PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

リセットケーブル

2022/09/09 02:24(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > ZALMAN T8

スレ主 sanoyanさん
クチコミ投稿数:34件

質問よろしくお願いいたします。

該当ケースを購入しいざ組み立て(って言っても2500Kの古い規格のマザボです。

リセットスイッチはあるのですがケーブルが伸びてません!?(ありません)
説明書を見ると確かにリセットケーブルありません。

ただ引っかかっているのはリセットスイッチからケースLEDに伸びておりそこからぱらふぇりメス4ピンがあります。

当方パラが使える電源現在ないのですか。 どなたか試した方いらっしゃるでしょうか よろしくお願いいたします。

書込番号:24914556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:72件

2022/09/09 03:30(1年以上前)

リセットスイッチ無いっぽいけど。

書込番号:24914577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/09/09 06:10(1年以上前)

仕様のI/Oポートに電源スイッチとRGB LEDボタンはあってもリセットスイッチの記載は無いので、リセットスイオッチへの配線はないということで間違いはありません。
リセットスイッチとRGB LEDボタンを間違えて認識しているのだと思いますよ、両方とも頭文字がRだから。

書込番号:24914627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

PCケース > Fractal Design > Pop Air RGB TG

クチコミ投稿数:56件 Pop Air RGB TGのオーナーPop Air RGB TGの満足度5

このケースに光学ドライブは装着可能ですか? 5.25インチのドライブベイに装着可能な仕様になっているようですが、動画を見るとドライブベイが引き出しのようになっていて光学ドライブを装着したらディクスクの出し入れができるようには見えないのですが、大丈夫ですか?

書込番号:24910864

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:61件

2022/09/06 13:04(1年以上前)

>kintaroukinjiさん
https://www.fractal-design.com/wp-content/uploads/2022/06/Pop-Manual-V1.pdf
取説のP19にありますが、小物入れと排他仕様の様です。

書込番号:24910872

ナイスクチコミ!1


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2022/09/06 13:11(1年以上前)

下にある5インチトレイを外せば取り付けは可能。
ただし、サイズによっては奥にある3.5インチ部分
取り付け可能数が減る可能性があります。。
5インチトレイは2台分なので1台目を5インチ用ドライブ、
2台目を3.5インチ用マウンタなどで代用することも可能。

書込番号:24910880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件 Pop Air RGB TGのオーナーPop Air RGB TGの満足度5

2022/09/06 13:22(1年以上前)

>tkbbsさん
>キリュートさん
早速のコメントありがとyございます。下のトレイが外せるようになっていて、そこに光学ドライブが装着できるのですね。

書込番号:24910887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

type-cの出力

2022/09/05 12:38(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 CA-H510B

スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

デスクトップからスマホやノートパソコンに給電したいと思っています。
そこでこのケースを買おうと思っているのですが、typec端子の出力電圧/電流がわかる方いらっしゃいますか?
もしくは使用するマザーボードに依存するのでしょうか?

書込番号:24909417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/09/05 13:07(1年以上前)

PDに対応している訳ではないので、主にマザーボードの給電能力の電圧、電流になります。
電圧 5V
電流値 0.9A(USB 3.2 Gen 1の時)、1.0A(USB 3.2 Gen 2の時)

マザーボードも基板上の端子がPDに対応していることはなかったはずです。

書込番号:24909462

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9598件Goodアンサー獲得:928件

2022/09/05 13:21(1年以上前)

ハイエンドマザーの一部にはUSB4.0の内部コネクターがあるものもありますがそれがそのケースの端子を使っても使えるかどうかは分かりません。

マザーのバックパネルにそう言った端子があればそちらに繋げばPD給電はできますがケースの端子では無理な気がします。

書込番号:24909481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:38件

2022/09/05 16:22(1年以上前)

>disaccさん

H510Eliteを使っています。

ケースのType-C用のケーブルをマザーボードのコネクタに挿して使っています。

当然、ケーブルだけなんで何にも仕掛けはありませんよ、挿し込むマザーボードのコネクタ仕様によるでしょう。

うちのマザーボードは、ASUSのROG X570-Fですが、挿している場所コネクタはUSB3.2 Gen2ポート拡張用コネクタと書いてあるだけですね。
ちなみのこのマザーボードは、バックパネルにもType-Cコネクタが有りますが、こちらもUSB Type-C with USB3.2 Gen2 コネクタと書いてあるだけですね。

対応しているマザーボードがあるかどうかはわかりませんが、パソコンなんかの給電にはPD電源を買った方が無難だと思いますよ。

書込番号:24909682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 disaccさん
クチコミ投稿数:103件

2022/09/05 23:41(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

モニターだとPD対応のものが多くあるので、
諦めてモニターから給電できるようにしようと思います

ありがとうございました。

書込番号:24910335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

光学ドライブの取り付けについて

2022/08/30 18:01(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A

クチコミ投稿数:2件

画像にある右上のネジにドライバーが入ってもネジが回らず外せないので困っています。pcパーツ用で柄の長いドライバーを使っています。

書込番号:24900444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/08/30 18:04(1年以上前)

前面のボディを外すのが先では?
無理な角度で回すとネジバカになるよ??

書込番号:24900445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/08/30 18:17(1年以上前)

無理に回すとネジ山が潰れるので、今は他に外せるところがないか調べていますがみつかりません。

書込番号:24900465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/08/30 18:21(1年以上前)

これあげるから良く見といてちょうだい
https://www.fractal-design.com/wp-content/uploads/2020/02/Define_7_Manual-V2.pdf

書込番号:24900471

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2022/08/30 18:32(1年以上前)

マニュアル 27頁〜 参照 !

https://www.fractal-design.com/wp-content/uploads/2020/02/Define_7_Manual-V2.pdf

書込番号:24900484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

白色ケースの経年による変色について

2022/08/30 08:19(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 Compact TG FD-C-DEF7C

クチコミ投稿数:308件

白色ケースを今まで購入したことがありません。
使用している材質にもよると思います。
特に「白いプラスティック部分」は経年により黄ばみなどの変色はしますか?
白いモニターなど、長年使っているオフィスにあるものは、よく黄ばんでいるのを見かけます。
このPCケースはどうでしょうか?

書込番号:24899756

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/30 08:34(1年以上前)

当然にモノにも依りますが、変色したことありますよ。

書込番号:24899773

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/30 08:36(1年以上前)

こんな感じですが。

書込番号:24899777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/30 08:39(1年以上前)

>このPCケースはどうでしょうか?


 Define 7 は、持ってないので知りません。
とにかく日光には当たらない箇所に置いてください。
特に日差しの長い冬場に注意です。

書込番号:24899780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件

2022/08/30 08:41(1年以上前)

あずさん、早速の回答、ありがとうございます。
黄ばむと見た目が悪くなるので、やっぱり黒色かなぁ・・・・・・・。

書込番号:24899782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5082件Goodアンサー獲得:716件

2022/08/30 09:21(1年以上前)

本機は分かりませんが、白い筐体の樹脂部分は程度の差こそあれ、焼けたのを何台か見ています。

特に、金属部分との差が目立ってきますよね。^^;

PCの筐体に限らず、太陽光や蛍光灯に晒されて、大きく変色したものも沢山あります。
ハブやキーボード、加湿器や空気清浄機なんかも…。

日や照明の当たりにくいデスク下などに設置しておけば長く持つかもしれませんね。

その点、やはり黒やシルバー目立ちにくいですね。

書込番号:24899845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2022/08/30 10:50(1年以上前)

プラが黄色くなるケースと、プラの方がわずかに白い(塗装が黄色くなってる?)ケースがありますね。
艶消しっぽいプラだと変色すると思う。

ピアノ仕上げだと白くなる方向かな。(サンプル数1)

書込番号:24899974

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2022/08/30 12:28(1年以上前)

自分のAlpha330はかれこれ5年なるけどあまり劣化して無いですね。
まあ、作りによるんじゃ無いですかね?
塗装によりますし

書込番号:24900083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:38件

2022/08/30 20:22(1年以上前)

ABSとか経年的に、化学変化で塗装していないプラスチックそのものが、黄色くなりますよね。
拭いてもとれない。
昔のPC9801のフロントパネルとか、みんな黄色くなっていったような気がします。

今、白PCがブームですけど、時間がたつと黄色くなるプラ部品もありそうです。

書込番号:24900615

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2022/08/31 10:36(1年以上前)

短期的な問題として白色が揃わないというのもあります。
最近はドライブを付けたりしないので問題ないかも知れませんが...

黄ばんだら落とす方法もあったりします。
化学変化を利用するもの、表面を削り取るものが主です。

書込番号:24901377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

電源ユニットの奥行きが24mmオーバー

2022/08/29 01:05(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > HAF 700 EVO

クチコミ投稿数:175件

現在はケースにCOSMOS II に 現在AM4で、COSMOS II 2012年にAM3+で組んだに購入したもので、やや360mm簡易水冷クーラーの導入が困難な事と、今は使わない古いインターフェースが付いた構造とサイドパネルが両面とも内部が見えない、金属製構やや経年も出て来ているので、E-ATXマザーのAM5に乗り換えを予定しておりこれを機に、このケースに変更したいですが、AM4に組み換えた2017年に> COOLER Master Watt Maker 1200 MIJ 約11.5万円購入しており、最古級電源ユニットまだ5年半しか使っていないの流用したいですが、このケースの電源ユニットの固定がオリジナルのツールレス固定のせいで、奥行きが最大200mmまでアナウンスされていますが、MasterWatt Maker 1200 MIJ は24mmオーバーの224mmの電源を流用したいですが、プラグイン電源コネクタを刺す作業スペースが少し狭くなる事や、或いは少し工夫で搭載可能でしょうか?
 

書込番号:24898194

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/08/29 16:51(1年以上前)

たしかに、重厚長大な時代じゃないから、大型電源は中古売りがむつかしくて、もう捨てようかと、迷いながら、電源ありきから検討が始まって、ケース探して、カテゴリでいえば、E-ATXにいいケースがありそうだから、もう少し探せば、もっとぴったりなケースがあるかもしれないし、電源がお荷物だから電源を捨てるという選択肢もありますね。

書込番号:24898908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2022/08/30 00:09(1年以上前)

調べてみると現状販売されている、最大級の1600Wの電源ユニットでも奥行きが200mmなので、仕方ないかもしれませんが、超大型ケースなだけに、1回こっ切りの企画で立ち消えした言え同じ、COOLER MASTER の製品のMaster Watt Maker 1200 MIJ を搭載が普通に出来るようにして作って欲しかった.、また10年超えて使って居たらハードオフでのジャンク品扱いで千円程度で買い取りで諦めが付きますが。

誤字の訂正 誤 やや360mm簡易水冷クーラーの導入が困難な事と。 正 360mm簡易水冷クーラーの導入が困難な事と。
誤 最古級電源ユニット 正 最高級の電源ユニット

書込番号:24899539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2022/08/30 16:26(1年以上前)

電源固定はツールレスと言っても専用のレールがあるとかではなく電源自体をスライドインするだけなので、幅・長ささえ問題なければ大丈夫なようにも見えます。最悪中央のケーブルカバーやケーブル管理用のプラスチッククリップなどを外したりすればなんとかなりそうなように見受けられます。まあ電源・ケースどちらも所有していないので無責任は言葉でしかありませんが・・・
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0712/445042/7
https://www.techpowerup.com/review/cooler-master-haf-700-evo/6.html


自分も個人的にもこのケースは気になっていてAM5が落ち着く頃(年末年始?)にはCPU等と一緒に検討する予定です。

書込番号:24900347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2022/09/01 16:12(1年以上前)

長さ(奥行き)以外はATX電源の規格内です、丁度AM4が(初代Ryzen)デビューした時にタイミング良く、ほぼ同時時期に MasterWatt Maker 1200 MIJ が発売されて、話題に成っていて、前のAM3+の時から、組み変えで、流用したケースがCOSMOS2で、最強と記念にも残る、電源ユニットで長さ(奥行き)が規格外のデカかさでも、E-ATXケースならば大体どれでも入るので問題なく入ると完全に過信して、ついついを衝動買いしたのが今と成っては悔やまれます。

書込番号:24903209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング