
このページのスレッド一覧(全6628スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月24日 21:28 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月27日 13:44 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月19日 20:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月19日 00:37 |
![]() |
0 | 10 | 2007年2月16日 21:18 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月14日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


http://park15.wakwak.com/~hage/p180/DSC01171.JPG
25mm厚のファンでこれだけスペースがあれば、ファン同士が干渉する事は無いですね。
ちなみに上記画像はこちらから拝借させて頂きました。
http://day8ge.blog15.fc2.com/blog-entry-90.html
書込番号:6040990
0点

リアはスペースさえあれば大丈夫ですが、トップは片側溝(?)に差し込むタイプなので、リブ無しタイプの必要がありますよ。
僕の場合リアに38mm使ってたけど、風神匠にしたら付けらんなくなりました。スペースには気をつけて。
ろーあいあす
書込番号:6043244
0点



フロントの黒い部分にスリットが見えますよ。
書込番号:6038933
0点

ついでに質問です
写真ではスリットが横についているように見えるのですが、扉をいつも270度開けた状態だと
空気の吸入が悪くなるということはありますか?
書込番号:6044001
0点

そんなことないですよ。
270度扉開ければ、フロントから空気吸ってくれるので大丈夫です。
ちなみに、5インチベイや3.5インチベイの下は、スリット状になってて(防塵フィルター付き)吸気できるようになってますから、心配無用です。
ろーあいあす
書込番号:6044066
0点

ろーあいあすさん
返信、どうもありがとうございます!
また何かわからないことがあればよろしくお願いします
書込番号:6054201
0点



このケースってBEEP音用のスピーカーって付いてましたっけ??
書込番号:6020292
0点

しょ〜ごさん こんばんは。 ユーザーではありません。
http://www.antec.com/pdf/manuals/P180v1.1_Manual_JP.pdf
3ページに
4.SPEAKERと書かれたコネクターを、、、
このコネクターはパワーコネクターの後ろにあります。
http://www.owltech.co.jp/s%75%70%70ort/pc_case/OWL-VSGV_Manual_web.pdf
9ページにある スピーカー:赤黒 極性無し、、、と言うのが一般的なコネクターです。
ありませんか?
もし、取り付けられるマザーボードに圧電スピーカーが実装してあれば 不要です。
書込番号:6020322
0点

私はこのケースの所有者ではありませんが、同じAntecのNINEHUNDREDというケースを使ってます。
やはりスピーカーがなかったのでGroovyのGR-IS002というものをコネクタに直挿しして使っています。
http://www.groovy.ne.jp/case_naizou_speaker.htm
書込番号:6020372
0点

確かこのケースにはBEEP用スピーカー入ってないです。
僕も手持ち(メーカー不詳)使ってます。
ろーあいあす
書込番号:6021004
0点



P150とFDDを購入しようと思っていますが
ベゼルの色は普通のホワイトとスーパーホワイトのどちらの色に近いでしょうか?
現物を見れば分かるのでしょうけど、近所で販売していないので、
通販でしか購入できません。
FDDはオウルテックです。
http://www.owltech.co.jp/products/drive/d353/d353.html
ワインレッドも変わっていて良いかも知れません。
よろしくお願いします。
0点

スーパーホワイトです。
取り付け時に、底面のねじ穴で止めるるとFDDが出っ張らずに取り付けられます。
書込番号:6012020
0点

スカイラインGTEさん。
ありがとうございます。
スーパーホワイトに近いんですね。
ありがとうございました。
書込番号:6020169
0点



P5B Deluxe/WIFI-APに合うケースを探しています。電源は500W以上のものを使うつもりです。規格はATXで、電源込みでできるだけ安いものを教えていただけますか?
0点

ATXのケースなら合うでしょ、普通。
ただ、グラボに8800GTX使いたい、とかクーラーに風神匠とか使いたいなどだとイロイロ変わると思いますが、その辺どうなんでしょ?
ろーあいあす
書込番号:6002020
0点

返信ありがとうございます。グラボはEN6600GT SILENTを考えています。クーラーについては今のところ特にこだわる予定はありません。
書込番号:6002041
0点

店に行って自身で判断するのが一番だね。SILENT使うんだったら、見た目、風通しの良さそうなの買っておけばイイのではないか?
書込番号:6002092
0点

ファンレスなら確実に言えるのは「サイドにファンを付けれる仕様にした方がいい」ってのと、フロント、背面に1つづつ120ミリファンが搭載できる仕様にした方が良い。
電源付きケースで安物買うとロクな目にあわないから、最低でも1万5千円はするケースを買う方がよい。
予算は安ければいいってなって、結果すぐぶっ壊れて結局買いなおしてまた壊れて…なんてなりたくは無いですよね?
どうせなら、ケースと電源は別に買った方がいい気はしますがね。
ケースが5千〜1万。
電源が1万。
ちなみに、剛力とか買ってもいいけど、当たり外れもあるんで、お勧めはしないよ。
じゃあ何が良いかは2ちゃんねるとかで「良質電源スレ」とか「1万円以内の良質電源スレ」とか眺めたりして、色々考えてから買った方がいい。
じゃないと、トラブルの切り分けすらできない状態で、電源の故障が見抜けずにパーツ全交換したのに不具合があるとかって事になったりもするし。
そういうのになると悲惨だから、高くてもいい電源とメモリは買った方が吉って事は言っておくよ。
別に、それでも安いので良いってのなら、止めないんで。
それも自作の楽しみだし。
まあ、正直ケースはデザインにこだわらなければ、安すぎるほど安いのもあったりはする。
デザインにこだわるとしても、絶対にエアフローの事は考える事。
そうじゃないと、VGAが熱暴走でしょっちゅう落ちる事になるよ。
後は自分で頑張って探した方が愛着も沸くだろうから、特に「コレを買え」ってのは言わない。
AMD至上主義
書込番号:6003498
0点

みなさんありがとうございました。やっぱりある程度お金をかけないといけないようですね。参考になりました。
書込番号:6004013
0点

お金かければいいってもんでもないから・・・ね。
お店などに出向いて、見てきたらいいよ。
いろいろなものがあるから、気に入ったものを。
電源だけは、よいものを購入しておいたほうがいいと思います。
電源をケチった為に、他のパーツまで逝ってしまうこともあるし。
全構成が分からないから、なんとも言えないところですが、
某掲示板や、ここの過去ログなんかを参考にすれば、自ずとよいものを選べると思います。
書込番号:6004166
0点

はじめまして、どどんべと申します。
早速ですが、ケース選び…
非常に難しい問い合わせですね。
まず全体のシステムの内容がわからないと、話のしようも無いですし、それがわかった所で、拡張性重視か、冷却性重視か、メンテナンス性重視か、サイズ重視か、いろいろ方向性がありますのし、デザイン、ディスクの取り付け方法、バックパネルの取り外しの可・不可、将来性…
やっぱり、自分でショップで見て、自分で決めるのが一番だと思います。
私の場合、ケースは納得がいくまで、調べますし、ショップで実際に、中を見せてもらってから決めるようにしています。
どんなに評判のいいケースでも、自分の構成に適しているとは限りませんので・・・
ちなみに私はオウルの603を使っています。
十分に満足しておりますが、万人に勧めようとは思いません。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6006535
0点

話はついでに、私が何をポイントにこのケースを選んだかをコメントしておきますと(ケースの正式名はOWL-603AT(B)/Nです。)、まず第一に、ケースの奥行きです。
このケースは530ほど有り、一般的なATX規格のボードでしたら、ドライブとボードがかぶさってくる事が無く、セットアップ後のメンテナンスが非常にし易いという事です。
これより小さいと、メンテナンスの度にボードパネルを外さないといけない場合が有りますので、まず、メンテナンス性で考えました。(ただし、このケースはボードパネル固定式です。)
次に、注目するのは背面のファンです。
最低でも80角が2機、普通で120サイズが一機、必要です。
ケースのファン取り付け部のバランスで、吸気と排気のバランスが、すこし排気が勝ち気味のセッティングが出来れば、ベストです。
と言うのは、これは車でもいえる事ですが、排気がしっかりしていないと、吸気をどれだけ良くしても、ドンづまってしまうと言う事です。
その次に、ハードディスクの搭載量(シャドウベイ)の数と、その周りにある吸気ファンのサイズと数です。
私の場合、最低でも3台のハードディスクを運用する予定でありますので、
シャドウベイは、その倍の6台用をひとつの目安にしています。(一台ずつ空けてセットしますので…)
又、、それらを冷やすに十分なファンが取り付け可能かどうかも、注目点の一つです。
ちなみにアルミかスチールかは気にしません。
アルミでも、良いとは限りませんので…
まだまだ、こだわりはありますが、今日の所は、これぐらいで、ではでは
書込番号:6006855
0点

ケースは値段が全てじゃない。
地道に探せば、ノーブランドでも安くてイイ物は有る。
書込番号:6009948
0点

>地道に探せば、ノーブランドでも安くてイイ物は有る。
そうそう。逆にブランドだからって安心して買うと星野みたいにひどい事もあるし。
>電源込みでできるだけ安いものを教えていただけますか?
まぁ全体の構成が分からないので何とも言えませんが、基本的にケースと電源は別々に買った方がいいと思いますよ。
安定させるならば出来ればケース・電源で各1万、計2万は見ておきたいですかね?
個々予算の都合はあるとでしょうが、僕は新規組み立ての時にはケース・電源ともに1.5万円〜2万円で計3〜4万円くらいは見ます。
書込番号:6010025
0点



このPCケースにて自作しようと考えています。
【CPU】Core2Duo E6600
【M/B】P5B Deluxe
ある程度、静かなコンピュータにしたいですが、信頼性がある電源(450-500w)とCPUクーラーを探しています。なにかアドバイスがあれば教えていただけますか?
予算:電源 \10,000ぐらい
CPUクーラー \5,000ぐらい
尚、最近の電源はWOLに対応に対応しているかも知りたいです。
よろしくお願いします。
0点

電源ならAbee・ZIPPY・ニプロン・ENERMAX・オウルテックの中から選べば良いでしょう
僕はオウルテックのSS-550HTとSS-700HMを使っていますがどちらもファンの音とかはあまり聞こえないですね
サブマシンなんかはHDDのカリカリ音さえなければほぼ無音です。
まぁCPUクーラーはInfinityやANDYなどの物を選べばいいと思います。
できれば12cmファン搭載の物が静かでいいですよ
また、SI-128(SI-120というものもあります)も結構イイらしいです
その辺ですかね・・・・・
実際ANDYを使っていますが結構冷えるし静かなのでお気に入りですw
気に入ったのでサブ機用にも買ってありますw
書込番号:5992223
0点

返信ありがとうございます。<(_ _)>
オウルテックのSS-550HTはよさそうですね。
しかし電源には\15,000ぐらいかけるべきなんでしょうかね。
将来、5年も使用すればケースから電源からほとんどすべてのパーツ変更になると思いますが、今後5年ぐらいの使用で電源は\10,000と\15,000では違いがありますでしょうか?
またP180は電源ユニットの位置がケース内下部に設置するようになっていますが、空気の流れ、排気、吸気についてはどの電源を使用しても問題ないのでしょうか?
書込番号:5992964
0点

まぁ値段ではなく品質で選ぶべきだと思いますよ。
高くてもコンデンサが安物なら(これをぼったくりというw)意味無いですからね
でも結構評判良いらしいですよSS-550HT・・・
僕としては買って正解でしたね(高かったけどw)
他にもENERMAX当たりなら結構安く手にはいるしそこそこの品質らしいのでこちらでも良いと思います(実売が1万程度です)
書込番号:5993129
0点

静穏でしたらSNEも静かでいいですよ(保証が半年ですが)。
あと底面吸気よりストレートの方が良さそうかな感じがし
て、私は今検討中です。流れを考えると自然かなと
書込番号:5995318
0点

中があまり広くないので、ケーブル着脱式がよいかもしれません。
あと、奥行きが長いと真ん中のファンと干渉しやすいので、あまり長くない奴がいいと思います。
クーラーは、ちょっと高いけど風神匠(!)
冷えまくりですが、使いにくいのでANDYの方が無難かな。
ろーあいあす
書込番号:5995474
0点

返信ありがとうございます。<(_ _)>
「禿げてもめげない PCケース Antec P180 レビューまとめ」
にて電源の奥行きには気をつけるべきだと感じました。
電源は脱着式にしたいと考えております。
真ん中のFANですが意味があるのでしょうか?
HDDの熱を逃がす為だと思いますが・・・
そして恥ずかしいのですが、電源の大きなFANは吸気になるんでしょうね?
またWOLの情報もお待ちしております。よろしくお願いします。
書込番号:5996341
0点

動画苦戦中さん返信ありがとうございます。<(_ _)>
あと底面吸気よりストレートの方が良さそうかな感じがし
て、私は今検討中です。流れを考えると自然かなと
>>この文章の仰っている意味がよく分かりません。
もう少し教えていただけますか?
埃対策はどのようにされていますか?やはり定期清掃でしょうか?
書込番号:5996363
0点

普通のケースですと電源がケース上部にあり、電源の下か
ら吸気して、ケース背面に排気する流れになるものが多い
と思います(特に静穏志向のものは)。そのためこのケー
スでは流れが不自然な感がするので、電源の吸気ファンと
排気ファンがストレートになるような構造のものに交換し
ようと思っています(静かな電源からは外れるとはおもい
ますが)。
書込番号:5997336
0点

>> 電源の吸気ファンと排気ファンがストレートになるような
>> 構造のものに交換しようと思っています
>> (静かな電源からは外れるとはおもいますが)。
ニプロン様の出番か?
書込番号:6002784
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





