
このページのスレッド一覧(全6629スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年5月5日 23:43 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月28日 23:26 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月30日 11:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月29日 03:06 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月16日 20:53 |
![]() |
1 | 5 | 2007年4月30日 05:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お世話になります。4年ぶりくらいの自作機、2台目で
まったくの初心者です・・・。
ケース P150
マザー P5B DELUXE
HDD ST3320620NS
FDD MPF920-Z161
DVD DW-552GA
ETC・・・
という構成で自作中ですが、
HDD FDD DVD ケース背面のファン 計4個の平型4ピン(?)の電源ケーブルが挿す場所が分からないのです。
以前の(4年前の)タイプなら電源ユニットから、たくさん分岐してたのですが、↑の電源を見ると、メイン電源と+12電源ケーブルのみでした。
本当にくだらない質問ですが、何卒よろしくお願いします><
0点

よくわからないけど、付属電源が不良品ということなのかな?
だとすると、購入店へ連絡して交換だね。最低限、電源だけでも。
書込番号:6282629
0点

電源はP150に内蔵されていた物をそのままご使用ですか?
こちらの電源は必要なラインのみを選択して接続できる
タイプになっています。
逆に言うと,目的のケーブルを接続しないと
初期状態ではATX24Pinと12V4Pinの2本しか接続されていないので,
HDDやFDDといった周辺機器を接続できません。
P150の中に電源関連の黒いケーブルが入っていませんでしたか?
それを必要なだけ電源ユニットに接続して,
それぞれのドライブに接続してください。
電源ユニットの接続位置は,コンセントがつながる側のちょうど
逆側で,ここに6Pinの端子がいくつかあると思います。
ここに接続してください。
書込番号:6282666
0点

6Pinの端子・・・見つけました ><ノ
ケースの反対側を開けると、良く見えました。
ありがとうございました!!!
書込番号:6282711
0点

Birdeagleさんへ ケースからの電源スイッチケーブル等
+−記号についてですが 三年程前に買った ものですがの▼ 記号が片方にありまして 私はこの▼記号は−記号だと思って接続していましたが3年間異常は有りませんでした 最近これは+記号だといわれましたどちらでも良いのでしょうか 一般的にはたいていの人には 良く解らないと思いますが この▼記号は何で規定されているのでしょうか Birdeagleさん以外 ケースメーカー等 明確に御返答いただける方か゛
いらっしゃいましたら お願いいたします
書込番号:6300248
0点

>HICSさん
ケースメーカ関係者ではありませんので、一般的な話しとして、
▼は、コネクタメーカが1番ピンを表す為に付けております(▼以外を使う事もある)。
一方、1番ピンの用途は、使う側(この場合、ケースメーカ)が決めます。
ですから、ATX規格などで、ピンアサインが規定されている場合を除き、▼だけで、判断は出来ないです。
尚、ケースからの電源スイッチケーブルについては、スイッチに、極性が無いので、接続さえされていれば問題無いです。
また、そもそも、マザーボード側は、+−では無く、片方がスイッチ入力、もう一方が−(GND)あるいは+(Vcc)だと思います。
−か、+かは、マザーボードの設計に依存しますが、これもATX規格などで規定されていれば、どちらか一方に決まります。
ところで、この質問は、このスレに対するものじゃないのでは?
また、+記号だといわれたと言うカキコミは見つけられませんしてた。
書込番号:6302459
0点

長考さん
この質問は、このスレに対するものじゃないのでは?
確かにそうですが 返答いただけそうなスレッドがなかったので 一番質問しやすそうでしたので 質問いたしました 御返答有難う御座います マザーボード上のUSBヘッダー は良く解らなかったので三年間ほど接続していませんでしたが
よく見てみますと ▼ 記号が+のようです
誠に有難う御座いました
書込番号:6304158
0点

>HICSさん
USBヘッダーのピンアサインは、マザーボードにより異なる場合があるので、▼が+と覚えない方が良いですよ。
上にも書きましたが、▼は、1番ピンを表しているだけですので、マニュアルで、ピンアサインを確認するのが基本だと思います。
(特に、VccとGNDを逆に接続すると壊れる可能性が高いので)
それでも、ちょっと気になったので、調べたところ、最近のマザーボードは、「Intel Front Panel I/O Connectivity Design Guide」に準拠したピンアサインを採用しているものが多いそうです。
●参考
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0307/qa0307_1.htm
●Intel Front Panel I/O Connectivity Design Guide
http://www.formfactors.org/developer%5Cspecs%5Cfpio_design_guideline.pdf
書込番号:6305518
0点



いつも大変参考にさせていただいています。
このたび,本ケース(P150)と
ASUS製マザーボードP5B-E Plusを使用して新規にPCを組みました。
ケースの作りが非常にしっかりしていて(重量は相当ですが),
静音性も高く非常に満足しています。
ひとつ質問をさせていただきたいのですが,
本ケースにはHDオーディオ対応のフロントコネクタが
搭載されていますが,そのピン配置がよく分かりません。
ケースのマニュアルとマザーのマニュアルをつきあわせて
みたのですが,それぞれのピンの名称がいまいち一致しておらず,
ピンが適合しているのか判断できずに困っています。
どなたか,このような組み合わせで組み立てられた方,ご教授願います。
また,HDオーディオの各ピンの機能について
掲載されているサイトをご存じでしたら,ぜひ教えてください。
それでは。
0点

ちなみに,両者のピン名称は以下のとおりです。
Pin P150 P5B-E+
1 MIC2 L PORT1 L
2 A GND GND
3 MIN2 R PORT1 R
4 AVCC PRESENCE#
5 FRO-R PORT2 R
6 MIC2_JD SENSE1_RETUR
7 F_IO_SEN SENSE_SEND
8 no pin no pin
9 FRO-L PORT2 L
10 LINE2_JD SENSE2_RETUR
書込番号:6280452
1点



自作をしようとこの箱を頼んだのですが
スペーサーが3つしか入ってなかったのですが
仕様でしょうか?
M/Bを取り付けるのに3つだと不安定でしょうがないのですが
自作初めてなので戸惑ってます(´・ω・`)
ケース P180
M/B P5N-E SLI
0点

ディアフィールドさん こんにちは。 足りませんね。
同梱品 として 1 set of screws and motherboard standoffsとありますが 数量不明です。
販売店にお尋ね下さい。
面倒なら手持ちを使われるか別途購入でしょうか。
http://www.antec.com/specs/P180_spe_jp.html
書込番号:6278754
0点

このケース使ってますけど最初からスペーサーがマザーボードベースに直付けで9つ付いてますから、付属品は3つのみであってますよ。
私も最初あれ?って思いましたが、ケースの中を見たら納得しました。
書込番号:6279314
0点

ROZZAさん 情報 ありがとうございました。
予備だったのですね。
ディアフィールドさん マザーボードをケースの納めるとき裏面との関係を良く確かめられますように。
9つでは多い場合があります。
http://www.owltech.co.jp/s%75%70%70ort/pc_case/OWL-VSGV_Manual_web.pdf
7ページ
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:6279345
0点

お二方ありがとうございました(`・ω・´)
おかげで何とか完成しました(スペーサー買いに6時間掛かってレスを見て愕然としたのは秘密・・・)
書込番号:6285020
0点

祝 初自作機完成 !
連休を自作機でゆっくりお楽しみ下さい。
( 意外と皆さん見てあるので回答は早いですよ。
おまけ
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html )
書込番号:6285212
0点



PCケース > XClio > XClio A380-BK
メーカーのサイトを見てみるとケース前面または上部にイヤホンジャックが見つかりません
このケースを使う場合リアパネルからのみということになるのでしょうか?
またINFINITY COOLERをこのケースに使おうと思っているのですが
側面の25センチファンに干渉しないでしょうか?
どなたかよろしくお願いします
0点

イヤホンジャックはついていません
上部にUSB*2,1394*1端子があります(スライドカバー付き)
書込番号:6280791
0点

asikaさん返答ありがとうございます
やはりありませんでしたか
25センチファンとデザインが気に入っていたので残念です
CPUクーラーが納まるか心配ですがZeroDegreeの購入を考えてみたいと思います
書込番号:6281101
0点



PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)
このケースにASUSのP5B Deluxeを組み込もうと考えています。
ケースのI/OパネルとP5B DeluxeのI/Oコネクタの形状が違う
みたいなのですが、I/Oパネルはどうやったらはずせるのでしょうか?
素人な質問で申し訳ないのですが、ご教示お願いします。
0点

大抵のケースは強く押すと外れますよ
まぁドライバーでも何でも・・
基本は外側から内側に向けて・・です(あれ?逆?)
書込番号:6277309
0点

AD-Y100さん、Birdeagleさん素早い回答有り難う御座いました。
参考になりました。
書込番号:6277371
0点

たまにねじで止めてあるのもあるけど、お二方の言うように押せば取れますね。
>基本は外側から内側に向けて・・です(あれ?逆?)
外す時はその方向に押すので合ってる。
取り付けは内側からに取り付け。
書込番号:6277534
0点

>基本は外側から内側に向けて・・です(あれ?逆?)
それでいいと思います。
プラハンでもいいし、傷にならないものでコンコンと叩きましょう。
何度も取り外ししてるとデコピン一発で取れるようになります。
パーツショップで売ってますので。
100円位で売ってるお店もあります。
書込番号:6277692
0点

皆さんフォローありがとうございます^^
なんか自信なかったんですよねww
IOパネルなんて滅多に外すことないですからw
書込番号:6278586
0点

私はNine Hundred を使ってますがデコピンでIOパネルはずせましたww
取り付ける時もはめるだけですよ〜。
書込番号:6341655
0点



PCケース > サイズ > Wind Tunnel-BK (電源なし)
初の自作PC作成なのですが、本日このケースが届きました。
早速ケースを空けてみたのですが、2つ疑問があります^^;
ネット検索で調べまくったのですが答えがみつからず、メーカーにメールで問い合わせようと思ったのですが既に連休に突入していたため、すがる思いで書き込みしました><
【質問1】
5インチ・3.5インチドライブベイの入り口には穴がたくさんあいた鉄板(折り曲げやすそうな)があってそのままではドライブが入りそうにないのですが、鉄板を折り曲げて入り口を作って入れるのでしょうか?
【質問2】
ケース内の温度を計るセンサーが付いているのですが固定場所(何処が理想的なのか)と固定方法を教えていただきたいです。マニュアルにもメーカーのHPにも載っていませんでした・・・。
本当に初心者の質問で申し訳ございませんが、このケースに詳しい方がおられましたら教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
0点

1.常識。自作に関する本でも読めば一発で分かる。
2.自分が気になるところに両面テープとかで止めればいい
コレはケースにかかわらず多分どのケースにも共通する一般常識。
書込番号:6276116
0点

1 抜き取りましょう(切り取りかな?)プラモデル感覚でOK
2 耐熱テープがお勧め。
Birdeagleさんのレスの両面テープはメーカーにより出来不出来 が有るのであまりお勧めでは・・・
PCショップのチップセットクーラー等を置いてある所にある
橙色?肌色?の両面テープの事ならOKです
書込番号:6276207
1点



>birdeagleさん
ホント常識なかったです^^; 調べ方も足りませんでした。
すみません><
>平さん
早いレスありがとうございました^^
おかげさまで安心しました^^
>自作さん
本当にわかりやすいHPで初心者には大助かりです><
ありがとうございました^^
>BRDさん
いろいろあるんですね@@
今後はもっと調べます^^;
ありがとうございました^^
書込番号:6284600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





