PCケースすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

PCケース のクチコミ掲示板

(65059件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6639スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

電源の設置向きについて

2007/04/30 18:48(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P180

スレ主 PPUさん
クチコミ投稿数:25件

お世話になります。
本日、ツクモの通販で注文したP180が届きました。
(→幸いにもシャーシが182タイプのものでした^^)

一点お聞きしたいのですが、本ケースは倒立タイプということで通常とは電源の取り付け向きが違うのかと思い、質問させていただきました。

剛力プラグイン550Wを使用していますが、片面のみファンがついており、構造的には下側にファンが向くようにも上側にファンが向くようにも本ケースに設置可能と思います。

http://www.scythe.co.jp/power/gouriki-p.html

ケース電源設置部位の下側にもちょうどよい空間がありどちらにつけても風は通るような構造になっています。

大変初歩的な質問で恐縮ですが、この場合、通常どのように(ファンが上を向く形or下を向く形)設置すればよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6286446

ナイスクチコミ!0


返信する
Gunlodさん
クチコミ投稿数:55件

2007/05/01 14:23(1年以上前)

自分はケース内温度を上げないためにファンが下向きになるように接続しています。
微々たる物かとおもいますが

書込番号:6289546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/05/01 15:00(1年以上前)

熱源(ケースの中心)に向ける様に配置するのが一番オーソドックスだと思います。下向きで良いのではないでしょうか。

書込番号:6289619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/01 16:46(1年以上前)

こんにちは、PPUさん。

ケースも、電源も手元にあるなら、とりあえず取り付けてみては如何でしょうか。(ケーブルなどは繋がず、据えてみるだけ)

また、プラグインという事も有るので、どの様にしたら繋ぎやすいか、なども併せて検討してみては如何でしょうか。

ANTEC P180

http://www.links.co.jp/html/press2/news_p180.html

このケースのエアフローは、ANTECの電源に良くあるストレートFANタイプの方が効率がよさそうですね。

立派なケースですので、長い目で見れば、電源自体も買い換えた方が、良いのかも知れませんね。(お金に余裕があればですが。)

失礼しました。

書込番号:6289867

ナイスクチコミ!1


スレ主 PPUさん
クチコミ投稿数:25件

2007/05/01 19:28(1年以上前)

たくさんご返信いただきありがとうございました。

投稿直後、上側に電源ファンの面を向けて取り付けてしまいました。。。
やっぱりファンは下側だったのですね。

マニュアル的にはどちらでも良いと書かれていて、ねじ穴もちゃんとどちらでも合うようになっているのですが、なんとなく気持ちが悪いので下向きに付け替えます。

どうもありがとうございました。

書込番号:6290363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > P150

こんにちは、このケースを使って自作をしています。
そこでどうしてもわからないので疑問&質問があります。
以下の構成で進めてます。

CPU      Core 2 Duo E6600 BOX
M/B      P5B Deluxe
メモリー   Pulsar DCDDR2-2GB-800 1GB 2枚組
VGA      ASUS EN7900GS
ケース     P150
電源      ケース付属電源
ケースファン  ケースに付属
サウンド    ONKYO SE-200PCI
OS       Windows XP Home Edition SP2
HDD含めドライブ類は使い回し。

・質問内容
ケースとマザボの説明書を見ながら設置、コードの接続をしていましたが、ケースのSPEAKERコネクターが見あたりません。
ケースのP150用マニュアルには、
「SPEAKERと書かれたコネクターをマザーボードに接続します。このコネクターは、パワーコネクターの後ろにあります。」
と参照されています。
両サイドパネル、フロントパネルを外し点検しましたが、どこにも見あたりません。
これはスピーカーの無い仕様なのでしょうか。
それですと、どうやってビープ音とかならすのでしょうか。
また組み付けても電源が入りません。
マザーボードのLEDは点灯するので、電源がおかしいわけではないようですが・・・(TT

・自分でしてみたこと
1、SPEAKERコネクターをマザーボードに接続せずに、メモリ、ビデオカード、サウンドカード、HDD・光学ドライブ(IDE接続)を組み付けましたが、前面の電源スイッチを押しても反応せず。もちろんケース後面の電源スイッチはONにしました。
2、サウンドカード、光学ドライブを外して挑戦→反応せず。
3、マザーボード、メモリ、CPU、HDD、ケース付属の電源を以前使っていたケースに移し挑戦→正常に作動

購入店舗指定のサービスセンターに電話しても、GWで混み合ってるのか繋がりません(;;
初期不良なのでしょうか。
それとも私が何か手順を間違えていたり、見落としがあるのでしょうか。
どうかお教え下さい。

書込番号:6286219

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/04/30 18:09(1年以上前)

内部全部移動して他のケースで、起動できるということのようですので、ケースとのケーブル取り付けの再確認を!

http://www.dosv.jp/feature/0704/16.htm

書込番号:6286324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/30 19:01(1年以上前)

>内部全部移動して他のケースで、起動できるということのようですので、ケースとのケーブル取り付けの再確認を!

じさくさん返信ありがとうございます。
ケーブル類に関しては少なくとも3回は見直して試してました。
その上で全部移動して動いたときと、P150で動作チェックしたときに、ケーブル類で違っていたことが一つありました。
「フロントUSB、HDオーディオ、IDE1394のケーブルを使っ
ていなかった」
点です。
過去ログを読みあさっていると、フロントケーブルがどうも…というのがありましたので、CPU、メモリ、ビデオカードだけ取り付け、上記フロントケーブル類をマザーボードに接続せずに動作確認をしたところ、BIOSまで入ることができました。
引き続き光学ドライブ、HDD、FDD、サウンドカードを搭載して動作確認してみます。

書込番号:6286484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/05/01 07:27(1年以上前)

CPUメモリ以外のハードを搭載して無事電源も入り動作しました。
ですが、あいかわらずSPEAKERコネクターはみつかりません(^^;
これはこういう物だと割り切って様子を見ることにします。

書込番号:6288539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/01 09:35(1年以上前)

こんにちは。

P150はいわゆるケース内蔵スピーカは付いていません。
参照↓(メーカーページではありませんが)
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Case%2FAntec%20SOLO%A1%A6P150#t6d1fea9

こういったスピーカーは基幹的な部品の異常を伝える機能が
あるにはありますが,日常的には起動音として「ピポ」と
鳴るだけですので,もし正常に稼働しているのであれば
あまり必要ないのかもしれません。
検証用パーツとしてスピーカーだけの商品がありますので,
それを使用してはいかがでしょう。
(数百円ぐらいです。上記ページ参照)

ただ,P150のマニュアルを改めて確認してみましたが,
やっぱり「SPEAKERと書かれたコネクターを・・・」という
記述がありますね。
マニュアルを作った後に変更されたのかな??(^^;)

それから,組み立て後に電源が入らなかった件について,
もう解決済みなのでいいのかもしれませんが,
その解決方法がちょっと納得いきません(^^;)

最初の,P150への組み入れの時に,
>マザーボードのLEDは点灯するので、電源がおかしいわけではないようですが・・・(TT

という記述からすれば,
 ・電源からATX24Pinケーブルの接続
 ・電源の通電スイッチがONになっていること
は問題ないように思いました。

その状態で起動ボタンを押しても起動しないとなると,
怪しいのはケースの電源ボタンの配線じゃないかと思うのですが・・・。
マザー上で,パワーLEDなどの端子が並んでいる中に
「パワースイッチ」という端子があると思うのですが,
ここにケースのスイッチケーブルを接続していましたか?
あるいは,再び組み直したときには接続したとか・・・?

>「フロントUSB、HDオーディオ、IDE1394のケーブルを使っ
ていなかった」

この点は,起動自体には直接関わらないと思うのですが・・・。

書込番号:6288770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/05/01 18:20(1年以上前)

http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150249
PC用パーツも取り扱ってる店なら、300円程度で売ってると思います。

書込番号:6290151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/05/03 10:56(1年以上前)

こんにちわ^^
取り説読んでなかったんできずきませんでしたが
書いてますね〜・・・

同じマザーとケースでスピーカーなしで電源入りましたよ^−^

書込番号:6296266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

25cmファン壊れたら?

2007/04/30 01:34(1年以上前)


PCケース > XClio > XClio A380-BK

スレ主 RIRISさん
クチコミ投稿数:6件

知人と話していて話題に上ったのですが、この25cmファンって壊れたり使ってると音がうるさくなったら、取替えれるんでしょうか?

書込番号:6284368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2007/05/01 10:51(1年以上前)

こんにちわ^^RIRISさん

代理店で、25cmファンの単品の扱いがありますので

そのケースを購入した店で25cmファンを

お取り寄せ出来ますよ。

書込番号:6288950

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5360件Goodアンサー獲得:63件 XClio A380-BKのオーナーXClio A380-BKの満足度5

2007/05/01 11:53(1年以上前)

大阪ならフェイスにありましたよ
ほかの店はありませんでしたが

書込番号:6289123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LED

2007/04/29 19:01(1年以上前)


PCケース > ANTEC > Nine Hundred

クチコミ投稿数:13件

このケースを最近買ったのですが、電源の緑のLEDは元々無いのでしょうけど、HDD動いてる時に光る赤いLEDもないのでしょうか?
HDD LEDという配線があったのでマザボに繋いだのですがどこも光りません・・・HDDの動作音は聞こえます。
もし光るとすればリセットボタンの隣のちっこいのが光りそうですが、光らないので私の接続ミスなのでしょうか・・・?

書込番号:6282769

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/29 19:23(1年以上前)

+-が逆じゃない?
逆だと電気流れないから光らないよ

まぁこのケース使ったこと無いから分からないけど・・・

書込番号:6282841

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/29 19:34(1年以上前)

ほとんどは取り付けミスでしょうが、初期不良もありえる。
http://www.antec.com/pdf/manuals/900%20manual_jp.pdf
P38

書込番号:6282888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2007/04/29 20:01(1年以上前)

すみません今+-確認のため逆にして付けたらLDE光りました・・・
どうやら接続ミスのようでした・・・orz
くだらない質問で申し訳ありませんでした、ありがとう御座いました;;

書込番号:6282997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

悩んでます;;

2007/04/29 16:56(1年以上前)


PCケース > ANTEC > P150

スレ主 neikoさん
クチコミ投稿数:4件

お世話になります。4年ぶりくらいの自作機、2台目で
まったくの初心者です・・・。

ケース P150
マザー P5B DELUXE
HDD   ST3320620NS
FDD  MPF920-Z161
DVD  DW-552GA
ETC・・・

という構成で自作中ですが、
HDD FDD DVD ケース背面のファン 計4個の平型4ピン(?)の電源ケーブルが挿す場所が分からないのです。

以前の(4年前の)タイプなら電源ユニットから、たくさん分岐してたのですが、↑の電源を見ると、メイン電源と+12電源ケーブルのみでした。

本当にくだらない質問ですが、何卒よろしくお願いします><

書込番号:6282416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2007/04/29 18:10(1年以上前)

よくわからないけど、付属電源が不良品ということなのかな?

だとすると、購入店へ連絡して交換だね。最低限、電源だけでも。

書込番号:6282629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/04/29 18:27(1年以上前)

電源はP150に内蔵されていた物をそのままご使用ですか?

こちらの電源は必要なラインのみを選択して接続できる
タイプになっています。
逆に言うと,目的のケーブルを接続しないと
初期状態ではATX24Pinと12V4Pinの2本しか接続されていないので,
HDDやFDDといった周辺機器を接続できません。

P150の中に電源関連の黒いケーブルが入っていませんでしたか?
それを必要なだけ電源ユニットに接続して,
それぞれのドライブに接続してください。

電源ユニットの接続位置は,コンセントがつながる側のちょうど
逆側で,ここに6Pinの端子がいくつかあると思います。
ここに接続してください。

書込番号:6282666

ナイスクチコミ!0


スレ主 neikoさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/29 18:40(1年以上前)

6Pinの端子・・・見つけました ><ノ

ケースの反対側を開けると、良く見えました。

ありがとうございました!!!

書込番号:6282711

ナイスクチコミ!0


HICSさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/04 14:40(1年以上前)

Birdeagleさんへ ケースからの電源スイッチケーブル等
+−記号についてですが 三年程前に買った ものですがの▼ 記号が片方にありまして 私はこの▼記号は−記号だと思って接続していましたが3年間異常は有りませんでした  最近これは+記号だといわれましたどちらでも良いのでしょうか 一般的にはたいていの人には 良く解らないと思いますが この▼記号は何で規定されているのでしょうか   Birdeagleさん以外 ケースメーカー等 明確に御返答いただける方か゛

いらっしゃいましたら お願いいたします

書込番号:6300248

ナイスクチコミ!0


長考さん
クチコミ投稿数:33件

2007/05/05 04:11(1年以上前)

>HICSさん

ケースメーカ関係者ではありませんので、一般的な話しとして、
▼は、コネクタメーカが1番ピンを表す為に付けております(▼以外を使う事もある)。
一方、1番ピンの用途は、使う側(この場合、ケースメーカ)が決めます。
ですから、ATX規格などで、ピンアサインが規定されている場合を除き、▼だけで、判断は出来ないです。
尚、ケースからの電源スイッチケーブルについては、スイッチに、極性が無いので、接続さえされていれば問題無いです。
また、そもそも、マザーボード側は、+−では無く、片方がスイッチ入力、もう一方が−(GND)あるいは+(Vcc)だと思います。
−か、+かは、マザーボードの設計に依存しますが、これもATX規格などで規定されていれば、どちらか一方に決まります。

ところで、この質問は、このスレに対するものじゃないのでは?
また、+記号だといわれたと言うカキコミは見つけられませんしてた。

書込番号:6302459

ナイスクチコミ!0


HICSさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/05 18:00(1年以上前)

長考さん
この質問は、このスレに対するものじゃないのでは?
確かにそうですが 返答いただけそうなスレッドがなかったので 一番質問しやすそうでしたので 質問いたしました 御返答有難う御座います マザーボード上のUSBヘッダー  は良く解らなかったので三年間ほど接続していませんでしたが
よく見てみますと  ▼ 記号が+のようです 
誠に有難う御座いました

書込番号:6304158

ナイスクチコミ!0


長考さん
クチコミ投稿数:33件

2007/05/05 23:43(1年以上前)

>HICSさん

USBヘッダーのピンアサインは、マザーボードにより異なる場合があるので、▼が+と覚えない方が良いですよ。
上にも書きましたが、▼は、1番ピンを表しているだけですので、マニュアルで、ピンアサインを確認するのが基本だと思います。
(特に、VccとGNDを逆に接続すると壊れる可能性が高いので)

それでも、ちょっと気になったので、調べたところ、最近のマザーボードは、「Intel Front Panel I/O Connectivity Design Guide」に準拠したピンアサインを採用しているものが多いそうです。
●参考
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0307/qa0307_1.htm
●Intel Front Panel I/O Connectivity Design Guide
http://www.formfactors.org/developer%5Cspecs%5Cfpio_design_guideline.pdf

書込番号:6305518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PCケース > ANTEC > P150

いつも大変参考にさせていただいています。

このたび,本ケース(P150)と
ASUS製マザーボードP5B-E Plusを使用して新規にPCを組みました。
ケースの作りが非常にしっかりしていて(重量は相当ですが),
静音性も高く非常に満足しています。

ひとつ質問をさせていただきたいのですが,
本ケースにはHDオーディオ対応のフロントコネクタが
搭載されていますが,そのピン配置がよく分かりません。

ケースのマニュアルとマザーのマニュアルをつきあわせて
みたのですが,それぞれのピンの名称がいまいち一致しておらず,
ピンが適合しているのか判断できずに困っています。

どなたか,このような組み合わせで組み立てられた方,ご教授願います。
また,HDオーディオの各ピンの機能について
掲載されているサイトをご存じでしたら,ぜひ教えてください。

それでは。

書込番号:6280043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/04/28 23:26(1年以上前)

ちなみに,両者のピン名称は以下のとおりです。

Pin P150  P5B-E+
1 MIC2 L  PORT1 L
2 A GND   GND
3 MIN2 R  PORT1 R
4 AVCC   PRESENCE#
5 FRO-R  PORT2 R
6 MIC2_JD SENSE1_RETUR
7 F_IO_SEN SENSE_SEND
8 no pin   no pin
9 FRO-L   PORT2 L
10 LINE2_JD SENSE2_RETUR

書込番号:6280452

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCケース」のクチコミ掲示板に
PCケースを新規書き込みPCケースをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング