーをオンのままPCを再起動しても毎回オフに戻ってしまう問題が発生しました。
そこで、X5本体のEQボタンでオンにしたところ、PC再起動でもオンのままになりました。
何かのお役に立てれば幸いです。
書込番号:25756455
0点
公式のトラブルシューティングガイドを参考に1つずつ対策を試していたところ、コンピュータのオンボードオーディオを無効にしたところで完治しました。BIOSの設定をいじる必要がありました。どうもオンボードとX5が競合してたみたいです。
書込番号:25953259
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
バランスポートにBAドライバーのカナル型イヤホンを指すと、少しだけサーといったホワイトノイズが聞こえます。
音量の強弱ではノイズの大きさは変わらず、電源が入っているときは常になっている感じです。
気にしなければわからないLvの音ではあるのですが。。
CreativeApp等で出力先をスピーカーに切り替えている状態では完全に無音、ヘッドフォンに切り替えると少しだけサーという音が聞こえます。スピーカーのプロパティではラインやマイクなど全てミュート設定にしており、カナル型BAなので感度良い(16Ω以上ではありますが)のでしょうがないことではあると思うのですが、利用者の皆さんいかがでしょうか?
USBポートの給電を切り替えても同様の症状が出ているのでちょっと気になっています。。
0点
その後機器交換対応をしていただきましたが同様の現象が発生するため、機器の仕様のようですね。
気にしなければそこまで気にならないのと、感度の良いものでなければ感じなく
機器自体はいい音を出しますのでこれからも継続利用しますが、Creativeさんには今後更に良い商品に期待したいですね。
書込番号:25695692
0点
私ならノイズ除去できていたでしょうね・・
ノイズあったら使い物になりませんもの
書込番号:25859274
0点
サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE
ASUSのマザーB660M、CPU(I13500)とコスパ重視で安くまとめたWindows10にサウンドカードインストしました。
当初、変えても少し音質が良くなるくらいだと考えていましたが、実際は全然違います。
臨場感があり、メリハリあり、同じサウンドバーの音とは思えないほど迫力が増しました。(中華製の安いサウンドバー)
ゲームやらないので、今まではサウンドカード買ったことなかったです。
今回始めて、この5,000円前後の安いカードでこんなに音が変わるんだとびっくりしました。
サウンドカードは絶対にいれるべきでーす。
もちろん、スピーカーも大事だけど。
2点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5
はじめまして。
Sound Blaster X5をPS5にて使用したいと思っています。
背面にあるUSBホストは、5V100mAまでのオーディオ機器が使用できるのは調べて分かりました。
USBホストに接続した有線接続のヘッドセットがPS5でも動作している検証動画があったので、PC専用という訳ではなさそうです。
そこで質問なのですが、USBマイクも5V100mAまでの消費電力の物であればPS5でも使用できるのでしょうか?
PS5とUSBマイクをお持ちの方がいたら教えて頂きたいです。
・オーディオテクニカ AT2020USB-X
・JBL quantum stream
・HyperX solocast
・RAZER Seiren X USB
PC環境では、少なくとも上記のUSBマイクは使用できるようです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
2点
CTIA仕様の端子を持つヘッドセットもしくは一般的な3極アナログマイクをSound Blaster X5に接続すれば済む話ではないでしょうか?
なぜ、USB接続タイプのマイクをPS5に接続しようとしているのでしょうか?PS5でSound Blaster X5を利用する際にUSBホストに接続したマイクが利用可能であることは公式資料に記載されています。
https://jp.creative.com/support/kb/welcome.asp?catid=1&pid=23968&sid=200847
100mAの制限があるとは書かれていません。
書込番号:25668462
2点
ヘッドセットの口元にマイクがあるのが邪魔に感じていて、今までPS5で遊ぶ際はUSBマイクを使用していました。
なので、単純に現状の環境を極力変えずに音質を向上させたいと思っています。
また、参考URLありがとうございます。
5V100mAの制限があるとHPには記載ありませんが、実際使えるUSBマイクと使えないUSBマイクがあるようです。
私も手元にあった【HyperX quadcast S】を接続してみましたが使えませんでした。
そこで色々ネットを漁ってみたところ、5V100mA制限があるというコメントを見つけた次第です。
3極アナログマイクは単純に至近距離に置かなければならず、それではヘッドセットと変わらないと思ったからです。
書込番号:25668469
2点
下記のことであれば、PS5とは無関係のSound Blaster X5自体の問題のようですが。
https://www.reddit.com/r/SoundBlasterOfficial/comments/10vl5kg/soundblaster_x5_usbmiccompability/
https://www.reddit.com/r/SoundBlasterOfficial/comments/14sndnw/issues_with_x5_and_usb_microphone/
外部電源を使えばいい様な記載がありますが、スタンドアローン以外で利用できるのでしょうか?
書込番号:25668476
1点
リンク先を拝見しました。
外部電源があれば・・・という記載はUSBだけではなく補助電源があれば問題が解決するのに、という意図かと。
USBケーブル1本で接続できるというのは簡単でいいですが、制限があるのであれば、やはり別に電源欲しかったですね。
Sound Blaster X5自体の問題なのであれば、PS5だろうが何だろうが同じなのかもしれないですね。
書込番号:25668480
0点
AT2020USB-Xを購入して試してみたところ、きちんと動作しました。
しかし、PS5で使用するにはこのマイクは微妙かもしれないですね。
口元から離れすぎているせいもあるとは思いますが、環境音を結構拾います。
quadcast SをPS5に直挿しの時は、同じ位置でもここまで環境音を拾わなかったです。
他のUSBマイク使っている方がいたら、是非とも感想聞きたいですね。
書込番号:25677499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



