このページのスレッド一覧(全6638スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2002年7月17日 20:05 | |
| 1 | 2 | 2002年7月22日 18:29 | |
| 0 | 2 | 2002年7月22日 18:36 | |
| 0 | 4 | 2002年7月12日 12:32 | |
| 0 | 6 | 2002年8月20日 09:56 | |
| 0 | 1 | 2002年7月2日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初めて書き込みします。
友人から自作PC用に電源付ケース(300W)の相場を調べて欲しいと
頼まれたのですが、この価格.comさんのケースの所にある表は
カッコで断りがない限り全て電源付きと解釈して宜しいのでしょうか?
とにかく安ければいいという事だったのですが・・・。
0点
2002/07/14 02:53(1年以上前)
結論をYES/NOで答えれば、NOですね。
例えば、OWL-PC-35 は電源が付いていません。
ただ、おおむねは電源付きだとは思いますが、最終的にはメーカーのHPで調べないと確実ではないでしょう。(というより、ここのシステムは価格情報を提供するもので、商品情報等については、各自の自己責任で調べるというのが基本だと思います。)
あと、ここに現在あるケースは有名ブランド品が多いと思いますので、「とにかく安ければいいという事」ならば、もっと安いケースは(ショップや通販サイト等に)ほかにいくらでも転がってるんじゃなかろうかと…
(お勧めできるかどうかはともかく…私的には電源はあまり安物を使わない方が良いかとは思う。)
書込番号:830102
0点
その友人がどの程度のスペックにするつもりか?って部分で値段が変わってきます。
普通にショップに売っている300W電源付きスチールケースは12000円〜4000円とピンキリです。
PEN4やアスロンで組む場合、あまり格安の電源だと不具合の原因になります。
また、HDDを2台以上、ドライブ類2台、高性能ビデオカード等でテンコモリの構成にしてもやはり電源が不安になってきます。安い電源は総容量が300Wでも、実際必要な電源容量は150Wも出ないモノはあります。
書込番号:847271
1点
電源の掲示板がないため、ENERMAXの名前のあるここに質問させてください。
つい最近といっても1ヶ月ぐらい前だと思いますが、ENERMAXから後ろにファンのコントロールするツマミのついた静穏電源が発売されましたよね。
これって使用されている方いらっしゃいますか?
今、オウルテックからでているシーソニック製の静穏電源を使用していますが、最初はよかったのですが、最近うるさくなってきました。
同じものを買うのではおもしろくないし、この静穏電源が気になっています。
静かなら即買いなのですが、ご使用されている方、感想をお聞かせください。
0点
2002/07/11 23:28(1年以上前)
最近、五月蝿いと感じるようになってきたのは、最近の外気温が上がってきた、
つまり、夏だからです。
静音が売りの電源でも、熱くなればそれだけ速くFANを回して熱を放出しよう
と働きます。
ちなみに、ファンコン付きENERMAXでもいくら最静音設定にしておいたところで
外気が熱く、内部温度が下がらなければセンサーが探知し自動的にFANが五月蝿く
稼動するはずです。(仕様)
書込番号:825942
0点
ENERMAXの調節ツマミ付き350W静音電源使っていますが、一番静かな1500回転の設定にしても、温度の関係で勝手に1800回転ぐらいになります。それにダブルファンで調節ができるのは背面ファンのみです。内部に向いているファンはけっこう五月蠅いです。ちなみにSEASONICの350W静音ファンも使っていますが、絶対こっちの方が静かです。電源の性能としてはENERMAXの方が上田と思いますけど。SEASONIC電源を五月蠅いと感じるなら、他の静音をうたっているダブルファンの電源は全て五月蠅いと感じると思いますよ。
書込番号:847281
0点
PCケース > オウルテック > OWL-PC-60Z II
TORICAのCA370-SC2とOWL-PC-60ZIIではどちらがお勧めなのでしょうか?
値段はここで見たかぎり変わらないので迷っています。
皆様のご意見を聞きたく思います。
よろしくお願いします。
0点
2002/07/10 17:36(1年以上前)
自分ならTORICAのCA370-SC2がいいかな〜。
電源にあの'静'370W搭載は魅力ですね。
ある程度増設しても安心できて、
最初から静穏がある程度実現できるのはいいですね。
書込番号:823296
0点
2002/07/11 08:43(1年以上前)
ローテクさま
返信ありがとうございます。
用途を書かなくて申し訳有りませんでしたが
自分は静粛性より冷却性を求めています。
その点ではどちらが優れているのでしょうか?
書込番号:824591
0点
2002/07/11 17:17(1年以上前)
どちらも優れていると思いますが
冷却性能もTORICAのCA370-SC2がやや上のような気がします。
背面にファンが2個装備できる点と
電源に'静'を装備してる点です。
'静'はツインファンですからね。
書込番号:825231
0点
2002/07/12 12:32(1年以上前)
ローテクさま
ご回答ありがとうございます。
TORICAのCA370-SC2で検討してみます。
書込番号:826797
0点
PCケース > オウルテック > OWL-PC-8-USB
18,800円でOWL-PC-8-USB(黒)を買いました。このHPをあとから見てしまったのですが、結構評価が低いんですね・・・。確かにpen4対応と書かれていましたが、300wの電源が少し不安です。けどそれはまた買い換えれるつもりです。デザインも気に入っていたので、自分では満足している部分があるのですが。
特に、他にも何かいいところとか悪いところがあれば教えてください。
0点
2002/07/08 19:11(1年以上前)
この程度なら心配ないと思います。この投票数など見ると悪戯がかなり
入っていますよ
書込番号:819498
0点
2002/07/10 00:16(1年以上前)
鬼瓦さんありがとうございます。これで安心できます。
けど、なかなかいいものでした。中は広くて、アルミボディだし、前面にもファンが二基ついてます。pen4用としてはもってこいではないでしょうか。
やっぱり電源は気になりますが・・・。
書込番号:822072
0点
ケース付属といってもここらのやつは
そこそこのやつついてると思うけど。
書込番号:822075
0点
2002/07/10 17:17(1年以上前)
ここのケースは使いやすくいいですよ。
一般的な構成なら電源も十分です。
ただ、付属のファンはとても五月蝿いので交換をお勧めします。
付属ファン3個を静穏ファンにするだけで大分静穏になりますよ。
書込番号:823261
0点
2002/07/10 19:19(1年以上前)
なるほど。参考になります。yu-ki2さん、ロ-テクさんありがとうございます。いろいろ試してみます!!
書込番号:823447
0点
2002/08/20 09:55(1年以上前)
アホな質問ですみません。
このケースに搭載されてる電源ってSeasonic電源
が乗っていると考えてよいのでしょうか?
電源見渡してもどこにも記載がないので。。。
一回はずして確認するしかないですか?
書込番号:899938
0点
初めて書き込みします。
Freetech製Q-BOXのケースですが、電源がFreetech製マザーボード「P6F209B」「P6F135」のみしか動作保証しないとのことですが、当方FV24のマザーボードを搭載したいと思ってます。なぜ動作保証できないのかご存知の方いますか?何か特別な電圧を使っているのでしょうか?
0点
それしか検証してないからじゃないですか??
普通、規格が同じなら動きますよ。
書込番号:808165
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





