このページのスレッド一覧(全6639スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2022年1月24日 13:53 | |
| 0 | 6 | 2022年1月17日 15:00 | |
| 5 | 8 | 2023年5月31日 20:42 | |
| 1 | 3 | 2022年1月15日 18:01 | |
| 11 | 16 | 2022年1月18日 11:06 | |
| 6 | 5 | 2022年1月11日 19:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラボの縦置きをしようと思ってます。
ライザーケーブルと縦置き用マウンタを取り付けると、ボトムにファンが取り付けられないのでしょうか?
あいにく縦置きマウンタだけなくしてしまい、確かめようがありません。
ネットでも情報が少なく、困っております。
もし、お持ちの方で縦置きにされている方がいらっしゃいましたらどんな感じになるのか教えていただけないでしょうか?
0点
レビューを読むと…このケースに付属してくるライザーケーブル&ブラケットを使うと下部にファンつけられなくなるらしい…
他社ライザーマウントキット使えば大丈夫らしい
書込番号:24560062 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
他のリアンリのケースで縦置きしましたが、グラボが重くなければケース裏のネジだけで支えられるので縦置き出来ると思います。
重いなら支えが必要と思います。
まあ、縦置きは不安定になりやすいし遅くなりやすいし、見映え以外の良い点は無いと思いますけどね。
書込番号:24560102 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
PCケース > SAMA > 舞黒透 MK-01W
1 フロントファンが追加できるようなのですが、全面パネルっていくつか穴らしきものはあっても通気性あるんでしょうか?
どこにどういう形で取り付けるのでしょうか?
2 アクリルパネルを取り付けてあるビスの径はいくつでしょうか?
もう少し長いものに換えたいと思います。
3 CPUクーラーの高さは、いくつのものまでなら入りますか?
14センチが無理なのは分かるのですが、虎徹なら入るのか、DEEPCOOLのAK620も入るのか?
HPには145ミリ制限くらいの表記があるのですが、実際にどのクーラーを使われていますか?
マザーボード交換に伴って、AK620の導入を予定しています。
以上よろしくお願いいたします。
0点
>14センチが無理なのは分かる
https://www.itc-web.jp/product/maikurosuke
Max.CPUクーラー高 145mm
と書いてあるのに、なぜ無理と思うのか
書込番号:24549236
0点
そりゃクーラーは無理だよね?
虎徹Mk2 154mm AK620 157mmなので、少しくらいならと思うけど1cmは無理だと思う。幅187mmではそんな幅ないよ。。。
書込番号:24549258
![]()
0点
回答ありがとうございます。
書き方が悪かったですね。
14センチファンのもの(AS500とか)は無理という意味でした。
虎徹でも全高160ミリ近くありますので、収まるのだろうかかと思いました。
書込番号:24549260
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
事情があってケースが換えられないもので
12700KをAK620とともに導入しようとして悪戦苦闘しております。
最終手段としてホコリは無視になりますが、サイドパネル撤去でいこうかと。
書込番号:24549265
0点
あれは、アクリルだったと思うからアクリルを切るしかないかな?
まあサイドパネルなしでオープンフレームだと思えばいいのかも。。。
それならケースファンが無意味になるからつけなくても良いと思う。
書込番号:24549270
0点
>揚げないかつパンさん
そうですね。
そう割り切るか、アクリルのねじを足の長いものに換えて
硬めのスポンジでも本体とアクリルの間に挟んで2センチくらい高さを稼ごうかと思っていました。
導入予定構成がケースと合っていないのですが、交換できなくて。
書込番号:24549279
0点
このケースは電源は付属していますか? 10年以上ぶりにPCを組み立てるので最近の事情はさっぱりです。AT-Xの電源は持っているのですが使えますでしょうか?また最近のは5インチベイがなく、DVDからインストールできないので、その場合外付けUSBからOSは認識してインストールできますか?
書込番号:24547313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イマドキ珍しいんだけど、スペックが書いてあるから付いてるみたいですね。
https://www.keian.co.jp/products/kx-m01/
みんながこぞって止める前に書いておくと、KEIANの電源でも6年くらいはもつから別にいいと思いますけどね。
>AT-Xの電源は持っているのですが使えますでしょうか?
Haswell対応以降であれば大抵は。
>また最近のは5インチベイがなく、DVDからインストールできないので、その場合外付けUSBからOSは認識してインストールできますか?
最近は、MSからフリーダウンロードできるので、USBメモリーにインストーラー入れるのが通常の手順になってます。
特別な理由が無ければDVDは不要です。
書込番号:24547338
![]()
0点
>>AT-Xの電源は持っているのですが使えますでしょうか?
SFX 300Wが内蔵されています。
>>また最近のは5インチベイがなく、DVDからインストールできないので、その場合外付けUSBからOSは認識してインストールできますか?
出来ます。
書込番号:24547340
1点
>このケースは電源は付属していますか? ・・・
>また最近のは5インチベイがなく、DVDからインストールできない・・・
事前確認が不十分ですね〜
KEIANのホームページはご覧になりましたか ?
電源も5吋ベイもありますが・・・
但し,電源の規格中 「AC入力 115/230Vac, 6A, 60-60Hz」と,の記述があります。
ご自宅の電源事情によってはやや不安が残る事案かも知れません・・・
ここら辺りにも気を配って選定した方が宜しいかと思います。
書込番号:24547522
![]()
0点
USBメモリーのインストーラーは、大体何GBなものが必要ですかね?あと、そのインストーラーは、Microsoftのホームページから、ダウンロードできる物ですか?どちらにしても、まともに動くPCが1台は必要ですね。、
書込番号:24548810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インストールの際 8GB以上を 薦められますが・・・(16GB)辺りが宜しいかと。
友人 或いは インターネットカフェ ??
書込番号:24548840
0点
Haswell以降対応でしょうか?
自作PC組み立てが12年以上前なので、今の状況をいろいろ確認しながら部品の構成を考えています。知らない言葉がいっぱい出てきますのでよろしくお願いします。
書込番号:24548869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケース > ANTEC > DF600 FLUX
光り物のケースは初めてなので教えて下さい
このケースにMSIのMPG X570 GAMING EDGE WIFIを組み込んだ場合
標準装備の3連ファンのARGBの光り方をMYSTIC LIGHTで、回転数などのファンコントロールはDragon Centerで制御できますか?
また、背面とCPUクーラー(無限伍)のファンも光るものに交換してみたいのですが同時にコントロールできますか?
0点
ケース背面にこの画像のようなARGBとファン速度コントローラーがあり、
ケース上部のSW切り替えで各パターンのLEDライティングを変えることができます。
速度のほうは3段階くらいの設定です。
仰るようなマザーボードからのARGBコントロールも可能です。
問題ありませんよ。
書込番号:24545844
![]()
0点
>あずたろうさん
早速の御解答ありがとうございます、MBからコントロールできるんですね!
これで心置きなく購入に踏み切れます
ありがとうございました
書込番号:24545860
0点
PCケース > NZXT > H510 CA-H510B
初めての自作PCです。
ケースに入れる前のチェックを怠ってしまいました。
電源を入れたところ、CPUクーラーとグラボが起動しているのは
確認できましたがPCケースのファンは二つとも回っていませんでした。
またモニターも真っ暗のままで何も表示されません。
何のケーブルをどこに差すかなど、配線に苦労しましたので
もしかしたらどこか間違って差しているのでしょうか。
どなたか解決策を教えていただけますと幸いです。
構成
1. CPU Ryzen 5 5600X
2. MB MSI B550 Gaming Plus chipset
3. MEM CorsaiDDR4-3200 16GB
4. GPU 玄人志向 3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB]
5. SSD CFD販売Gen4 M.2 SSD 500GB
6. HDD WD 3.5インチ 4TB
7. PSU Corsair RM850X Gold
8. PCケース NZXT H510 ミドルタワー
2点
PCケースFANが回らぬ以前に起動して画面出すほうが先の問題です。
今からでもケース外に取り出して、箱の上でテスト起動させましょう。
ファンのほうは、ケース配線周りのことがあるので、後からの作業でOKです。
書込番号:24544424
2点
一応、確認してみましたが、電源部の配線は一応配線はされているように見えます。
確認ですが、CPUファンとグラボのファンは回るのにケースファンは回らないのですね?
ケースファンじゃマザーからの接続ですか?
その場合はATX24ピンからの12Vの一部が給電がされてないことになります。グラボも正常であるならマザー側でのファン制御ができていないことになりますね。
ファンの配線が別系統の12V(ケースのファンコントローラを使った場合はこちらになります。その場合はファンコントローラへの接続ができていないケースに該当するかと思います。
状況の確認ですが、Dr.Debug LEDの状態を報告してください。
B550チップセットはRYzen5 5600Xよりも前の販売になります。CPUのランプが点灯する場合はBIOSが古いことも考えられます。
その場合はマザーの箱にRyzen5000シリーズ対応のシールが添付されていることを確認してください。
このシールがない場合はBIOSが古い可能性があるのでFlashBackを使ってBIOSのアップデートをしてください。
ファンが回らない原因がマザーへの接続の場合は、電源側の接続が全部できてるかチェックしてください。
これらの問題が全部クリアーなら、やはり、ばらして再度、最小構成でマザーの箱の上などでチェックしてください。
※ マザーの袋は導電性なので絶対に敷かないでください。
とりあえずは状況がまだ分からないので、このくらいでしょうか?
書込番号:24544471
![]()
0点
早速返信ありがとうございます。
ケースから全て取り出してみました。
やはりモニターはNO SIGNALのままでした。
マザボの箱を確認しまして、5000のシールが貼られておりましたので、
アップデートは不要?のようです。
ケースファンの方はファンから出ているケーブルを繋いでいませんでした。。。
ちなみにこちらはマザーボードのどこの箇所に差せば良いのでしょうか?
差せそうなところがないようなので、何かにまず通すのでしょうか。
書込番号:24544632
0点
ファンコネクタは4ピンのケースファン用のコネクタがあるので、1ピンを余して取り付けます。
Dr.Debug LEDのチェックはされましたか?
それで現状、どこで止まってるかがわかります。
書込番号:24544659
1点
ケースファン回りました!
3ピンの穴探していました。。
一つ解決して良かったです。
ありがとうございます。
Dr.Debug LEDとは写真の箇所で合っておりますでしょうか?
DRAM箇所が光っておりました。
よろしくお願いします。
書込番号:24544685
0点
DRAMで間違いないですね。
DRAMがやや浮いてるのかもしれないですね。
結構、力を入れて押し込まないと入らないメモリーもあるので、メモリーの両端を押しながら押してみてください。
※ 基盤によっては結構力が要ります。
それでだめなら、CPUを外して付け直すことが有効な場合があります。あとCPUのピンも確認してください。
CPUのロックレバーがちゃんとしてるかもその時確認ですね。
なんにせよメモリーの装着チェックですね。
DRAMのランプが点いてるならBIOSが古い可能性は完全に消えました。
書込番号:24544704
0点
Corsairのメモリーなので、テストは1枚で行ってください。
自分は2回連続でCorsairで2枚組の片方が不良品だったことがあります。
書込番号:24544718
0点
メモリは両側カチッとなったので大丈夫かと思います。
CPUクーラー外してしまいましたので、メモリ1枚はCPUクーラーを再度つけた際に確認してみますね。
そしてCPUが完全にくっついており取れないのですが、時間が経てばとれるのでしょうか。
怖くて力を入れて引っ張れません。
またクーラーを装着する際は今家にないのですが、グリスを塗り直す必要がありますか。
書込番号:24544767
0点
グリスは購入したほうが良いと思います。
メモリーに関しては確かに1枚で試した方が良いと思います。
ただ、CPUが取れないが一番の問題です。
一度、ロック状態に戻してCPUが動かないかを確認してやや、ずらしながらとってみるしかないです。
ソケットのロック機能の問題ならいいのですが。。。
ピンがきちんと嚙んでない可能性があるので、それが原因な気もします。
書込番号:24544778
0点
ロックレバーの外し方が甘かったようで少し力を入れたら取れました。
ありがとうございます。
なんとピンが1本折れておりました。。。。
原因はこれのようです。。
買い替えですかね。。
書込番号:24544796
2点
買い替えになるとは思います。
ピン折れの修理についてはネットで検索すると1社がヒットします。直すか買い替えるかは本人次第です。
ピン折れ修理してもきちんと動作する保証はないです。
書込番号:24544829
1点
はい、高い勉強代となりました。。。
色々と教えてくださってありがとうございました!
書込番号:24544850
1点
一応、メモリーは爪がロックされていても差し込みが甘いことがあります。
両端を押さえてきつく押し込んだ方がいいです。
勿論、ピン折れしていればそれが原因である可能性が高いのでそれを改善するのが先決です。
書込番号:24550575
0点
PCケース > NZXT > H510 Elite CA-H510E
nzxt h510 elite に kraken x63 を取り付ける際、付属のファンを使わずに前面のRGBファン2つをそのまま使おうと思うんですが その前面のRGBファンを一回取り外さないとkraken x63は付けられないですか? それとも前面のRGBファンはついたままそのまま装着することは可能ですか? kraken x63の取り付けを経験された方いらっしゃったら教えていただきたいです
書込番号:24539130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
kraken x63の取り付けを経験していませんが・・・・・・ラジエーターとファンを固定するためにはネジ止めしますが、ファンを外さずどうやってネジを通せと言うんでしょうか?
書込番号:24539134
1点
最初からラジエーターには、ファンは装着されておりません。
それはどの簡易水冷も同じと思います。
付属ファンはそのまま使用せずに、ケース前面ファンもそのままに取りつけれそうな感じですよ。
https://iyusuke.net/nzxt-h510-review/
書込番号:24539166
0点
やるだけやってみて、どうしてもラジエーター装着にに元のRGBファンを外さないと
取付しずらいなら一回外す感じかな。。
書込番号:24539171
0点
そうですよね
YouTubeでチラッと見かけたときに前面のパネルを外してからできるみたいなこと言ってたような気がしたので、できるのかなと思いました(^_^;)
その動画はどれだかわからなくなってしまってもう一度見れないので質問致しました
書込番号:24539194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hyde129さん
>それとも前面のRGBファンはついたままそのまま装着することは可能ですか?
PCケースの全面側にラジエター(もしくはファン)取付用の板が有って(ケース前面から向かって左側にスライドして外した記憶)、主が言っている通りの事が可能だった記憶です。
※ケースによって違ってるかもしれません。写真の確かH510だったと思うんだけど・・・記憶があいまいですみません。
書込番号:24539235
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)



























