PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(64889件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6629スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

下段ドライブベイについて質問です。

2007/04/24 01:11(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

今度、このケースを購入しようと検討中なのですが、

下段ドライブベイに3.5インチHDDを4台フルで搭載した場合
HDDとHDDの隙間はどの位でしょうか?

また、フルに搭載した状態でHDDの温度はどの位でしょうか?

搭載予定のHDDはMaxtorのSATAで200GB×2と300GB×2です。

このケースを使用している方、また同じような構成で使用している方
ぜひともご教授お願いします。(。>ω<)/




書込番号:6264834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/04/25 22:18(1年以上前)

初めまして。初書き込みですが、似てる構成(?)だったので、参考になればと思い書き込みしました。

中段ベイ→WD740GD×1(28℃) ST3320620AS×1(30℃)

下段ベイ→ST3320620AS×3(30〜35℃)

中段ベイには1500rpmのファンを取り付け、下段ベイのファンはファンスピードをミドルで使用してます。あんまり静かじゃないですw

動画のエンコード始めてから9時間位の温度です。SpeedFanというソフトで計ってます。室温は18℃です。

下段のHDDとHDDの隙間は大体1cmくらいだと思います。
(前開けて定規を当ててみただけなので、あんま正確じゃないかもです。)


書込番号:6270789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/04/25 23:03(1年以上前)

>pringles190gさん
ご返信、ありがとうございます。

下段ベイのHDDとHDDの隙間は余裕があり
空気の流れが良さそうですね。

ハードディスクの温度もかなり低いし、ちょっと熱めのMaxtorでも静穏タイプのファンで十分冷却できそうなので安心しましたw

この部分だけ少し気になっていたので、HDDの温度とかとても参考になりました。ヽ(*´Д`*)ノ

早速、このケースを購入しようと思います。


pringles190gさん、本当に有り難う御座います。(*´∪`*)

書込番号:6271016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

風神匠入るかな?

2007/04/23 19:51(1年以上前)


PCケース > XClio > XClio A380-BK

クチコミ投稿数:12件

今使用しているPCが不調のため、
新たに組もうかと思っているのですが、
以下、構成予定です。

[CPU] Core 2 Duo E6700
[CPUクーラ] クーラーマスター 風神匠
[M/B] P5B DX
[MEM] Pulsar DCDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
[HDD] ST3320620NS (320G SATA300 7200)
[DVD] PIONEER DVR-A12J-SV
[VGA] LEADTEK WinFast PX8600 GTS TDH Extreme (PCIExp 256MB)
[SOUND] オンボード
[CASE] サイズ XClio A380-SL
[POWER] オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
[OS] Windows XP Professional SP2 日本語版

質問ですが、
こちらのケースに、P5B DXで風神匠という構成で
使用されている方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6263226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件

2007/04/24 08:24(1年以上前)

25cmファンと風神匠の合わせ技すごくいいと思うけど。
サイドの25cmファンに接触するかな、まあ間違いなく風神匠の方にファン付けないで組み込みになるんだろうけど。
風神匠自体追加ファンの12cm-2個付けないで、サイドの25cmファンの風でのみ冷却する様にすればおそらく入ると思いますよ。
要は12cmの追加ファンつけるから高さが高くて入らない訳で追加のファン付けなければミドルサイズのATXケースくらいなら風神匠入るはずです。
このケースの場合サイドの25センチファンがあってぴったり入るぐらいだと思います。

書込番号:6265246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/04/24 08:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですかぁファン付けたら入りませんかぁ・・・・
25センチファンに12センチ×2だと最強だと思ったんですがねぇ。
25センチファンの風だけでOCに耐えられますかねぇ?
それとも諦めて他のファン選んだ方が無難でしょうか?

書込番号:6265271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2007/04/24 10:29(1年以上前)

いや、25cmファンだけでも効果あると思いますよ?
どのくらいOCするのか分かりませんがCore 2 Duo E6700はOCしてもせいぜい45度ちょっとなので風神匠で十分かと思います。
まあ、風神匠はファンデュアルで初めて真価が出るとも言われていますが、自分はそうは思いません。

書込番号:6265506

ナイスクチコミ!0


zzzzz2chさん
クチコミ投稿数:5件

2007/06/29 14:05(1年以上前)

風神匠を使ってるけど、問題ないよ。
12cmファンを匠につけても大丈夫。
俺はそうやって使ってる。

書込番号:6484031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

Ver1.1との違いについて

2007/04/22 18:27(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

クチコミ投稿数:4件

通販でこのケースを買おうと検討中です。
品番にP180とP180 ver1.1があるのですが、
違いは何でしょうか

書込番号:6259418

ナイスクチコミ!0


返信する
カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/04/22 20:05(1年以上前)


P180は販売終了となり、その後続機種がV1.1です。
http://www.links.co.jp/html/press2/p180-V1.1.html

ちなみに、さらに改良を加えたP182及びP182SEも発売されましたよ。
http://www.links.co.jp/html/press2/p182.html
http://www.links.co.jp/html/press2/p182se.html

書込番号:6259811

ナイスクチコミ!1


風狸.さん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/25 19:48(1年以上前)

 「P180 ver1.1」の中でも、いくつかの仕様の違いが有るようです。
 回転の悪い店では古い仕様の物が残っているようなので、注意!

 私的チェックポイント
 1.ファンコントロールスィッチが背面上部に付いている
    古い仕様だと内部に付いていてケースを開けないと触れない
 2.M/B取付の板が底上げされていて、電源からの配線がしやすい
    古い仕様だとM/B裏に配線できず、相当大変らしい・・・

 詳しくは・・・ このへんで・・・
 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070217/ni_i_cs.html 

書込番号:6270158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/02 18:08(1年以上前)

4/30に秋葉原のTSUKUMO eX.の店員に確認したところ、P182の仕様の物のようでした。

P182より安く手に入りますね。

書込番号:6293901

ナイスクチコミ!0


お尻さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/12 18:07(1年以上前)

最近流通しているP180B ver1.1は、すべてP182と同等の
機能を有した最新版なのでしょうか。

せっかく買ったものが旧型だったら切ないので、
価格コムに登録されている店のうち、値段が安めで
かつ在庫があるところを選んで問い合わせてみたのですが、
「外箱を見ただけではわからん」とか、
「代理店の話では、背面に穴が2つ空いてるらしい」といった、
不確実な解答しかえられませんでした。

連休以降にP180黒を購入された皆さん、届いた品物は、
背面に水冷装置用の穴が備わった最新版でしたか?

書込番号:6327905

ナイスクチコミ!0


風狸.さん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/16 22:44(1年以上前)

>最近流通しているP180B ver1.1は、すべてP182と同等の機能を有した最新版なのでしょうか。

 近所のPCショップでは、未だに旧型の物が展示販売されています。
 残る所(店舗)では残り続けるのでしょうね・・・・

書込番号:6342213

ナイスクチコミ!0


お尻さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/19 12:06(1年以上前)

レス有難うございます。
数日前に、価格COMで最安クラスの店でP180B ver1.1を
購入したのですが、無事最新版が届きました。

書込番号:6350059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/19 20:26(1年以上前)

今日、P182(黒色)を購入する予定でグッドウィルに行きました。店で現品確認したところP182のガンメタリック色は、自分の部屋及びディスプレイ色とマッチしませんでした。P182の新しい機能は非常に魅力でしたが、泣く泣く諦めました。 やむを得ずP180のブラックを15,980円で購入しました。家に帰ってから開梱したところ内部はP182とまったく同じでした。 どうして?と思い調べていたところ、この掲示板が見つかり、内部がP182というのはありうると納得しました。  満足しています。
もしかしたら購入時の参考になるかと思いますので製品S/N.を掲載します。
 P/O#KS−030407JP

書込番号:6351447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

初自作。POWER LED

2007/04/21 14:06(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:5件

大変基本的な事で申し訳ないのですがどなたか教えていただけると幸いです。
初の自作(Faithで購入したことはあります)ということで、皆さんの意見を参考にこのケースに決め、マニュアル等を参考に組み立てていたのですが『「フロントI/Oの取り付け」の2にあるPOWERLEDと書かれたコネクターを取り付けてください。このコネクターはリセットコネクターの後ろにあります』のところで詰まってしまいました。いくら探しても見つかりません。後ろってどこでしょう?以前Faithで購入したPCを見ると、確かにこのコネクターはありました。上の隙間に入り込んでいるのかと思いましたが、ケース内から覗いたところそれらしいコードは見えませんでした。直に見ようにもトップパネルの開け方もよくわかりません。

書込番号:6254609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2007/04/21 14:56(1年以上前)

NinehundredにはPWLEDはついてないですね。自分の場合その方が都合がよくて、光り物をつけてます。
もともとパワーを入れるとファンが光出すので問題ありませんね。フェイスで見たのはおそらくHDDアクセスランプだと思います。

書込番号:6254736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/22 15:12(1年以上前)

そうですか。お早いご返信ありがとうございました。では気にしなくてよかったんですね。

組み終えたのですが、今度はトップの20センチファンが回りません。何か悪いのかよく見ようと思い、ケースを横にしてスイッチを入れると回りました。そしてそのまま起こして縦置きにすると止まってしまいます。接触が悪いのかと思いますし元々ファンを交換しようと思っていたこともありますので(ファンコンで調節できるようにしたかったので)トップのパネルの外し方をご存知の方がいらっしゃいませんでしょうか。公式にもマニュアルにも詳しい方法は載っていませんでしたので。どなたかご教授お願いします。

書込番号:6258760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/04/24 01:46(1年以上前)

電源の12V4ピンコネクターに普通に接続して回らないのならファンの故障も考えられますが、電源付属のファンコントロール用の4ピンコネクタに接続したりしていませんか?私の場合これで回らなかったので・・・20cmファンの場合、ファンコン制御や換装は難しいかも?ファン自体、売ってるの見たこと無いですからねぇ

書込番号:6264925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/24 23:13(1年以上前)

横にすれば回ることから接触では?と思っていたのですが線をいじっても直らず、諦めかけていました。しかし、ファンの軸部分にあたる所を下から押さえると回りだしました(押さえている間だけ)。つまりしっかりと軸がはまっていないということだと思います。どうすればはまるのかと思い、このケースを購入した店の人にどうすれば分解できるのか聞いた所、「分解できない」と言われました。いじりすぎて傷もついてしまっていますし、ねじ等もどれがこのケースのものかわからなくなってしまっていますので、新しく買わないといけないようです。大変お騒がせしました。

書込番号:6267653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/27 13:56(1年以上前)

本体の分解方法は知りませんが、20cmファンの代用として80cmファンを4個で入りますよ

書込番号:6275620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/27 13:58(1年以上前)

間違えました・・・
8cmファンです・・・

書込番号:6275627

ナイスクチコミ!0


7jsさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/28 23:45(1年以上前)

このケースのトップパネルは、ビス2本とプラスチックの爪6ヵ所で固定され、さらにファンはビス4本で固定されています。

トップパネルの固定ビスはケース内部の20cmファンの電源・ファンスピードのコントロールスイッチのケーブルの出ているあたりの両側にあり、これしかビスは無いので、内側を覗けばすぐわかると思います。
プラスチックの爪もケースを覗けばすぐわかると思いますが、見えているのは4ヶ所(左右2ヵ所)で、残りの2つは見えません。

爪4ヶ所は上に向かって外れるようになっていますが、見えない2ヵ所はフロント側に向かって引っ掛けるようになっています。
見えている爪4ヶ所をはずし、トップパネルをリアファン側にずらすようにすれば外れます。

爪4ヶ所をはずしたとき、パネルを持ち上げすぎるとフロントの爪が折れると思いますので注意してください。

トップパネルはフロントの枠に少しもぐりこんでいるので、最初はフロントの枠(プラスチックの爪というか、丸いやつで、上中下左右6ヵ所で固定、引っ張れば取れます)をはずしてからやった方が簡単だと思います。

トップパネルさえはずしてしまえば、ファンは簡単にはずせると思います。

書込番号:6280551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/05/01 19:40(1年以上前)

返事が遅れまして申し訳ございませんでした。
なるほどそうやって開けるのですね。
今回は新しいものを買ってしまいましたので、
また故障した時のための参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。

書込番号:6290403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

初自作での質問です

2007/04/19 19:59(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P150

スレ主 neurogliaさん
クチコミ投稿数:4件

初めましてneurogliaと申します。
自作PCは、初めてです。4月29日に買いに行く予定です。使用用途は、3Dゲーム(シムシティー4やBF2やリネージュ2などをやりたいと思っています。普通の設定でカカクならない程度で遊びたいです)、インターネット、軽いOCです。予算は、ディスプレイも含めて20〜22万前後を予定してます。

予定の構成
CPU      Core 2 Duo E6600 BOX
M/B      P5B Deluxe/WiFi-AP
メモリー    Pulsar DCDDR2-2GB-800
VGA      WinFast PX8600GTS TDH 256MB
ケース     P150
電源      ケースの付属電源(NeoHE 430)
ケースファン  KKF92-01 ×2
HDD      HDS721616PLA380 ×3 RAID0
光学ドライブ  DVR-A12J-W
ディスプレイ  FLATRON L226WTQ-BF
OS       Windows XP Home Edition SP2 日本語版
                    (FDDでOEM版)

そこで質問なんですが、

一、この構成でこの電源で容量は、大丈夫ですか?    

二、自作は初めてなので、初歩的な構成ミスやあまりおすすめできないパーツや組み合わせはありますか?

三、intelの価格改定後は、いままでの経験からいって品不足になると思いますか?もしよろしければ教えて下さい。

初めて書き込みをしたので失礼などがあったらすみません注意しいただけるとありがたいです。自作PCの先輩方、ご指導のほどよろしくお願いします。

書込番号:6248997

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/19 20:07(1年以上前)

とりあえず電源も構成も大丈夫だと思う
まぁ電源に関しては動かなければ買うっていうスタンスでいれば問題ない

3に関しては知らん
店による

書込番号:6249025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/19 20:09(1年以上前)

メモリーは、2枚差しにしないと、転送速度が半分になります。


書込番号:6249029

ナイスクチコミ!0


スレ主 neurogliaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/19 20:27(1年以上前)

>Birdeagleさん
ありがとうございます。これで安心して買いに行くことができます。


>MasterDaytraderさん
ごめんなさい僕の書き方が悪かったです。1GBのが二枚セットで売っている物ですから二枚差しです。心配していただいてありがとうございます。

書込番号:6249085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/19 20:47(1年以上前)

グラボは、7950GTとかの方が良くね?
まあ、リネ2と書いてあれば、そのうちアノ方が来て語ってくれますよw

書込番号:6249145

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/19 20:52(1年以上前)

>グラボは、7950GTとかの方が良くね?

どうっすかねぇ・・・
確かに遊ぶなら795GTで十分ですけど・・・
128Bitっていうメモリ帯域がかなりのネックになりますしね

書込番号:6249160

ナイスクチコミ!0


スレ主 neurogliaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/19 21:33(1年以上前)

>ろーあいあすさん
この構成であと最低でも3年間ぐらいは、使っていきたいと考えて、ゲームやるならXPの方がいいって書いてあったので最初はXPでいってDirectX 10対応の面白そうなゲームが出てきてからvistaを入れて遊ぼうかなぁと思って8600GTSを選んだんですが、やっぱり7950GTにしたほうがいいのかなぁ。僕まだ高一だからお金があんまりないので、すぐにまたグラボを買ったりとかできないんで悩みます。


>Birdeagleさん
やっぱり128Bitのメモリ帯域って大きいですよね。ゲームのベンチの結果を見ると解像度が上がるにつれてだんだん7600GTの性能に近づいていっていますもんね。でもドライバが良くなったら少しは、よくなるかなと初心者ながらに思ったんですが、甘過ぎますか?

書込番号:6249313

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/19 22:15(1年以上前)

とりあえずDx10目当てなら8600でいいんじゃね?
ま、物足りなくなったら買い換えれば良いだけだし
その頃には8900とかでてるんじゃねーの?

まぁBit幅は越えられない壁だね
7600GTをOCして遊んでたけど結局7900GSとかをスコアで追い越せなかったし
割り切りが必要

書込番号:6249492

ナイスクチコミ!0


スレ主 neurogliaさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/19 22:38(1年以上前)

>Birdeagleさん
割り切って8600GTS買う事にします。

いろいろと皆さんありがとうございました。
今度、作る時に自分で調べてもわからないことがあったらまたよろしくお願いします。

書込番号:6249611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/20 10:12(1年以上前)

買うと決めたんなら構わないけど、
DX10対応は、僕ははっきりいって期待してないっす。NVIDIA最初のDX9対応グラボがどうだったか、を考えるとね。

7950GTは256BITだよね?

書込番号:6250933

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/20 11:12(1年以上前)

>7950GTは256BITだよね?

79GSより↑が256Bitっすね

まぁ来年にでもなれば8900とか出てくるだろうしそれ考えると見送りってのが賢明だとは思うけど・・・

書込番号:6251044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/04/20 12:13(1年以上前)

8600GTSは3DMark系ベンチマークのスコアはいいようだが、実際の負荷の高いゲームでは7900GS以下のようだね
8800GSは来月発売されるのかな?

書込番号:6251150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2007/04/20 12:33(1年以上前)

3DMarkは良いけど、実際のゲームでイマイチ、って…………らでおん?

書込番号:6251208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

5-3.5インチ変換アダプタについて

2007/04/18 20:11(1年以上前)


PCケース > ANTEC > NSK6500/430W

スレ主 □はるさん
クチコミ投稿数:21件

こんにちは。
この製品にFDDとMOドライブを共に内蔵したいのですが、
可能でしょうか。

写真とマニュアルを確認したところ、1本は問題なく使えるようですが、
2本目については不明だったため書き込みさせていただきました。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。

書込番号:6245932

ナイスクチコミ!0


返信する
AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/04/18 20:34(1年以上前)

5インチベイにつけるしか方法はないでしょう。

書込番号:6246005

ナイスクチコミ!0


カロ爺さん
クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:3件 ZARD Forever 

2007/04/18 23:15(1年以上前)


AD-Y100さんのおっしゃるように、変換マウンタをご使用になれば可能ですよ。
http://www.ainex.jp/products/hdm-08.htm

書込番号:6246734

ナイスクチコミ!0


スレ主 □はるさん
クチコミ投稿数:21件

2007/04/19 09:00(1年以上前)

AD-Y100さん

早速のご返信ありがとうございます。
ご指摘いただいたように、空いている5インチベイに
取り付ける方向でやってみます。

カロ爺さん

有益な情報ありがとうございます。
これを使えば取り付けできますね。早速購入して
取り付けようと思います。
あとは色合いが合えば最高なのですが。

書込番号:6247613

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング