PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64857件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6627スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDアクセスランプの点滅について

2023/06/05 21:11(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > ZALMAN S5

クチコミ投稿数:3件

再生する不規則に点滅しっぱなしです。

製品紹介・使用例
不規則に点滅しっぱなしです。

自作して1週間たちましてSSD、内臓HDD、その他不具合もなく正常に動作していますが、HDDアクセスランプだけ点滅しっぱなしです。HDDを抜いてみたり、常駐ソフトを停止したりしてみましたが、変わりませんでした。もしくは動画に挙げた点滅は正常なのでしょうか?立ち上げて何もしなくてもずっと点滅しています。因みにBIOS画面のときは消灯しています。正常な点滅なら、気になるのでマザボからHDDランプの配線を抜いてしまおうかと思います。どうでしょうか?

書込番号:25289124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/05 21:25(1年以上前)

そのランプはSSDにアクセスしているときも点灯しますので普通かと思います
点滅でなく点灯しっぱならなにか異常だと思いますが。

書込番号:25289148

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/06/05 21:31(1年以上前)

>自作初心者twさん
最近は放置していても裏でこそこそストレージアクセスしているの割と普通かな?とも思います。
タスクマネージャーあたりでアクセスしているのが確認できるとは思います。

目障りならおっしゃる通り抜くのが早いとは思いますが…

書込番号:25289166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/06/05 21:54(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
>christmas_powerさん
ありがとうございます。この点滅は気にするほどではないということですかね。安心しました。気になるのでHDD配線抜いて使ってみます。感謝!

書込番号:25289192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2023/06/06 02:38(1年以上前)

だからSSDだって、、、

書込番号:25289512

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2023/06/09 20:39(1年以上前)

>ムアディブさん
多分スレ主が言っているのはHDD LEDのケーブルの方ですよ。
そろそろHDD LEDではなくてStorage LEDとかにした方がいいかも知れないとは思います。

その辺り大雑把な人だと間違った解釈をされるという典型ですよね。

>自作初心者twさん
根本的にケースとは無関係、マザーボードの問題ではあるが大抵のマザーボードは同じ仕様なのだからどうしようもないです。
HDD LEDと表してはいますが実際はSSDでも点灯しますし、場合によってはSATA接続の光学ドライブ等でも光ることもあります。
リソースモニターを見てみれば判りますが、Windowsはほぼ常に何等かのアクセスをしています。
HDDだけ光らせるのは難しいです。
理論上はSATAの電源コネクターからアクセス信号は取り出せるみたいなのですが、それを使ってLEDを点灯させるケーブルは存在していないみたいです。
昔みたいに5インチベイがあればアクセスLEDのあるHDDケースを取り付ければHDDだけ光らせるというのも可能だったのですが...

書込番号:25294755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/06/10 10:12(1年以上前)

>uPD70116さん
いろいろと勉強になります。ありがとうございます。不規則な点滅で気になる人もいると思うので、オンオフでもあればよかったんですけど。安いケースなのでしょうがないですね。でもそれ以外はすごく気に入っているのでまあ満足しています。点滅が壊れているわけではないことが分かっただけでも助かりました。みなさん貴重な意見ありがとうございました。

書込番号:25295355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Corsair > 4000D Airflow Tempered Glass

クチコミ投稿数:7件

オーディオインアウトとありますが規格はCTIA or OMTP のどちらでしょうか?
分かる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:25287309

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/06/04 16:16(1年以上前)

このケースの出力は4極じゃなくて3極だと思うので、4極の規格のCTIAでもONTPでも無くて普通の3極だと思うのだけど
マイクは別だし

書込番号:25287383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2023/06/04 17:42(1年以上前)

>whitewhitewhiteさん

日本やアメリカでは、ほぼCTIAになっています。
Corsairの本社はアメリカなので、これもCTIA規格の可能性が高いでしょう。
心配ならメーカーや代理店に問い合わせるほうが確実です。

もし違っていても、変換アダプターを使えば済みます。

書込番号:25287494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/06/04 18:26(1年以上前)

込めんなさい、4極でしたね。

自分の回答は無視してください。

書込番号:25287541

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/06/04 18:40(1年以上前)

OMTP-CTIAの変換アダプタはAmazonなどで500円前後で売られてるので、違ってたら変換アダプタを買えばいいだけでは?

それでケースやヘッドセットを変えるのも違うような気がするんだけど

書込番号:25287559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/06/05 16:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あさとちんさん

ご回答ありがとうございました。

結果から申しますと、4極のマイク付きイヤホンのマイク機能を使用すると、ノイズというかすごい爆音のビープ音みたいな音が鳴り響くのでとても使えるものではありませんでした。
双方向の変換アダプタを挟んでもより酷くなるだけでした。

もはやCTIAかOMTP以前の問題になりましたのでこの質問は〆たいと思います。 
フロントI/Oパネルのマイク問題は過去に質問がいくつか有りましたのでそちらを参考にしました。
恐らく治らないようですので別の方法で接続したいと思います。

書込番号:25288743

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUクーラーについて

2023/06/02 11:01(1年以上前)


PCケース > ZALMAN > Z1 Iceberg

スレ主 *Bouz-04*さん
クチコミ投稿数:5件

DEEPCOOL AS500plusを取り付けた方はいらっしゃいませんでしょうか?
ケースのCPUクーラーの高さ160mmまでとはなっていましたが、164mmのAS500plusを実際につけてみてサイドパネルが閉まるか、もし挑戦した方が居ましたら教えていただけると助かります。

書込番号:25284091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
fingさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/14 00:31(1年以上前)

カタログスペックぎりぎり収まってると思って
グラボ4080にしたんですよ

カード長322mm、カタログで330mm

もうめっちゃ大苦戦のぎりぎり大勝負って感じでした
入ってしまえば、確かにゆとりはありますが
カタログ上収まっててこれですから

超えている時点で、仮に入ったとしても振動で地響きが
うるさいくなるとかあるかもだし・・・
M/Bから寸法みてみたんですが、ほんとギリいけるか?!
って感じで、ジャストだとそれはそれでガラス面に音が
響きますからね

何しろ、水冷のファンの回転数とか「共振」しないよう、
相当調整してやっと静かにできたって感じでしたから。
結構響きやすいんですよ、この子w
まあ最悪ガラス取っ払ったら使えますから
(簡単にとれます)

私は共振解決するまでは半開きで使ってましたw

それでは参考までに^^

書込番号:25300960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケースファンの交換

2023/06/02 09:32(1年以上前)


PCケース > Sharkoon > SHA-S1000-W

スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

【使いたい環境や用途】
 質問する掲示板を間違っているかもしれないと思いますが、ご勘弁ください。
 BTOパソコンショップで購入した仕事用のパソコンのケースがこれでした。
 問題なく作動しているのですが、もしケースファンを替えてさらに静かになるなら、ケースファンを替えたいと思っています。
 12cmのケースファンならたぶんたいていどれでもOKだろうと思うのですが、おすすめがあれば教えていただきたく、質問します。
 ちなみにCPUファンは、DEEPCOOL AK400です。騒音(大した騒音ではない)の出所がどこかよくわからず、一番の問題は電源かもしれないのですが、とりあえず手軽に替えられるそうなファンということで、ケースファンの交換を考えています。

【重視するポイント】
 1)静音性(冷却性能がオリジナルを下回らない条件下で、オリジナルより静音であること)。
 2)現在、ケース後方のファンが青白く光っているので、同じように光る物

【予算】
 1個、2000円以内ぐらいだとうれしいです。
 
【質問内容、その他コメント】
 今回、購入したPCには、せっかく5インチベイの空きがあるので、古い光学ドライブを再利用して増設したり、手持ちのストレージを増設したりしましたが、それ以上、パソコンをいじった経験はあまりないので、ケースファンに関する商品知識が決定的にありません。
 自力で探しても、要領よくポイントを押さえて探せているかどうか自信を持てません。
 上記のとおり、オリジナルのケースファンに匹敵する送風量などを確保した上で、1)静音性と2)光ること(前方ファンは光らなくてもいい)を重視すると、どんな選択肢があるのか、アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:25283977

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2023/06/02 10:00(1年以上前)

HWMonitorの表示の一部

お世話になります。質問主です。

役に立つかどうかわからない追加情報ですが、現在はBIOS(ASUS)でケースファン、CPUファンの制御設定を「サイレント」に設定しています。

CPUID HWMonitorで見た各所の温度は、室温27℃、平常運転時で30〜40℃、最高値で55℃(CPU)という感じ。
ファンの回転数は、CPUファンが500〜730RPM、Chassis #3が730〜780RPMという感じです。

書込番号:25284015

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2023/06/02 10:05(1年以上前)

ケースファンの制御が12V直結かマザーに接続かによりますが、個人的には12CMファンが3ピンコネクタならマザーに繋げてDC制御にして遅くすれば変える必要はない様に思います。

書込番号:25284020 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2023/06/02 10:14(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

さっそくありがとうございます!

BIOSに入ると、ファンの速度を手動で変えられる項目はあったようなので(*)、庫内の温度を見ながら、それも検討してみます。

(*)現在はプリセットの「サイレント」というモードを選択しているのですが、もともと温度が上がるような使い方をしていないので、サイレントモードでも、私が使っている温度域では、標準とほぼ違いがないようでした。最低速度をさらに下げることができるのかどうかは試していないので、検討してみます!

ありがとうございました。

書込番号:25284030

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:712件

2023/06/02 10:16(1年以上前)

>オリジナルのケースファン

ケースのメーカーHPには付属しているファンの詳細情報がありません。
そのためファンのメーカーと型番などの情報が無い限り、現状と同等風量で現状より静かなファンなんて選べません。


>DEEPCOOL AK400

CPUクーラーに付属しているファンの最大騒音地は29dBAです。
このファンよりも静かなファンを選んでも効果は小さいです。


>騒音(大した騒音ではない)の出所がどこかよくわからず

ケースファンが煩いか確認する方法としては、ケースファンの電源ケーブルを抜いちゃうというのが手っ取り早いです。
CPUクーラーのファンを止めるとマズイですが、ケースファンならしばらく止めても全く問題ありませんからね。
その状態でどの程度静かになったか確認して、物凄く静かになったと感じるならケースファンを交換した方が良いし、大して変わらないと感じるのなら交換しても効果はほとんど無いでしょうね。

ちなみに、体感的なものじゃなくて数値で騒音値を確認したい場合はスマホアプリを使うという方法があります。
絶対値としては当てにならないと思いますが、同じ場所にスマホを置いて計測した場合の相対的な差を見るには十分かと。

書込番号:25284032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2023/06/02 10:21(1年以上前)

>ktrc-1さん

ありがとうございます!

なるほど、そうですね!

何をどう検討すればいいのかもわかっていませんでした。

ケースファンを止めたときの効果や、カタログの騒音値に注意して、考えてみたいと思います。

書込番号:25284038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/06/02 10:27(1年以上前)

>benoniさん
低負荷、低発熱時静かにしたいということなら、
500rpm位まで回転を落とせるファンを前提に探すのが良いと思います。

書込番号:25284046 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2023/06/02 10:30(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ありがとうございます!

なるほど、そういう製品の違い、製品の探し方があるんですね。

現在のケースファンがどういうものか、まだ理解していませんが、それらの特徴を理解した上で交換する価値があると判断したら、ぜひそういう観点で、候補を探してみます。

書込番号:25284054

ナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2023/06/03 06:08(1年以上前)

皆様、アドバイスいただきありがとうございました。
漠然と「もう少し静かにならんかな」としか思っていませんでしたが、
「だったらケースファンを取り替えてみよう」と短絡的に考えるのが素人の浅はかさ(^^;)
その前に何を考えて、何をすべきか、アドバイスをいただいて、なるほどと思いました。
質問をしてよかったです。ありがとうございました。
仕事の合間に、一つずつ試して、仕事環境の改善につなげたいと思います。

書込番号:25285156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/06/03 09:13(1年以上前)

>benoniさん
グッドアンサーありがとうございます。
スマホだったので結構説明不足でしたが。

そもそもの騒音の質にも拠ります。

風切り音は正直ファンのサイズが同じで風量が同じなら劇的な変化は見込めません。
(せいぜい音質が高音よりとか低音寄りといった感じで変わる感じ)

ノイズ自体を落としたいならファンのサイズを大きくする、数を増やすのが確実です。

逆に軸受の音とかの場合はファン自体の品質の問題なので、
良いファンに替えればよくなる可能性はあります。

正直この価格帯のケース付属のファンは比較的安価なものが付いているので、
軸受が良くない可能性もあります。
本当にケースファンが原因で風切りっポイ音でないなら一先ず替えてみるのも手ではあります。

700rpmあたりで本当に気になるなら、
結構静かな環境なのか?ファンがハズレなのかな?とも感じますが・・・

2000円弱でまとも?なファンだと光らないファンからの選択が現実的かなとは思います。
(光るファンは羽の素材の縛りとかコストの掛け方でどうしても不利な傾向に)

条件(光らないし少し価格オーバー)外れますが、
自分が排気用に使っているお気に入りのファンはこれです。
https://review.kakaku.com/review/K0001112247/ReviewCD=1610170/#tab

軽作業時は500rpm弱ぐらいまで下げれますし、夜間静かに使いたいのでそこまで下げれますが、
最大回転時の風量はかなり高いです。(ただ相応の風切り音は出ます。)
ローノイズフィルター(全体的な回転を下げる抵抗)も付属しています。

ただPWMではないのでマザーが対応しいているか確認が必要です。

参考程度に。

書込番号:25285363

ナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2023/06/03 09:40(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

さらに具体的なアドバイス、ありがとうございます!

なんだか楽しくなってきました(笑)

貧乏暇なしで働きづめの仕事の合間にすることになるので、なかなか一気には進みませんが、いただいたアドバイスを参考にして、少しずつ仕事環境を改善できればいいなと思います。

私は音にはちょっと神経質なところがあるので、以前は、パソコンを作業台からできるだけ離した上で、防音スポンジを張ったプラスチック段ボールでパソコン本体を囲ったり、静音を謳うパソコンを購入した上で、作業台からできるだけ離して設置したりしていました。

でも、今時のPCはHDDもなくなり、昔ほどうるさくないと(息子が買った今時のパソコンを見て)思ったので、このケースについては上部に穴が開いているのも承知の上で購入しました(息子のPCケースもそうでした)。

参考にした息子のパソコンとはCPUクーラーも同じ物にしたのですが、ケースのメーカーが違う(電源もメーカーは同じだけど型番が違う)ので、息子のPCと比べるとちょっとうるさいなと感じました。それで、電源の交換は大変だけど、ケースファンの交換ならと思って、質問してみたという状況です。

現状でも我慢できないということはないのですが、皆さんのおかげで、騒音の原因を突き止めることや、設定の変更や、ファンの交換を含めて、今後の改善が楽しみになりました。

ありがとうございます。

書込番号:25285399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/06/03 10:01(1年以上前)

もしかして?ですが・・・

AK400の兄貴分のAK620使っていますが、
これ上位のファンが付いていますが、
自分どうも音が嫌いでファン替えまいました。
(回転数下げても特有の周波数の音が気になるという感じかな?)
鉄板ともいわれているクーラーですがケースとの相性や当たりはずれもあるかもしれませんが…

気になる騒音って意外と難しいです。
音量がある程度以下なら
音質自体が気にならないか不快に感じるかってあるような気もします。

何かのヒントになれば。

書込番号:25285428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2023/06/04 11:44(1年以上前)

遅レスですが、私は下記のファンを使っています。単にまとめ買いで安価なものを探してたからです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08N6F3JBC

色とかリモコンとかはたまたまです。特にリモコンはあまり役に立たない気がします(使いこなせてないだけかも?)。
現在の価格は7500円ですが、ちょうど1年前に購入したときは5500円くらいでした。6本セットなので、1本1000円以下ですね。
これを下記のケースで水冷クーラー用に3個、ケースファンとして3個使っています。

https://kakaku.com/item/J0000036440/


ただ、スレ主さんの場合、すでにHWモニターで確認してあるようにファン速度が800回転以下ですから、これ以上静かにってのは難しいんじゃないですかね?本当に五月蠅い要因が何なのかですよね〜。
騒音の要因を調べてからでもいいと思いますよ。

書込番号:25287079

ナイスクチコミ!1


スレ主 benoniさん
クチコミ投稿数:472件

2023/06/04 12:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

具体的な情報ありがとうございます!

アドバイスいただいたとおり、まずは私が何をどううるさいと感じているのか、突き止めることからですね。

おそらくどこかに何か不具合があるわけではなく、普通なら誰も気にしないレベルの音だと思います。
実際、昔使っていたパソコンと比べると格段に静かです。
私が欲張りすぎていて、あるいは意識しすぎていて、可能かどうかもわからず、これ以上静かにできるなら静かにしたいと思っているだけなのは、間違いないと思います。

今までは足下に置いていたパソコンを、今回は、事情があって、初めて作業机の高さ(≒耳の高さ)に並べて設置してみたということも大きいと思います。また、これからしばらくすると扇風機やクーラーを使い始めますので、そうなると間違いなくそれらの音の方が大きくなります。

ご紹介いただいたリンク先の商品説明を読むと私にはわからないことがいっぱいという知識レベルですので、ここで教えていただいたことを念頭に、今後の仕事の合間の楽しみぐらいに気楽に考えて、取り組みたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25287108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー等ご存じの方いませんか?

2023/05/29 22:06(1年以上前)


PCケース

クチコミ投稿数:65件

ヤフオクで見かけたケース
(MINI-ITXケース キューブケース 銀 150X200X225)
なのですが、
メーカー名・型番等の詳細をご存じの方いらっしゃいませんか?

アマゾンで販売中の
RGEEK PCケース デスクトップ すべてのアルミニウム コンピュータの小型PCケース (80MM, 銀(穴を開ける))
に作りが似ているので、中国のローカルメーカーなのかな?とも思いますが・・・

書込番号:25279640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2023/05/29 22:54(1年以上前)

http://emucorp.blog114.fc2.com/blog-entry-1101.html?sp
色違いだけど、これかな?

書込番号:25279687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/05/29 23:23(1年以上前)

これですこれです〜。
ありがとうございます。
でも終売なのは残念。

書込番号:25279724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース選び。

2023/05/29 04:06(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > Versa H26

クチコミ投稿数:1238件

BTOのPCを購入したのですが、ケースの建て付けが少々気になり、ケースを交換してみようと思い付きました。

DVDマルチドライブが手放せない人間で、5.25インチベイ付きで探しています。
そんな中、こちらのケースを見つけました。
メーカー希望小売価格は3,980円だったらしいですが、高騰してますね。

裏配線も十分なスペースのあるケースで、好印象をもってましたが、よく皆さんのご意見を読んでみると、精度が悪い、初期不良にあたったなど散見されます。 
たまたまだったのかもしれませんが、初期不良に当たる確率が高いような気がしています。

こちらのケースは、側面がアクリル板なので中が見えますが、バチバチに光らせるとかそういうのはあまり興味はありません。
ただ、中が見えるとカッコイイな、と思っただけです。

1万円以下で、オススメのケースがありましたら教えてもらえないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:25278445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2023/05/29 16:47(1年以上前)

>PCケース売っている店が近場にないんですよ…

それは残念 !
あとは,Web 検索ですね〜詳細な解説記事辺りが大いに参考になります・・・・・・・

書込番号:25279185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/05/29 17:21(1年以上前)

>沼さんさん


>それは残念 !
あとは,Web 検索ですね〜詳細な解説記事辺りが大いに参考になります・・・・・・・

車で2時間かかりますね。

YouTubeでこちらのケースが良さそうに紹介されてましたね。
当たりハズレが、あるのかもしれませんね。

書込番号:25279231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2023/05/29 18:46(1年以上前)

>ネジの出っ張りは、気になりませんよ。
モニター横にPC置くのなら、なんかの拍子にモニターの脇をガリッと…

書込番号:25279322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2023/05/29 19:07(1年以上前)

>KAZU0002さん


>ネジの出っ張りは、気になりませんよ。
モニター横にPC置くのなら、なんかの拍子にモニターの脇をガリッと…

確かに、そういうリスクが増えますね。

サイドが透明になっているケースってネジが出っ張ってますかね?

書込番号:25279348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2023/05/29 20:06(1年以上前)

>ワギナーさん
>こちらのケースで、通気性がより良いのはNEOの方でしょうか?

●おっしゃる通りだと思います。P7 Silentは防音に注力していますので、隙間は少ない方向です。

>ケースファンをよくたくさん付けられている方を拝見いたしますが、あれはファンの端子を分配しているのでしょうか?

●分配の場合の方が多いと思いますが、マザーボードが上位モデルだと、ケースファンのコネクタ部も多いので分配しなくても済む場合もあります。

>こちらのケースも気になってます。

●使ったことあります。こちらも良いケースなのですが、扉の開閉が気にならなければ と言う点が気になりました。


横から失礼します。
>サイドが透明になっているケースってネジが出っ張ってますかね?

●少ないですがケース背面にビス止めのケースもあります。

書込番号:25279421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/05/29 21:08(1年以上前)

>JAZZ-01さん




>●おっしゃる通りだと思います。P7 Silentは防音に注力していますので、隙間は少ない方向です。

エアフローはP7 NEOの方が良いのでしょう。
ただし、レビューを読んでいると、SilentとNEOを比較し、NEOの方がペラいと、感じた方がいるようです。

あまりPCに負荷をかけないのですが、エアフローは大事だと考えています。

Silentにしたいですが、熱のこもりなどはどうなんでしょうかね?
付属のファンが3つも付いているようです。

>●分配の場合の方が多いと思いますが、マザーボードが上位モデルだと、ケースファンのコネクタ部も多いので分配しなくても済む場合もあります。

ASRock B550M Pro4というマザーにCHA_FAN/WPといつ端子が4つあるようです。



>●使ったことあります。こちらも良いケースなのですが、扉の開閉が気にならなければ と言う点が気になりました。 

それは、とても心強いです。
建て付けとかは良かったですか?

扉の開閉は、ドライブはたまに使うだけなので、そんなに気にならないと思います。

ケースに隙間が多い方が、熱がこもらずにいいような気がしていますがどうでしょうか?
当然、静音性は失われますが、静音性は重視しないので大丈夫です。



>●少ないですがケース背面にビス止めのケースもあります。

ケース側面よりも、背面にビス止めの方がいいですね。

書込番号:25279529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2023/05/30 10:16(1年以上前)

>ワギナーさん
>付属のファンが3つも付いているようです。

P7 Silent 附属はフロント、リアの2個搭載じゃないでしょうか?
あとは自分で取り付け
https://www.links.co.jp/item/p7/

ファン1個 1000円〜1500円と考えれば、ファンの多いDP502 FLUXもP7 Silentと価格的にも釣り合うと見れます。
DP502 FLUXの扉の立て付けも問題なくスムースな物です。

デザインのお好みで決めて良いと思います。どちらもお勧め出来ます。

書込番号:25280049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/05/30 16:44(1年以上前)

>JAZZ-01さん


>>付属のファンが3つも付いているようです。

>P7 Silent 附属はフロント、リアの2個搭載じゃないでしょうか?

すみません。
勘違いしてました。


>DP502 FLUXの扉の立て付けも問題なくスムースな物です。

ANTEC、安定して建て付けも良いようですね。

>デザインのお好みで決めて良いと思います。どちらもお勧め出来ます。

DP502 FLUXとP10 FLUXが気になります。

僕のM-ATXのマザーボードにCHA_FANという端子が4つあるのですが、これがケースファンの端子ですよね?
これが、マザー側が4ピンなのですが、候補のケースファンに合うでしょうかね? 
「LEDコントローラー」や「ファンスピードコントローラー」に接続するようです。

それと、電源ユニットが左下に、マルチドライブが右上に付きますが、電源ケーブルの長さは足りるでしょうかね?

書込番号:25280431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2023/05/30 16:52(1年以上前)

>電源ユニットが左下に、マルチドライブが右上に付きますが、電源ケーブルの長さは足りるでしょうかね?

SATAケーブルが短ければ、延長ケーブルを用意しましょう・・・

書込番号:25280442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/05/30 17:05(1年以上前)

>沼さんさん

これは、設置してみて、足りないようならネットで注文するという流れになりますかね?

一番近いPC店でも車で40分くらいですから、買いに行ってもいいかもしれません。

前もって注文してもいいのですが、10cm足りないのか30cm足りないのかわからないので。

書込番号:25280461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27889件Goodアンサー獲得:2467件

2023/05/30 17:41(1年以上前)

今使用中の、電源ユニットでケーブルの取り回しを検討し、綺麗に配線するにはどの程度 長さが不足するか見積もりましょう!
尤も、長い分にはケースの裏側にでもとぐろを巻いて置くこともできます・・・短かったら 悲劇。

書込番号:25280519

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2023/05/30 17:48(1年以上前)

赤丸内の基盤で制御されています。

>ワギナーさん
>これが、マザー側が4ピンなのですが、候補のケースファンに合うでしょうかね?

●マザーボードが4ピンでファンが4ピンでも3ピンでも問題ありません。
フロントファン(3つ)の電源供給は添付写真の赤丸内の基盤からSATA電源ケーブルを使用した記憶です。

P10 FLUXも使ったことあります。良いケースです。
私だったらDP502 FLUXとP10 FLUXだったらP10 FLUXかな。

●電源ユニットによりますが、光学ドライブへの電源ケーブルも問題ありませんでした。光学ドライブの長さ分、電源ユニットに近づきますから。

書込番号:25280529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/05/30 18:46(1年以上前)

>沼さんさん


>今使用中の、電源ユニットでケーブルの取り回しを検討し、綺麗に配線するにはどの程度 長さが不足するか見積もりましょう!

使用中の電源ユニットのケーブルは長め、中くらい、短めの3本のSATA電源端子付きのケーブルがありました。

ケースの大きさや、電源ユニットの位置が変わるので、なかなか計算が難しいですよね。


>尤も、長い分にはケースの裏側にでもとぐろを巻いて置くこともできます・・・短かったら 悲劇。

もし短かったら悲劇ですよね。
その場合、改めてもっと長い延長ケーブルを用意するか、もしくは、計算違いで短い延長ケーブルだった延長ケーブルに延長ケーブルを足すような繋ぎ方でもいいのですか?




>JAZZ-01さん



>赤丸内の基盤で制御されています。

コントローラーで制御される?のですかね?
分配しているだけでしょうか?

>●マザーボードが4ピンでファンが4ピンでも3ピンでも問題ありません。
フロントファン(3つ)の電源供給は添付写真の赤丸内の基盤からSATA電源ケーブルを使用した記憶です。

赤丸の機械にはSATA電源ケーブルでの電源供給なのですね。
その電源が、それぞのファンにも供給ですね。



>P10 FLUXも使ったことあります。良いケースです。
私だったらDP502 FLUXとP10 FLUXだったらP10 FLUXかな。

更に、心強いです!!

いろんなケースを使われているのですね。

中が見えても面白いとは思ったのですが、P10 FLUXの方が、強化ガラスとかLEDを使われていない分、別の所に力を入れられている事を期待して、ケース自体の性能が良さそうな気がしてならないのですが。

>●電源ユニットによりますが、光学ドライブへの電源ケーブルも問題ありませんでした。光学ドライブの長さ分、電源ユニットに近づきますから。


ちょっと、組んでみないと長さはわからない気がするんですよ。
足りるか足りないか、足りないようならSATA電源延長ケーブルを購入ですね。

書込番号:25280590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/05/30 20:31(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B007R13KXE/

ナットドライバーも必要ですよね?

書込番号:25280746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2023/05/30 21:10(1年以上前)

>ワギナーさん
>ナットドライバーも必要ですよね?

マザーボードの取り付け用穴の数(位置)と、PCケースに事前に取り付けられているスタッドピン(スペーサー)が不足すると必要になります。

PCケースによって、アダプターが同梱されている物もあって、私はそれを使用していますが、主の指している専用ツールの方が使いやすいので1本あると良いと思います。

文章にすると伝わりにくいですが、マザーボード固定用のビスでPCケースに締め付けて、ラジオペンチでスタッドピン(スペーサー)を挟みながらビスを外すというやり方もあります。

小型工具でホーザンは良いメーカーです。

書込番号:25280803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/05/30 21:27(1年以上前)

>JAZZ-01さん


>マザーボードの取り付け用穴の数(位置)と、PCケースに事前に取り付けられているスタッドピン(スペーサー)が不足すると必要になります。

ケースにスペーサーが取り付けられていても、工具でしっかりと取り付けられているか、確認したいのもありますね。


>PCケースによって、アダプターが同梱されている物もあって、私はそれを使用していますが、主の指している専用ツールの方が使いやすいので1本あると良いと思います。

工具の代わりになるものも、PCケースに同梱されていることもあるということですよね?


>文章にすると伝わりにくいですが、マザーボード固定用のビスでPCケースに締め付けて、ラジオペンチでスタッドピン(スペーサー)を挟みながらビスを外すというやり方もあります。

なるほど!
僕がどれだけ理解しているかわかりませんが、まずビスを締め付けることにより、スペーサーもケースに締め付けでき、緩めるときにスペーサーも緩まないようにラジオペンチで挟んで、ビスをドライバーで緩める、ということですね?


>小型工具でホーザンは良いメーカーです。

ホーザン、出番は少ないですが、買っておきたいところですね。

M.2固定のミリネジは、精密ドライバー使いますか?
インチネジなど、その他のほとんどのネジは+2のドライバーで大丈夫でした。

書込番号:25280828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2023/05/30 21:50(1年以上前)

>ワギナーさん
>ケースにスペーサーが取り付けられていても、工具でしっかりと取り付けられているか、確認したいのもありますね。

●良い心がけだと思います。私も必ず増し締めをして確認をします。
主の最初に指していた H26 はタップが切れていないとか、増し締めすると簡単に折れてしまうとか、しょっちゅうでした。

>工具の代わりになるものも、PCケースに同梱されていることもあるということですよね?

●はい。その通りです。

>僕がどれだけ理解しているかわかりませんが、まずビスを締め付けることにより、スペーサーもケースに締め付けでき、緩めるときにスペーサーも緩まないようにラジオペンチで挟んで、ビスをドライバーで緩める、ということですね?

●はい。その通りです。

>M.2固定のミリネジは、精密ドライバー使いますか?

●M.2 SSD の固定は、精密ドライバー(♯1)を使用します。マザーボードによっては指で固定出来る物もあります。

書込番号:25280864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/05/30 23:09(1年以上前)

>JAZZ-01さん


>●良い心がけだと思います。私も必ず増し締めをして確認をします。

ありがとうございます。


>主の最初に指していた H26 はタップが切れていないとか、増し締めすると簡単に折れてしまうとか、しょっちゅうでした。

こういうことが起こると萎えますよね。
PCに限らず、たまーに、そういう機器ありますよね。 

そうでしたか、H26はもう少しですね。



>>僕がどれだけ理解しているかわかりませんが、

>●はい。その通りです。

ああ、良かったです。


>>M.2固定のミリネジは、精密ドライバー使いますか?

>●M.2 SSD の固定は、精密ドライバー(♯1)を使用します。マザーボードによっては指で固定出来る物もあります。

例えばこんなドライバーで良いでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N1K397R/

普通のドライバーの+1は大き過ぎますよね?

書込番号:25280982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2023/05/31 10:04(1年以上前)

>ワギナーさん
>例えばこんなドライバーで良いでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N1K397R/
普通のドライバーの+1は大き過ぎますよね?


●はい。その精密ドライバーで良いです。
普通の+1番のプラスドライバでは大き過ぎで使えません。

書込番号:25281347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2023/06/01 23:06(1年以上前)

>JAZZ-01さん



>>例えばこんなドライバーで良いでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N1K397R/
普通のドライバーの+1は大き過ぎますよね?


>●はい。その精密ドライバーで良いです。
普通の+1番のプラスドライバでは大き過ぎで使えません。

JAZZ-01さん、遅くなりまして、申し訳ありません。


ありがとうございます。

書込番号:25283634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング