PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64858件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

全面ポート

2005/03/30 01:44(1年以上前)


PCケース > AOPEN > A600A-400BK12 (ブラック)

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。宜しくお願い致します。

このケースを購入して、マザーボードはGIGABYTE GA-8AENXP-Dを使用しています。

2点質問があります。
まず、マザーボード(GA-8AENXP-D)上のIEEE1394ポートのピンアサインが他社製マザーのものと違います。
他社製は9番ピンが逆差し防止用のめくらになっていますが、GIGABYTEのものは7番ピンにそれが割り当てられています。
したがってPCケース(A600A-400BK12)の前面ポートのコネクタと
ピンアサインが違う為、接続出来なくて困っています。


2点目はオンポードサウンドのフロントオーディオコネクタです。
ラインアウト(緑色のジャック)は正常に使用可能ですが、ラインイン(ピンクのジャック)は使用不能です。
通常は録音コントロール->マイク->トーン で「フロントマイク」に
チェックを入れる事で切り替えが出来る筈ですが、このマザー(ドライバ?)の場合、「フロントマイク」が現れません。
BIOSでフロントオーディオを「AC97」に変更するとフロントマイクから入力出来るようになりますが、今度はTVキャプチャーカードからの音声が出力されなくなってしまいます。
オーディオドライバのバージョンは最新の5.10.0.5038です。

解決策があれば宜しくお願い致します。

書込番号:4127893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VA3000SNA

2005/03/30 00:36(1年以上前)


PCケース > Thermaltake

クチコミ投稿数:9件

皆様はじめまして。この度VA3000SNAを購入しシステムを引越しさせたのですが、わからないことがあり、ご指導ねがいます。1.ケースFANが前後共に動きません。っていうか配線がわかりません。以前の物は、3ピンだったのですが、今回は頭は3ピンなのですが、茶色のコードが1本しかなく、他にコネクターが二つついています。どこに接続するのでしょうか?宜しくおねがいします。
仕様 マザボ:ASUS P4R800-V Deluxe
CPU :セレロンD 335
   電源:TORIKA スーパー静 370w
    OS: XP sp2 




書込番号:4127706

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/30 02:12(1年以上前)

ろでお720さん こんばんは。 12cmファンでしょうか? マザーボードのピンに挿さず、電源からの4pコネクターに挿すか、変換コネクター経由ではありませんか?
例  http://www.ainex.jp/
左欄の 電源変換ケーブル を クリック。


VA3000SNA
http://www.thermaltake.com/japan/products/cases/tsunami/VA3000SNA.htm
120mm冷却ファン

書込番号:4127946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/30 22:08(1年以上前)

ありがとうございます。電源につないだらOKでした!!はじめてでしたので、(^^)v  助かりました!!

書込番号:4129823

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/30 23:39(1年以上前)

良かったね。 何かあったら また どうぞ。

おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:4130136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷っています;;

2005/03/24 08:42(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Super LANBOY (電源無し)

クチコミ投稿数:9件

CENTURY CSI-2109IIとSuper LANBOYとで迷っています。
マザーボードはA8N-SLI Deluxeを使うんですが、
このサイズのM/Bを使用してもSuper LANBOYに
不都合はありませんか?

書込番号:4111734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件

2005/03/24 22:51(1年以上前)

マザーボードのサイズが305mm*244mm以下ならふつーに装着は出来るでしょう。

書込番号:4113451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/25 20:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
友達がケースは大きい方が冷却とかがしやすいよって言っていたので
大きい方がいいのかなって思っていましたけど
これは間違いでしょうか?

書込番号:4115409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/26 00:00(1年以上前)

ケースが大きければ、色々なパーツを追加装着するための空間を確保しやすくなる可能性があります。「色々なパーツ」の中には冷却用のパーツも含まれますが、言い切れるのはここまで。

パーツを無闇矢鱈に付ければそれだけで簡単に冷えてくれるというわけでもありませんのでケースのデザインと冷却パーツの選択次第ですとしか言えません。

大きいケースの利点は
 ・パーツをたくさん積める
 ・装着、取外しの作業がしやすい
に尽きるでしょう。

小さいケース(スリムPCとか)で排熱に難があるのは確かですが、ある程度の大きさ(ミドルタワーとか)があれば、それ以上は「大きいすなわち冷えやすい」とは言えないかも知れません。
吸気・排気のフローデザインこそが問題になると思います。

書込番号:4116039

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/03/26 09:28(1年以上前)

まさに、しにがぽち。さんの仰るとおり、ケースの大小に係わらず吸気・排気のフローデザインが重要です。
大きいケースで通風が悪いと、大きい温蔵庫になってしまいます。
(こうなると最悪です)

大きいケースでそこそこの冷却をするにはファンを大きくするか、回転数を上げなくてはなりません。

書込番号:4116779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/03/26 19:36(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ミドルタワー程度だと大きさは冷却には
あまり関係なかったんですね;;
それならSuper LANBOYを買おうと思います(^-^ )
どうもありがとうございましたm(。_。)m

書込番号:4117981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > Super LANBOY (電源無し)

クチコミ投稿数:58件

まず、現在の使用環境です。
CPU:P4530J
MB:INTELD915GAGL
HDD:SATA160G
ケース:MicroATXケース
ケースファン:前面120mm吸気(1000rpm)、背面120mm排気(700〜1600rpm)、サイド80mm吸気(たぶん1500〜4600rpm位)
CPUクーラー:ZALMAN7700-Cu
上記の環境でCPU温度、アイドル38度〜40度、FFベンチ終了時CPUファン900rpmで55度、1800rpmで50度位です。(室温22度)
リテールクーラー使用時とあまり変化なしです。(アイドル時)
ショップの店員さんにいろいろ聞きまわりましたが、ケースのサイズが一番のネックではということでした。もともと、CPUクーラー交換の目的は静音化がメインで、(リテールもよく冷えていたほうみたいです、店員によると、リテールは、出荷時期によってファンに違いがあり、当たりはずれがあります、当たりかも知れませんね、とのこと、真偽のほどは定かではありませんが)もちろん、配線処理、グリスの塗り方はしっかりやっているつもりです。
前置きが長くなりましたが、それでこのケースを購入しようかと考えております。
ところが、CPUクーラーが、マザーボードより上部に16mm出ています。
今のケースは、マザーと電源の間が20mmあり、問題ないのですが、
このケースに換えてCPUクーラーが納まるかどうかを知りたいので、どなたか使用されている方、教えていただけませんか?
ちなみに、マザーによって上端の位置が違うかも知れないので、マザーを止める上部のビスから電源最下部の寸法を教えていただければありがたいです。
ビス穴から、電源最下部まで25mmあれば余裕でいけそうです。22mmでぎりぎりつきそうです。
よろしくお願いします。

書込番号:4097409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件

2005/03/20 21:23(1年以上前)

本体を引っ張り出すのは面倒なので外から見た目測ですが。(透明サイドパネルが初めて?役に立ちました。)

10mm無い感じです。
マザーが標準的なATXフォームファクタ305mm*244mmで、マザーボード上端から電源ユニット最下部まで、5mmあるかどうかという「ギリギリ」です。(外から見ただけなのでビス穴の位置はどこだったか・・・)

なにぶん、背の低いことが特徴のケースなので。
マザーボードのCPUソケット位置がもう少し低い位置なら使えたのでしょうけど。

書込番号:4098984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件

2005/03/20 21:31(1年以上前)

追伸
「ケースマニアック」というショップサイトに見やすい内部写真がありました。

書込番号:4099035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2005/03/20 21:42(1年以上前)

ありがとうございました。諦めてほかのケースを探してみます。
残念・・・

書込番号:4099107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーなんですけど・・・

2005/03/18 03:58(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > PC-V1000A

スレ主 海賊でやんすさん

CPUクーラーなんですけどxp-120って付くもんでしょうか?
どのようなものなんでしょうか

書込番号:4087105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P160との違い

2005/03/18 00:05(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Super LANBOY (電源無し)

スレ主 ALANTECさん

P160との違いはなんですか?
HPをみたんですがよくわかりません。
教えてください。あと、どちらの購入がお勧めでしょうか?

書込番号:4086375

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件

2005/03/18 02:54(1年以上前)

あんまり仲間の多くないAntecケース志望者の方なので力になりたいところではありますが。
ホームページに載っている程度のことしか分かりません。
こちらの記事でも大したことは書いてませんね。
『バーテックス、使い勝手を考慮したAntec製アルミPCケースほかを発売へ』
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/12/01/14.html

P-160の方が価格が高い。でかい。温度計&表示パネル内蔵。
ってところですかね。
基本的な設計コンセプト(横向きシャドウベイとか、前後に12cmFANとか)は同じみたいですね。
おっ、あとP-160はマザーボードトレイ分離可能ですか。これはちょっと羨ましい。それからファンフィルタが最初から付属。(LANBOYのフィルタなし前面吸気ファンはかなり埃を吸い込みやがるので私は自分でフィルタ追加しました。)
全部ホームページに書いてある情報ですけど。

P-160はミドルタワーの中でも大きめの方、Super LANBOY の背はだいぶ低い方だと思います。(どちらも横幅は結構あるのでご注意。)
ウチは置き場所の寸法が限られていたので、背の低さが Super LANBOY 選定理由の一つでした。

どちらかをオススメするには着目点というか前提条件がわかりませんと。

書込番号:4087043

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALANTECさん

2005/03/18 22:42(1年以上前)

詳しい解説ありがとうございました。
HPを見てもごちゃごちゃしていて、いまいちわかりませんでした。
おき場所は特に制約がないので、P-160を購入しようかと思います。

書込番号:4090084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング