このページのスレッド一覧(全6639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2021年3月19日 16:31 | |
| 1 | 10 | 2021年3月17日 19:03 | |
| 2 | 4 | 2021年3月15日 15:54 | |
| 15 | 2 | 2021年3月13日 21:48 | |
| 28 | 8 | 2021年3月18日 16:08 | |
| 5 | 5 | 2021年3月10日 19:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > SAMA > 黒透 JAX-02W
このケースにryzen9の空冷として風魔 弐 scfm-2000を取り付ける事は可能でしょうか?
また、ちゃんと冷やせますでしょうか?
書込番号:24029911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
風魔 弐の高さは154.5mmIOパネルが30mmでファンが約120mmなので、CPUまでの高さを勘案しても入るは入ります。
黒透の問題点は吸排気がやや弱いことなのでグラボが大きいのを入れるとかでなければある程度は冷やせるとは思います。
大型グラボを入れるなら無理だと思います。
書込番号:24030023
![]()
0点
>揚げないかつパンさん
大型グラボは、どれくらいの大きさまでを指しますか?
一応今はmsiのradeon rx470 Armorを積んでいるのですが…
書込番号:24030036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
RX470はミドルですから、そんなに消費電力も高くは無いので。。。
自分が言ってる大型グラボは
RTX2080ti RADEON VEGA 64 RADEON VEGA 7 RTX3080 RX 6800XTあたりを指してます。
書込番号:24030052
0点
>揚げないかつパンさん
分かりました!
ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:24030116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > DEEPCOOL > MATREXX 55 V3 ADD-RGB WH DP-ATX-MATREXX55V3-AR-WH
フロントパネルコネクタのLED制御するコード(黄色のテープが貼ってる)これは電源に刺していいのでしょうか、、?
また電源ボタンがチカチカ光るのはなんなのでしょうか?ちょっと怖いです。
フロントパネルコネクタの中にresetSwitchが無かったのですが仕様でしょうか?
書込番号:24023323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>また電源ボタンがチカチカ光るのはなんなのでしょうか?ちょっと怖いです。
HDD LEDと間違ってない?
あと写真を撮るくらいしましょう。
それで皆がよくわかりやすいです。
書込番号:24023369
0点
失礼致しました。こちらのように過度に光ったりそれが消えたりと不定期に点滅します。
もしかしてですが電源部の近くからHDDLEDのコードが伸びてるのでアクセルランプが一緒になってるということでしょうか....?
書込番号:24023512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光ってる画像じゃなく、こちらの画像がまず欲しい。
>フロントパネルコネクタのLED制御するコード(黄色のテープが貼ってる)これは電源に刺していいのでしょうか、、?
こんな説明より、モノを見ればすぐに答えれますよ。
他には、マザーボードのフロントパネル I/O ソケットに挿した画像も。
書込番号:24023537
0点
画像複数選択で送れないのでコラージュの方お許しください。
こちらのように固定されてる方がHDD LEDでバラけてる方がPOWER LED、プラスマイナスの方も確認、マザーボードの説明書等も見てあずたろうさんが送って下さった画像と同じでなことも確認できました。
書込番号:24023563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケースからの端子は接続先文字が書かれてるはずです。
その文字面は 上側は見えるように。
下のコネクタも反対側で読めるように。
向きの決まったLEDなどは極性があります。
書込番号:24023581
0点
POWER LEDのみ半回転して無理やりつけれましたがPOWERスイッチは固まってて極性的に無理そうでした。変えてみたところ特に変化はありません。やはりHDDのアクセスランプが一体型なのだと思います。
書込番号:24023621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://www.youtube.com/watch?v=or2E8jpxmyM&t=431s
1つ前のタイプですが、点灯状態です。
10分21秒辺りからご覧ください。
書込番号:24023868
0点
スイッチに極性はないので気にしなくていいです。
文字が見えた方が確認は楽ですが、刺すときに注意していれば良いのでそこまで気にしなくていいです。
書込番号:24026623
0点
自作PCに向けてPCケース選びをしているのですが
フラクタルデザインのDefine7と言うモデルがいつまで経っても生産されませんよね
1月中旬あたりから探してみても
23,000円位のブラックもしくはグレーで5.25インチベイがついているモデルがいつまで待っても販売されないので
生産終了したのかと思う程です。このケースをまっている方っていらっしゃいますか?
0点
https://kakaku.com/item/J0000032446/
https://kakaku.com/item/J0000032448/
https://kakaku.com/item/K0001238042/
https://kakaku.com/item/J0000032447/
こいつらのこと?
書込番号:24021993
![]()
0点
こんな情報 ??
この商品の納期について
こちらの商品の次回入荷は2021年4月中旬頃を予定しております。入荷次第スピーディーにお届けいたします。
「ヨドバシ・ドット・コム「Define 7 TG Light Tint FD-C-DEF7A-08 [グレー]」の通販情報」
https://www.yodobashi.com/product/100000001005519270/?kad1=1&utm_medium=cpc&utm_source=kakaku&utm_term=FD-C-DEF7A-02+%5B%E3%83%9F%E3%83%89%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC+PC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9+Define+7+TG+Light+Tint+Black%5D&xfr=kad
書込番号:24022111
![]()
1点
ドスパラとかパソコン工房は在庫があるようになってるけど、実際は無いのですかね?
書込番号:24022652
![]()
1点
PCケース > DEEPCOOL > MACUBE 110
題名の通りなのですがこちらのケースにRTX3060VISIONは入りますでしょうか
VISIONの公式の横幅が281mmでこのケースの対応幅が320mmなので大丈夫だとは思うですが
2点
4cmも余裕があって入らなかったらおかしい。
書込番号:24019490
4点
PCケース > Thermaltake > H200 TG RGB
マザーボードのマニュアルを確認された方が良いと思いますよ。
きちんと書いてありますので。
電源スイッチやリセットスイッチ、HDDのアクセスランプなどまとめて端子がマザーボードにあるので、マザーボードのマニュアルを見ましょう。
書込番号:24014983
5点
マニュアルに書いてあると思いますよ。
あとMBのシルクにも書いてあるかと。
割と10個ピンがはえてるのが多いような。
書込番号:24014986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
素直に考えれば、そのまんま、
H.D.D.LEDはハードディスクのアクセスランプ、
POWER SWは電源スイッチ、
POWER LED-は通電表示灯のマイナス、
陰に隠れているのが多分POWER LED+だと思いますので通電表示灯のプラス、
RESET 〜は恐らくリセットスイッチ、
だと思いますけれど?
基板に該当する端子がなければ、それの用途はない事になります。
書込番号:24014990
1点
因みに最近はリセットスイッチがついてないPCケース(箱)も多々あります。
(Windowsのフリーズが少なくなった為か、フリーズしてもソフトキルや最悪でも電源スイッチ長押しでの強制切断に対してもOSが対応してくれるようになった、ってのもあるかな?と思います。)
書込番号:24014998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
B460M Pro4の日本語マニュアルの17ページを読んでも理解ができないなら素直にパソコンショップに持ち込んで
お金を払って組んでもらった方がよいです。
さすがにもう少し事前勉強をされてから自作を始めた方がよろしいかと。
この調子だと、次は電源が入りません!その次は電源は入りましたが画面が映りません!とかに続きそうですが大丈夫ですか?
マザーのマニュアルや、自作手順を紹介しているHPなどを見て事前知識をつけてからの方が最終的に時間はかかりません。
下手すると高価なPCパーツを破損しますよ。
マザーのCPUピン曲がりは大丈夫ですか?マザーの書き込みをみるとちょっと心配ではあるのですが。
参考HP ASK 自作PCの作り方
https://www.ask-corp.jp/guide/pc-diy-part1.html
書込番号:24015138
8点
ありがとうございます!マザーボードの方はあれで大丈夫でしょうか?ダメそうでしたらパソコンショップ行きます
書込番号:24015194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マザーボードの方はあれで大丈夫でしょうか?ダメそうでしたらパソコンショップ行きます
「あれ」とは?
書込番号:24028275
2点
PCケース > Thermaltake > Versa H26
安くてマザーボードなどとの互換性の問題が少ないpcケースがありましたら教えてほしいです。予算は1万円以下です。光るものがいいなどのデザインについては基本的にこだわりはないです。基本的に安いPCケースだと不良品が来ないことを願うしかないんですかね?
書込番号:24013297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・Antec DP301M
・Fractal Desain Core 1100
・Themaltake V200TG
最近買ったうちでは、こんな辺りかな。
何も問題ありませんでした。
書込番号:24013316
![]()
0点
ギリギリ1万円なら、これも良いです。
Phanteks ECLIPSE P300
これの黒を使ってましたが、仕上げ精度の良さは抜きん出ていますね。
書込番号:24013329
1点
互換性の問題ではなく加工精度の問題です。
精度の高いケースを使うと一発で収まるところをマザーボードを押し付けて無理矢理止めるとか、I/Oパネルが嵌まらないとかそういうこともあります。
品質管理も悪いですが、従業員の質も悪いのでしょう。
日本だったら不良品となるものでも平気で出荷されます。
一度は安ケースで作って苦労した方がいいかも知れませんよ。
初期不良交換とか、そういったものに慣れる意味でも...
書込番号:24013533
![]()
1点
>uPD70116さん
>あずたろうさん
ご意見ありがとうございます。安さ重視でしたので、ネットで安いやつをポチるか、近くのハードオフとかで見つけてきます。
書込番号:24013570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すでに解決済みとのことですが、ちょっとお節介を。
重視する点は人それぞれではありますが、ケースは自作パーツでも比較的商品価値の寿命が長く、
また余程足元などの目に映らない場所でなければ常に目に入る部分ですので拘った方が良いかなと個人的には思います。
あとは前面のUSBの数や種類、場所など使いやすさも後々ひびいてきたりします。
自作に慣れていない場合、場所さえ許すなら大きめのケースを選ばれると組むときに楽です。
そんなわけで1万円以下で個人的に贔屓にしたいメーカーのLIAN LIiのケースを推してみます。
LIAN LI LANCOOL 215X
https://kakaku.com/item/K0001307450/
個人的には1万超えてしまうけどこちらがお勧め
LIAN LI LANCOOL II MESH RGB
https://kakaku.com/item/J0000033323/
あとハードオフなどの中古屋さんで買う場合ネジがそろってない場合が多いのでネジセットがあると何かと便利です。
AINEX ネジセット ケース付 ブラック SCW-03BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B0035HBE9G
古めのケースの場合これもあると良いかも
Groovy ピン配列ケーブル GN-EX01SET
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TOK2DK
古いケースだとケースのPowerLEDケーブルが幅が3ピン仕様(使ってるのは2ピンだが幅が3ピン)の物がたまにあります。
まあPowerLEDケーブルは別につけなくても動作に影響はないといえばないのですが。
余計なお世話でしたら申し訳ない、良きPCライフを。
書込番号:24013766
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)














