
このページのスレッド一覧(全6627スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2023年12月16日 09:29 |
![]() |
0 | 5 | 2023年12月20日 03:27 |
![]() |
15 | 6 | 2023年12月10日 01:01 |
![]() |
8 | 7 | 2024年2月22日 02:03 |
![]() |
1 | 1 | 2023年12月7日 21:12 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2023年12月5日 04:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Fractal Design > Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01

スペック から考えると、140mm ×3 ラジエーターは入りそうには思えませんが・・・・
書込番号:25547762
0点

マニュアルにもあるけれど、公式には対応してない。
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/pop/pop-xl-silent/black-solid/
マニュアルにも記載はない。
前面は入りそうな感じに見えるけど、下側がファンを付けられる構造ではないので。。。
後は140mmファンがあれば当ててみればわかるけど
書込番号:25547770
0点

フロント下部の5.25インチベイ撤去なら行ける可能性あります。
書込番号:25547800
0点

あ、そういえばこれは静音タイプケースやね。
自分もM-ATXのSilent買って使ったが、エア給入口が狭すぎて、ケース内温度が高くなりますよ。
Silent買うのならCPUは65W、グラボも200W未満のにしておいたほうが良いです。
書込番号:25547821
0点



PCケース > Fractal Design > Pop Silent Solid FD-C-POS1A-01
私の持っている電源から伸びているHDD用電源ケーブルはすべてL字状になっているのですが、このケースはHDDの下方に隙間がないので使えません。ストレート形状のケーブルの電源でおすすめのものはありませんでしょうか?
静粛性を求めてこのケースにしたので、静粛性の高いもので650W以上のものがあれは教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

SATA 電源延長ケーブル や 分岐ケーブルを使用すれば解決できます。
書込番号:25542886
0点

>大滝太郎さん
どういう電源を使っているのか分かりませんが、買い替えなくてもこんなケーブルを買えばよいのでは。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09HT68BVQ/
https://www.amazon.co.jp/dp/B097R1RKHK/
書込番号:25542906
0点

電源が五月蝿いなら別ですが、そうじゃ無いなら延長ケーブルで良いと思います。
電源を大きめにして、ファンレスにすれば大きく電力を使わないからファンレスにすればアイドルは止まります。
この電源がファンレスなら取り敢えず使ってみるで良いと思います。
まあ、Antecは五月蝿いとは聞きますが
書込番号:25542917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全部がL字の電源に会ったことはないのですが。プラグタイプなら、ストレートタイプのSATA電源のケーブルが別途付属してませんか?
あと。電源ケーブルはケースに付属している物ではありません。電源ユニットについているものです。
また、プラグタイプの電源だとしても、基本的にその電源に付属しているケーブルを使ってください。メーカー独自の物で、他社製との互換性は保証されていません。最悪ショートしますので。
電源ユニットのメーカー/型番は?
書込番号:25542992
0点

電源は現在、コルセアのHX750を使っています。
プラグがL字というよりは、プラグの下からケーブルが伸びている形なので、その部分がケースに当たってしまいます。
HX750は少し昔の電源ですが、低負荷ではファンが完全に停止し、エネルギー効率も良い電源なので、皆さんのアドバイスに従い延長ケーブルで対処しようと思います。
最近の電源はフラットなケーブルがついてくるのでしょうか?
ありがとうございました。
書込番号:25552985
0点



PCケース > NZXT > H9 Flow CM-H91F

単純にフロントが吸気、リアが排気でしょう。
書込番号:25539037
2点

多分、一番強力な風流は、底面吸気、上面排気でしょう。
ビデオが熱ければ補助に横と裏。
書込番号:25539077
2点

背面 排気
上面 排気
ボトム 吸気
サイド 状況次第
かな?
書込番号:25539182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このケースと同じような構造のLianli O11ROGというケース使ってますが、Youtube見てても一般的なのは前面の側面が吸気で下面も吸気であと上側と背面が排気ですね。
自分もそういうファン配置です。
まあ背面排気と下から吸って上に排気はほとんどそうですが前面はまあ見た目とかもあって排気の方もおられますが、簡易水冷の場合吸気で使いたいときはこの前面を吸気で使う方が良いと思います。
下から吸気だと簡易水冷の場合エアー噛み起こしますからね。
書込番号:25539213
2点

いろいろ好きなようにやってみてはどうですかね?
私は下記のケースで、前面に360mmラジエーターつけて吸気ファン。天井部と後方に排気ファン。下部に吸気ファンつけてます。
当初は天井部にラジエーターつけて排気ファンにしてたのですが、今のほうが冷えるのでこちらで落ち着いてます。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
書込番号:25539779
1点

訂正です。後部にファンはつけてませんでした。スリット穴があるのみです。
そしてファンのサイズは前面ラジエーターに12cmx3基。天井部に12cm3基。
下部は14cmを1基です。
CPUクーラーは水冷ですが、ヘッド部にファンがついているので、メモリ周りの冷却に役立ってます。
https://kakaku.com/item/K0001370362/
書込番号:25539785
1点



HDDの音が非常に大きいです。以前使っていたHDDをそのまま使っているのですが前のケースよりすごい音がします。場所は下段の電源の横です。何かスポンジのような物を挟もうと思いますが、位置はどこが一番音がしずらいでしょうか?
2点

>位置はどこが一番音がしずらいでしょうか?
全部試せばいい。…って2つしかないと思いますが。
あとはまぁ。今時のHDDに買い換えるのも手。音が大きい→軸のへたれってことも考えられるし。私ならまずそのHDDを使い続けることが恐いと感じます。
書込番号:25538901
0点

電源横ってケース画面ですよね?
フィルター越しに音が抜けるのかな?
電源横の上段に付けて下にスポンジ入れてどうかくらい?
まあ、パネル横はどうなんだろう?付け方が違うから音の出方は違うかもですね。
でも、ここでそんな音がするのはHDDがもうダメかもしれませんね。
書込番号:25538935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>silkmさん
クリスタル・ディスク・インフォ(アプリ)で健康状態の確認して下さい。
黄色か赤なら、動いてる内にデータのバックアップを
https://crystalmark.info/ja/download/
書込番号:25539081
0点

HDDベイの両方を試して駄目なら、5インチベイに取り付けることで回避出来る可能性もあります。
書込番号:25539516
1点

>silkmさん
同じ症状です
このケース買ってない人のとんちんかんアドバイス凄いですね。(笑)
僕も前のアンテックケースから移行して
静音HDD2台試しましたが駄目でした。
原因はケース設置台が薄く<<糸電話>>のような構造で振動が音を増幅するんです
鉄板が昔のケースと違って薄く振動するので音がでかくなります
ゴム、紙、鉄、のワッシャをかましても駄目でした
HDDに大量のヒートシンク貼れるだけ張り
ケース底両面に鉄板をサンドイッチしてだいぶ良くなりました
フロントファンからの音漏れは自分が座ってる側だけ黒のマスキングテープをケースの自分側と上に貼れば少し静かになります
アンテックは昔のから3台買ってて目好きなメーカーなのでコストダウンの為に鉄が薄くなってる事に悲しくなりました
正直動画を録画しないのであればSSDをすすめます
マジで前のアンテックより静音HDDなのにゴリゴリ音が2倍です
書込番号:25563482
4点

解決しました
説明書をよく見ると3か所にHDDが付くって事に気が付きまして!(笑)
まさかの一番上(縦)に付けたら静かになってくれました。
拡声器が入った様な大音量ゴリゴリ音から静かなシャリシャリ音になりました
ほんとに不思議なケースです。
温度を考えてファン前にHDDを置きたいのケース下がいいと思ってましたが
今のHDDは熱くならないですね
室温25℃で4番組録画しながらDiskMarkの64Gibで35℃から3℃上がって38℃でした (WD Blue 8T 5640rpm)
何もしてないSSDは45℃
ちなみにこれをやるまではHDDを乗せるコの字型の鉄を取って
キッチン用スポンジを4枚接着したものを作り、スポンジの両面に固め5oのウレタンで挟んで接着
ウレタンの片側を両面テープでケース底に貼り、HDDに長めのネジを付けて固めのウレタンにネジを埋め込んで使ってました
音量は一番上に付けた時と同じですがきっちり固定できるわけではないのでやめました
少し固定と手間が面倒ですがスポンジも静かなのでHDD2台や下に付けたい人はやってみてもいいかも
書込番号:25631898
0点



このANTEC P5で、CPUクーラーにAK620を使用しているかたはいますでしょうか。
微妙に高さがアウトな感じですが、装着できたなどおられましたらおしえてください。
0点

ケースの制限が155mm。件のクーラーが157mm。
…ファンのてっぺんの装飾を剥がしてファンの位置をずらせば入るかも。
またはケースのサイドカバーを板金的に叩き出す。
書込番号:25536673
1点



PCケース > Thermaltake > Versa H26
【質問内容、その他コメント】
ケースの買い換えを検討中
既に所持している280mm水冷とDVDドライブが
共存できるか気になってます。
5インチベイのステーに干渉しますか?
書込番号:25531854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5.25インチオープンベイ上段まで占有する事になる 場合があるようです。
構成により5インチベイを取り外す必要がある場合があります。 と、されています。
書込番号:25531879
1点


持っている280mm簡易水冷が普通の27mm厚のラジエターなら2段目には付くと思います。
流石にそこまでの厚さは無いと思いますよ。
5インチベイ一個で約4cm有りますから2段目は上面から8cm有りますから
書込番号:25531885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高さ(分厚さ)というより…
ステーの中にラジエターがめり込む形になるのは大丈夫なのですが
ステーに干渉してラジエターが取り付けられないのでは?
と思ったのです。
5インチベイは一番下のみ使用できれば問題なしという認識です。
言葉で伝えるのは難しいですね(・・;)
書込番号:25532342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在所持している280mm水冷ラジエターの寸法が315×143×30
これを、取り付けるということでしょうか ?
143mm 微妙ですね 多分共存できないかと・・・(爺の憶測)
書込番号:25532484
1点


5インチベイの幅は146mmなので数値を確認ですかね?
書込番号:25532573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!!大変参考になりました!
書込番号:25532589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





