
このページのスレッド一覧(全6628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年3月4日 18:56 |
![]() |
2 | 8 | 2008年1月16日 04:18 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月1日 23:30 |
![]() |
0 | 11 | 2007年3月21日 17:27 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月27日 20:53 |
![]() |
1 | 15 | 2007年2月27日 02:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このPCケースにはStandardATXのマザーボードが乗ると書いてありますがMicroATXのマザーボードは乗らないでしょうか?今使っているマザーボードは「KM400A+VT8237」です。
0点



PCケース > スリーアール > R810 (ブラック)
6年位前に購入した、今は無きJustyのCT-2700もさすがに古臭くなってきたので、重量級のケースを検討しています。
AntecのP180は気になっているのですが、電源周りの取り回しに難があることと、蓋があるとはいえ手持ちのCDドライブがアイボリーなんで、いまいち購入を決断できないでいます。
3RのR810もスタイルは気に入っていますし、構造がシンプルで、ベゼルカバーが付属することがいいな、と思っています。
このケースを購入された方にお聞きしたいのですが、工作精度と使い勝手はいかがでしょうか?120mmFANが2機しか搭載できませんが、クーリング性能はいかがなものでしょうか?
現地モデルではシルバーが存在するようですが、日本では売ってないようですね。
0点


ありがとうございます。
基本的な仕様は、、、納得・理解しているのですが、例えば、
サイドカバーの閉まりが悪い
冷却性能がよくない
ベゼルカバーが割れやすい
とかの「製品」としての使用評価はないものかと?
精度については実際に展示しているお店を探すのも手ですね。
一番気になるのは、スタイル、価格も良いのに、価格COMの評価がないことです。
書込番号:6068762
0点

先日、ツクモのケース天国で実機を見て、まぁ良かったので(外装は)購入してみました。
本日届いたので、換装後のレポートをします。
購入を考えている方の参考になれば○です。
価格を考慮して、10点満点で
外装 8点
(フロントカバーが外し難い)
サイドカバー精度 8点(まぁまぁ)
M/B取り付け部 5点
(ベースとケースの固定にクリアランスがあり、ビビリあり。私は隙間にダンボールをつめて対応。)
5インチベゼルカバー 3点
(ボタンを押すと出るが、ボタンごと前へ倒れるタイプなので、閉じるときはボタンを押せない。トレイを無理やり押してしまうのでしょうか?)
3.5ベイ 5点
(ここは別にレール式でなくても良いと思うのだが)
HDDシャドウベイ 2点
(レール精度悪し。ゴムブッシングしょぼい。ゴムを貫通させてHDDにねじが届かない。)
HDD冷却性能 5点
(風は当たっているようだが。FANとHDDの間に壁があり、それに穴が開いていて底から風が通る感じ。)
CPU周り冷却性能 7点
(パッシブダクトもありますし、サイドフロー型の場合は真後ろに排気FANが来るので)
液晶 5点
(何を示したいのかがとくわからない。犬は常に走りまわってるし。FANコンのボタンも押しにくい。1年持つかな?)
1総合 6点
でかくて迫力のあるケースをお探しの方にはお買い得かも。見てくれは良い。私の場合、以前のケースがかなり剛性の高い物でしたが、最近のケースの性能を試したかったので買い換えました。アイボリー色も古臭かったので。しかし5年以上前のCT-2700といい勝負です。静音性もCT-2700は80mmFAN×4基でうるさいと感じてたのですが、今回120mmFAN×2基でどんなに静かになるかなぁ、と期待していましたがあまり変わりませんでした。
HDDの振動はCT-2700よりも五月蝿く(ブーンブーン音)感じます。シャドウベイあたりの作りが良くないことが影響していると思います。
またしばらく使ってみて、レポートします。
書込番号:6123013
1点

先日のレポ後、使用感追加です。
5インチベゼルカバー
空けた状態で閉められない、と書きましたが、空けたときにベゼルカバー内側の下に方に開閉ボタンを発見しました。
HDDシャドウベイ
ゴムブッシングを貫通させて取り付けるのではなく、ブッシング隣の穴を使用してHDDを固定するようです。
共鳴・振動についてはほかのいろいろなケースでも試しましたが、ブーン音はしました。ケースの問題ではなさそうです。追求した結果、PCを置いてある場所が悪かったらしく、しっかりとした台の上に置いたところ、ブーン音は消えました。
価格バランスで結構お勧めかも?です。
総合評価は6点−>8点に訂正です!
書込番号:6248813
1点

便乗させてもらって申し訳ないのですが
私もこのたびこのケースを買いました。
それで、フロントカバーがはずせなくて困っているのですが
どのようにしてはずせばよいのでしょうか・。・;
ネジで固定しているようなのは見えるのですが
そこにドライバーが差し込めず困っていますtt
アドバイスのほどよろしくおねがいします<(_ _*)>
書込番号:6295655
0点

フロントカバー、確かネジでは固定されていなかったはずですよ。
私はまず、下側を力任せ(うまく「握力」を使って)に引っ張り、1〜2cm外れたところで、指を隙間に挟んで、少しずつ上側をこじりながら外して様な記憶が。。。一番上の奥に見えるビスはフロンとパネルの固定で使用しているビスではなかったような気がします。外せないようなビスを考えて外した記憶はありません。不確かな記憶なので個人責任で!
書込番号:6301535
0点

本日九十九のケース大国で持ち帰り購入してきましたw
しかも銀座線wwまぁキャリアはその場で買いましたが
これから箱だし、自作初号機製作に入りますので途中で
なにか気がついたらレポートより質問するかもww
書込番号:6346965
0点

もう遅いかもしれませんが・・・
3.5インチのシャドウベイへのHDDの固定方法ですが、
私は下記の様にしています。
ケースの付属ネジで、スタッドがかなり余るはずです。
それをHDDの下面に取り付け、ゴムブッシングに差し込む。
その後、そのスタッドに平ネジを付けて固定。
時間がありましたらお試しください。
書込番号:7253149
0点



PCケース > ANTEC > SOLO W/O PSU (電源なし)

すみません、シルバーの部分です!
P150はヘアライン仕上げとなってましたがアルミということでしょうか??
SOLOとP150の違いについても教えてもらえるとありがたいです。
電源の有無はわかったのですが、、、
書込番号:6063681
0点

>シルバーの部分です!
使用者ではありませんので確実なご返答は出来ませんが、下記の「製品詳細」を見る限り、シルバー塗装のようですね。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_solo.html
ちなみにP150は「アルミニウム仕立てのシルバー」となっていますのでこちらも塗装だと思われます。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_p150.html
両機の違いは、電源の有無・開閉式ベゼルの有無・カラー・材質(スチールと冷延鋼鉄?)位ですね。
書込番号:6063847
0点



PCケース > XClio > XClio A380-BK
このケース使い心地どうでしょうか?
見るからに凄いFANですがノイズなど教えてください。
また、ケース内の広さはどうでしょうか?
8800GTXや1950XTXは入るでしょうか?
使用感等おしえてください。
また、他にエアフローがよいケースがありましたら
ご教授お願いします。
0点

碑寅さんこんにちわ
わたしはこのケースを使っていませんけど、スペックを見た限りですと、PCケース自体はかなり大型ですから、GeForce8800GTXでも収まると思います。
ファンの大きさが25センチと大型なのでそれ程高速回転するファンではありませんし、ファンコントローラーも有るようですので、音の方も殆どしないと思います。
http://www.scythe.co.jp/case/xclio-a380.html
書込番号:6062407
0点

あもさん返信ありがとうございます
はじめはP180にしようと思っていたのですが
この大型ファンが脳裏に焼きついてしまって(笑)
今度の土日においてある店を探して実物を
見てみようと思います
現在は7900GSを使用する予定なのですが
8900GTXが出たら買ってみようかなと思って
入るかどうか気になったのです
書込番号:6062825
0点

私、このケース使って1ヶ月程経ちました。
使ってみての感想を思いつくまま挙げてみます。
・ファンが光ってきれい。
・音は静か(ダイヤル式のファンコンもついており、最速にしても さほど気にはならない)。
・内部スペースは広く余裕がある。
・でかくて迫力がある。しかし重い。
難点
・ファンの前にいると寒い。
・5インチベイにIDEケーブルでドライブをつなぐとき、上2段に並 べて組み込めない。(でかすぎてマザーボードから1本のケーブ ルでつなごうとしても届かないため自分は1段目と3段目に組み 込んでいます)
・埃が入りやすい。
ミドルタワーといっても大きさ的にはハイタワータイプですので持ち運びには不便でしょうね。
でかささえ気にならなければ使い心地は悪くないと思いますよ。
書込番号:6066787
0点

こんばんは
私も、『脳をやられた』一人でして・・・
ど〜んっと吸って、ど〜んと排気!
見た目にも、気持ちが良い意匠かと
私自身こんな感じで、構成を検討中です
(3月12日〜発注・製作)
【CPU】 Core 2 Duo E6600
【CPUクーラー】ZALMAN/CNPS9500AM2
【マザー】 P5B
【メモリ】 PC6400 DDR2 2GB 800MHz(1GBx2)
【HDD】 320GB 8MB S-ATA2 7200rpm NCQ 3Gbps
【ビデオカード】 GeForce 7950GT
【電源】 ATX-607-CA-AB8FB 607W
CPUクーラーまでは要らないとおもいますが、お守りとして取り付け予定です
大人のあなたにも・・・さんのコメントにもありましたが
防埃には気をつかいそうです
嫁のストッキングで、自作フィルターでも考えてみます
書込番号:6067674
0点

大人のあなたにも・・・さん、 ひな子の父親さん
返信ありがとうございます。
やはり25cmFANは音も気にならないようですね。
早速今日買いにいこうと思います。
書込番号:6068232
0点

こんばんわ、私も現在このケースを使用していますが。
みなさん言われているとおり音は気にならないですよお。
この場をお借りして質問させていただきたいのですが。。。
5インチベイと3.5(FDD)インチベイは専用の固定するプラスティック製の棒みないたなヤツで挟んでベイに挿入し固定するのはわかるんですが、私の場合HDDはすんなり固定できましたが光学ドライブ(LG製、型番は忘れましたが一般的なバルクで\4,000〜\5,000程で売られているヤツ)とFDD(Owltech製のカードリーダー一体型のヤツ)がどうやってもウマク固定できないです; ;
色々試したけどダメでした。今は仮に無理矢理固定して使っていますwネジとかで固定できればいいんでしょうが、このケースはネジ止めとかは無理みたいだし。。。
同じような方がいるかどうかと思って覗いてみたんですが、私くらいでしょうか^^;よろしければアドバイスお願いいたします。
書込番号:6083129
0点

光学ドライブを2個入れてますけど、1つは入れづらかったですね。FDDは多分同じ物だと思うけど、自分はすんなり入りました。
これが参考になるかどうか分かりませんが、自分の場合、単純にドライブレールを上下逆にしてみたり、付属の別なレールにしてみたら大丈夫でした。
入れづらいというよりはしっかりと固定できるということなのかなと思っているのですが、いかがなものでしょうか。
書込番号:6083634
0点

大人のあなたにも・・・さん
返事が遅れて申し訳ありません。
最近忙しいのでなかなかPCの箱を開けてまでやる機会がないので今度時間があるときに再挑戦してみようかと思います^^
また、そのときにはお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:6101688
0点

このケース案外うるさいですよ
ファンの回転する音より空気が唸るような音が気になります
書込番号:6106057
0点

結果報告です。
今日、時間が出来たためもう一度ドライブ関係の差し込み口を見直してみました。固定するためのアタッチメントを見事に逆から挿してたようですwwwお騒がせしました;;
書込番号:6125400
0点

光学ドライブの固定は甘いですね。
私はドライブとアタッチメントの間に厚紙を挟んでます(笑
IDEケーブルは少し長いのに交換しました。
書込番号:6142198
0点



これで組もうと思っているのですが、このケースに入りますかね?
AntecのP150,P180,SOLO W/O PSU (電源なし)でこれが一番いいかと思い選びましたが、意見お願いします^^
CPU:Core 2 Duo E6600
マザーボード:P5N32-E SLI
メモリ:DDR2-SDRAM1048MB(512×2)+DDR2-SDRAM1G
GPU:GeForce 7950GT(512M)
電源:TORICA SEIC-500
お勧めもあれば、よろしくお願いします
0点

Bullet5201さんこんばんわ
ケースもマザーボードもフォームファクター(規格)がATX規格準拠品ですから、問題なく取り付け出来ます。
http://www.unitycorp.co.jp/products/775/detail/p5n32-e_sli/p5n32-e_sli_shousai.html
http://www.antec.com/world/jp/productDetails.php?ProdID=81800
書込番号:6051889
0点

そうですか^^ありがとうございます
もしかするとGPUが8800GSなどに変わる可能性もあるのですが
大丈夫でしょうかね??
書込番号:6051905
0点

よほどのことが無い限り、使えない品は無いと思います。
チップ名書くより、具体的な製品名書いた方が良いですy
書込番号:6052095
0点

ありがとうございます^−^
そうですね、ASUSのEN8800GTS/HTD/P640M
でも買おうかと考えています
書込番号:6052158
0点

P180なら8800GTXも(ギリギリですが)入りますんで、8800GTSも大丈夫です。
ただ、中段のベイは使えなくなりそうです。
電源も、多分ATX12Vのケーブルの長さは足りると思いますが、グラボをグレードアップさせる予定があるなら、最初から600Wモデルとか選んでもいいかも。
ろーあいあす
書込番号:6054435
0点

ろーあいあすさん>>
そうですか、じゃあ大丈夫のようですね^^
まだグレードアップの可能性なども考えて700Wを購入するようにしました
情報ありがとうございます
書込番号:6055460
0点



microATXで最小構成のパソコンを組もうと思っています。
ケースもとにかく小さなものがいいのですが、何かおすすめがあれば紹介してもらえませんでしょうか。
よろしくお願いします。
一番重視するのは、幅が短いものです。
0点

off-sideさん こんばんは。 自作する手もありますが、、、
http://www.ko-soku.co.jp/sales/case_miniitx.htm
http://www.ko-soku.co.jp/sales/case_m.htm
書込番号:6043585
0点

早速ありがとうございます♪
確かにmicroATXより小さなマザーを使った方がコンパクトにできるんですが、今持ってるmicroATXマザーを使いたいと思ってます。
そのリンク先を見たところ、AOpenがとてもスリムなケースを出してるみたいですね♪(^_^)
書込番号:6044464
0点

お持ちの microATXマザーボードのメーカー名/型番は?
書込番号:6045137
1点


一番重視するのは、幅が短いものです
↑
一番重視するのは、幅が狭いのです、、として マザーボードが何なのか?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=50&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=72&sbrcode=79&gclid=COKS75G8yIoCFRU9bgodNkmsfw
http://www.coneco.net/SpecList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=%83X%83%8A%83%80&OP2=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=60&CATEGORY3=10&SID=CO&LIST_KIND=0
http://www.coneco.net/idx/01506010.html?wd=google342&gclid=CNq2psi8yIoCFRTibgodOz-ShQ
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E7%94%A8%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:6045550
0点

自分も探しているんですがないですよね
YYA102と同寸法のケース
2スロットのVGAが入る最小サイズのM-ATXではこのサイズが限界なんで。
今のところそれを満たすケースはこれかな
http://www.3rsys.com/english/products/view.asp?navi=case&idx_num=80
鎌力2のSFX400Wはいりますし。
書込番号:6046360
0点

僕の説明が下手だったようで、申し訳ありません。
奥行きが短いものではなく、横幅が短いもの狭いものを探しています。
みなさんから教えていただいたページを見ましたが、やはり目にとまったのはどれもAOpen製でした。
幅95mmというのがあったので、それにしようかと思います。
でも、microATXマザーの種類によってケースが変わるのですか?
microATXマザーボードはどれも同じ形かと思いますが・・・
書込番号:6047273
0点

ロープロでしたらA-Openがよいですね。
ただし電源は特殊なのでUPグレードと静音はかなり難しくなりますが
書込番号:6047347
0点

そうなんですか、、それは嫌ですね・・・
普通の電源付けられるのがいいです。
なにも分かって無くて申し訳ありません。
書込番号:6047530
0点

最小構成でしたら1万円ぐらいのACアダプタ電源で十分静かにできますよ。
ATX電源の入るものはAOPENみたいに小さいのはないです
書込番号:6047604
0点

ATX電源搭載可能なmicro-ATXケースで小さいものなら
Antec nsk3400
http://www.links.co.jp/html/press2/nsk3400.html
横幅と拡張性は×ですが、
奥行き、高さ、静寂製、質感は○です。
書込番号:6047949
0点

http://www.sycom.co.jp/custom/s_case.htm
このケースは比較的幅が狭いです。
造りは値段なりだと思いますね。
電源は特殊形状か規格ものか分かりませんが
単体でも販売されてますよ。
書込番号:6048905
0点

1000W電源も入るし、ATXマザーも入る割にはハリアー5さんのよりは小さいケース
http://www.links.co.jp/html/press2/news_ns300tn.html
ATXが入るのはああとはMicroATXのデスクトップケースを使うのがののじましいかな
http://impress.earena.co.jp/e-catalog/?JX=0&STEP=2&CAT=1&IMG=0
書込番号:6049072
0点

NなAおOさんのにしようかな・・
AOpenに問い合わせたところ、やっぱりスリム型は全部特殊な専用電源だそうです。
専用電源はハズレ(騒音が大きいとか)だったら手に負えないので、怖くて手を出せないですねー
書込番号:6052285
0点

Linksのやつは去年1台組んでいます アスロン64にて
VGAが長いと電源に干渉しますそれ以外気になる部分はないかな
2スロットのサイレントクーラー付けたら干渉したので電源を5ミリほどへこませましたが。
最近のオンボードVGAでCoreDuoならいいのができるはずです。
少なくともSFX400Wの静穏電源よりは静かにするのが簡単です。
それより小さいのはやはりアダプタ電源か外付け電源で・・スマートじゃないですが
自分の手持ちで小さいのはUNISEXというbook型でしたがCPUをいじり壊してしまって今は起動していないです
そのうちpen-MypACアダプタ電源に乗せ換えて復活させる予定ですが
書込番号:6053123
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





