
このページのスレッド一覧(全6627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月16日 06:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月14日 03:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月24日 04:01 |
![]() |
0 | 14 | 2004年10月9日 10:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月7日 03:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月11日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N


ここにある、静粛性とはどういう意味でしょうか?
ケースについてくるファンの音でしょうか?
それとも、CPUのファンの音が聞こえづらくなる意味でしょうか?
こんなベターな質問ですみません。。。
0点

/Nは電源は付属しないのでケースファンの音でしょうか。
ちなみに価格コムの製品評価は当てになりません。
書込番号:3389895
0点





初めて自作に取り組んだのですがアナログメーターが気に入って思い切って買ってしまったのですがどうしてもフロントUSBが認識しません。MBはASUSP5GDC-V/Deluxeです。知識不足は承知してますが宜しくお願いします。
0点



PCケース > COOLER MASTER > TAC-T01-E1J (シルバー)


上面パネルのUSB×2が認識されません。
マザーボードはP4P800-E Deluxeを使っています。
WAVE MASTER 上面パネルレイアウトは以下の通りです。
http://www.coolermaster.com/installation_manual/ca8e9dbaaa9a585f1603ca09119f4615.jpg
(下真ん中のUSB CONNECTIONの欄とCN2とCN3)
マザーボードのUSBヘッダピンアサインは以下の通りです。
http://www.asus.com/pub/ASUS/mb/sock478/P4P800-E%20DX/j1526_p4p800-e_deluxe.pdf
(52/142ページ)
※マザーボードのUSBポートはUSB_56の方を使用しています。
WAVE MASTER のレイアウトを見て思ったのですが
上層の右端2ピン(赤4赤5)を入れ替える必要があるということですか?
よく見るとGND(赤5)が右端になっているので…。(上層12345の並び順のまま)
何かアドバイスをお願いします。
0点


2004/10/15 10:14(1年以上前)
当方A Open AK79D-400VNで、このケースを使用していますが問題無く使えました。(私は排気口としているのですが、気になって接続して確認してみました)ヘッダピンも同配列です。マザーに問題があるか、USBドライバに問題があると思いますよ。
書込番号:3387046
0点



2004/10/23 04:36(1年以上前)
原因が判明しました。
どうやら2つある内、もう片方のUSBポートの動作が停止しているようです。
FDD用に使用しているポートで試したところ
問題無く動作します。
BIOSを見る限りでは変更する部分は無さそうですね…。
USBPWRなるジャンパがあるのですが、
これはUSBをS1S2モードからS3モードに移行する役割があるそうですが…。
要は片方のポートに電力供給されていないと踏んだのですがどうでしょう。
さて、もう片方のポートを有効にするにはどうすれば良いのか…。
書込番号:3414231
0点



2004/10/24 04:01(1年以上前)
検証の結果、このケースの上部パネルのUSBポートには異常なしです。
あれからいろいろとやってみたのですが
なんか…独りでに問題解決してしまいました。
何なんでしょう本当に。
(USBヘッダ追加接続口は全部で2つ)
やったことといえばFDDに使っているポートと上部パネルUSB接続口2つを
スワップしてやっただけなんですがね。
FDDはBIOSでは認識されていません。そこが不可解…。
でもちゃんと動くんです。不思議だ…。
書込番号:3417690
0点





初めて自作に挑戦します。
パーツの構成はほぼ決まりました。
しかし、ケースに悩んでいます。
ここの板でも 「悩んでいる」 お仲間が沢山いらっしゃいますね〜。
電源はSS-400FBを載せたいので、「電源未搭載」 品が希望です。
サイズは高さ480mmまで、奥行きは600mmまでならOK。
価格は3万円までで検討中です。
で、[ALTIUM S8 MUSCLEBACK U38VB]が候補に上がりましたが、
過去ログを拝見すると「マッスルと言うわりにはサイドが薄い」・「作りが悪くなっている」・「結構うるさくて、ファン取替やシートを貼った」など色々と悪い評価を受けています。
友人は、価格と内容で[オウルの612-SLT/400]を推奨してくれました。
電源は希望の品だし、静音ファン搭載だし、作りも悪くないのが理由です。
確かに価格的には魅力ですが、いまいち顔が気に入りません。
かといってS8を選んで「値段の割には ・ ・ ・」と後悔もしたくないです。
経験豊富な方から「これがいいぞ!」や「使っているけどそんなに悪くないよ」などのご意見がいただければありがたいです。
念のためパーツ構成を、CPU:Athlon64 3000+ 母板:K8V SE DELUX ビデオカード:MilleniumG550-bulk HDD:160GB×2 OS:XP Proを予定です。
0点


2004/10/07 22:34(1年以上前)
風呂屋のさん こんばんは
ケース選びは迷いますよね
とりあえず 候補あげときますね
クーラーマスター
CM Stacker (STC-T01-UW)
TAC-T01-EBJ
LIAN-LI
PC-V1100
PC-V1000
が 僕のお勧めです
因みに VGAカードですがMilleniumG550にこだわりがあるのですか?
あまり お勧めでないとおもいますがね
検索するとあまり良い評判聞きませんね
組まれるPCの目的はなんですかね?
書込番号:3359846
0点


2004/10/08 08:54(1年以上前)
PC大好きさん、おはようございます。<(_ _)>
昨日は書き込み後仕事が忙しく(自営)、返事が書けませんでした。
で、これからお勧めのケースを調べてみます。情報ありがとうございます。
ビデオカードは特にこだわりはありませんが、発色が綺麗だと聞きました。
知人が使っている事も関係します。ゲームや3Dはやりません。
オフィスソフトで業務処理をするのと画像のレタッチです。
ビデオカードでお勧めがありましたら教えて下さい。
返事が遅れた事をお詫びしつつ、開店いたします。m(_ _"m)ペコリ
書込番号:3361166
0点


2004/10/08 09:37(1年以上前)
おはようございます
VGA マトロックスでもいいとは思いますが
いかせん、32MBなんでどうかなーと
ぼくのおすすめは
Sapphire Radeon 9600XT 128MB DDR AGP BOX FIREBLADEまたは
GIGABYTE GV-N59X128Dかな 値段的にはね
メモリーは OS XP使われるのなら最低512Mはほしいですね
少したかくても メーカー製がお勧めです
仕事行きますので お返事は夜になるかも
書込番号:3361250
0点

ケースばかりは各自の好みがでるので、店頭で現物を見て購入することをお勧めします。
(秋葉原に近い地域にお住まいのようですので)
PC大好きさんお勧めのものでしたらどれも高品質な良い製品なので間違いはありませんが。
書込番号:3361292
0点


2004/10/08 12:28(1年以上前)
PC大好きさん、VKさん、情報ありがとうございます。<(_ _)>
PC大好きさん推奨のケース見てきました。
しかし、TAC-T01EBJ以外は高さが制限を越えています。
現在使用中のDELL Dimension4100(約4年前購入)が460mmで上の空きが20mmしかありません。
でも、高さの制限で即却下していたケースでしたが、改めて見てみたら面白いですね。側面厚が2mmだったり(丈夫そう!)、上下が逆の付け方だったりで惹かれました。置き場所があるなら使いたいケースです。
ビデオカードは推奨品を検索して見てみますね。(^人^)感謝♪
それと、メモリーは1GBを搭載予定です。予算都合でメーカー品かな?。
VKさん、私は頑丈が好きです。
[ALTIUM S8 MUSCLEBACK U38VB]も板厚3mmなら(全てが)多分苦情が出ないんでしょうね。私も即買います。_(^^;)ゞ
一度秋葉原へ行って見てきます。でも、触っただけで分かるか心配です。
では、お二方に感謝しつつ ・ ・ 。
書込番号:3361628
0点


2004/10/08 13:08(1年以上前)
追伸です。<(_ _)>
私は下記ページでサイズを見ました。高さ490mmになってます。
http://www.lian-li.jp/case/mid_pc-v1000ab.html
しかし、フェイスさんのケース部門では450mm。
これってキャスター分の差だと思いますが、PC大好きさんは外してしまうことを考えて推奨してくれたのでしょうか?。
それと、TAC-T01-EBJは上面にUSBその他の端子があるため隙間を考えると大変使いにくそうです。って言うか、挿せない!。( p_q)エ-ン
以上、報告します。
書込番号:3361741
0点


2004/10/08 14:11(1年以上前)
予定が 変わったので書きこみしてます
http://www.users-side.co.jp/shopping/list_nfrm_case_atx.php?show=Lian%20Li&c=4
ここを参考にしてください
http://www2.ko-soku.co.jp/ここも参考に!
高さ違うのはキャスターのせいですねw
メモリーは ここがおすすめです
Corsair これも 上記のとこに売ってますので参考にしてください
書込番号:3361865
0点


2004/10/08 14:18(1年以上前)
追伸
電源ですけどSS-400FBはいい電源です
これも参考にしてね 永久保障です
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem.asp?cid=00051&id=000000000024490
書込番号:3361876
0点

>でも、触っただけで分かるか心配です。
見て、触って、やはり良いものは分かると思います。
また、価格が高いから良いとも、低価格だから悪いとも限りません。
私が購入した4000円のスチールケース(電源、ファンなし)は値段のわりに造りがしっかりしていて現在も使用しています。
書込番号:3362338
0点


2004/10/08 18:33(1年以上前)
PC大好きさん、VKさん、再度ご意見ありがとうございます。
PC大好きさん、ユーザーサイドや高速電脳は調べ済でしたが、電源の方は初めて覗きました。参考になりました。m(_ _"m)ペコリ
なんだか色々見たら、余計に迷いそうです。(^^;
VKさん、触って分かる部分もありますが、ファンの音や共振などは実際に運用しないと分からないから不安です。
趣味で自作されてる方は良いでしょうが、業務中心で遊びレタッチの私の場合はあまり追加投資できません。
一晩悩んでみま〜す。
PS:PC大好きさん、Sapphire Radeon 9600SE 128MBはどうでしょうか?。
書込番号:3362425
0点


2004/10/08 19:07(1年以上前)
こんばんは 台風来ますね(愛知県です)
9600SEはおすすめできませんXTのほうがいいですよ
LIAN-LIは 車でいえば ベンツだと考えてくださいねw
お話聞いてると気に入ったものを、長く使いたいようなので
このケースだと満足できると思いますね
安くていいものもありますけど ケースは見た目も大事だと僕は考えてます
それから、HDD増設とか将来的にも大きいいいケース選んだほうが、
いいと思いますね
AcBel ATX-400C-A2ADB は永久保障です(メーカーさん自信ないといえません)
メモリーもメーカー製であれば 永久保障です
買うとき多少高くても安心してつかえますね
悩んでるときが一番楽しいですよ
書込番号:3362504
0点



2004/10/09 09:20(1年以上前)
PC大好きさん、VKさん、おはようございます。<(_ _)>
>>9600SEはおすすめできませんXTのほうがいいですよ
同じメーカーでも良し悪しがあるんですね。
ちなみに、SEは雑誌で売れ筋ベスト2でした。
>>LIAN-LIは車でいえばベンツだと考えてくださいねw
そうなんですか!。なんだか欲しくなっちゃいますね。
>>お話聞いてると気に入ったものを、長く使いたいようなので
>>このケースだと満足できると思いますね
>>安くていいものもありますけど ケースは見た目も大事だと僕は考えてます
>>それから、HDD増設とか将来的にも大きいいいケース選んだほうが、
>>いいと思いますね
実は、オウルの612-SLT/400は「見た目」がいまいちで悩んでます。
でも、最初に書いたS8マッスルのU38について、誰からも書き込みが頂けないのは、やはり「駄目」と言う事なのでしょうか?。
>>AcBelATX-400C-A2ADB は永久保障です(メーカーさん自信ないといえませ>>ん)
>>メモリーもメーカー製であれば 永久保障です
>>買うとき多少高くても安心してつかえますね
確かにそうですね。でも総合予算が少ないので買えるかな?。心配です。
>>悩んでるときが一番楽しいですよ
私は悩み始めるとヽ(@◇@)ノグルグルと際限が ・ ・ ・ 。(^^;
VKさん、ここも覗き済みです。ご案内(^人^)感謝♪です。
PS:PC大好きさん、愛知は今朝通過ですかね。東京は今晩かな?。
ちなみに、父が名古屋人です。
書込番号:3364773
0点

老婆心ながら、多少の予算オーバーになっても気にいったものを購入したほうが後悔しません。
書込番号:3364942
0点



PCケース > 星野金属 > MT-PRO4000 (電源無し)
今度PCを自作するにあたりケース選んでいるのですが、このケースには前面端子にヘッドフォン出力、マイク入力がありませんよね?
これをどうにか装備することはできないのでしょうか?
それが解決すればこれに決めたいのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点

MITSUMIの3.5"ベイ内蔵 カードリーダーFA902F(B)はどうですか
それほど高くないし
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/FA902F/FA902FB.html
書込番号:3343692
0点

http://www3.soldam.co.jp/custom/altium_s10/index.html
が付けばいいですけどね・・・
FUJIMA-Dさんの方がいいですね。
書込番号:3343700
0点

純正のケースオプションにもあったかなと探してきましたが・・・
もう紹介されていましたね General USB2.0 KIT
汎用5.25インチオープンベイ用なので付くでしょう
あとはサウンドカードを奮発するとか
Creative Sound Blaster Audigy 2 だと
5.25インチベイ用のインターフェースが付きますね
http://jp.creative.com/images/products/headers/prod9107_hdr_24_81_61.jpg
書込番号:3343774
0点

皆さんどうもありがとうございます!返信が遅くなって申し訳ありません。
どの選択肢も良い感じですね。予算と相談して決めたいと思います。
理想へ一歩近づくことができました・・・・m(__)m。
書込番号:3344814
0点

マッスルを購入しました。General USB2.0 KIT にするつもりで、FDDをカードリーダー付きのものにしたのですが、予算的にきつくてまだ購入できてません(^^;)。
いまさらFA902F(B)にはできないですし、しばらくおあずけです・・ってか星野さんオプション高すぎですよね。
書込番号:3596971
0点



PCケース > オウルテック > OWL-ASOP-01/N
私は自作初挑戦中のかずとっちです。
下記のとおりパーツを選んでみたのですが、ケース選びで迷っています。
どうぞ皆さんご教授ください。
CPU:Pentium4 3.0E
マザーボード:INTEL BOXD865GBFLK
メモリ:ノーブランドDDRSDRAM PC3200 512MB CL2.5
ハード:HBS722516VLSA80(160G SATA150 7200)
DVDドライブ:LG電子GSA-4120BK
TVチューナー:I-ODATA GV-MVP/RX
ADSLモデム・ルータ:I-ODATA NP-BBRM
FDドライブ:MITSUMI FA404M
キーボード:OWL-SMK02
ケース:PRIMEU 725S
私はドライブの色を気にせずセットできるケースをさがし、このケースを選びました。上記のパーツ類をセットするのにこのケースで問題ないのか?
またいろいろ種類があるケースに目移りしっぱなしです。このケースよりもっと良いのがあるよ!!などアドバイスいただけないでしょうか?
0点

メモリはDualで使用した方がいいと思います。
電源も別で用意するのがいいでしょう。
書込番号:3341181
0点


2004/10/11 19:18(1年以上前)
既に組み立てた?
スチールから、この手の03に組み替えたところですが、カタログで見ると01と違いは、パッシブダクトが有る、無しだけ?
電源、ケースファン共に静音用を使用したのですが、フロントにファンが2個ある分だけ煩い。
ディスクを冷やす効果は、フロントファン2個でそれなりに効果あり。
肝心なCPUコアを冷却する効果は、パッシブダクトが付いているだけ03
のほうがベター?
ケースにファンを取り付ける事も可能だし?
01より03が消極的にも良い?上を見れば切がない。ケースだけで8万円とかそれに、水枕まで用意する?
書込番号:3374559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





