PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64874件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 kraken x63の取り付けに関して

2022/01/11 18:19(1年以上前)


PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E

スレ主 hyde129さん
クチコミ投稿数:75件

nzxt h510 elite に kraken x63 を取り付ける際、付属のファンを使わずに前面のRGBファン2つをそのまま使おうと思うんですが その前面のRGBファンを一回取り外さないとkraken x63は付けられないですか? それとも前面のRGBファンはついたままそのまま装着することは可能ですか? kraken x63の取り付けを経験された方いらっしゃったら教えていただきたいです

書込番号:24539130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2022/01/11 18:23(1年以上前)

kraken x63の取り付けを経験していませんが・・・・・・ラジエーターとファンを固定するためにはネジ止めしますが、ファンを外さずどうやってネジを通せと言うんでしょうか?

書込番号:24539134

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/11 18:53(1年以上前)

最初からラジエーターには、ファンは装着されておりません。
それはどの簡易水冷も同じと思います。

付属ファンはそのまま使用せずに、ケース前面ファンもそのままに取りつけれそうな感じですよ。
https://iyusuke.net/nzxt-h510-review/

書込番号:24539166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/11 18:55(1年以上前)

やるだけやってみて、どうしてもラジエーター装着にに元のRGBファンを外さないと
取付しずらいなら一回外す感じかな。。

書込番号:24539171

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyde129さん
クチコミ投稿数:75件

2022/01/11 19:10(1年以上前)

そうですよね
YouTubeでチラッと見かけたときに前面のパネルを外してからできるみたいなこと言ってたような気がしたので、できるのかなと思いました(^_^;)
その動画はどれだかわからなくなってしまってもう一度見れないので質問致しました

書込番号:24539194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2022/01/11 19:34(1年以上前)

>hyde129さん
>それとも前面のRGBファンはついたままそのまま装着することは可能ですか?

PCケースの全面側にラジエター(もしくはファン)取付用の板が有って(ケース前面から向かって左側にスライドして外した記憶)、主が言っている通りの事が可能だった記憶です。
※ケースによって違ってるかもしれません。写真の確かH510だったと思うんだけど・・・記憶があいまいですみません。

書込番号:24539235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

5インチドライブ2機搭載可能か

2022/01/10 02:31(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 XL Solid FD-C-DEF7X-01

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

この商品を検討しております。
スペック上5インチベイ2つあるので可能だと思いますが、
ROG RYUJIN 360を取り付ける予定でホースと5インチドライブが干渉しないか心配です。
他社製品のCorsair Graphite 780T・COUGAR PANZER MAX等も5インチベイ2つあったので検討しましたがレビューを見ると上面に360mmのラジエーターを搭載すると5インチドライブが2つ搭載することが出来ないとありましたので、こちらの製品はどうなのかと質問させていただきました。

書込番号:24536157

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2022/01/10 04:34(1年以上前)

上面に付けるんですよね。

ホースの干渉は大丈夫です。

簡易水冷ならラジエターの厚みがないのでリアーファンの上の部分に収まりますので、ラジエターを一番後ろに寄せてつければ、
どんなドライブでもほぼ収まると思います。

45mm以上の厚さのラジエターの場合リアーファンの干渉でそれをかわすくらい前に出すと、ドライブでも長い物だと付かない場合はあります。

あと前面に付ける場合はこのケース奥行広いので、ROG RYUJIN 360のような38cmだとドライブ付けるとホースが足らない場合があります。

書込番号:24536181

ナイスクチコミ!1


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2022/01/10 05:16(1年以上前)

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
マニュアルにラジエーターの厚みは36mmまでと記載がありましたので厚みは大丈夫かと思います。
私的には5インチベイが2つ積めればトップでもフロントでもどちらでも構いませんがフロント設置の場合ホースの長さはどの程度必要でしょうか?

書込番号:24536196

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2022/01/10 05:23(1年以上前)

マザーボードのにもよるとは思いますが、自分の場合40センチのホースの場合だとホースを上側にして、ギリギリだったと思います。

ただ38センチでもファンをケース側につけてプッシュでラジエターつけたら届くんじゃないでしょうか。

PULLだとちょっときついかもしれません。

書込番号:24536200

ナイスクチコミ!1


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2022/01/10 05:35(1年以上前)

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。

トップにラジエーターが付いて5インチドライブが2基搭載できるのが理想ですが、購入して実際試してみないと分からないのが怖いですね。

書込番号:24536206

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2022/01/10 05:41(1年以上前)

トップにつけるなら、大丈夫だと思いますよ。

自分は今はこのXLに60mm厚のラジエター使ってますので、つけれませんが、360mmの簡易水冷をフロントにつけてドライブつけても天井に120mmファン3つつけても余裕でしたので20mmくらいのラジエターなら問題ないかと思います。

自分もPCにドライブ必要な方なので、そちらにはCoolerMasterのCOSMOS C700M使ってます。

書込番号:24536210

ナイスクチコミ!2


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2022/01/10 06:05(1年以上前)

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
本当は私もドライブがもっと必要でDefine XL R2 FD-CA-DEF-XL-R2の4段の5インチベイが良かったのですが、対応ラジエーターサイズが280mmで12900kを冷やすには心許ないかと思い断念しました。

上部に360mmラジエーターを取り付けて5インチドライブ2基搭載することが出来る様なのでこちらの製品を購入しようと思います。
大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:24536218

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2022/01/10 13:01(1年以上前)

>Solareさん
すいません。
Amazonでこちらの製品のレビューを見ていたところトップに360mmのラジエーターを取り付けると5インチドライブが2つ付かないとあったのですが、どうなんでしょうか?https://www.amazon.co.jp/Fractal-Design-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BCPC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-SSI-EEB-FD-C-DEF7X-03/dp/B084SZYNXR/ref=mp_s_a_1_1?crid=9TESL83Y5VHN&keywords=Define+7+XL+Solid&qid=1641787190&sprefix=define+7+xl+solid%2Caps%2C1019&sr=8-1

書込番号:24536804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2022/01/10 18:01(1年以上前)

それはAmazonで聞いてください。

自分のところではこのXLの奥行の実行スペースが58cmで約400mmのラジエターと160mmのドライブなので、普通に横並びで入ってました。

自分は2台は使いませんが、そこに書いてあるようなケース側のドライブホルダー内でドライブかわすために下に入れなくても長さが足りてるので普通に入ったと言う事です。

ラジエターの大きさやドライブの長さがそれぞれ違うので、後は自分の使うドライブやラジエターを実測してみて下さい。

書込番号:24537318

ナイスクチコミ!1


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2022/01/11 04:13(1年以上前)

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。
計算上は入りますね。私が検討しているクーラーとBlu-rayドライブの寸法でも入る計算です。

>自分は今はこのXLに60mm厚のラジエター使ってますので・・・
Solareさんの言われている60mmの厚さというのは、ラジエーターのみのサイズでしょうか?それともラジエーターとファンの合計の厚さでしょうか?


書込番号:24538111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2022/01/11 05:02(1年以上前)

今は本格水冷なので、ラジエターだけで60mmです。

これ付けてからこのXLにはドライブ入らなくなったので、BDドライブはCOSMOS C700Mの方で使ってると言う事です。

このラジエターの前は360mmで30mmのラジエターをフロントとトップに付けてドライブ入れてたので、あまり全長の長くないドライブなら入ると思います。

ただ電源やSATAケーブルはL字を使うとか、結構ギリギリでしたので、工夫は必要かと思います。

簡易水冷の360mm1つ付けるだけならフロントに付けた方が、取り回しは楽だし、グラボが高性能なら天板に付けるより冷えると思いますよ。

書込番号:24538123

ナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2022/01/11 05:30(1年以上前)

ラジエーター

>Solareさん
ご回答ありがとうございます。

製品HPからマニュアルをダウンロードしたのですがその中にmax36mm(添付画像参照)と記載があったのですが、これってラジエーターの厚みだけという意味ですかね?
私が検討しているcpuクーラーだとラジエーターの厚みだけであれば27mmなので問題ありませんがファンとラジエーターの厚みの合計だと52mmになってしまうので取付不可になってしまうのかなと思いました。

私もフロントに取り付けられるなら全然フロントで構わないのですが、ホースが38cmで距離が届くか試してみないと分からないので、トップでもフロントでもどちらでも取付ることが可能なようであれば、万が一どちらかが駄目でも潰しが効くかなと思いました。

書込番号:24538127

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9615件Goodアンサー獲得:929件

2022/01/11 05:47(1年以上前)

>製品HPからマニュアルをダウンロードしたのですがその中にmax36mm(添付画像参照)と記載があったのですが、これってラジエーターの厚みだけという意味ですかね?

そうです。

リアーファンを付けないなら、もう少し厚いラジエターでも可能かと思いますけど、とりあえずラジエターのホースを後方から出せばラジエターは最後方に取り付けれるので、そうすることによって奥行の長さが最長で使えます。

まあそんなに不安なら280mmラジエターにしても良いと思いますよ。

360mmとならラジエターの面積そう冷え方も変わりませんし、XLなら280mmの場合3か所に付けれるので。

書込番号:24538131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースサイズはこれであっていますか

2022/01/09 17:04(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > ZALMAN T8

スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:580件

H423xW200xD394
写真を見ると随分と縦長に見えるのですが。
マニュアルをダウンロードしようとするとシステムフリーズするので確認できません。

元祖無印のP100からドスパラのSKMケースに交換したら、騒音・振動が凄くてびっくりしました。
P100は非の打ち所がない無い良いケース゛したが如何せん大き過ぎでした。
信頼のANTECには小さ目のケースはないようで、小型・静穏ケースを探してこちらにたどり着きました。

サイズはこの機種程度が理想ですが少し大きめでも可。
2.5SSD*2 3.5HDD*2が条件です、窒息気味も可。
P100が無音に近かったので静穏重視です、価格はそんなに安くなくても構わないので
他の機種もご存知でしたらご教示頂ければ幸いです。


書込番号:24535281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/01/09 17:30(1年以上前)

SSD2個、HDD2個、ATXサイズ
これだけで絞ると74製品
https://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec203=2&pdf_Spec306=2

あとは何を条件にこれに絞ったの?

書込番号:24535334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/09 17:33(1年以上前)

サイズの前に、こんな安物ケースはパネル内側に遮音シートも貼られてないので、
静音ケースと呼べるものではないです。
実はファン制御をしっかり調整することで静音化は図れるのですけどね。

書込番号:24535336

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2022/01/09 17:37(1年以上前)

>kamesenninさん

サイズのお話ではないのですが、Zalman は造りが良くないです。

7〜8000円程度のZalmanケース2〜3台組みましたが、いずれもマザーボード固定用スペーサー取付ネジ部が複数個所バカになりました。
この価格帯でこの造り??? ってびっくりです。しかも複数台で発生したのでタマタマでは無さそう。

主も言っている様に、私ならAntecを選びます。今は、他社を使用していますけど(笑)

書込番号:24535342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:580件

2022/01/09 19:46(1年以上前)

>けーるきーるさん
静音ケースで絞ってからひとつずつサイズを見ていって辿り着きましたが
どうもこれはそもそも静音ケースではなさそうですね。
シールドの効果はよく判らないのですが、ANTEKのHDDのマウント部はかなり気合いが入っていて流石ですね

書込番号:24535574

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:580件

2022/01/09 19:52(1年以上前)

>JAZZ-01さん
>あずたろうさん
>けーるきーるさん

早速のご返答ありがとうございます
どうもコレは希望の物とは違うようですので、また物色のやり直しですね
どうもありがとうございました。

書込番号:24535586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

簡易水冷CPUクーラーの取り付けについて

2022/01/08 23:01(1年以上前)


PCケース > SAMA > 黒鴉 JAX-03W

クチコミ投稿数:2件

簡易水冷のCPUクーラー「nzxt Kraken X63(またはX53)」の前面部分への取り付けを検討してます。

レビューを拝見したところ「iCUE H115i」の取り付けが出来ないとのお声がありました。

そこで、お伺いしたいのですが、簡易水冷を本ケースに実際取り付け出来た方はおられますでしょうか。
または、取り付けを諦めた方が良いのかお教え願います。

書込番号:24534061

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2022/01/09 00:07(1年以上前)

>カサカサタロウさん

>簡易水冷のCPUクーラー「nzxt Kraken X63(またはX53)」の前面部分への取り付けを検討してます。

クラーケン X63 は140mmファンなので取りつかないです。

添付写真を参照して、取りつくものを選んで下さい。

このケース(メーカー的に)私はお勧めしないです。

書込番号:24534164

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4397件Goodアンサー獲得:700件

2022/01/09 00:08(1年以上前)

>カサカサタロウさん
スミマセン。写真忘れました

書込番号:24534166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41196件Goodアンサー獲得:7691件

2022/01/09 00:28(1年以上前)

自分的にはSAMAのケースはThermal Versa H26よりはややましなつくりな感じはします。

X63は無理でもX53は付くと思います。
まあ、ふさわしいケースかといわれるとやや疑問ですが

書込番号:24534196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

atx電源の長さが、、、

2022/01/05 14:30(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB

スレ主 Norainukunさん
クチコミ投稿数:3件

h200 tg rgb のケースを買う予定なんですけど、atx電源の24pin長さが30pしかないんですけれど、
atxマザーに、取り付けられますかね??

書込番号:24528604

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27925件Goodアンサー獲得:2467件

2022/01/05 14:56(1年以上前)

>atx電源の24pin長さが30p・・・
ケーブルの配置(配線)を綺麗に見せるためにも延長ケーブルの利用が宜しいかと・・・

書込番号:24528633

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/05 15:56(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001100455/

このようなSFX規格の電源ですか?
それであれば延長を探すことになります。
Amazonですぐにも見つかりますよ。


ATX電源では40cmが一番短いと思ってましたが。。
あまり古いようなものは、そもそも使わないことですけど。。

書込番号:24528699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Norainukunさん
クチコミ投稿数:3件

2022/01/05 16:17(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。
検討します
>あずたろうさん
sfx電源ではないです。
やっぱ延長コード買ったほうがいいですかね?

書込番号:24528724

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/01/05 16:31(1年以上前)

以前はこのようなもの使ったことあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KV21LK4/


こちらのような安価なものもあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B094MMM942/

書込番号:24528741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Norainukunさん
クチコミ投稿数:3件

2022/01/05 16:37(1年以上前)

ありがとうございます!
紹介してくださった商品を買おうかと思います

書込番号:24528746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

前面にあるtype‐C端子を使いたいです。

2022/01/04 15:09(1年以上前)


PCケース > Fractal Design > Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C

クチコミ投稿数:28件

目的:前面にあるUSBポート全てが使用可能になること


初自作でこのケースを使いました。
マザーボードは「TUF GAMING B550M-PLUS」を使用しています。
無事組み終わったのですが、前面にあるtype‐C端子が使えません。
いろいろ調べて見たのですが、前面の配線について詳しく書いてある記事がなかなか見つけられず、悩んでいます。

配線を確認したところ、1本未接続の線を見つけました(画像有)。
この端子が原因なのでしょうか?

また、このM/Bで目的を達成することは可能なのでしょうか?
もし可能であれば、必要な手順を教えて頂けると嬉しいです。

言葉足らずな部分が多数あるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:24527025

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/01/04 15:22(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B0832MVLRR/ref=cm_sw_r_awdo_navT_g_29PBRJPTDPSBY39477G1

このような変換使うかボード指さないとダメではないでしょうかね。

当然変換の場合はマザーボードの規格範囲での動作ですが…

書込番号:24527047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/01/04 15:22(1年以上前)

>配線を確認したところ、1本未接続の線を見つけました(画像有)。
>この端子が原因なのでしょうか?

そうですね。
その配線がフロントのType-Cのコネクタにつながっています。
現状TUF GAMING B550M-PLUSにはその配線を接続するためのコネクタがマザーボード上にないため、そのままでは使用できません。
変換しUSB 3.2 Gen 1のコネクタに接続する必要があります。
下記のリンクにある様な変換基板を取り付ければ、フロントのType−Cを有効に使用可能です。
ただし、転送速度は5Gbpsで、他のUSB3.0ポートが使用できなくなります。

https://www.amazon.co.jp/EZDIY-FAB-2%EF%BC%89%E5%86%85%E9%83%A8%EF%BC%8819%E3%83%94%E3%83%B3%EF%BC%89%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%8B%E3%82%89USB-Type-C%EF%BC%8820%E3%83%94%E3%83%B3%EF%BC%89-Key%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-20%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%82%B9%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E5%A4%89%E6%8F%9B%E5%99%A8/dp/B0832MVLRR/ref=pd_lpo_1?pd_rd_i=B0832MVLRR&psc=1

書込番号:24527048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/01/04 15:23(1年以上前)

写真の端子がUSB Type-Cコネクタということを先ほど知りました。
この端子を使用しているM/Bに使用したいのですが、可能なのでしょうか、、、

書込番号:24527050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/01/04 15:24(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>アテゴン乗りさん

すみません。
入れ違いで投稿してしまいました。
アドバイスを拝見させていただきます。

書込番号:24527055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/01/04 15:24(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
見事に被った。(笑)

書込番号:24527056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/01/04 15:32(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ですね(笑)


アドバイスをありがとうございます。拝見しました。
マザーボードに空きのコネクタがあれば増設できるが、既にUSBコネクタが埋まってしまっている場合は、USB Type-Cか他のUSBポートかを選ばなければならないという理解で合っていますでしょうか?

書込番号:24527070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2022/01/04 15:37(1年以上前)

>リョータロー3141さん
埋っているならPCIeに増設ボードを差すのが現実的かな?

探せばあるとおもいますが高いかな?
https://www.amazon.co.jp/dp/B08JG1M5GF/ref=cm_sw_r_awdo_navT_g_TZ980879FEAQRDNGTEJ2

書込番号:24527076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/01/04 15:43(1年以上前)

PCケースのマニュアルP.17を見ればわかりますが、USB3.0とUSB3.1Gen2の配線は別れています。
そのため、それぞれマザボへ接続が必要ですが、そのマザボはUSB3.0のフロントヘッダが1つしかありません。
https://www.fractal-design.com/wp-content/uploads/2020/06/Define_7_Compact_Manual_v5-2020-03-09.pdf

そのため、アテゴン乗りさんが書くように増設ボードで対応するのが良いかと思われます。

書込番号:24527084

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/01/04 15:44(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

なるほど。PCIeを活用することもできるんですね。
しかしお値段がなかなか、、、、(笑)
活用アイデアを頂けただけでも選択肢が増えて助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:24527085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/01/04 15:46(1年以上前)

>パーシモン1wさん

マニュアルの熟読の大切さを身に染みて覚えました、、、
次に自作する時はしっかり調べます!
やはり増設して使用可能にするのが現実的ですね。
ありがとうございます。

書込番号:24527087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/01/04 15:50(1年以上前)

PCIeの増設ボードを使用するのであれば、なるべく転送速度の速いポート(USB3.2 Gen2)のある製品を選ばれた方が良いかと思います。
USB3.2 Gen1だとフロントのUSB3.0と同じ転送速度になるので、あまり有用ではなくなります。


>アテゴン乗りさん
かぶりましたね。
しかも時間まで一緒。

書込番号:24527092

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2022/01/07 14:05(1年以上前)

拡張カードに接続する場合、ケーブルが届くかどうかを確かめておく必要があります。
マザーボード上でも届かないことはありますが...

届かない場合は、19ピンの内蔵コネクターから変換するしかないと思います。
そちらなら届かなくても延長ケーブルもありますし、問題は少ないと思います。

書込番号:24531559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2022/01/07 23:50(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
USB3.2 Gen2対応の増設ポートを購入してみました。
Gen1とかいろいろあってUSB周りは混乱します、、、(笑)

>uPD70116さん
前回まで延ばせばリアファンを通り越すまで伸びたので恐らく大丈夫だと思います。
ご助言ありがとうございます。

書込番号:24532416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/01/09 02:21(1年以上前)

>Gen1とかいろいろあってUSB周りは混乱します、、、(笑)
はっきりって、同じモノなのですy
USB3.0=USB3.1Gen1=USB3.2Gen1=5Gbps
USB3.1Gen1=USB3.2Gen2=10Gbps
USB3.2Gen2*2=20Gbps

最大速度が、上がるたびにUSB3.*の末尾が加算されていますが、その最大速度以外は変わりないです。
また、Gen*でその速度がわかるので、あまり細かく考えずとも大丈夫。

バージョン管理と速度が違うので、そのような名称になってしまったようです。
USB2.0までは、High Speed=480Mbpsといった名称はありました。USB1.1=Full Speed=12Mbpsですが、USB2.0でも12Mbspで動作するときは、Full Speedモードと表示されていました。
USB2.0が、USB1.1にHigh Speedというモード追加した高速版であったので、実際の接続速度をそのままモードで表していたものです。USB1.0=Low Speed。

書込番号:24534259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2022/01/09 22:26(1年以上前)

>パーシモン1wさん
めっちゃ種類ありますよね、、、汗
いつも両さんのコラ画像を思い出します笑
自分のコネクタはUSB 3.1 Gen2対応だったので、その規格を目指して繋げてみます。



返信をしていただいた皆様。丁寧かつ様々なアドバイスを本当にありがとうございます。

書込番号:24535895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2022/01/10 00:16(1年以上前)

誤:USB3.1Gen1=USB3.2Gen2=10Gbps
正:USB3.1Gen2=USB3.2Gen2=10Gbps
申し訳ない。

>自分のコネクタはUSB 3.1 Gen2対応だったので、その規格を目指して繋げてみます。
USB3.*、10Gbps対応と書いていれば大丈夫です。
仮に、Gen1のモノにつなげれば、速度は5Gbpsになるだけで、使用は可能です。

書込番号:24536067

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング