このページのスレッド一覧(全227スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年9月11日 10:21 | |
| 0 | 5 | 2011年9月2日 19:31 | |
| 0 | 0 | 2011年8月31日 13:01 | |
| 0 | 4 | 2011年8月25日 17:04 | |
| 1 | 9 | 2011年8月22日 13:02 | |
| 0 | 4 | 2011年8月4日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
EC-JOYに注文しましたが、生産中止のため返金するとの連絡がありました。
在庫があるのはPC DEPOTだけなのでチト高いけどすぐ発注しました。
なぜ生産中止になるんでしょうかねぇ。人気があるのに。
0点
わたしの情報では、受注がたくさんで入荷が10月以降または年内との話でした。
しかし6Gb/s対応マザーが多くなってきてますから必要なくなってるのかもしれませんね。
Raid対応とかになれば使い方が広がるのですが…
書込番号:13483588
0点
中止?終了とか完了とかではなく? 何か不具合でも見つかったのでしょうか・・・?
書込番号:13485392
0点
表現が正確でなくて申し訳ありません。中止ではなく終了です。
下記の連絡がありました。
>大変申し訳ございません。ご注文の商品
>でございますが、当初10月ごろ納品予定にて
>ご案内しておりましたが、
>本日メーカーより「商品確保の目処がつかなくなった」
>とのことで、生産終了の連絡がございました。
書込番号:13485531
1点
生産終了でしたかw USB3.0、SATA3.0もマザーにだいぶ載ってきましたからお役御免でしょうかね?
書込番号:13485890
0点
http://www.ask-corp.jp/products/apricorn/pci-storage/velocity-solo.html
拡張性は無いけど場所を取らないので便利かもしれませんね
PCI Express 2.0 x1だから速度は頭打ちだろうけど・・・
あとは値段次第かな。
0点
おもしろいとは思うけど。メリットがないなぁw
普通のI/Fカードに、テープでSSDを貼り付けても同じだし。
独自ソフトで、OSで認識されているどのドライブに対してもキャッシュ動作します!とか付加価値がないと、なんともですね。
書込番号:13449726
0点
ドライバーを見たらMarvellの88SE91xxなので、目新しさはないですね。
HyperDuoもないみたいなので、88SE912xですね。
書込番号:13449989
0点
ということは、PCIEx1での頭打ちより、コントローラで先に頭打ちになりそうだと。
書込番号:13450105
0点
みなさんこんちわああ
速度が遅くても安ければ使い道もあると思いましたが
5千円は高いですね、クロシコやサイズが出して来れば1980円?w
書込番号:13450213
0点
インターフェイスカード > ASUS > U3S6 (USB3.0/SATA 6Gb/s)
結論 メーカーによるU3S6の交換対応となります。
ASUSの動作保障対象のマザーボードを使用しても
U3S6に接続したSSDなどから起動できない場合があります。
これは、U3S6のファームウェアー(U3S6のBIOS)の
バージョンが古い場合に発生します。
U3S6は、仕様上ファームウェアーのアップデートが
できないためメーカによる交換対応となります。
0点
インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 640 (SATA 6Gb/s/RAID)
asikaさん こんばんみ
coneco.netにレビュー書いてましたね
書込番号:13095548
0点
購入を考えてたのですがGIGABYTEのマザーで相性が悪いらしいです・・・
書込番号:13097151
0点
GA-Z68X-UD3H-B3で問題なく動作してます。
ただしパフォーマンスは別問題ですよ(^^ゞ
書込番号:13417219
0点
インターフェイスカード > バッファロー > IFC-PCIE2U3 (USB3.0)
このインターフェイスカードにUSB3対応の外付けハードディスクを繋いで別のUSB2ポートに繋いだ外付けハードディスクからデータをコピーしていたのですが、途中で「エラーが発生しました。 指定された受け側は存在しません。〜〜〜〜受け側の場所を確認して再実行して下さい。」というメッセージが出て挿し直した状態になります。
メッセージの選択肢には「再試行・スキップ・キャンセル」があるのですが再試行を押しても同じウインドウが出るだけで再試行はできません。
同じような症状が出た方、改善方法のわかる方等いれば書き込みお願いします。
0点
接続したドライブの型番は?
ドライブの問題かも知れないので、そちらの不具合がないかを確認した方がいいかも知れません。
書込番号:12491163
0点
ケース、ケーブルはMAL-2435SBKU3とそれに付属の物を使いました。
しかしパソコン本体のUSB2ポートでは問題なく動作するので関係ないのではないのかなぁと思います。
接触不良の可能性を考えて他のUSBケーブルを買ってみようと思います。
書込番号:12492650
0点
うちのPCでも、同じような問題が発生した事があります。
うちのPCでは、そのUSB3.0につながっているHDDのキャッシュを設定する事で、この問題は改善しました。
参考になれば幸いです〜。
書込番号:12535824
0点
>>inanna
そんな方法があるんですね!
金欠でケーブル買えていないので試してみようと思います!
書込番号:12564452
0点
>>inannaさん
設定してみたので様子見ようと思います。
というのと、前回アンカに敬称入れ忘れてしまいました。失礼しました。
書込番号:12568197
0点
こんにちは、
昨日これを購入して、使ってみました。
同じ症状でしょうか?・・・・。
ファイルコピー中に、遅延書き込みのエラーが出て接続が
切れてしまいます。
また、何もしていない時も、一瞬切れるみたいです。
書き込みキャッシュも有効にしてみましたが、
同じ症状でした。
以前USB2.0の出始めの頃も同じでした。
やはりUSB3.0も出始めなので不安定なのかな?・・・
書込番号:12576517
0点
>>sl4100xさん
同じだと思います!
僕の方だとUSB2接続の時は問題ないようなのですがその辺りはどうでしょうか。
あとたまにUSB2の速度しかでないこともありますね。(これは再起動で直りますが
書込番号:12581333
0点
私も同じ症状でした。 IFC-PCIE2U3とHDJ-UT1.5 の組み合わせで起こっていました。
昨日、このカードを諦めてI-O DATA製のUSB3のカードに変えてみました。
問題は無くなりました! \(^o^)/
出費は大きかったけどUSB3の速さが利用出来て満足しています。
書込番号:12593057
1点
おそレスですが、多少なりとも参考になれば。
私も同じ症状が出ました。
このボードにはRATOC RS-EC32-U3Rを接続しています。
Win7のシステムバックアップ中と大量データのコピー中に発生。
更にスリープから復帰後に接続機器が見えなくなることも。
それもWin7のクリーンインストール後にもかかわらず。
ネットで調べたら、Renesas製のドライバーに難があるような。
ノバックやセンチュリーのUSB3.0機器とは相性問題が出ているようです。
このボードのチップはNEC製μPD720200なので、Renesas製からNEC製のドライバーに入れ替ええてみました。
システムバックアップは問題なく出来ました。
スリープからの復帰も問題ないようです。
大量データのコピーはその内試してみます。
http://www.century.co.jp/support/manual/renesas.html
書込番号:13404709
0点
インターフェイスカード > HIGHPOINT > RocketRAID 2720 (SAS/SATA 6Gb/s/RAID)
またまた社用で高速なRAIDを組む必要があったので、
RR2720 と OCZ Vertex3 8台で構築しました。
本来は、Xeon E3-1240+Win7 64bitのワークステーションに組むのですが、
先にRAIDとSSDが届いたので、Xeon W3580+WinXP 32bitのマシンに仮組みして構築しました。
出荷時のファームのままなのと、チューニングしていないためか、
期待を裏切る数値しか出ていません。
ざっくりとした計算で
RR2720 : PCI Express 2.0 x4 = 5Gbps x8 = 4GB/s ※全二重8GB/s
Vertex3:公称 SR:490MB/s
なので、Vertex3 ×8 RAID0だと0x00 FillでSR/SWとも2GB/sは余裕で超えて、
3Gbpsに近い値が出るかと思ったのですが・・・
CrystalDiskMark(0x00 fill)でSR:1.5GB/s SW:1GB/sあたりまでしか出ません。
ランダムにするとSW:500GB/sを切ります。
さらにRAID5にすると0x00 fillでもSW:300GB/sあたりになります。
(これだと、自宅でRR2720+WD1002FAEX x4で構築したRAID5と変わらないです。)
ATTOで計測するとR/Wとも8MB時に2GB/sを少し超える値を出します。
ランダムデータの書込が遅いのは承知していましたが、RAIDだとこまでしか出ないのは想定外でした。
バスはPCI Express 2.0 x16に挿しており、バス帯域が頭打ちになったとも考えにくいです。
また後日、本来のワークステーションが届いてから、ファームも更新して再度調整した結果を報告できればと思います。
ではでは
0点
コントローラが何か調べてみてはどうです?
4GB/sというのは理論値ですからね。コントローラにより速度が頭打ちしている可能性もありますy
書込番号:13258341
0点
>紫の雨蛙さん
出てほしいですよね3000MB/S!
僕もC300で10台RAID0やってるんだけど、期待したもんな(笑)
結局ランダムでSR1800MB/SでSWが1400MB/Sどまりでした・・・(^^;
ただ僕のRAIDカードは4GBのキャッシュ積んでるんですが、CDMは100MBで帯域テストやってもランダムのSWで2000MB/Sちょっと超える位なんでマザーの帯域がそんなもんしかないように思いますけどね。
ワークステーション用だともうちょっと帯域ある事願ってます(^_^)
書込番号:13265660
0点
本来のマシンで取った結果です。
Xeon E3-1235+C206 RAM:ECC8GB
RR2720はPCI Express 2.0 x16に挿入
VERTEX3ファーム:2.09
RR2720ファーム:2.1
VERTEX3 8台 RAID0
※仕事ではRAID5に組みなおして使います。
ATTOでは2.5GB/sあたりで頭打ちになっています。
2.5GB/sが、PCI Express 2.0 x8によるものなら、
RR2740にして、コントローラあたり2台ずつ接続することで、
もう少し向上が見込める可能性があります。
RevoDrive3 X2より費用効果は大きいと思います。RAID5も組めるし。
書込番号:13333229
0点
僕のところのC300×10のデータです。
RAIDカードの性能はArecaの方が良いみたいですよ。
子猫に9265のデータとかも上がってますけど、やっぱりArecaの4GBキャッシュの方が速いみたいですね。
ATTOみるとマザーの帯域は3000MB/Sが限界みたいですね。
6〜8台以上でRAID組む時はSSDよりマザーやRAIDカードにコストかけた方が良さそうです。
書込番号:13335875
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)











