サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 延長保証に加入するか悩み

2025/04/18 20:33(6ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

スレ主 yuu0202さん
クチコミ投稿数:5件

【質問内容、その他コメント】
本製品の購入を検討しているのですが、クチコミを見るとノイズなど不良が目立つような気がしてて、延長保証5年も同時に加入したほうがいいかとても悩んでます。
けっこう自然故障起こるものなのでしょうか?

書込番号:26151241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60706件Goodアンサー獲得:16197件

2025/04/18 20:43(6ヶ月以上前)

延長保証料(税込)が2,000円なら、安心代と思って加入しても良いのではないでしょうか。

https://jp.creative.com/help/warranty-returns#extended-warranty-FAQ

書込番号:26151248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13000件Goodアンサー獲得:756件

2025/04/18 21:56(6ヶ月以上前)

ぶっちゃけ初期不良以外、数年は大丈夫と思いますけどね。

サウンドブラスターはPC内蔵ボードを何枚かつかったことありますが、数年は大丈夫だったと思います。最終的にPC乗り換えで使わなくなっただけですしね。壊れたわけでは無いです。

まぁ、安心を買うなら保証もいいんじゃないですかね?精神安定剤のようなもの。
但し保証内容にもご注意。年々保証金額が減るタイプだと、4〜5年目あたりでの故障は保証があっても買い替えたが安いってことにもなりそうです。というのも修理費は購入費を超えることがしばしばあります。そしてそのうえで20%くらいしか保証されないってこともありますからね。保証は内容をよく読みましょう。

書込番号:26151337

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

windows10利用、11のドライバーで解決しました。

2025/04/15 10:36(6ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar SE

スレ主 tetsu4453さん
クチコミ投稿数:4件

いまだにwindows10を利用しています。
使っているPCの音声出力に光デジタル端子が付いてなかったのでこのカードを購入しました。
購入先は地元のPCショップ、 PCマザーボードがASUSだったので相性の問題を考えサウンドカードも同メーカーに。しかし、陳列しているのはCREATIVE(クリエイティブ) サウンドカード・ユニット「サウンドブラスター」ばかり。
やむなく中古を探してやっとの思いで手に入れました。
OPTICALケーブルを接続してみても音が出ません、ケーブル先端から赤い光が出ているので出力に問題はないようです。
アナログ(RCA)で接続すると音は出ました。しかし、それならこのカードを入手した意味が無くなります。
windowsのドライバーを更新しても効果無し。最後にダメ元でwindows11のドライバーを入れて見ました。
すると難なく音が出ました、それもとても綺麗な音です。windows10だから10のドライバーにこだわっていましたが11でもイケたんですね。
他の方の参考になればと思い、投稿しました。

書込番号:26147188

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

オーディオ機器初心者です。教えてください

2025/04/12 23:51(7ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

スレ主 Reft38さん
クチコミ投稿数:5件

PS5proにオーディオ分離器を通してHDMIと光端子接続でバランス接続をしたいのですが、その際にスマホのBluetoothでdiscordの会話をバランス接続中のヘッドホンから同時に出力する事は出来るのでしょうか?

書込番号:26144433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1766件Goodアンサー獲得:168件

2025/04/13 04:15(6ヶ月以上前)

>Reft38さん
PS5PROを持ってますが、そんな◯ホらしいことを考えたことはないですね。

メーカーのサポートとかに問い合わせたらいかがですか?

※使用している音響環境

オーディオ

・Monitor Audio製

フロントスピーカー

Silver 300

その他のスピーカー

Baby Boomer System

書込番号:26144545

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reft38さん
クチコミ投稿数:5件

2025/04/13 12:59(6ヶ月以上前)

多機能と聞いたのでこれならと思ったのですが、やはりCS機内のチャットを使われる方がほとんどですよね。
メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:26144995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RCAでの入力に関して

2025/01/16 17:25(9ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

スレ主 OST719819さん
クチコミ投稿数:5件

当方オーディオ初心者なので意味不明な点があればご容赦ください。
こちらの製品の購入を検討中なのですが、RCAからの入力にはイコライザーや音声効果を乗せられず、そのままの出力になるという文を散見しましたが、実際どうなのでしょうか。

具体的には ps5・switch等→RX-V6A(ZONE 2 PRE OUT)(購入検討中)→(RCA)→当製品→ヘッドホン・アクティブスピーカーです。

構成が滅茶苦茶なのは重々承知していますが、PCとの相性や部屋の配置の関係でサラウンド再生と2ch再生を分ける必要があり上記のような構成を考えています。

書込番号:26039399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/18 08:45(9ヶ月以上前)

>OST719819さん

自分はシンプルなこれを使ってます
https://s.kakaku.com/item/K0001165354/

ヘッドセットで2万切る値段で確か購入した記憶ですね

プリセット4種類有りますが アプリ入れれば細かな音質調整出来ます

ヘッドホンとスピーカー2chとウーハーセット PC環境でfpsゲームしてます




書込番号:26041026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2025/03/07 10:37(8ヶ月以上前)

プリアウトから直接接続すればいいのでは?
分けたいにしてもUSBで直結なら解るがプリアウトから接続する意味が見えてきません。
それなら直結でいいです。

書込番号:26101043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster G8 SB-G-8

スレ主 sirota082さん
クチコミ投稿数:7件

winの音量が100%になってしまうバグがありwinの音量調節をせずdac単体で音量調節ができればいいんですがこちらのG8はどうなんでしょう?

書込番号:26090905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2025/02/27 01:40(8ヶ月以上前)

この製品については知らないけど、USB/Bluetooth/AUX等
複数に対応している製品で、入力ソースを切り替えると
音量が無茶苦茶になるものがありますね。

USB/Bluetoothの場合は接続先(PCとか)と双方向通信可能で、
音量調整を連動させることができます。
この機能が災いすると音量が無茶苦茶になります。

それを避けるには、AUXや光デジタル接続すると良いです。

書込番号:26091094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31485件Goodアンサー獲得:3150件

2025/02/27 10:14(8ヶ月以上前)

一般に、USBデバイスだとデバイス側にサウンド回路が入ってるので、ボリューム回してもDACの手前で出力を調整するだけ (Winで認識しているボリューム) になると思う。

DTM用の機材は、DACの先のアナログ回路で調整してたりするので望みの動作をするものがあります。(違うのもある)

手元の機材だと、Komplete Audio 1はコスパ良くてお勧めできる。
普通の耳ならこれ以上要らないと感じる程度には音質良い。

SSL 2+も出来るんだけど、今は値段上がっちゃってるのと、マイク入力/ライン出力は素晴らしくフラットなんだが、ヘッドフォン出力はちょっと癖がある。(煌びやかにしようとする)

書込番号:26091374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/02 00:23(8ヶ月以上前)

アップデートで連動のON/OFF選べるようになりましたね。

書込番号:26094618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sirota082さん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/05 11:14(8ヶ月以上前)

実際購入してみました
奴隷博士さんが言った通り設定欄にVolume SyncがありWindowsの音量と本体の音量を分離できるようになっていました
ありがとうございました。

書込番号:26098640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

WindowsUpdateしてから認識されなくなりました

2024/11/25 18:51(11ヶ月以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX G1 SBX-G1

クチコミ投稿数:3件

半年ほど使っていたのですが、直近のWindowsUpdateで再起動してから、音が出なくなりました。
システム>サウンド の出力一覧に出てこないので、どうやらオーディオデバイスとして認識されなくなったようです。
他のUSBポートに挿し直してもだめでした。

試しにBlasterのドライバーをインストールしてみましたが、それでも認識されませんでした。(画像参照)

挿した時には、デバイス本体の「X」が赤く光って、
デバイスマネージャーでは、「ヒューマンインターフェイスデバイス」に項目が増えます。
なので、USBデバイスとしては認識されてるようですが、何のデバイスなのかまでは認識されてないのかと。

また、他のPCに繋いでみたら、普通にオーディオデバイスとして認識されて、イヤホン繋いで音も出ました。
なので、音の出ないPC側の問題と推測してます。

音が出るようになる方法、案があればご教示ください。

書込番号:25973886

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/11/25 19:11(11ヶ月以上前)

接続するUSBポートを変えてみては?

あと、PCとWindowsの情報も書きましょう。

書込番号:25973912

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/25 19:14(11ヶ月以上前)

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%82%92%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E3%81%99%E3%82%8B-73025246-b61c-40fb-671a-2535c7cd56c8

合わせて、コントロールパネルのサウンドの一覧画面の写真とデバイスマネージャーのサウンドセクションの写真、”デバイスマネージャーでは、「ヒューマンインターフェイスデバイス」に項目が増えます。”の写真をUPしてミレル?

そして、コントロールパネル>システムリストアの構成(正しい日本語表記がわからないので応用を利かせて)
で、でてきた小さいウィンドウで システム修復ボタン を押して、でてきたら 次へ ボタンを押して、でてきた画面の写真をUPしてミレル?

書込番号:25973917

ナイスクチコミ!2


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/25 19:19(11ヶ月以上前)

最近、WindowsUpdate後にサウンドトラブルが多いみたいね。 他のユーザーからの投稿質問にもあったし、海外でも多いみたいよ。

書込番号:25973923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3236件Goodアンサー獲得:436件

2024/11/25 20:10(11ヶ月以上前)

クリエイティブのサポートは結構技術的なところ見てくれるので
相談されてみては

書込番号:25973973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/25 20:39(11ヶ月以上前)

1, その HID デバイスをデバイスマネージャーで削除
2, Windows 高速スタートアップを無効にする
3, 電源 off (パワーオフアイコンをクリックするときに Shift キーを押しながら)
4, コンセントを引っこぬく
5, コンセント挿して電源オン
6, BIOS の FastBoot をオフ (項目があれば)
7, Windows 起動

で、もう一回デバイスマネージャーを確認してみてください。

書込番号:25974014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/25 22:48(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。
PCはWindows11 Home/24H2です。
自作PCで、マザーボードはGIGABYTEのB560M です。
USBポートにつきましては質問に書いた通りで、他のUSBポートに挿し替えてもダメでした。

>Gee580さん
返信ありがとうございます。
・いただいたURLで、試せるものを試しましたが改善はありませんでした。
(サウンドの一覧に表示される前提のQAが多く、サウンドデバイスと認識されない私の事象には当てはまるものは少なかったです)
・「ヒューマンインターフェイスデバイス」の画像を出しました。
挿した時に、「HID 準拠コンシューマー制御デバイス」「HID 準拠ベンダー定義デバイス」「USB入力デバイス」が増えました。
ただ、同じ名前が多いので、何番目が増えたものかまでは分かりませんでした。
・「システム修復ボタン」というのは、システムの復元のことでしょうか?
その画像も載せておきます。
どのようなものが表示されてる画面を想定しているのか分からなかったので、もし違っていたら言ってください。

書込番号:25974191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/11/25 22:57(11ヶ月以上前)

>ヘイムスクリングラさん
返信ありがとうございます。
そうですね、いただいたアドバイスを一通り試してみて、それでもだめなら問い合わせてみようと思います。

>のぶ次郎さん
返信ありがとうございます。
すみませんが、手順1の時点でつまづいています…
デバイスマネージャーにて、挿したときに増えたのは「HID 準拠コンシューマー制御デバイス」「HID 準拠ベンダー定義デバイス」「USB入力デバイス」ですが、このうちどれを削除すべきなのでしょうか?もしくは増えたすべて?
また、同じ名前がいくつかあるので、このうちどれが増えたものなのか、削除すべきものなのかが分かりません。(一つ上の返信の画像を参照)
増えたものがどれなのか識別する方法はありますか?

書込番号:25974199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/11/25 23:43(11ヶ月以上前)

自作PC(Windows 11 Home 24H2)なんですね。

うちではオンボードUSBサウンドがデバイス認識されなくなることがありました。
通常シャットダウン後の起動時に消失していたので、完全シャットダウン
([Shift]キーを押しながらシャットダウン)を行うことで消失しなくなりました。

その後、高速スタートアップを無効にしたことで、消失は起きていません。
※高速スタートアップを無効 = 完全シャットダウン

完全シャットダウンを試す前は、ACコンセントを抜くことで復活させていました。

書込番号:25974247

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/26 00:32(11ヶ月以上前)

Win11Homeはこうなってないの?

ちょっとちがうんだよねぇ。

>半年ほど使っていたのですが、直近のWindowsUpdateで再起動してから、音が出なくなりました。
システム>サウンド の出力一覧に出てこないので、どうやらオーディオデバイスとして認識されなくなったようです。

まず、”直近のWindowsUpdateで再起動してから、音が出なくなりました。” ということで、疑いはそのUPDATEだよね。 だから、そのUPDATE以前に戻すために、 System restore だったんだけれども。

つぎに、”音が出なくなりました。” だから、デバイスマネージャーのヒューマンデバイスではなく、
サウンドデバイスだよね。 ”システム>サウンド の出力一覧に出てこない” はわかるけれども、じゃぁーデバイスマネージャーでは、どうなってるの? だよね。

わたくしがUPした写真となんか違うみたいだけれども、これにはWindowsUpdateがでてるでしょ? だから、このUPDATE前にもどせるんだよね。 同じことができるはずと思っていたけれども、なんか違うのかな? もう一度探してミレル?

書込番号:25974284

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/11/26 00:56(11ヶ月以上前)

>>わたくしがUPした写真となんか違うみたいだけれども、これにはWindowsUpdateがでてるでしょ? だから、このUPDATE前にもどせるんだよね。 同じことができるはずと思っていたけれども、なんか違うのかな? もう一度探してミレル?

これは、キャンセルするよね。

かわりに、コマンドプロンプト で以下入れてエンター。 で 次へ ボタンででてくるやつはわたくしがUPしたやつと同じになるよね。 

 rstrui

その写真をUPしてミレル?

で、そのまま、ダメにさせたUPDATEを選択して 次へ ボタンを押して、あとは画面の指示に従うよね。 音がでるようになるかな? 

もし、でなければ、デバイスマネージャーのサウンドセクションの写真をUPだよね。

これはさ、 使えるやつ で、また、現時点の音が出ない状況、つまりなにもしなかったことにできるんだよね。
いわゆる ”戻し” ができる。 だから Risk は最少だよ。

UPしてもらったやつは、危険なので、よく知らないで使っちゃダメよ。

書込番号:25974295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/11/26 01:43(11ヶ月以上前)

音声出力デバイス切り替え

通常はSBX-G1を接続すると自動的に出力デバイス切り替えが行われますが、
手動で切り替えないと切り替わらないことがあります。

画像はSBX-G1と同種のアダプターを接続した状態の音声出力デバイス切り替え画面です。
※Windows 11 Pro 24H2

書込番号:25974316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/26 07:30(11ヶ月以上前)

> このうちどれを削除すべきなのでしょうか?もしくは増えたすべて?

申し訳ないけど分かりません。ハードウェア自体がなくなるわけじゃないので、適当にやってみてください。

書込番号:25974415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11202件Goodアンサー獲得:1902件

2024/11/26 11:18(11ヶ月以上前)

デバイスマネージャー

USB→3.5mm オーデォアダプター

画像を追加しておきます。

念のため、チップセットドライバーの最新があればインストールしてください。
無ければ、現バージョンを上書きインストール。

書込番号:25974657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Sound BlasterX G1 SBX-G1のオーナーSound BlasterX G1 SBX-G1の満足度5

2025/01/23 14:00(9ヶ月以上前)

音が出ない、しかしデバイスに接続されたスピーカジャックを抜き差しすると
音を出せる状態になりました。
毎回ジャックの抜き差しではたいへんなのでクリエイティブのサポートに
助けを求めたら、内蔵サウンドカードの無効化と高速起動設定の解除を
薦められ実行したら音がでました。この際HIDの設定変更はしていないです。
利用環境windows10です。ちなみにデバイス購入後WindowsのUPDATEはまだ未経験です。
お役に立てれば良いのですが。

書込番号:26047469

ナイスクチコミ!0


mokomcjさん
クチコミ投稿数:113件

2025/02/18 21:23(8ヶ月以上前)

メーカーサポートで sb-zSE のドライバーをダウンロードしてインストールしたらアプリも使えるようになり音も鳴るようになりました 一度試してみてくださいm(_ _)m

書込番号:26080534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る