PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64859件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LED制御について

2022/05/09 16:06(1年以上前)


PCケース > MSI > Creator 400M

クチコミ投稿数:429件

レビューにて kuugetuさんはLEDが消せないとおっしゃられていますが、
取説の7ページ目にLEDスイッチを2秒長押しで消灯できるように書かれています。
どちらなのでしょう?

書込番号:24738262

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/09 16:25(1年以上前)

取説に書かれてるほうが正解でしょう。

発光具合をSW押すたびに変えて、消すこともできるようです。

確認のためにメーカー問い合わせも出来ます。

書込番号:24738288

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/09 16:26(1年以上前)

2秒以上の長押しで消せると書かれています。

書込番号:24738291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件

2022/05/09 16:45(1年以上前)

>あずたろうさん
返信ありがとうございます!

光らない落ち着いたマシンを組みたいので、このケースで検討してみます。

書込番号:24738316

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:156件

2022/05/09 21:07(1年以上前)

そもそもケースからのSATA電源接続しないようにすれば光らないと思うんだけど…

書込番号:24738683 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件

2022/05/09 22:41(1年以上前)

>kiyo55さん
確かに電源繋がなければ光らないですよね、その考えは浮かびませんでした(笑)

ドライブベイが少なめですが、ちょうど良い機会なので別途ファイルサーバーなり、大型の外付けなりで対応してみようと思います。
お二方共ありがとうございました。

書込番号:24738829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件 Creator 400MのオーナーCreator 400Mの満足度4

2022/05/10 00:44(1年以上前)

>キリュートさん

大変申し訳ないです。
記載されていた部分読み飛ばしてそのままに勘違いしておりました。
レビューの方も近日中に修正いたします。

>kiyo55さん
>あずたろうさん
 お手を煩わせて申し訳ありませんでした

書込番号:24738990

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 前後の足のピッチと端からの寸法について

2022/05/07 18:44(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 Solid FD-C-DEF7A

クチコミ投稿数:6件

前後の足のピッチと端からの寸法はどれくらいでしょうか。
パソコンラックの奥行きが50cmなのですが設置可能かを知りたいのです。
製品の奥行きは547mmですが、横向き画像を見ると足の位置はそれよりも短いと見えます。
現在のパソコンは後ろの壁から5cmの隙間があります(ケーブル等のため)ので、前足が後ろから45cm以内に収まればフロントがはみ出しても行けるかもと妄想中です。

書込番号:24735497

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/05/07 19:03(1年以上前)

フロントがはみ出しても良いならホームセンターでも行って
本体の幅と奥行寸法サイズの板でも買えば解決するんじゃ?

書込番号:24735522

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/05/07 19:11(1年以上前)

裏から45cmまでに前の足を入れるのはマニュアルに横からの図解があるから見ればわかるけど、無理だと思う。


まあ、パソコンラックがどんな格好をしてるかわからないけど、10cmもケースから飛び出るのは危なくない?
それを含めて考えるなら良いケースだとは思うけど。。。

自分ならケースは50cm以内に収めたいと思うけどと思う。

書込番号:24735529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/07 19:21(1年以上前)

計算的には、こんな感じです。

書込番号:24735536

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/07 19:23(1年以上前)

但し、PCケース背面は、壁などにピッタリくっつけることは配線ケーブル的に無理です。

うちのPCも7cmは開けています。

書込番号:24735541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/05/07 19:42(1年以上前)

こんな感じだと思います。

まあ、単純にわかりやすいくすると、マニュアルのファンの設置図のファンは25mm厚のファンだと思うから4個並べれば10cmです。

前の足の裏がちょうど10cmくらいに来てます。
丁度落ちるくらいの位置なので、5cmだと危ないね。

書込番号:24735565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2022/05/07 21:56(1年以上前)

皆様方、ご回答ありがとうございました!!

>MIFさん
そこは考えていませんでした。
>あずたろうさん
画像ありがとうございました。まさしく求めていた情報でした。
>揚げないかつパンさん
こんなマニュアルの使い方があるとは知りませんでした。

このケースの設置は厳しそうなので、別のケースを探しすことにします。
ありがとうございました!!

書込番号:24735801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

ケースの高さについて

2022/05/05 09:29(1年以上前)


PCケース > LIAN LI > O11 AIR MINI

クチコミ投稿数:308件

このケースの高さは「384mm」です。
リビングのテレビのラックに入れて、テレビでゲームをしようと考えています。
しかしながら、ラックの高さは400mmです。
そのラックに入れると、電源ボタンなどが押せません・・・・押せるけど、押しにくくなりそうです。
USB端子などは最悪、使えなくともいいのですが、せめて電源ボタンだけは押しやすい隙間が欲しいと考えています。

そこで、質問です。
このPCケースの足ですが、取り外すことは可能ですか?
取り外して、ホームセンターなどで代替品を探して、代替品の足に穴をあけてPCケースの足にしたいと考えています。
仮にPCケースに最初から取り付けられている足を半分の高さくらいの代替品に変更したた場合、PCケース本体の底面の突起物等が床面に接触しそうでしょうか?

解決が難しそうであれば、サーマルテイクのDivider 200 TG Black CA-1V1-00S1WN-00にしようかと考えています。
これだと、高さが364.7mmのため、使用できそうです。
というか、Level 20 VT CA-1L2-00S1WN-00を実際にラックに入れて使用していました。

O11 AIR MINIはマザーボードがATXが使えるのが魅力です。
また、コルセア、フラクタル、クーラーマスター等々PCケースを使っていますが、サーマルテイクは少々、品質が悪い感じがしますので、なるべくなら他メーカーを使いたいという思いがあります。

書込番号:24731880

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2022/05/05 09:38(1年以上前)

https://basic-tutorials.de/wp-content/uploads/2021/09/PXL_20210828_130922217-scaled.jpg
下面からビス留めのようですが。このケース、下面吸気口のフィルターを取り外すギミックが下に出っ張っているので、脚を外すのならこれを外さないといけないでしょうね。

>PCケースの足にしたいと考えています。
テープ付きゴム脚で十分かなと。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MQDKVXR

私なら、まずmicroATXで組むところですが。ビデオカード2枚差しが必須なら…今度は底面の吸気口は塞ぎたくないですね。

…TVラックの値段はおいくら? そこを変えるのも手。

書込番号:24731891

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/05/05 09:40(1年以上前)

>YUKI-YUKI-YUKIさん

それならば、ケースの起動SWを使わないで、外に出せばいいだけだと思いますが。。。
https://www.amazon.co.jp/s?k=pc+%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81&crid=6LSAF8NQGGC6&sprefix=PC+%E8%B5%B7%E5%8B%95%2Caps%2C172&ref=nb_sb_ss_ts-doa-p_1_5

足を取ると下からのエアーの取り込みが悪化しそうなので割と推奨はしませんが。。。

同社のAlpha330の場合ははめ込みでしたけどね。

書込番号:24731894

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/05/05 09:49(1年以上前)

ラックの高さが外形寸法だったら何やってもムダなのであきらめてください。

書込番号:24731908

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/05 09:50(1年以上前)

構造的には取り外せそうに見えますが、確実なのは代理店さんへ問い合わせが正解だと思います。

「お問い合わせフォーム」
https://www.dirac.co.jp/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0/

書込番号:24731909

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/05 10:23(1年以上前)

自分は別のPCケースですが、横置きして使うけど足があると恰好的に良くないので外しましたが、
写真のようにネジが飛び出る部分もあったりで、もし縦置きのままなら使用に向かないことになります。

書込番号:24731949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2022/05/05 10:24(1年以上前)

みなさん、お忙しい中、ありがとうございました。
ちなみに、ラックは内内の寸法が400mmなので、マックス400mm未満の高さのPCケースが入ります。
そういえば、外付けのスイッチもありましたね・・・・・。
あと、足を外すと、底面のフィルターが取り付ける事が出来なくなるっていうことでしょうか?
いろいろと、ハードルがありますが、検討してみます。
みなさん、ありがとうございました。

他にも情報があったら、教えてください!!!!

書込番号:24731950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/05/05 10:42(1年以上前)

電源スイッチ入れるのが難儀する、くらいならBIOS設定いじってキーボードからパワーオンできるようにするくらいで問題ないんじゃね?

書込番号:24731973

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/05 10:57(1年以上前)

SWが天面に無いPCケースも考慮されるとか。

https://kakaku.com/item/K0001205742/spec/#tab

書込番号:24731994

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/05 11:04(1年以上前)

先ほどの足と外したPCケースはこれです。
https://kakaku.com/item/K0000744827/spec/#tab

最大M-ATXですが横置きで、光学ドライブも必要なので重宝しています。

書込番号:24731998

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > MasterBox NR200

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

実際に使っているのですが、このケースはグラボは底面に横につけます。
 ただ、付属品に、グラボを固定用の金具がもう一つあります。
 どうやらグラボを縦に取り付けるためのもののように見えますが、このケースには縦にスリットは開いていません。
 それに構造上、グラボを縦に取り付けてしまうと、マザボにさせなくなるので、ライザーケーブルを別に買う必要が出ます。
 
 当初、NR200はグラボの縦取り付けはできないと思っていたのですが、付属品を見る限り、できそうな感じもします。
 ただそれには裏面の縦スリットを開けないといけないのですが、ちょうど縦スリットのところにスリットが開きそうな部分があるんですが、これって、無理やり押し開けるとか切り取るとかということなんでしょうか。

 実は、ON/OFFスイッチを別に取り付けたい事情があるのですが、グラボをつけてしまうと、それでスリットが2列ふさがってしまうので、横方向のスリットが開いていません。
 そこで縦方向にスリットが開くなら利用したいのですが、もしご存じの方がいらしたら教えてください。
 いろいろネットで調べたのですが、情報がありません。

書込番号:24731666

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/05 02:55(1年以上前)

「MasterBox NR200P」なら,垂直マウント用ライザーケーブル付属 の 様ですが・・・

書込番号:24731681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mono1993さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/05 03:39(1年以上前)

垂直ブラケットの部分は手でねじ切ることができます。
そこそこ強引に力を入れる必要があるので一旦分解してからやるとよいと思います。

書込番号:24731693

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/05/05 08:50(1年以上前)

うーん。。。。

銅なんだろう?

https://www.bing.com/videos/search?q=nr200+%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc&docid=607999122676524960&mid=9307D825DC5437BE78309307D825DC5437BE7830&view=detail&FORM=VIRE

この動画を見る限りでは垂直ステイを切り取れたとしてグラボ取り付け用のねじ受けがない筈なんだけど、変更が入っていてねじ固定用のステイが付いてるなら切り取れば付くとは思う。

ただ、切り取った後で戻そうとすると、スロット隠しのカバーは穴あきの物が必要なので注意が必要という感じだと思います。

自分の見た動画を参考にするなら付けれないことはないけど、やや苦労しそうなケースと思う。まずはグラボ固定用のねじステイがあるか見てからかな?

書込番号:24731842

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/05 09:26(1年以上前)

MasterBox NR200 とMasterBox NR200P の二種類があるようです
グラボを縦に取り付けられるのは,「P」 が付いた MasterBox NR200Pのようです。

https://www.bing.com/videos/search?q=nr200+%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc&&view=detail&mid=9EF5E40AB4474818BCD29EF5E40AB4474818BCD2&rvsmid=9307D825DC5437BE78309307D825DC5437BE7830&FORM=VDQVAP

書込番号:24731875

ナイスクチコミ!1


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2022/05/07 02:21(1年以上前)

>沼さんさん

ありがとうございました。そうです。NR200Pだとライザーケーブル付きで、縦にグラボを入れられるんですね。私は横位置でグラボは入れるし、ガラス面を入れて、中を見るような作りにする必要がないので、安いほうのNR200にしました。
今回は縦にスリットを開けて、グラボではなく、スイッチをもう一つつけるための作業をします。スリットがあると、着脱できるスイッチをつけることができるんですが、横位置はもうスリットが余っていないので、縦位置をどうやって取り付けるのか探していました。

>揚げないかつパンさん

 ありがとうございます。
 グラボ取付用のねじ受けですが、L字型の金具が付属していました。何に使うのかなあと思っていたのですが(横位置用のはすでに取り付けてありますので)後で、縦位置がつけられるようだとわかったんですが、肝心のスリット、どうやって開けるのかわからなくて。
 それで、縦は一度開けたらそれを隠すための穴あきのスリット隠しはございません。開けるときは覚悟しないと。

 取り付けるのはグラボではなく、スイッチなんです。「アイネックス 電源/リセットスイッチ 有線リモコン DTE-02」で、マザボにつないで、ケースのスイッチとは別系統のスイッチをもう一つ作ります。このスイッチのコードはスリットの部分に取り付けて、スイッチそのものは着脱可能になります。
 私の使っているパソコンの机の位置の問題で、このケース自体のスイッチは使いづらい場所になるので、使いやすいところにスイッチを引っ張ってきたかったのです。

>mono1993さん

 ありがとうございます。やっぱり力づくなんですね。そうかなと思っていたんですが、間違って壊しても。。。と決心がつきませんでした。  
 これで覚悟決めてやってみます。 
 そもそもCPUクーラーが虎徹Uなので、作業スペースがありません。まずはマザボを外すところからですね。
 時間のある時にやってみたいと思います。

書込番号:24734587

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/07 04:10(1年以上前)

ご免なさい!

スイッチを取り付けるためなのですね・・・見落としていました,忘れて下さい。

書込番号:24734603

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2022/05/17 12:58(1年以上前)

>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
>mono1993さん

ありがとうございました.とても参考になりました。

現在このパソコンを使う用事があるので、それがすんだら分解して縦スリット開通を試したいと思います。

書込番号:24750469

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2022/05/17 15:48(1年以上前)

頑張って下さい !

書込番号:24750669

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2023/09/23 12:55(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。

書込番号:25434477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

GPU、CPUクーラーの寸法について

2022/05/03 23:42(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Silencio S400 MCS-S400-KN5N-S00 [ブラック]

スレ主 llomさん
クチコミ投稿数:18件

下記のパーツを付けようとしています。
HP記載スペックのクリアランス内ではあるのですが、ギリギリなため大丈夫か気になっています。
実際に入れてみた方いらっしゃいますでしょうか?

GPU:GIGABYTE GV-N307TGAMING OC-8GD
CPUクーラー:DEEPCOOL AK620

書込番号:24729928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/04 00:07(1年以上前)

フロントのケースファンを1基外して、一も干渉しないようにズラせば問題ないでしょう。

但し内部のエアフローはガッカリポンだろうけど。

書込番号:24729955

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/04 00:15(1年以上前)

一  → 位置

書込番号:24729964

ナイスクチコミ!0


スレ主 llomさん
クチコミ投稿数:18件

2022/05/04 01:08(1年以上前)

最悪そういう方法もあるんですね。
CPUクーラーの方はやっぱり対策のしようがないかなあ。

書込番号:24730002

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/05/04 01:28(1年以上前)

CPUクーラーは範囲内だから問題ないと思う。

自分はNZXT H510にCoolerMaster MA620Mを入れて数mmくらいしか隙間ないけど問題はないです。

それより、ファンとれば多分、グラボの設置はできるけど、窒息しない?
そもそも、グラボの電力が290Wもあるのにファンとって大丈夫?

AK620でどんなCPUを冷やすのか分からないけど(普通の65WのCPUなら大丈夫だと思う)発熱対策とか考えてる?

まあ、自分の場合は大型空冷(といってもAK620ほど冷えるクーラーじゃない)といっても冷やしてるCPUがRyzen5 5600Xだから問題ないし、グラボもでかいけど、RTX3060(TUF-RTX3060-O12G-V2-GAMING)だから温度も80℃にもいかないから問題ないけど。

そのくらいのRX 6800XTのGIGABYTE持ってるけど、GPU温度は70℃くらいで済むけど、割と周辺の温度は50℃くらいにはなるよ。
という方が心配だけど
RX 6800XTのTBPは264Wだけど割と熱は上がってくるので空冷から簡易水冷に変えた。

書込番号:24730013

ナイスクチコミ!0


スレ主 llomさん
クチコミ投稿数:18件

2022/05/04 12:26(1年以上前)

ファン減るのは「最悪」そうすることもできるのかと思ったので
天井全開で、そこにファンつけたらいけるかなと考えてたんですどね。

グラボは3070tiの方が安かったから、選択してただけなので、
電力パフォーマンスもいい25mm短いRTX3070に変えました。(割高なのは癪だけど)

万が一当たることがあれば、薄いファンでもいいからつけようかなと思います。

書込番号:24730549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41179件Goodアンサー獲得:7688件

2022/05/04 12:51(1年以上前)

訂正

まあ、自分の場合は大型空冷(といってもAK620ほど冷えるクーラーじゃない)といっても冷やしてるCPUがRyzen5 5600Xだから問題ないし、グラボもでかいけど、RTX3060(TUF-RTX3060-O12G-V2-GAMING)だから温度も60℃にもいかないから問題ないけど。

80℃じゃなく60℃でした。

まあ4KじゃないならRTX3060の方が無難だと思う。
230w-240Wならそれほど、発熱は心配ないと思う。

グラボを変えてすぐにCPUの温度が20℃上がった時にはかなり心配になった。

書込番号:24730579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > RAIJINTEK > THETIS WINDOW

クチコミ投稿数:288件

今更ながら、このケースを検討しております。

・電源:ATX使用可能
・マザー:MicroATXに対応
・グラボなし

上記の構成にて組みたいと思っているのですが、これよりも最小ケースは出ていないものでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:24729265

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/03 15:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:288件

2022/05/03 16:07(1年以上前)

あずたろうさん、すみません。

早速確認してみたのですが、MiniITXばかりのようでした。

書込番号:24729335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/05/03 16:18(1年以上前)


クチコミ投稿数:288件

2022/05/03 16:24(1年以上前)

何度もすみません。
ありがとうございました。

書込番号:24729359

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2022/05/03 22:52(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000947362/

全ての寸法がコレ以下のケースとなると、現在も販売している製品では上記くらいかな。

コレ:幅210×奥行360×高さ366mm(容積27.67リットル)
上記:幅170×奥行360×高さ350mm(容積21.42リットル)

両者の外寸は上記の通りで、外寸から計算した容積においては約22.6%ほど減っています。
ただ、昔ながらのミニタワー型って感じの安っぽい外観なので見た目は微妙かと。


ちなみに、ATX電源というのを諦めて、SFX電源で妥協するのなら容積12.4リットルの小さなケースもあります。
グラボを使わないのなら高出力電源も不要だと思いますので、あまり高出力の製品がないSFX電源への変更も検討してみては。

書込番号:24729880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2022/05/04 00:31(1年以上前)

EF052メーカー製品情報

IW-EF052B/WOPS-U3のスペック情報に表示されている寸法はフロントパネルを含まない寸法で、フロントパネルを含む場合は高さ 358mm 幅 175mm 奥行 403mmの様です。

メーカー製品サイト(上下左右スクロールする必要があります)
https://www.in-win.com/en/computer-chassis/ef-series/APAC

判りにくいので画像を貼りました。

>ストツーさん

グラボを載せない構成でしたらスリムケースでも構わないと思うのですが、消費電力の高いCPUを搭載される予定でしょうか。
予定している用途・パーツ構成の情報を提供頂けると適切な回答をもらえると思います。

書込番号:24729981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2022/05/04 07:26(1年以上前)

>ktrc-1さん
>キャッシュは増やせないさん

PCケースのご紹介とアドバイスありがとうございます。
大変助かります。

>グラボを載せない構成でしたらスリムケースでも構わないと思うのですが、消費電力の高いCPUを搭載される予定でしょうか。
>予定している用途・パーツ構成の情報を提供頂けると適切な回答をもらえると思います。

肝心な内容をお伝えしておらず申し訳ございません。

・MB:ASUS PRIME H610M-E D4
・CPU:Core i5 12400 or Core i7 12700 BOXで悩み中
・CPUファン: NH-L12S(ITX) or RR-H412-20PK-R2 or虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100
・MEM:CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
・SSD(M.2):WD WDS500G2B0B-EC
・HDD(6TB): Seagate 6Gb/s ST6000DM003
・DVD:BUFFALO USB3.1 Gen1
・電源:玄人志向 KRPW-BK550W or Fractal Design ION+ 560P 560W Platinum PS8491

>ちなみに、ATX電源というのを諦めて、SFX電源で妥協するのなら容積12.4リットルの小さなケースもあります。
>グラボを使わないのなら高出力電源も不要だと思いますので、あまり高出力の製品がないSFX電源への変更も検討してみては。

正直、ケースの大きさが小さく収まるのであれば
電源はSFXでも良いと思っています。

ただ…
現在、迷いが出ておりまして

【現状スペック】
・ケース:CM690(RC-690-KKN2-GP)
・MB:ASUSU B75M-PLUS(MicroATX)
・CPU:Core i7 2600K(LGA1155/TDP95W)
・メモリ:DDR3 x4枚
・CPUファン:ENERMAX ETS-T40-TB(高さ16cm)
・VRAM:玄人志向 GEFORCE GT710 ロープロファイル 空冷FAN GF-GT710-E1GB/LP(PCI-Express2.0x16)
・電源:玄人志向 KRPW-P630W/85+
・DVDドライブ
・SSD x1 HDDx2
・その他:PC Express x1(TVチューナー1台)

となっています。

組み換えの理由としましては

PCケースが大きすぎのスペース問題があります。

そして、10年以上経過したので、そろそろ組み換えを検討しておりまして
当初はITXのEra ITX FD-CA-ERA-ITXで組むことを考えていました。

どうせ組み直すならば最新パーツでという事で、

ざっくりとパーツを選定していったら15万〜17万と
かなりの金額になってしまいました。

さすがに…と思いまして

結局コストパフォーマンスを重視して
MicroATXのまま出来る限りPCケースを小さくしたいと思いました。

さらに現状のマザー&電源は壊れた時のために
予備の新品を所有しています。

そして、現状のPCスペックには全然満足しております。

MBと電源の予備も持っているくらいなので無理に買い替える必要はないか…

そうなりますと

・ひとまずPCケースだけ小さくするか?

・このままPCケースごと組み直してしまうか?

と迷っています。

現状スペックのままPCケースだけ交換する場合には

・DVDドライブは外付け仕様で問題なし
・他はなるべくなら費用をかけずに、そのままの環境で移行したい

と思っています。

今後PCを組み直す場合には

・SSDはM.Key化+HDD1台化
・現状のVRAMも取り外し予定
・CPUファンもケースに合わせて調整
・DVDドライブは外付け仕様
・電源もSFXで問題なし
・PC Express x1(TVチューナー1台)だけは必要

となっています。

・新たにPCを組み直すか?

・現状のままPCケースのみを交換するか?

このように迷いが出ている状況で大変恐縮ではありますが、
とにかく現状のPCケースは小さくしたいと思っています。

どうかよろしくお願い致します。

書込番号:24730155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2022/05/04 08:48(1年以上前)

>ストツーさん

返信ありがとうございます。

新規に組む予定のPCでしたらminiITXのマザーボードでも十分の構成だと思いますが、現在使用されているPCからケースの交換をとの事でしたら、MicroATX対応のPCケースが必要との事ですね。

>PC Express x1(TVチューナー1台)だけは必要

このカードがロープロファイル対応なのかフルハイトカードなのかで使用出来るケースが変わりそうです。
小さなケースはCPUの熱を逃がしにくいの場合が多いので、CPUで動画のエンコードをされている場合は極端に容量が少さいPCケースはあまりお勧めではありません。
現在CPUはi7 2600Kをご使用との事ですので、それなりに放熱はあると思います。

スリムケースにi7 2700Kを入れてWindowsXPでゲーム用PCを使用していますので全くダメな事はありませんが、CPUファンの上部に放熱口のあるケースでないとPC内部に熱がこもります。
また、CPUファンの回転数が上昇して結構煩いです。

新規で組む予定の構成はi7 12700の場合MTPが180Wになりますので、スリムケースに使用する様な電源は300W程度なのでCPUの内蔵グラフィックスでエンコードで無く、CPUでエンコードをする場合は結構厳しいかも知れません。
i5 12400であれば大丈夫だと思います。

具体的なPCケースを紹介できず申し訳ありませんが、TVチューナーのカードサイズともう少し用途の情報と提供を頂けたらと思います。

書込番号:24730239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2022/05/04 09:33(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>現在CPUはi7 2600Kをご使用との事ですので、それなりに放熱はあると思います。
>CPUファンの上部に放熱口のあるケースでないとPC内部に熱がこもります。

丁寧なアドバイスありがとうございます。

自作PCはペンティアム時代からやっておりましたが
中途半端の知識しか持ち合わせておらず、とても勉強になります。

ありがとうございます。

>新規に組む予定のPCでしたらminiITXのマザーボードでも十分の構成だと思いますが、現在使用されているPCか>らケースの交換をとの事でしたら、MicroATX対応のPCケースが必要との事ですね。

はい、まさにご理解頂いている通りになります。

>このカードがロープロファイル対応なのかフルハイトカードなのかで使用出来るケースが変わりそうです。
>具体的なPCケースを紹介できず申し訳ありませんが、TVチューナーのカードサイズともう少し用途の情報と提供を頂けたらと思います。

いえいえ、全然大丈夫です。
説明足らずで申し訳ございません。

PT3という物をテレビを見る&録画するためだけに使っております。

録画も週に一度の番組を1本録画する程度で、見たら即削除。
動画編集のエンコード等は使用していないです。

主な使用用途としましては

・週に一度のAcronisバックアップ
・テレビを見ながらPhotoshop/DreamWeaverを使う程度になっております。
・稀にスマホで撮影した動画容量を抑えるためにXMediaでの変換作業のみしております。

この場合、Core i7はオーバースペック過ぎますでしょうか?

どうもCore i7 2600Kを使っていただけに
妙にi7にこだわりがありました。

一番優先したいのは
PCケースの大きさを抑えたいと思っておりまして
最終的にTHETIS WINDOWにたどり着きました。

どうかよろしくお願い致します。

書込番号:24730309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2022/05/04 11:51(1年以上前)

>ストツーさん

丁寧な回答、ありがとうございます。

チューナーカードはロープロファイル対応の様ですので、情報提供頂いたPCのご使用方法でしたら現在の構成でもCPUクーラーを交換すればそのまま300W電源のスリムケースで使用出来そうですが、2600Kで使用出来そうな奥行の短い適当なスリムケースがありません。

Dirac 300が使えそうなのですが、在庫切れの様ですので終売なのかも知れません。
このケースは恐らくAntecのVSK2000-U3と同じシャーシだと思います。
VSK2000-U3も持っていますが、CPU上部に放熱口が開いてないせいか結構CPUの放熱が悪い様です。
Dirac 300はCPU上部にスリットが入っていますので大丈夫だと思いますが、実際の状態は使用していないので判りません。

Dirac 300 製品情報
https://www.dirac.co.jp/blackline/

Antec VSK2000-U3 製品情報
https://www.links.co.jp/item/vsk2000-u3/

フルハイトカードが使えるSFX電源付属のケースにIW-BK623/300H-U3があります。
https://kakaku.com/item/J0000024082/

このケースはフロントパネルがUSB2.0のものを使用した事があります。
CPUファンを交換すれば使用出来そうですが結構癖のあるケースです。
5インチベイはありますが、光学ドライブは取り付けない・付属のCPUファン仕切り板は外して使用する等の工夫が必要になります。
お高いですしデザインも無骨なところが難点でしょうか。

IW-BK623/300H-U3 製品情報
https://www.in-win.com/en/computer-chassis/bk-series/APAC

色々と情報を提供頂いた上で申し訳ないのですが、適当なPCケースも無い様ですので、コンパクトなケースを求められるのであれば、元々候補に挙げられていたTHETIS WINDOWも良いのではないかと思います。

書込番号:24730506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2022/05/04 12:02(1年以上前)

誤りがありました。

誤:CPUファンを交換すれば使用出来そうですが結構癖のあるケースです。

正:CPUクーラーを交換すれば使用出来そうですが結構癖のあるケースです。

失礼致しました。

書込番号:24730516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2022/05/04 12:09(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ご丁寧にありがとうございます。

当方の環境では300Wスリムケースで十分という事が分かり
新たな発見と、まさに求めていた内容でありました。

CPUクーラーだけ要交換なのですね。

Dirac300は販売していないという事でしたので、

Antec VSK2000-U3
or
IW-BK623/300H-U3

上記どちらかで検討したいと思っています。

光学ドライブはOSインストール時でしか使用しないため、外付けでも全然問題ないと思っています。
ケースのお値段もTHETIS WINDOWで現状1万5,000円しておりましたので許容範囲であります。

色々と有益な情報をありがとうございました。
感謝しております。

書込番号:24730525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2022/05/04 12:23(1年以上前)

>ストツーさん

ごめんなさい、余計な事を書き過ぎて上手く情報がお伝え出来なかった様です。
2600Kを使用されるのであればAntec VSK2000-U3はCPUの放熱が良くないので購入されない方が良いです。

2600Kを使用されるのであれば、CPUクーラーのファン付近にスリットの無いスリムケースは避けた方が良いです。

書込番号:24730546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2022/05/04 12:33(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

貴重なアドバイスありがとうございます。

大変勉強になりました。

IW-BK623/300H-U3
or
THETIS WINDOW

のどちらかで決めたいと思います。

本当にありがとうございました。


書込番号:24730557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2022/05/04 13:15(1年以上前)

>ストツーさん

解決済みの質問に何度も追記して申し訳ないのですが、現在のPCの構成をそのままIW-BK623/300H-U3に移行しようとすると3.5インチのHDDベイは一つだけですので、もう1台HDDを取り付ける場合、5インチベイに3.5インチベイ変換アダプターを利用して取り付ける工夫が必要になります。

既にIW-BK623/300Hは使用していないのでうろ覚えで申し訳ありませんが、オープンベイの3.5インチベイにはHDDは取り付けできなかったと思います。
HDDを2台取り付ける場合は2.5インチSSDは3.5インチ-2.5インチベイ変換アダプターを使用してオープンベイに取り付ける必要があるかも知れません。(ケース内に両面テープで貼り付けでも構わないとは思いますが。)

このケース、コンパクトなのにフルサイズのカードが使えるので結構気に入っていたのですが、とにかくパーツを組み込むのに色々と工夫が必要なケースでした。

書込番号:24730619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2022/05/04 13:20(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

いえいえ、全然大丈夫です。

実際の経験からの親身なアドバイス

本当にありがとうございます。

ぜひ参考にさせて頂きます。

書込番号:24730627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2022/05/10 08:35(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

こんにちは

その節は、色々とありがとうございました。

色々と考えた結果、

THETIS WINDOWよりも少しだけ安かった
MicroATX専用のRAIJINTEK STXYを購入しました。
https://www.raijintek.com/jp/products_detail.php?ProductID=26

予想以上に小さくて満足しています。

お陰様で何言もなく無事に移植できました。

DVDドライブ以外は、全てそのままの環境で移植いたしました。

・MB:ASUSU B75M-PLUS(MicroATX)
・CPU:Core i7 2600K(LGA1155/TDP95W)
・メモリ:DDR3 x4枚
・CPUファン:ENERMAX ETS-T40-TB(高さ16cm)
・VRAM:玄人志向 GEFORCE GT710 ロープロファイル 空冷FAN GF-GT710-E1GB/LP(PCI-Express2.0x16)
・電源:玄人志向 KRPW-P630W/85+
・SSD x1 HDDx2 合計3台
・その他: PT3 PC Express x1(TVチューナー1台)

1点だけお聞きしたいのですが、
このケースには排気にファンが1つだけついています。

現在は排気ファン1つだけで運用しています。

上部に2つのファンがつけられるみたいなのですが、
当方のスペックでもファンを追加で2個つけるべきでしょうか?

もしつける必要があるならば吸気側にして取り付ければ大丈夫でしょうか?

少し肌寒かった昨日の気温(南関東)
外気温 最高18度(湿度30%)で

・CPU: 39度
・MB: 38度
・HDD: 40度前後
・GPU:43度

になっています。

何度も申し訳ないのですが、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:24739212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2022/05/10 20:08(1年以上前)

>ストツーさん

返信が遅くなり申し訳ありません。

>上部に2つのファンがつけられるみたいなのですが、
>当方のスペックでもファンを追加で2個つけるべきでしょうか?

>もしつける必要があるならば吸気側にして取り付ければ大丈夫でしょうか?

熱を持ちそうなパーツはCPUだけの様ですので、PCの設置環境にもよりますが、Cinebench等のベンチマークソフトでCPUに負荷をかけて極端に温度が上昇しないでしたらファンの追加は必要無いとは思います。

CPUの温度はマザーボードのCPUファンのコントロールで設定で回転数を上げる事で調整も効くと思いますし、CPUクーラーがETS-T40-TBでしたら冷却能力不足になる事も無いと思います。

やはりCPU温度が気になるのでファンを追加したいとの事でしたら、排気方向に設置するのが無難な気はしますが、既にケースをお持ちですのでファンの取り付け方向を変えて実際に温度を測定して確認された方が確実と思います。

書込番号:24740017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2022/05/10 20:13(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

大変貴重なアドバイスありがとうございます。

このままでも問題ないという事で、安心いたしました。

>やはりCPU温度が気になるのでファンを追加したいとの事でしたら、排気方向に設置するのが無難な気はしますが、既にケースをお持ちで>すのでファンの取り付け方向を変えて実際に温度を測定して確認された方が確実と思います。

このまま温度を見ていきながら、これから暑くなって気温が上昇するようでしたら、排気で追加したいと思っています。

色々とありがとうございました。

書込番号:24740026

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング