PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65001件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6635スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCケース

スレ主 natsu72akiさん
クチコミ投稿数:6件

自作pc中に初期不良品を引いてしまい返品することにしたんですが誤ってケース付属のネジを入れて返品してしまったのですが付属品だけで購入することは可能でしょうかまたネットでマザボ用のネジなどを買えば使えるでしょうか 
ケースはcorsair  3500xです

書込番号:26312334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/10 01:47

クイックスタートガイドによるとこのネジが付属品のネジと同じ規格です

クイックスタートガイド コルセア 3500X シリーズ ミッドタワーケース
https://www.corsair.com/jp/ja/explorer/diy-builder/cases/3500x-mid-tower-case/?srsltid=AfmBOooXmD9qfWWP9Dsr8RPr8ZypDR9FWXqR5bFNimjW34lhX8KLoOHs

メーカーホームページ
https://www.ainex.jp/products/pb-024b/

https://www.yodobashi.com/product/100000001007154195/

書込番号:26312340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/10 02:04

あとは必要に応じてファンネジなどを買い足すぐらいかな

書込番号:26312345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/10 05:36

何が不良だったのかは分かりせんが、間違って返品してしまったのなら、販売店に間違えて入れてしまったので着払いで送ってもらう事はできないのでしょうか?
無いのも不便でしょう。

まあ、ネジだけならミリネジもインチネジもケースファン用のタッピングも全部買う事は出来ます。

書込番号:26312403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 natsu72akiさん
クチコミ投稿数:6件

2025/10/10 08:40

ありがとうございます!
参考になりました!

書込番号:26312487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信34

お気に入りに追加

標準

PCケース > Fractal Design > North

スレ主 AUXOさん
クチコミ投稿数:55件

360mmの簡易空冷の取り付け可能なケースを条件指定して検索した結果、こちらのケースが表示され、購入を検討しています。

仕様を読むと上部に関しては240mm迄となっているようで、360mmのモデルを設置するには前面の既存ファンを取り外し、その部分の360mmのラジエーターを設置するような形なのかな?と考えております。

この認識で合っておりますでしょうか。

その場合エアフロー的に前面で大丈夫なのかなと少し不安を感じておりますが、ご使用中の方で360mmの簡易空冷を使われている感じではどうでしょうか?

なお、取り付けを考えている簡易空冷は「Ocypus Sigma PRO L36」となります。
その他CPUは「Ryzen9 9950X」グラフィックボードは「RX9070XT OCモデル16GB」あたりを想定しています。

書込番号:26311779

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/09 16:39

100Wで空気を10℃押し上げることで冷却機構があゆなはざっくり言えば25℃で冷やせば35℃に40℃なら50℃になるのが道理です。

ひどい日本語ですね。

100Wで空気を10℃押し上げる冷却機構があるならざっくり言えば25℃で冷やせば35℃に40℃なら50℃になるのが道理です。

細かく言うと基準温度が違うと温度上昇率は違ったりするんですが、そこを無視するとと言う意味です。

書込番号:26311931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:906件Goodアンサー獲得:143件

2025/10/09 16:56

失礼しました。
Northの背面ファンは120mmまでで、前面の標準ファンは140mmなので背面には持っていけませんね。
上面は140mmx2なので移すとしたらそちらですが、別途購入してでも背面にもファンを取り付けた方が良い場合が多いです。

書込番号:26311943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/09 17:06

>揚げないかつパンさん
因みに個人的質問なんですが、
排気に使ってる(ラジエータではないよね?)ケースファン、3個?
どんなファンどのくらいの回転(特にゲーム等使用範囲での最大回転)で運用してます?

出来れば教えてください。

書込番号:26311951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/09 17:06

まあ、背面はファンはあったほうがいいですね。
自分も背面にはファン付けてます。

書込番号:26311953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/09 17:09

リアーはNocua A12×25でトップは140mm 1200rpm×2 シリウスループだったと思う。
因みに回転数はうろ覚えで、もしかすると1400rpmくらいかも、前はCoolerMastes使ってた。

書込番号:26311955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/09 17:20

>揚げないかつパンさん
有難うございます。
リアはともかく、
トップ14cmを2機1200rpm以上?とは、
結構ガッツリ回してるんですね。

書込番号:26311959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/09 17:25

ああ、PWMだから普通は800rpmくらいだよ。
夏場は回るねー。五月蝿いくらい
まあ、暑い時だけだね。

書込番号:26311961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9773件Goodアンサー獲得:948件

2025/10/09 17:38

CPUクーラーはそもそも性能表記で電力量で書かれてることはありますが、本来は熱を変換するのが目的ですね。

CPUによって電力のかかり方も違うし、設定でも変わってくるし・・・

>最終的に出る熱量はどんなクーラーでも一緒

ではないよね。

クーラーの性能が違うのにい同じわけないでしょう。

PC全体の熱量という話でも冷やせるシステムほど電力量も少ないので、電力変われば熱量も変わってくるので、これがおかしいという話です。

書込番号:26311970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/09 17:59

>Solareさん
はいそうですね。

電力=熱量と言いたかっただけです。

書込番号:26311986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9773件Goodアンサー獲得:948件

2025/10/09 18:31

>電力=熱量

熱量は簡単に書くと・・・

熱量 = 電圧 × 電流 × 時間です。

時間あたりが冷えるクーラーなら熱量は小さくなるので、電力=熱量ではありません。

そういう書き方だとどんなクーラーも冷え方同じと言ってるようなものです。

書込番号:26312009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/09 18:38

時間あたりが冷えるクーラーってよくわかりませんが、
熱がどこかに消えるわけではないですよね?

あくまでもどこかに移動しているだけで
もしくはクーラー自体にバッファされて遅れて放熱される?

書込番号:26312016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2025/10/09 19:11

冷却は大丈夫っす!

ただケースが小さいと廃熱の媒体である空気の量が減るんで熱がたまりやすいです。よってファンの風量を増やす工夫が必要ですね。デフォルトのままだとファンが高速でブンブン回ることになるでしょう。

同じNorthでも、こちらにしたほうが無難でしょう。
https://kakaku.com/item/J0000044204/

静音PCにしたいなら、デカいケースこそ正義です(笑)

書込番号:26312049

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9773件Goodアンサー獲得:948件

2025/10/09 19:15

>あくまでもどこかに移動しているだけで

その移動する時間が速いか遅いかの話がクーラーの性能の話でしょう。

どれだけ短い時間で排熱できるかがエアーフローの話だし。

リテールクーラーで窒息ケースでも100℃になったCPUもいつかは冷えますね。

書込番号:26312051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/09 19:27

そもそもラジエーターの設置個所を聞いている流れだったので書きました。

書込番号:26312066

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9773件Goodアンサー獲得:948件

2025/10/09 19:32

こちれこそ話の流れから、PC庫内の話かと思ったので、説明力が不足しててすみません。

いまだにうまく説明できてませんね(笑)

書込番号:26312068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11829件Goodアンサー獲得:1224件 私のモノサシ 

2025/10/09 19:38

>Solareさん
いえいえ、自分も言葉足らずで書くクセがあるんで…

そもそもSolareさんの知識や情報はいつも信頼してますよ。

書込番号:26312075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:31件

2025/10/09 20:35

最近久々に簡易水冷2台購入しましたけど

水枕にポンプかと思いきやラジエーター側にポンプ採用されてるモデルでした

簡易水冷はポンプからラジエーター循環からのファンで冷却 発売当初から構造は変わらないと思います

しかし…企業の努力でラジエーター構造を変え厚くしファンの回転数上げ ポンプ回転数上げる等限界なのかも知れませんね

ファンも2000rpmともなれば結構な騒音にもなりますしね

久々に簡易水冷水冷に戻って進化したと思った次第でした

水枕部分にモニター搭載も主流になりつつ有りますね



書込番号:26312111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/09 20:51

こういう話で合ってますよね?

単純に電力量=熱量で電力≠熱量です。熱量は例えば1秒間で100Wと2秒間で100Wでは倍の熱量で1秒ごとに100Wの熱エネルギーを逃がせればそこには何も残らないですが、そこに残留の熱量があったら合算になりますよね?
なので熱量が残らないなら、そのクーラーは冷やせていると考えられますし、残れば温度が上がり続ける(熱量がさばけない)クーラーになると思います。
その時にエアーフローは、ヒートシンクに溜まった熱を運び去る(輸送する)流れなので、その風量が不足すると熱の輸送が追いつかず、結果として熱量がさばけずに温度が上がり続けることになります。
なので時間軸はクーラーの廃熱にはとても大切と思われます。

書込番号:26312126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2025/10/09 21:34

>歌羽さん

>水枕部分にモニター搭載も主流になりつつ有りますね

そうっすね。次回組むPCではそれにしようかと思ってます。

でも今使ってる奴のほうが機能的には優れていると思うんですけどね。
https://kakaku.com/item/K0001370362/

なんでなくなっちゃったかなぁ、、、、これは画期的って思ったんですけどね〜。まぁ、どれほどの効果が合ってるのかは不明です。
メモリは冷えてるのかなぁ、、、ってとこ。

次回組むケースはコレなんで、前面にグラボ、マザー裏サイド部にラジエータの予定なんで、どうなることやら、、、
https://lian-li.com/ja/product/sup-01/


>AUXOさん

木製パネルデザインが好きなら、こちらもお勧め。
https://dirac.co.jp/a3-matx-wdg/
ちょっと小さいのがどうかなと思うけど、LianLi製なんで作りは間違いないでしょう。
Fractal Design も悪くは無いと思いますが、LianLiと比べたら一歩二歩品質は落ちるでしょうね〜。
実際 Fractal Design 製品の筐体を触ってみて、剛性感の低さでやめたことがあります。

並みの上くらいの感じですかね〜。LianLiは上の上でしょう。シルバーストーンが上くらい。
Antecは並みっすかね。まぁ、製品にもよるでしょう。
なおThermalTakeは中の下です。1回組んだら終わり2回目以降は無いっていう感じの作りっすね〜。

書込番号:26312173

ナイスクチコミ!0


スレ主 AUXOさん
クチコミ投稿数:55件

2025/10/09 22:52

皆様コメントありがとう御座います。
私が久々の自作&初めての簡易水冷利用なので大変勉強になります。
参考にさせていただきます。
なお、Goodアンサーについては何れか一つを選ぶ必要がありますので
最初に回答を書込いただいた揚げないかつパンさんに設定させていただきました。

>揚げないかつパンさん
移設で問題ないとの事で回答ありがとうございます。
一通り疑問も解消できましたので購入に向けて準備を進めたいと思います。

>JAZZ-01さん
コメントありがとう御座います。
設置位置含めこのケースとしては他コメントも参考にすると前面吸気でラジエーターを冷やすのがベストだと理解いたしました。
ケース毎に特性は違いそうなので、今後もまた新しいマシンを組み上げるときはいろいろ考えて見たいと思います。

>Toccata 7さん
コメントありがとう御座います。
「Northは前面から最も多くフレッシュエアーを取り込める構造ですので、何か特別な理由がない限り、前面が最適なラジエーター取り付け位置です。」との事で、詳細な解説ありがとうございます。
Fractal DesignのTorrentもカッコイイケースですね。
参考にさせていただきます。

>歌羽さん
コメントありがとうございます。
前面にラジエーター配置がベストとの事で理解いたしました。
それを前提にエアフローを検討していきたいと思います。

>アテゴン乗りさん
コメントありがとう御座います。
「これを試行錯誤するのが自作の醍醐味かな?と個人的意見ですが思います。」
私もそう思います。
その上で皆様の経験を事前にインプットしていただき本当に助かります。
初めての簡易水冷の組立なので、組立後もいろいろと確認しつつ最適化も楽しめればと思います。

>Solareさん
コメントありがとう御座います。
仰るとおり実際360mmのケースは沢山あるのですよね。
昔はフルタワーのケースなんてソレこそデザイン性なんて皆無だったのですが・・・
正直、ここに質問したのも一覧の中で一際目立っており、気に入った為それを前提に構成を決めた後に
おっと、ちゃんとサイズ的に収まるのか確認しないとな、と仕様をみたところ上面無理じゃね?となり
流石に初めての簡易水冷という事もあり不安になりましたので質問させていただいた次第です。
他の方も幾つか紹介いただいたケースもありますので参考にさせていただきます。

>KIMONOSTEREOさん
コメントありがとうございます。
XL、実は気にはなっていました。
室内での設置位置(エアフロー含め)とサイズの関係含めもう一度考えて見たいと思います。
また、その他ご紹介いただいた2つも参考にさせていただきます。

いや、皆様のやり取りをみているといろいろ考える事が多く、
やっぱり自作はこの検討段階もワクワクできていいですね。
(当然、無事組み上がって、起動してくれる事は前提ですが・・・)

皆様の助言を参考に購入を勧めたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26312237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

スレ主 tsssotskさん
クチコミ投稿数:15件

いつもお世話になっております。
この度、zorin osをインストールしようと思い、YuMiでusbを作り、パソコンに挿入しました。
1回目はパソコンの名前とパスワード設定後に「インストーラーがクラッシュした」と表示されました。(その後のエラーコードを撮り忘れました。)
2回目と3回目は、それより前のモード選択(Normalなどを選ぶところ)の後に画面が真っ暗になり、先に進みませんでした。
現在4回目なのですが、インストールまで行き、60%に達したところでインストールが停滞しています。(30分以上くらい)
1-3回目は電源を落としてbios画面(振り出し)に戻ってきました。ただ今回はインストール中のため、無理矢理電源を落とすのは少し不安があるのですが、何か対処法はありますでしょうか。また、osインストールとは一般的にこんなに手間のかかるものなのでしょうか。

書込番号:26310941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11187件Goodアンサー獲得:1900件

2025/10/08 11:53

インストール対象のPCのスペックは?
それまでは、正常動作していましたか?
どんなOSを使用していましたか?

インストールUSBを別のもので作成し直す。
Zorin OSにLive版があるなら動作するか確認する。
PCのストレージを初期化してからインストールする。
USBストレージにインストールできるなら試してみる。
別のPCにインストールしてみる。
別のLinuxをインストールしてみる。

書込番号:26310966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/08 12:30

Zorin OSはLinux系のディストリビューションですよね?
取り敢えず、メジャーなubuntuなどがインストールできるかあたりから確認してみて下さい。

この辺りはwindowsと違って、サポートがOSベンダー次第なので構成とかで、インストールできたか?とか確認が必要ですかね?

書込番号:26310985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tsssotskさん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/08 12:50

初自作のパソコンにzorinを入れようと思っているため、動作自体これが初です。ただ、biosには入ることができています。9700Xと5070tiの組み合わせで、ssdも1tbくらいあったはずなので大丈夫だと思っています。
自分もUbuntuなど有名どころを入れたいと思ってはいます。しかし、インストールが終わったりエラーになったりすることもないため、強制終了して良いのかわからない状態です。
加えて、少し触ったらプログラムが見れた(掲載した写真)のですが、そこを見る限り動いてはいる(何が書かれているか分からない)のでより一層、強制終了すべきか悩んでいます。

書込番号:26310997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/08 12:52

17.2を仮想マシン(Oracle Virtualbox)で試用しています。
.isoファイルからインストールしましたが、特に苦労した点はありませんでした。

書込番号:26310998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tsssotskさん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/08 13:06

死神様さん
よろしければ時間はどの程度かかったか教えていただけないでしょうか。

一応まだ動いていることは写真よりわかりました。しかし、10時30分くらいから滞っているため、2時間30分経過していることになるわけですが、OSのインストールはパソコンにどれくらい負荷をかけるのでしょうか。時間がかかっても壊れずにインストールされるなら良いですが、長時間にわたるインストール負荷でパソコンが壊れないかが少し心配です。

書込番号:26311010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:283件

2025/10/08 13:08

Linux系は最新ハードへの対応は速くないので、最新のハードでは動かない可能性があります。
1〜2世代前の構成を使用するのが無難です。

書込番号:26311012

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsssotskさん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/08 15:56

思い切って電源を落とし、代わりにUbuntuを入れたところすんなりと入りました。
何故かキーボードが日本語にならなかったり所々難しさは感じたりしますが一旦落ち着くことができてよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:26311099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

スレ主 tsssotskさん
クチコミ投稿数:15件

Asusのマザボ(TUF GAMING B650EM-PLUS WIFI)です。
開封するとM.2 SSD 用ネジパッケージと2 x SATA 6Gb/s cablesが付属されていました。
しかし、マザボには固定ネジ付きのヒートシンクが既に付いていました。また、スペーサーについてもssdを挿す際も動画で見るような、スペーサーを取り付ける場所が見当たりませんでした。そのため、この付属されているM.2 SSD 用ネジパッケージは全く使っていないのですが、大丈夫でしょうか。
次に、2 x SATA 6Gb/s cablesなのですが、どこで使えばよいのかわかりません。わかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

書込番号:26309034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4482件Goodアンサー獲得:714件

2025/10/06 07:42

>tsssotskさん
>この付属されているM.2 SSD 用ネジパッケージは全く使っていないのですが、大丈夫でしょうか。

●M.2 SSD をすでに固定出来ているのなら、写真のは使用しなくても大丈夫です。

●ケーブルは 2.5インチSSD や HDDを接続する為に使用します。ストレージがM..2 SSD だけなら、ケーブルは使用しません

書込番号:26309047

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2025/10/06 07:45

>tsssotskさん
M.2用のスペーサーやネジはM2_3スロット用で、一組は予備ではないかと。
SATAケーブルはSATA接続のHDDやSSD,DVDドライブ等を接続する際に使用します。

書込番号:26309050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:28094件Goodアンサー獲得:2468件

2025/10/06 07:46

ネジは、不要なら 予備用です。

>2 x SATA 6Gb/s cablesなのですが、どこで使えばよいのかわかりません。

2.5吋 SSD 或いは HDD を 利用する場合等に使用します。


何れも、必要になル場合を考慮して、確り保存しておきましょう。

書込番号:26309051

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60660件Goodアンサー獲得:16185件

2025/10/06 09:35

レビューからです。

>3つ目のM.2 スロットを使用するときに使うほか、1セット分の予備もある。
https://gamepc-navi.jp/tuf-b650-wifi/

2本のSATAケーブルは、皆さん言われるとおり、HDDや2.5インチSSD、光学ドライブを接続するときに使用します。

書込番号:26309117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2025/10/06 09:49

M.2用のスペーサー、1個は2280以外の2260や2242サイズのSSD用では?

書込番号:26309127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/06 10:07

現在付いてるもので固定できるなら、写真のものは無くても固定できます。
M2のスタッドの固定は、ペンチなどでもできますが、付属品に固定アダプタなどがあればそれで締め込みます。
M2のSSDを付けたらネジで固定します。、
M2のSSDにSATAケーブルは不要です。

書込番号:26309133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12968件Goodアンサー獲得:754件

2025/10/06 11:10

PCパーツは得てして、多めに部品がついてきます。
良品のPCケースなどだとこれでもかっていうくらいネジの山がついてきます。そういうところは専用のネジケースまで用意されてます。

つまり構成は千差万別、人それぞれで色々異なるので、使う使わないも人それぞれなんで余ったものは気にしないでいいです。
100均とかで売ってる小物ケースにでもいれて、保管しておけば次回また組むときに利用可能です。

電源のケーブルなんかは基本的にその電源専用なんで他で流用はしないほうがいいですけどね。

書込番号:26309184

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsssotskさん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/06 19:18

返信が遅れてしまい申し訳ございません。
皆様ありがとうございます。
皆様のおかげで安心することができました。
ありがとうございました。

書込番号:26309526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:126件

2025/10/06 19:40

>tsssotskさん
解決されたようで良かったです。
解決済みにするときにグッドアンサーを3人選べるので、次からこのコメントが役に立ったと思った人を選んであげてください。

書込番号:26309546

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース

スレ主 tsssotskさん
クチコミ投稿数:15件

ssdを購入したところ熱伝導シートが予め付いていました。マザーボードのヒートシンクにも熱伝導シートが予め付いています。
この場合は二枚重ねをしてもよろしいのでしょうか。

書込番号:26308861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2025/10/05 23:07

熱伝導シート?
ラベルのことかな???

書込番号:26308863

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41549件Goodアンサー獲得:7753件

2025/10/05 23:23

よくついてる、グラフェンシートのことだろうか?
それなら、その上から貼って大丈夫だし、ラベルはアルミシートなどが多いけどあれも上から貼って大丈夫ですよ。

書込番号:26308872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsssotskさん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/05 23:29

こちらです。
このままヒートシンクの方のフィルムを剥がして上から付けてよろしいのでしょうか。

書込番号:26308876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件Goodアンサー獲得:254件

2025/10/05 23:55

写真に見えるSSDに貼られているのものは剥がさずにマザーに付いてる方のASUSの文字がある方は
ビニールを剥がしてしまって使っていいと思いますよ。

しかし、全然関係ないけど読み方違うかもしれないけどファンシャンとビウィンのSSDはAmazonでは定
番ですね。私も両方とも使ってます笑

書込番号:26308890

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60660件Goodアンサー獲得:16185件

2025/10/05 23:57

M.2 SSD上のグラフェン熱伝導パッドは無理に剥がさず、マザーボードの熱伝導シートに貼って良いです。

もちろんビニールのフィルムは剥がして下さい。

書込番号:26308892

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsssotskさん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/06 00:02

皆様ありがとうございます。
(ssdはレビューと値段で決めちゃいました笑)

書込番号:26308895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/06 00:06

>sakki-noさん
fanxiang(ファンシャン)の読み方は合ってますが
ビウィンではなくBiwin(バイウィン)が正しい読み方です

fanxiangのSSD評判を調べてみた!性能や信頼性は?
https://pcparts-lab.com/fanxiang-ssd/

Biwinはどこの国のメーカー?SSDやメモリの評判を調査!
https://note.com/sawai100/n/nec568f1e4833

書込番号:26308902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsssotskさん
クチコミ投稿数:15件

2025/10/06 00:12

ちなみに自分はファンシャングとビヴィンだと思ってました()
細かなところまでありがとうございます。

書込番号:26308904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件Goodアンサー獲得:254件

2025/10/06 00:12

BIWIN NV7400 2TB

fanxiang S880E 2TB

fanxiangもBIWINもとあるYotubeでSSDばかりレビューしてる方からも高評価を得てましたね。
あとAmazonでしょっちゅうセールなりクーポンなりやってるので個人的にはコスパモデルとし
てはおすすめです。まあ当たり前のようにdramレスですが発熱は低いです。

環境にもよりますけど参考までにCrystalDiskMarkのSS貼っておきますね。

組み上がったら是非ご自身でもやられてみて一喜一憂してください笑

書込番号:26308905

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4430件Goodアンサー獲得:254件

2025/10/06 00:18

>ニコイクスさん

バイウィンでしたか笑

BIWINの方でしたっけ、元々どこかのメーカーのものを製造していて近年?自社ブランドで出す
ようになったようですね。

>tsssotskさん

すいません、スレ汚ししてしまって。そろそろ退散します笑

書込番号:26308908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/06 01:06

BiwinはHPなどのSSDをOEM生産していて近年自社ブランドも展開しているようですね

Biwinのホームページで調べてきましたら2020年から2021年の間に
BIWIN初の国産SSD 「CK001シリーズ」が正式に量産に入り、市場に投入されました。BIWIN CK001シリーズは、NANDチップ、コントローラー、ファームウェアアルゴリズム、パッケージング、テストなど、プロセス全体の現地化を実現し、国産ストレージエコシステムに新たな強みをもたらします。
と書かれているので2020年から2021年あたりに完全自社生産のSSDを作り始めたみたいですね
原文の中国語のスクショも貼っておきます

Biwin会社概要(注 中国語です)
https://www.biwin.com.cn/about/company

書込番号:26308932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > DEEPCOOL > CH270 DIGITAL

クチコミ投稿数:6件

公式の製品ページにはラジエーターサポートに280mmの記載が無い

でも、価格ドットコムには280mmの記載がある

購入を検討しているのですが、このPCケースは280mmのラジエーターは入りますか?
価格ドットコムには搭載可能ラジエーターに280mmのサイズが記載されています。しかし、公式のDeepcoolのサイトの製品ページのラジエーターサポートには280mmの記載が無いように思います。
搭載しようと思っているラジエーターはNZXT Kraken Elite 280 RGB v2です。どうか有識者の方ご意見お願いします

書込番号:26307389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:105件

2025/10/04 15:07

説明書にはラジエーターサイズに280mmあります

https://jp.deepcool.com/products/Cases/CH270-Digital-WH-High-Airflow-Vertical-M-ATX-Compact-Case-with-Data-Screen/2025/20102.shtml

書込番号:26307402 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60660件Goodアンサー獲得:16185件

2025/10/04 15:29

AKIBA PC Hotlineによれば、

>接地面積が小さいmicroATXケース「CH270 DIGITAL」がTSUKUMOで展示スタート

>対応ラジエーターサイズはサイド:120/140/240/280/360mm、ボトム:120mm。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/2021930.html

書込番号:26307420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/10/04 15:51

返信ありがとうございます。
280mmラジエーターは対応しているのですね!良かったです!
返信の早かったお二方をGoodアンサーにしようと思います。ありがとうございました。
>キハ65さん
>ニコイクスさん

書込番号:26307439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング