このページのスレッド一覧(全6639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2021年10月30日 20:29 | |
| 0 | 6 | 2021年10月17日 23:10 | |
| 10 | 8 | 2021年10月17日 13:02 | |
| 3 | 13 | 2021年10月11日 05:05 | |
| 1 | 2 | 2021年10月8日 17:08 | |
| 2 | 6 | 2022年12月13日 15:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Thermaltake > Versa H26
自作PCを考えているものです。
Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-01 [ホワイト] こちらのケースの上面に
iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW こちらの簡易水冷を取り付けたいと考えているのですが、取り付けは可能でしょうか?
また、ROG STRIX B550-F GAMING こちらのマザーボードを購入予定ですが、Ryzen 5900xを取り付けた場合BIOSのアップデート(USBなどを使っての)は必要となるでしょうか?
0点
CPUクーラーH115は問題ありません、取り付けできます。
マザーボードの上側ヒートシンクにも距離的にもゆとりあります。
BIOSアップデートは1004以降でそのCPU対応になります。
今購入でそのバージョン未満のものは、考えにくいことですが
万一初期の古いBIOSバージョンであっても、
BIOS Fash Back 機能で、バージョン上げることが可能です。
書込番号:24420515
0点
※ このPCケース、ゆとり的にはよいのですが、安価故に加工精度が怪しい部分もありますので
予算があるなら上位のPCケースを選ぶほうが無難です。1万前後クラスならよいでしょう。
書込番号:24420525
0点
別にこのケースでできないことはないと思います。
自分的には連続2回初期不良にあたったケースでマザーを取り付けるベースプレートが曲がってるという悲惨なケースでしたが、それは多分、自分が運が悪かっただけだと思います。
そういう事を抜きにしてもRyzen9 5900Xを入れてマザーがROG B550 F GAMINGを入れて、さらに360mmの簡易水冷うぃ入れるお大尽なものをいれるケースとしてふさわしいか?がっかりしないかのほうが心配です。
アップデートが必要か必要でないかは購入したマザーを見ないとわからないのだから、現状でどうです?といわれたら、新しいと思うけど、そうじゃないかもしれないとしか答えようもないです。
BIOS FlashBack機能はあるが、まあ、失敗などもあるみたいなので、購入する販売店に確認はしれも良いとは思います。
大抵はFlashBackでアップできます。
書込番号:24420627
0点
>あずたろうさん
質問にお答え頂きありがとうございます。
ゆとりがあるくらいの大きさなのですね
とても助かるご意見ありがとうございました。
書込番号:24421414
0点
>揚げないかつパンさん
質問にお答え頂きありがとうございます。
実は、現在このケースを使用しており中身をアップデートするために質問をさせていただきました。
ケース自体に特にこだわりがなく、性能や大きさだけ足りて入れば十分なので
このケースで取り付け可能とのことでとても助かるご返答ありがとうございました。
書込番号:24421418
0点
個人的にはフルアルミケースといえばLianLiやSILVERSTONE(現存するメーカーで)でしたが、両社とも今はフルアルミというのは無いように思えます。
外装にアルミを採用したブランドは数多くありますが、かつての星野金属や上記のメーカーが販売してるようなものは皆無のように思えます。星野もミドルタワーくらいまででしたけどね。
もうフルアルミかつフルタワーのPCケースは販売されてませんか?私の探し方が悪いのでしょうか?
0点
フルアルミって流石に無さそうですね、
重さと強度バランスでむずかしいのかな?
フルタワー自体ニッチっぽいし?
部分アルミならありましたが、
https://s.kakaku.com/item/K0001376346/?lid=prdnews_109565_K0001376346
因みにフルタワーの定義って曖昧に感じません?
書込番号:24400587 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
フルアルミだけどミドルタワー
http://www.shop-siomi.com/shopdetail/000000000043/001/001/X/page1/recommend/
汐見板金は今はフルタワー作ってないんだぁ、と思いました。
前はあったと思ったんだけど。
書込番号:24400864
![]()
0点
>アテゴン乗りさん
>クールシルバーメタリックさん
どうやら私の求めるフルアルミ及びフルタワーケースは絶滅してるようですね。クールシルバーメタリックさんご紹介のミドルタワーはちょっと小さいのが残念です。私のフルタワーの定義は奥行または高さが600mm以上です。できれば奥行きが600mm以上が望ましいです。(置き場所の都合)
以前使ってたフルアルミフルタワーケースはこちら。
https://www.dirac.co.jp/sst-tj09/
フルアルミで無いのが残念ですが、最近気になってるのがこちら
https://www.dirac.co.jp/odyssey-x/
単に変態的な構造に惹かれているってとこですが、、、、TJ-09も当時としては変態的な構造でしたし、、、サイズは私の希望にいまいちですが、変態的なエアフローのおかげで目的は果たせそうな気がしますし、、ちょっと高値なのがネックですね。
書込番号:24401189
0点
フルアルミニウムCNC削り出しのフルタワーで、かつ現行品です!
https://www.in-win.com/ja/gaming-chassis/z-tower/
ミッドタワーなら割とあれこれあったりするんですが独立系ビルダーがCNCで少数作っているような感じで、フレームまでアルミというのは絶滅危惧種といった感じですね。ローカルストレージ満載ケースの需要も随分下がっていますしフルタワー自体の需要があんまり…なのでしょうね。
書込番号:24401225
0点
>針の先さん
この手の、いわゆるフルタワーではなくオープンフレームなので論外です。
そもそも重すぎてアルミの意味がありませんし、、、
書込番号:24401237
0点
PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
このケースを使って前面に簡易水冷の240cmを使ってます。
その簡易水冷には、ラジエターにFANをサンドイッチする形で、4つ付けてます。
今現在グラボはSapphire PULSE RADEON RX 5700 8G GDDR6
https://kakaku.com/item/K0001184413/?lid=myp_favprd_itemview
長さが254cmです
そこで今回グラボを売ってRadeon RX 6700 XTやGeForce RTX 3060 Tiや3070クラスを検討中です
そこでタイトルの通り前面FANをケースと前面カバーの間に付けれそうだなって思った次第です
実際ネットを見てるとそんな設置をしてる画像は見つかりませんでした
実際試された方がいないかと思い質問した次第です
1点
私見で言うなら、付いたとしても吸気効率が悪い感じがします。
https://asahirogame.com/entry/h200tg
かなり無理してるイメージなので、ケースを変える方が無難に感じるのですが
書込番号:24399912 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
おは〜! 熊ちゃん
あのね
同じ価格帯でこちらが余裕があって良いですよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N4PQFC2/ref=olp-opf-redir?aod=1&ie=UTF8&condition=all
私めはこれがお気に入りです。もちThermaltake
寸法 25 x 49 x 51cm 9.9 Kg パネル左右ガラス。
吸気はケース内マイロの毛や埃が入るので
天井付けで排気にしとります(笑)
逸れて板汚しごめん∠(^_^)
書込番号:24400030
![]()
1点
クーラーを天面に移設してパフォーマンスが低下したのでしょうか?
書込番号:24400099
1点
お〜す!
>パフォーマンスが低下したのでしょうか?
しとりまへん∠(^_^)
書込番号:24400139
1点
>揚げないかつパンさん
やはりフロントカバー側に付けたら窒息しそうですかね
ケース自体は悪くないのですがね(^^ゞ
書込番号:24400151
0点
>オリエントブルーさん
このケースも検討したことがあります
簡易水冷が240の為断念しております・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・
書込番号:24400154
1点
>Kou@(KOYO)さん
簡易水冷ですがラジエターにFANを両サイドに挟み込むようにサンドイッチしてるので天板にFAN付けたらメモリとかに干渉するのではと思っております・・・
ちなみに簡易水冷はiCUE H100i RGB PRO XTです
https://kakaku.com/item/K0001229325/?lid=myp_favprd_itemview
易水冷のFANがウルサすぎたのと、ARGBFANのMasterFan MF120 Haloが好きすぎて(^^ゞ
https://kakaku.com/item/K0001226145/?lid=myp_favprd_itemview
に交換したら冷却性能が落ちたのでサンドイッチFANになってます
冷却性能は改善しました
なので簡易水冷は天板に付けてはいません
FANを片側2個にすれば設置は可能だと思います
ちなみにFANは発色を統一するためMasterFan MF120 HaloとMasterFan MF140 Haloになってます。
書込番号:24400186
2点
>Kou@(KOYO)さん
誤:天板にFAN付けたらメモリとかに干渉するのではと思っております・・・
正:天板にサンドイッチした簡易水冷付けたらメモリとかに干渉するのではと思っております・・・
書込番号:24400192
1点
PCケース > SILVERSTONE > SST-PS14B-EG
あたらしく組むPCのケースに利用中です。
以前サイドパネルを取り付けた際のつけ方が悪かったのか、片側が全く開かなくなってしまいました。
取扱説明書を読んでも分解の手順はサイドパネルを外すところからはじまるため手がつかず…
ゴム手袋をつけて外そうとするなどいろいろ試してみたがうまく行きません。
特定のパーツを外すことでサイドパネルを外せるとは思うのですがどなたか分かりませんでしょうか。
書込番号:24388997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
片側って、どちら側でしょう?
それぞれ取り付けネジが異なるので、開け方も変わります。
「青い」ドライバーで開けるほうなら、しっかり嚙み合うサイズのドライバーで開けましょう。
緑のクリアパネル側なら、薄いゴム手など使って滑り難くしてやってください。
書込番号:24389028
0点
>片側
どっちの片側?
透明な方は、文字外すだけ。
裏面の方は、背面のネジ2カ所外したら後ろ方向にスライドさせるだけ。
書込番号:24389039
0点
返信ありがとうございます。
添付いただきました画像の左側、青矢印のサイドパネルになります。
なお、ネジについてはすでに取り外し済みです。
添付した画像に示しますとおり、青矢印側サイドパネルを外そうとした際に、ある程度動くのですがそこからは全く動かない状況になります。
書込番号:24389043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最後まで、スライドさせることはできませんよ
ちょっとスライドさせて、あとは、扉を開けるように引き起こすだけです。
書込番号:24389065
0点
返信ありがとうございます。
最後までスライドさせる必要がないということについては承知しております。
内部で引っかかっているツメを、パネルを引き上げられるまでスライドをさせることができないという状況になります。
恐らくですが前回取りつけた際に、ケーブル類をうまくまとめずに無理矢理パネルを取り付けた為、何らかの問題が起きてツメが外れるまでスライドをさせられなくなっているのかと思います。
書込番号:24389075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
背面側写真を! どのくらいか飛び出した様子を。
それを少し戻す・また引くなど、押し引きしながら加減できませんか?
書込番号:24389084
0点
返信ありがとうございます。
2点画像を添付しました、それぞれ動かしていない状態と引ける限界まで引いた状態になります。
ツメの長さから、外すにはあと1cmほど引かないといけないはずと推察します。
書込番号:24389109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両足で挟んで本体抑えながら、片手は引っ張れるとこを摘み引き、
もう片手はカバーを手の腹で抑えるというか叩くような感じで、衝撃加えれば引けるようになり易いかと。
書込番号:24389141
0点
サイドを少々強めに押さえつけながら、スライドさせていけば外れるんじゃない?
じゃなければ、少し動いた、その隙間にマイナスドライバーを刺して、てこの原理で(多少無理やり)スライドさせる。
書込番号:24389209
1点
皆様返信ありがとうございます。
PCケースを固定し引けるだけ引いて、マイナスドライバーを用いてケース裏側の浮いた隙間に差し込んでてこの原理で何とかこじ開けました。
沢山のアドバイスをいただきとても感謝いたします。
書込番号:24389363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外れましたか・・・よかった〜
「解決済」処理をしておきましょう !
書込番号:24389928
0点
PCケース > Fractal Design > Define R6 FD-CA-DEF-R6
いつもお世話になっております。
こちらのケースを購入してフロントに簡易水冷コルセア280mmを搭載する予定です。
そこでふと気になる事が出来たので質問させてください。
オープンレイアウト時には、5インチベイは使用出来ないとの説明書及び過去ログを読みました。
色々と調べてみると
https://sambunnoichi.com/define-r6-troubleshooting/#
オープンレイアウト時でも5インチベイが使用出来る方法のブログを見つけました。
そこでオープンレイアウトにしてフロント簡易水冷を導入、5インチベイに光学ドライブを取り付け、背面にHDDを搭載する事は可能でしょうか?
もう一つ気になる事が、ボトム部分に14cmのケースファン2個を取り付けようと考えてます。
ラジエターを取り付けても2個取り付ける事が可能でしょうか?
仕様書など見逃してる部分があるかもしれませんが、よろしくお願いします
書込番号:24385106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://www.gdm.or.jp/review/2018/0124/248261/4
こちらの紹介記事見れば、
14pファンについては、別に問題なく取り付け可でしょう。
また光学ドライブ取り付けは、スレ主さんの提示されたブログ内容で取り付け方法詳細に書かれてるし、
それ以上の見解は出せないでしょう。
書込番号:24385209
![]()
0点
>あずたろうさん
いつも回答有難う御座います。
問題なく取り付け出来るって事ですね。
安心して購入出来ます。有難うございました
書込番号:24385488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > Fractal Design > Define R5 FD-CA-DEF-R5
SSDやパソコンケースの締結に使われるネジを紛失してしまいました
こちらの代替となるネジの入手方法をご存知な方いらっしゃいませんでしょうか?
メーカーだとこの手のパーツのセット販売で4000円弱かかるそうで、高く困ってます
書込番号:24381550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネジなんて規格品なんだから、デザインを気にしなけりゃ紛失したのと同じタイプのネジを持って、パーツを販売してるPCショップか、ホームセンターに行けば手に入るでしょ。
書込番号:24381782
1点
ネジは長さと直径とネジ山ピッチの3つが揃えば代用可能ですよ
ネジ頭が手で回せるやつがいいのか、ドライバーで締めるタイプでいいのかはご自身で決めてください
CLX三〇さんがおっしゃるように同じネジをホームセンターに持っていって探してくださいな
書込番号:24381906
0点
自作パソコンで使うネジ
https://btopc-minikan.com/neji-ni-tsuite.html
インチネジとミリネジがあるのでSSD用のネジとPCケース用のネジを別々に検索する必要があります
PCケースは市販のネジが合わなかったらケースメーカーから取り寄せる等になります
PCケース
ハンドルネジ インチタイプ
https://www.ainex.jp/products/pb-031a-bk/
SSD
M.2 SSD
https://www.ainex.jp/products/pb-044/
書込番号:25051622
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)




















