サウンドカード・ユニットすべて クチコミ掲示板

サウンドカード・ユニット のクチコミ掲示板

(36893件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7575スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 パソコン起動時のみ認識しない

2024/05/10 15:47(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

スレ主 Licktungさん
クチコミ投稿数:1件

PCにSound Blaster X5を接続し、電源ボタンは入れたままでPCを起動した時、なぜか最初だけ認識しません。
再生デバイス、デバイスマネージャーの項目にもSound Blaster X5が表示されません。

ですが、電源ボタンを押して付け直すと認識するようになります。
CreativeAppの方も、X5を付け直す前までは何度立ち上げても強制終了してしまいます。

X5のドライバ削除やCreativeAppの再インストール、各ケーブルの抜き挿しも試しているのですが、効果はありませんでした。

PCを起動する度にこの現象が起こっており、毎回電源ボタンを2回押して付け直してからCreativeAppを起動し直すという操作を行っています。
ちなみに付け直した後に、電源ケーブルを引っこ抜いて再度挿すと、PCの方は認識するがCreativeAppでは認識しない、という現象も起こります。
何が原因か特定出来ないでしょうか?

書込番号:25730240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:1902件

2024/05/11 01:06(1年以上前)

パソコンの詳細情報を追記して、「質」問で再投稿した方が良いでしょう。

取り敢えず、
・接続するUSBポートを変える。
・ハードウェアの安全な取り外しができるなら、
 取り外しを行ってからシャットダウンする。
・完全シャットダウン([Shift]押しながらシャットダウン)する。
こんなところを試してみましょう。
尚、OSが不明なので試せない項目があるかも。

結果は、「質」問で再投稿したスレッドに。

書込番号:25730768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/06/01 15:51(1年以上前)

自分も同じ問題が発生していました。

色々試したところ、Creative AppのイコライザーをオフにしてPC再起動したところ改善しました。

ただ、その後Creative App上でイコライザーをオンのままPCを再起動しても毎回オフに戻ってしまう問題が発生しました。
そこで、X5本体のEQボタンでオンにしたところ、PC再起動でもオンのままになりました。

何かのお役に立てれば幸いです。

書込番号:25756455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/11/07 21:39(1年以上前)

公式のトラブルシューティングガイドを参考に1つずつ対策を試していたところ、コンピュータのオンボードオーディオを無効にしたところで完治しました。BIOSの設定をいじる必要がありました。どうもオンボードとX5が競合してたみたいです。

書込番号:25953259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster AE-9 SB-AE-9

スレ主 aruna_0569さん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容】
当製品の公式HPによるとRCA LR入力端子が搭載されているそうですが、ミキサーのような使い方ができるという認識で大丈夫でしょうか?(PCの音声とRCA端子へ出力した音声を同時に再生できますか?)

書込番号:25948957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2024/11/04 12:45(1年以上前)

Sound Blaster Commandを起動し、左の「ミキサー」をクリック。
補助入力のスライダを上げ、右の歯車をクリックして、「このデバイスを聴く」にチェックを入れれば聴けます。

書込番号:25949245

ナイスクチコミ!1


スレ主 aruna_0569さん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/04 13:00(1年以上前)

なるほど
ありがとうございます

書込番号:25949267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードと使い分けできるのか

2024/10/26 00:17(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3

スレ主 迷い家さん
クチコミ投稿数:34件

ヘッドセットを使う時だけこちらをパソコンのUSBに刺して使い、普段はオンボードの端子につないだスピーカーを使う、といった使い方はできるのでしょうか?
他のサウンドカードのようにオンボードのドライバと共存させようとすると不具合がでるのでしょうか?

これまではヘッドセットに付属していた延長ケーブルで4極端子を3極端子に繋げていたのですが、延長ケーブルが断線してしまい代わりに購入した1mほどの延長ケーブ(付属していたのと同じ2股になっている製品)では音が小さくて使いにくかったので、可能ならヘッドセットを使う時にUSB延長ケーブル→本製品→ヘッドセット、といった感じで使いたいと思ってます。

ヘッドセットはRazer Kraken Blackです
よろしくお願いします


書込番号:25938536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:1902件

2024/10/26 01:14(1年以上前)

OSが不明ですが、Windows 11と仮定した場合。

タスクバーのスピーカーアイコン → 音量スライダー右の[>]で
出力デバイスの選択切り替えができます。

ドライバー同士の干渉で不冨合が出る可能性はゼロではないと
思いますが、私は経験したことないです。

書込番号:25938568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41651件Goodアンサー獲得:7769件

2024/10/26 07:48(1年以上前)

自分もフロントのIOの調子が悪いマザーを使ってる時に USB経由でヘッドセットに繋いでましたが、普通に切り替えできますし、問題が有った事は無いです。

自分が使っていたのは、Amazonで販売されてる USBオーディオコンバーターでしたが併用は出来ました。

書込番号:25938723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8154件Goodアンサー獲得:753件 Sound Blaster Play! 3 SB-PLAY3のオーナーSound Blaster Play! 3 SB-PLAY3の満足度5

2024/10/26 09:58(1年以上前)

>迷い家さん

自分はこれにアンプ付きBOSEスピーカー繋げてますが、出力切り替えでPC本体内蔵スピーカーとは上手く切り替え出来てます

LenovoPC/Windows11です
過去機のWindows10でも大丈夫でした

相性問題は出るかもですが、メーカーや構成やらによるんで、とりあえず試すしかないかなあ

あとはUSB2.0ポートも付いてるなら、そちら使用の方がトラブルは少ないかも

書込番号:25938840

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 迷い家さん
クチコミ投稿数:34件

2024/10/26 12:59(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
OSはwindows11です。
切替方法のご教授までしていただき助かります。

>揚げないかつパンさん
もし相性問題が出たときはUSBオーディオコンバーターという物を試してみたいと思います。

>京都単車男さん
同じような使い方をしている方の情報はとても助かります。
なるほど、USB2.0のポートを使った方が良いのですか、少しでもトラブルの可能性が低くなるようにUSB2.0のポートを使うようにします。

使い分けは可能なようなので早速購入して試してみたいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:25939049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

クチコミ投稿数:7件

win11に接続しているのですがPCの電源を入れる度に
x5本体の音量調整ダイヤルを回すとウィンドウズ側の音量がコントロールされるときと
ウィンドウズ側の音量はそのままでx5側の音量が変わるときが変化するのですが
どっちが変わるのが正しい仕様なのかわかる方いらっしゃいますか?

書込番号:25914725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ノイズ?

2024/08/13 23:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

クチコミ投稿数:4件

長時間使用するとホワイトノイズがはしりはじめバリバリと音が鳴り始めます。どなたか同じ現象の人いませんか?

書込番号:25849358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:1902件

2024/08/14 00:20(1年以上前)

時間経過で発生するのは、発熱による可能性が高いです。

保証期間内なら、修理依頼されると良いでしょう。
期間外なら、ファン等で冷却対策してみましょう。

私はミニPCの冷却に画像の扇風機を使用しています。

書込番号:25849414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/14 04:34(1年以上前)

>ラッシー11さん

>長時間使用するとホワイトノイズがはしりはじめバリバリと音が鳴り始めます

暑くなってからの減少ならば発熱によるものだと。
機材下の空間を作るなど冷却してみては。

書込番号:25849487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/08/15 01:09(1年以上前)

今ノイズの現象が出たのでアンプ本体の温度を確認したところ発熱していなかったです...

書込番号:25850863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/15 16:35(1年以上前)

今ノイズの現象が出たのでアンプ本体の温度を確認したところ発熱していなかったです...

書込番号:25851656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:1902件

2024/08/15 20:23(1年以上前)

内部発熱すると筐体も熱くなるのが一般的ですが、
ピンポイントで発熱している場合は、筐体に熱が
伝わらないことがあります。

本機にノイズの原因があることが特定されているのなら、
保証期間内外に関係無く、修理に出しましょう。

本機が原因と特定できていない場合は、入力側の機器、
出力側の機器、電源周りが原因のこともあります。

機器構成、接続情報等一切不明なので推測できません。
開示されると、推測してくれる人が現れるかも知れません。

最近この機種の質問が目につきますが、他の方の質問には
関心が低いようですね。
同機種使い同士なら、検証・情報交換がしやすいと思うんですが。

書込番号:25851912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/08/15 20:36(1年以上前)

実は同じ内容でクリエイティブに問い合わせて、製品を新品に交換してもらい現在2台目なのです...
ですが今回も同じ現象が出てしまいました...
なので私のPCが原因の可能性もあるんですよね...

書込番号:25851929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/31 00:08(1年以上前)

ひょっとしてドライバかな。

書込番号:25871828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/09/20 21:26(1年以上前)

おそらくドライバが原因かと思います。
自分もだいぶ苦しめられましたが、今は完全にノイズなくなりました。

ドライバを完全に削除して、PC再起動後に再度インストールなどをを勧めします。
その際、まずはCreative Appはデフォルトのままで改善するか試して、しばらく使ってもノイズがでないようになってから、色々変更した方が良いかもです。

書込番号:25898048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound Blaster X5 SB-X-5

スレ主 applecartさん
クチコミ投稿数:7件

テレビ(Panasonic TH-48LZ1800)内で使うアプリ、例えばネットフリックスで映画を見る場合、本器を使用してヘッドホン(バランス接続)で音声を聞くことはできますか?つまり音源はテレビ経由です。できる場合、どんな方法があるでしょうか?

書込番号:25850535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2024/08/14 19:31(1年以上前)

テレビ背面の光デジタル出力と本機の光デジタル入力を
光ケーブルで繋げれば良いんじゃないですかね。

書込番号:25850544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 Sound Blaster X5 SB-X-5のオーナーSound Blaster X5 SB-X-5の満足度3

2024/08/25 14:28(1年以上前)

テレビにAudio outがあるなら可能だと思います
例えば
・テレビのLine outと、本機裏側に付いているLine Inを繋ぐ
・テレビのSPDIF outと、本機裏側に付いているSPDIF Inを繋ぐ

などの方法でテレビと本機を繋いだ後
PCのサウンド設定から該当する録音装置(Line In又はSPDIF In)のプロパティを開き
「このディバイスを聴く」にチェックを入れる

何か特別な問題がなければこれでテレビの音声を、本機に繋いでいるヘッドフォンから聴けると思います

そんなことはないと思いますが、もしAudio outがないテレビの場合は
HDMIからAudioだけを抜き取る装置を別途購入して本機のLine-Inに繋ぐなどの方法があると思います

書込番号:25864525

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2024/09/11 19:12(1年以上前)

ヘッドフォンアンプでいいのでは?
一応これもその機能はありますが、PCに繋がないで使えるかは今一つ判りません。
正確にはPCにというかUSBサウンドデバイスとして接続していないとです。

それからバランス出力のアンプを使っても大した意味はないかな?
TVからの出力が一般的にバランス出力ではないから...

書込番号:25886840

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る