PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64849件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アルミとハイブリッドの違いは?

2003/02/03 00:05(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > MT-PRO770 II MicroMASTER アイボリー (Varius350)

スレ主 ニッチーさん

どなたか教えてください。
MT-PRO770Uは標準のものとhybridがあります。
標準のものは素材がアルミ、hybridはアルミと鉄とわかるのですが、実際、機能的にはなにが違うのでしょうか?

書込番号:1272264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/02/03 01:24(1年以上前)

これ買おうと思ってみてたんですが
アルミのほうは背面と底面にファンがついていてハイプリッドのほうは背面のみですね。
後は確か同じはずです。素材の違いで重量が3kgほど違いますね。

書込番号:1272537

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニッチーさん

2003/02/03 18:28(1年以上前)

実際、どちらがよいのだろうと検討していたのですが、hybridは重い、けど、アルミより少しは静かだろうと思い、結局静音性を採ってhybridにしました。ありがとうございました。(^^)/

書込番号:1273909

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/05/11 02:55(1年以上前)

今更だけど、このケース電源ファンうるさいよ。

書込番号:1566768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コードって余るものなんですか?

2003/01/31 19:56(1年以上前)


PCケース

スレ主 自作挑戦さん

どうもこんにちは。
アルミケースのことではないのですが
ケースのことで質問をさせてください。
今回パソコンをハジメテ一から組立てたのですが
コードが余りました。
電源のコードは余るものとは聞いていますが
ケース前面からのLED類?ですかね、何とか書いてある文字をみて
あわせてマザーボードに刺したのですが緑色のコネクタと
それと絡まっている白のコネクタが余りました、というより
他のコネクタはSPEKERとかコネクタ先端に書いてあるのですが
それはなにも書いていないのでわからないです。
無視してもいいのでしょうか?
前面のコネクタは刺し間違えても対して影響はないのでしょうか?
申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:1264877

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/01/31 19:58(1年以上前)

何も書いてないのなら判らない

書込番号:1264879

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/01/31 20:49(1年以上前)

>緑色のコネクタとそれと絡まっている白のコネクタが余りました

たどっていくと何かがつながってませんか?

書込番号:1265006

ナイスクチコミ!0


ROMROM者さん

2003/01/31 20:59(1年以上前)

其蜩 さん が書かれているように、たどっていけば何につながっているか判ると思います。例えば、ケース前面のLEDとか。
あまっていても、PCがまともに動いていれば特に気にする必要もありません。ちなみに私が現在メイン機に使用しているMTPro1100なんか、前面LED用のコネクタが3つもあまってます。

書込番号:1265026

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作挑戦さん

2003/02/01 00:51(1年以上前)

みなさんありがとうがざいます。
アドバイスの様に、たどっていくとどうやら
ただの電源ランプを光らせるためのものらしいです。
それではこれから起動さしてXPをインストールします。
爆発しないことを祈ってます(笑)

書込番号:1265828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPUファンの高さ制限

2003/01/27 02:05(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > EX1000R (Varius EX350)

スレ主 自作初心者で勉強中さん

CPUファンはCANOPUS Firebird R7Sのような背の高いものを考えていますが、大丈夫でしょうか。本HPのEX700Rのリポートではフロントベイが邪魔して、リテールファンでぎりぎりだっとあります。

書込番号:1251464

ナイスクチコミ!0


返信する
ドジ子さん

2003/01/28 06:09(1年以上前)

自作初心者 勉強中 さん おはようございます。

EX 700R 幅206mm
EX1000R 幅214mm

PAL8942M82 全高 62.8mm
Firebird R7S全高 66mm

700RにM82をつけると、残された空間はおおよそ2mmです。
MBにもよると思いますが、このケースでは、ほとんどのMBがCPUファンとフロントベイが重なり合うような気がしますので、ギリギリで付くか付かないか・・・

でも、初めて作るんだったら、じゃじゃ馬娘みたいなケースじゃない方がいいかも・・・

書込番号:1254852

ナイスクチコミ!0


スレ主 自作初心者で勉強中さん

2003/01/29 03:31(1年以上前)

ドジ子様ありがとうございました。置き場所のスペースの問題からコンパクトサイズにしたかったのですが、できるだけ静音でと非常に虫のよいことを考えていること自体おかしいのかもしれませんね。貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:1257791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MT-PRO1100Plusの電源

2003/01/25 00:46(1年以上前)


PCケース > 星野金属

スレ主 aquariusさん

現在MT-PRO1100Plusを使用しております。
電源を交換したいのですが、選べる電源が限られると聞きました。
このケースを使用されてて電源を交換された方、
使用できるお勧めの電源を教えていただけないでしょうか?
一応400W程度のものを考えております。

書込番号:1244956

ナイスクチコミ!0


返信する
うちは1200ですさん

2003/01/25 03:22(1年以上前)

今使っているのは1200なのでちょっと分かりませんが、下が平たい電源ならほとんどの電源は使えると思いますが・・・(意味分かりづらいかも?)
サイレントキング(だったと思います)は干渉するので使えないみたいです。

ちなみにうちはENEMAXのファン回転数が調節可能なやつに変えました。

書込番号:1245301

ナイスクチコミ!0


ROMROM者さん

2003/01/25 06:44(1年以上前)

1100は設計がやや古いので、下から吸い上げるファンが付いているタイプの電源は、後ろの排気ファンの位置が左右逆になりますから、ネジ穴が合いませんので工夫が必要です。またサイレントキングは吸気ファンのガードがケースの電源を載せる桟にも干渉します。ENERMAXの時はテープ留めし、サイレントキングは桟をノコギリで削って使っています。
普通に使いたいのでしたら、ファンが排気ファン1個だけの物か2個の場合は前後に付いている物をお選び下さい。

書込番号:1245388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MT-PRO770 II MicroMASTERの電源について

2003/01/25 00:06(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > MT-PRO770 Micro MASTER B/350 (Varius350)

スレ主 るみっくすさん

初めましてm(__)m。
本来MT-PRO770 II MicroMASTERの掲示板に書くべきことのような気がするのですが、
こちらの掲示板で電源についてのお話が多くあったので質問させて頂きます。
先ほどこのケースを注文したのですが、注文してからこの掲示板を読み、
このケースの電源がうるさいということを知りました(TдT)。
外観がものすごく気に入っていることもあるし、いまさらキャンセルもきかないので、
電源がそこまでうるさいなら最初から換えて組み立てようかな〜、と思い始めています。
出来れば現在のPCの電源を再利用したいのですが、現PCはミドルタワーなのです。
マイクロATXのこのケースにはまらないなら新しく買わないといけないのですが、
このMT-PRO770 II MicroMASTERにはやっぱりATX規格の電源は付かないでしょうか?
ちなみに現在のケースはテクノバードのTB-2000で、400Wのものが付いています。
初心者の質問で恐縮ですが、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m。

書込番号:1244807

ナイスクチコミ!0


返信する
うちは1200ですさん

2003/01/25 03:09(1年以上前)

星野のHP見ると、このケースの電源はATX仕様のようです。
なので、多分交換しても大丈夫だと思いますが、筐体の設計上、中には干渉する電源もあるようです。(たとえば電源下部のファンガードがかなり大きいものなど)
るみっくすさんのお使いの電源に関して検索してないので、その辺はなんともいえません。

書込番号:1245286

ナイスクチコミ!0


スレ主 るみっくすさん

2003/01/25 06:42(1年以上前)

うちは1200ですさん、ありがとうございますm(__)m。
ATX仕様ならもしかして現PCの電源が使いまわせるかもしれませんね。
それだと大助かりです。何せこのメーカーの筐体は予算オーバーだったので・・・(^_^;)。
ちなみに中を見てみないと分からないのですが、おそらく現PCの電源はPentium4対応仕様ではなく、
あのPentium4対応の電源コネクタ(4つのくぼみがあるもの)がないんじゃないかと思うのですが、
この変換ケーブル(コネクタ?)ってパーツショップなどで売っているでしょうか?
便乗質問でごめんなさい(汗。でもこれで電源が静かに出来る可能性出てきたので
すっごく楽しみです。設計上厳しかったらそのときは潔くあきらめて静音仕様の電源買います。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:1245387

ナイスクチコミ!0


スレ主 るみっくすさん

2003/01/25 23:27(1年以上前)

追加質問です。
また初心者的質問で恐縮ですが、電源はATX規格がつけられるとして、
M/BはさすがにマイクロATX規格でないとだめですよね?
ATX規格は入らないでしょうか?
何度もすみません。よろしくお願い致します。

書込番号:1247594

ナイスクチコミ!0


mATXで〜(略さん

2003/01/25 23:53(1年以上前)

ATX電源ならまず交換して問題ないはず
ただ奥行きのないケースなので5インチドライブの奥行き次第では
配線が結構アクロバティックになります
一台なら下側につけた方が楽でしょう

電源コネクタですがこんなのとかあります
http://www.comon.co.jp/ATX12-52.htm
ただ12Vは大事な部分なのでできればきちんと独立した電源で
取りたいところ

MBはmATX専用と思って下さい

書込番号:1247695

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2003/01/26 12:57(1年以上前)

このケースに付属の電源は温度により2つのファンの回転数が変化します。
いまの時期、夏場よりは低回転で回るので少しは良いと思います。
むしろ吸気ファンと排気ファンが賑やかです。
また、CPUファンもありますし静かにさせるには苦労します。
一度オリジナルのままで作りそれから静音について考えても良いのでは。

書込番号:1249074

ナイスクチコミ!0


☆Eririn☆さん

2003/01/27 03:48(1年以上前)

VK さんに1票
まず、オリジナルのままで作りそれから静音化について考える方がいい
と思います。
電源も、ですが、CPUファンとケースファンもありますから・・・

書込番号:1251566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ATケースは今…

2003/01/17 00:02(1年以上前)


PCケース

スレ主 7メガバイトさん

僕は昔から自作をしてるんですが、マザー、ケースがATXが主流になって余ったATパーツで1台組もうと思います。(他に有効利用できないと思うので…)今秋葉原で、あれば静音タイプのATケースはあるのでしょうか?

書込番号:1222580

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/01/17 07:48(1年以上前)

「静音」という言葉が出回ってから(HECとかエナのウィスパー以降)発売されたAT電源はあるのかいな・・・
ATケースならある意味メーカーPCの抜け殻が面白いかも。

書込番号:1223135

ナイスクチコミ!0


スレ主 7メガバイトさん

2003/01/17 13:18(1年以上前)

静音ケースは期待はしてませんけどね、奇抜な物出してる所からならあるかなぁぐらいの気持で。
昔のケースありますがPC98のは使えないようで、他のメーカーをジャンク辺りで探そうかと思います。

書込番号:1223653

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング