このページのスレッド一覧(全6638スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2003年9月9日 18:11 | |
| 0 | 2 | 2003年9月6日 09:40 | |
| 0 | 0 | 2003年9月2日 00:33 | |
| 0 | 7 | 2003年8月30日 10:50 | |
| 0 | 1 | 2003年9月12日 03:37 | |
| 0 | 2 | 2003年8月27日 18:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > 星野金属 > ALTIUM Black/400 (Varius400)
星野の電源でVarius400ってありますが、あれって騒音はどんな感じなんでしょう? VariusU400ってのもでましたが、本当に静かなんでしょうか? 何方か使用されている方がいらっしゃったら教えてください。
0点
Varius450使用していましたが五月蝿かったですよ。
はっきりいって電源は別で購入した方が良いでしょう。
書込番号:1914970
0点
星野の電源は良くないですね。
SeasonicかENERMAX辺りがお勧めです。
書込番号:1915046
0点
うるさいよ。
Varius335までは良かったけど350以上はね・・・。
Antec Trueシリーズがお薦め。出力は独立回路でコンバイン出力は考えなくていいし。(True480、True Control550は使用している)
EX-*** SIGMA OEM2も静かね。(EX-520 SIGMA OEM2も使用中)
書込番号:1915090
0点
2003/09/05 08:25(1年以上前)
諸兄ご教授ありがとうございます。
しかーしそんなにうるさいですか・・・(^^;
私はtopowerと静シリーズ(どこでも買えるような)にしか交換したことがないもので、参考になります。
でも電源別だとずいぶん割高になってしまうような気もしますが。
さすがにVariusのUはレスないですかね・・・・
書込番号:1915111
0点
2003/09/06 07:10(1年以上前)
ん?待てよ。星野の電源がいまいちってことは、ベースになってるHEC社の電源もいまいちってことですか?
書込番号:1917680
0点
そうですね〜型番はHEC-450LD-Tって書いてありますから、多分いまいちのような気がしますね。
静シリーズはtopowerの物が使われていますよ。
書込番号:1918191
0点
2003/09/07 02:13(1年以上前)
そうなんですか!?>コナン・ドイルさん!
下請けってかOEMのOEMはまたどっかのOEMだったりして・・・難しい。
ケースだってメーカー違うけど明らかに同じじゃん!ってありますしね。
ちなみに電源は今日PCデポの兄さん捕まえて聞き倒してSeasonicにします。P42.8CGだったら400Wもありゃ十分でしょ!?
ケース届いたらVarius外してオークションかけますね。
書込番号:1920710
0点
2003/09/08 00:30(1年以上前)
えっと、本来のケースについてのお話なんですが、左の側板にドリルで穴開けて適当にFANを増設しちゃうって無謀でしょうか?
だって星野純正のFAN付き側板ってすんげぇ高いんです。
やはり強度とか心配ですが。。。
書込番号:1923833
0点
そこまで冷却に気を使わなくても大丈夫ですよ。
心配ならファンの交換とかをした方が良いと思います。
書込番号:1924085
0点
2003/09/09 02:46(1年以上前)
>コナンさん
なんだかそう言っていただけると心なしか安心できます(笑)
ちと良い目のFANにでも換装してみますね、ってまーーだケースこないし・・・(泣)
書込番号:1927124
0点
PCケース > 星野金属 > ALTIUM II Silver/400 (Varius400)
ALTIUM S8についての掲示板がないので、ここに書き込ませてください。
ALTIUM S8を購入予定です。ALTIUM S8(S6)シリーズを購入した方がいらっしゃいましたら使用感なのを教えて頂けるとありがたいです。参照先でも構いませんので、よろしくお願いします。
マザーボードD865GBFLK、Cel2.6GHz で自作を予定しています。
0点
2003/09/05 15:03(1年以上前)
今発売中のDOS/V Magazineに詳しく載ってますよ。
使用感としては、かなり満足です! ただし、清音化に神経質な人には辛いかもしれません
冷却能力が高いので、自分的には、かえって清音化できましたけど
あっと、使ってるのはミドルタワーのやつです
オススメですよ
書込番号:1915750
0点
2003/09/06 09:40(1年以上前)
A BATHING APE ? さん、情報ありがとうございます。
音については、それほど神経質ではないので大丈夫だと思います。
書込番号:1917906
0点
液晶モニタのことでネットをあさっていたらALTIUMの新作でたんですね。
早速、そのアルミメッシュタイプを買った人いませんかね?あれってホコリが入りそうで心配やけど・・・。使用感想等ないですか〜?
0点
PCケース > 星野金属 > MT-PRO1400 (Varius350S)
Varius350Sを使っているのですが、もっと静かな電源に変えたいと思っています。TORIKAのSei Plusに変えようと思っているのですが、どなたか、Varius350SからTORIKAのSei Plus
に変更された方、静かになったか教えてください。その他、いい情報あれば教えてください、お願いします。
0点
チョット違いますがVarius450からSei Plus SPL-400に変えました。
電源ファンが1360rpm前後で現在動いてますが、とても静かですよ。
「InteligentFANコネクタ」もなかなか良いと思います。
書込番号:1895573
0点
2003/08/29 14:44(1年以上前)
コナンさんどもありがとうおざいます。
実は、sei plusはコナンさんのHPを良さそうと思い考えました。(HP最近みさせてもらいました、何も書き込みもせずですけど)
Varius450からSei Plus SPL-400だったので、Varius350Sからの変更はどうかと思いここに書き込みました。
Varius450はかなりうるさいみたいですね>
書込番号:1895689
0点
>実は、sei plusはコナンさんのHPを良さそうと思い考えました。
ありがとうございます。
今調べましたが
Varius350S(動作音27dB)のようです。Sei Plusは、と言うとプライマリFNAには最大騒音値28dBなので通常使用時はSei Plusの方が静かだと思います。実際凄い静かですよ。
書込番号:1895825
0点
SEASONICの新型400Wやセブンチーム製が静からしいですよ。
私のSEASONICの旧型350Wもかなり静かです(^^
(オウルテックのケースに付属していました)
書込番号:1895984
0点
2003/08/30 08:30(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます!!
静穏電源いっぱいあり迷いますね、、できたらVarius350Sを使ってから交換した方いないですかね。
コナンサンの使ってるのあいいなーと思いながら、シーソニックもよさそう、まよいまする。じっくり考えてっます
書込番号:1897869
0点
最近の電源は「温度可変ファン」を採用している物が多いので、全く同じ電源でもケース内温度・廃熱処理等によって音は変わりますので難しい所ですね。
因みに現在お使いのVarius350Sの音圧レベルは27.5dB(以前使用していたVarius350のS無しモデルは最大43dBで冷えている時は静かでしたが時間と共にかなりうるさかった・・・)ですので、比較対照の目安とされると宜しいかもしれませんよ。
http://www3.soldam.co.jp/case/altium/2/detail.html
書込番号:1898088
0点
PCケース > 星野金属 > MT-PRO2500 (電源無し)
色に負けて2500FB YELLOW-SVを購入しようか?と悩んでおります。
値段の割りに塗装の品質が悪いとか、外装のアルミが薄いとか
悪評を聞きますが・・・所有者の正直なご意見が聞きたくて
組みやすさや、冷却性能、静音性についてお聞かせくれたらと思います。
0点
色は普通の方がいいです。私は、ディープパープルブリーなんていう特殊な色を購入したので空きベイに増設するハードに苦労しています。
勿論、オプションの部品を購入するときも同じです。
お薦めは、やっぱりアイボリーですね。増設をしやすいですから。
書込番号:1935288
0点
はじめて自作するんですが、ケースの選択で迷ってます。
取り敢えずミドルタワーにする事に決めましたが、とにかく色々あって何がいいのかわかりません。
それで各メーカーの特色を知りたいと思います。
例えばモニターなら、一番性能がいいのはナナオですが、それだけ値も張ります。
そこまで性能にこだわらないと言うならソニーや三菱がいいでしょう。
コストパフォーマンスが高いのは飯山です。
というふうに、ケースのメーカーもそれそれ特色があると思いますが、それがどんなふうなのか教えて戴けないでしょうか?
実は初めはネオン管が付いたような電飾系のケースが面白いと思っていたのですが、工作精度が悪いとか光り物は飽きるのも早いとか反対されたもので。
0点
2003/08/27 18:19(1年以上前)
情報ありがとうございます。
本当に為になりますね。
書込番号:1890647
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





